東京に引っ越してきて漫画家さんに会えるかも!って期待してたけどイベント多すぎて知らないうちに終わってたってのを2回くらい経験したので、マンバでも情報知れたらなと思いトピックを立ち上げました!
サイン会や講演、その他展示会など漫画家さんにまつわるイベントならなんでも書き込めるトピにしてください。

週刊少年ジャンプ

7月18日から10月15日まで
東京・森アーツセンターギャラリー

週刊少年ジャンプ(集英社)の創刊50周年を記念した「週刊少年ジャンプ展」の第1弾「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.1 創刊~1980年代、伝説のはじまり」の会期が、7月18日から10月15日までに決定した。東京・森アーツセンター...

池辺葵ふぁん

松田青子×池辺葵「物語で描く住まいのこと」
『団地のはなし』(青幻舎)刊行記念

「東京R不動産」がいま注目している「団地」をテーマに、女性作家/クリエイター8人による、 小説、詩、漫画、エッ …

団地での生活や、不動産、居住空間にまつわる物語性のついて、『プリンセスメゾン』の創作秘話など絡めながらの貴重なお話をいくつも聞いてきた。(住宅の実用的な情報も多くて意外とタメになったぞい…。)
ちなみに池辺先生がこういうイベントに登壇されるのは初めてらしい。作品の情景が思い浮かぶかのような語り口で、ああ本当にこの人が描いてたんだなと納得&感動しきりだった。

行こうか迷う

谷川史子の画業30周年を記念した原画展が、5月4日から10日まで東京・リベストギャラリー創にて行われる。


谷川史子原画展」が画業30周年で開催、私用の年賀状イラストも並ぶ - コミックナタリー

板垣巴留先生の初サイン会に行ってきたので感想書く

短期連載の頃からのファンなので、この機会を逃すまいと参加してきた
場所は書泉グランデ

若くデビューされて初めてのサイン会らしいので、
色々と大丈夫かしら…と勝手な心配をしていたのだけど
いざ始まってみると落ち着いてひとりひとりに丁寧に対応されていて
とても印象の良い素敵な先生でした

サインには好きなキャラ絵を描いてもらえるということで、
私も熱い思いを伝えて自分の好きなキャラを描いて頂いた

複製原画プレゼントのくじ抽選もあったけど、見事にハズレた
結構当たり数は多かったように見えたので、逆に外す方が難しいレベルだったんじゃ…
ま、まあサイン会に参加できただけでも幸運なんだ、と思うようにしよう…
実際、BEASTARSの週刊連載中でめちゃ忙しいのにイタパル先生が来て下さっただけでスゴい幸運なことだ

とりあえず初サイン会が無事終わって良かった
開催してくれた秋田書店もグッジョブ。
これからも応援していこう

けんたろう

もう明後日ですが、当日券もあるので…
(人数過多の場合には抽選)

安友健二Presents
もっと聞かせて「かくかくしかじか

【MC】安友健二、山形尚平(アイディアフラッシュ) 【ゲスト】東村アキコ、武井志門(デスペラード)  第19回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で大賞を受賞した「かくかくしかじか」には、まだ語られていなかったエピソ […]

【MC】安友健二、山形尚平(アイディアフラッシュ)
【ゲスト】東村アキコ、武井志門(デスペラード)
第19回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で大賞を受賞した「かくかくしかじか」には、まだ語られていなかったエピソードがあった。
当時の写真や日高絵画教室生徒の証言を加え、東村アキコ本人からさらに深く聞き出すトークイベント。

もう明後日ですが、当日券もあるので…
(人数過多の場合には抽選)

安友健二Presen...

行ってみようかな。

文化庁メディア芸術祭優秀賞受賞作!戦中の広島県の軍都、呉を舞台にした家族ドラマ。主人公、すずは広島市から呉へ嫁ぎ、新しい家族、新しい街、新しい世界に戸惑う。しかし、一日一日を確かに健気に生きていく……。

片桐安十郎

ヴァニラ画廊の帝一の國原画展に行ってまいりました。
今日は古屋兎丸先生も在廊されていて、サインを頂いたりお話もさせていただきました。
生原画は迫力が物凄く、
鉛筆画が特に美しかったです。

ジャンプ展vol1出展作品が公開されたようだ
さすがジャンプ初期を支えた名作ばかり。個人的にはvol2くらいの時期からが馴染みがあるなぁ

週刊少年ジャンプ(集英社)の創刊50周年を記念した「週刊少年ジャンプ展」の第1弾「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.1 創刊~1980年代、伝説のはじまり」の出展作品が発表された。

この世界の片隅に」原画展、すでに開催しているけど、20日21日は来場者に複製原画をプレゼントとかすごい

東京・タワーレコード渋谷店8階のSpaceHACHIKAIにて開催されている、こうの史代「この世界の片隅に」の原画展。明日5月20日と21日に同原画展に来場した人には、こうのの複製原画をプレゼントする。

けんたろう

アラサーちゃん 無修正5』(扶桑社)刊行記念

「アラサー女子の労働と胆力」
峰なゆか×トミヤマユキコ トークイベント

アラサー女子の労働と胆力

アラサー女子の恋愛・SEXの本音が描かれたマンガとして人気を博し、シリーズ累計50万部超のベストセラーとなっている「アラサーちゃん 無修正」。

最新刊の第5巻(6月2日発売)では、主人公のアラサーちゃんがついにオラオラ君との結婚に向けて進み始めるのですが、実はそのきっかけは「仕事が減って収入が不安定になったから」というかなり現実的なもの。
そう、アラサー女子にとって、恋愛、SEX、結婚と労働は切り離しては考えられないものです。今回は、女子マンガに描かれる労働のありかたについて研究を続ける、ライター・早稲田大学文化構想学部助教のトミヤマユキコさんをゲストに招き、作者の峰なゆかさんと「アラサーちゃん」のなかに描かれる「女の労働」について語っていただきます。

トーク終了後、サイン会を予定しております。

東京の表参道に店舗を構える青山ブックセンターのWEBサイト、オンラインストアです。デザイン・広告・写真・アートなどクリエイティブ系の書籍と、海外文学をはじめとした文芸や人文書が充実。本を通じた学び場としてのスクールも併設しており、著者を招いたイベントも開催しています。

いいなぁ。漫画描きではないが受けたいな

日野日出志犬木加奈子らが講師、怪奇&恐怖マンガに迫る講座が全4回で

日野日出志や犬木加奈子らが講師として参加するマンガ講座「怪奇・恐怖マンガの世界」が、東京・森下文化センターにて6月18日から9月17日までの期間中に全4回開催される。

けんたろう

もっと聞かせて「かくかくしかじか」in大阪

7月23日(日)
OPEN 17:00 / START 18:00
前売¥3,000 / 当日¥3,500(共に飲食代別)※要1オーダー500円以上
前売券はイープラスにて6/3(土)発売開始!
イープラス:http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002227887P0030001
※ご入場はイープラス→当日の順となります。
【お問い合わせ】06-6211-5592(16時~24時)

【出演】
MC:安友健二、山形尚平(アイディアフラッシュ)
ゲスト:東村アキコ、武井志門(デスペラード)

第19回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で大賞を受賞した「かくかくしかじか」には、
まだ語られていなかったエピソードがあった。
東京で大好評だった「もっと聞かせてかくかくしかじか」を大阪でも開催!
東京で語られなかった新たな未収録エピソードに加え、映像や企画で東村アキコ本人
からさらに深く「かくかくしかじか」を掘り下げるトークイベント。

もっと聞かせて「かくかくしかじか」in大阪

7月23日(日)
OPEN 17:00 /...
けんたろう

世界的な人気を誇る漫画『童夢』『AKIRA』などの著者・大友克洋に影響を受けた日仏の作家79人によるトリビュートイラスト展
『TRIBUTE TO OTOMO EXHIBITION』開催!

タワーレコード渋谷店では、世界的な人気を誇る漫画『童夢』『AKIRA』などの著者・大友克洋に影響を受けた日仏の作家79人によるトリビュートイラスト展『TRIBUTE TO OTOMO EXHIBITION』を、同店8階の催事場”SpaceHACHIKAI“にて、6月3日(土)~6月18日(日)の間、開催することが決定しました。

これは、大友克洋がフランス・アングレーム国際マンガフェスティバル・グランプリ受賞、および氏に影響を受けた日仏の作家79人によるトリビュートイラスト集『TRIBUTE TO OTOMO』の日仏同時刊行を記念し、日本とフランスがマンガを通して文化には国境がないことを訴える、日仏文化交流を目的に企画された展示会となります。

アングレーム国際マンガフェスティバルは、毎年1月末に、フランス西部の都市アングレームで開催され、開催期間中に20万人以上の来場者を集める世界でも有数のマンガ関連イベントです。会期中に、バンド・デシネ作品を対象にコンペが行われ、最優秀作品賞やバンド・デシネの発展に寄与した作家一人がグランプリに選ばれ表彰されます。過去には、メビウスエンキ・ビラルフランソワ・スクイテンロバート・クラム、ホセ・ムニョスなど錚々たる作家がこのグランプリを受賞しており、大友克洋がこの第42回グランプリを日本人として初めて受賞しました。

本展では、『TRIBUTE TO OTOMO』に収録されているトリビュートイラストを鮮やかな高精細出力画でお楽しみ頂けるだけでなく、本邦初展示となるイラストを含む大友克洋原画展示、さらに、参加作家の代表作の自由閲覧展示など、日仏の国境なく優れた作家の作品を堪能できる展示となっております。また、会期中には、サイン会、トークショーなどの執筆作家出演イベントも複数開催予定です。

http://towershibuya.jp/news/2017/05/22/98123

世界的な人気を誇る漫画『童夢』『AKIRA』などの著者・大友克洋に影響を受けた日仏の作家79人...

武梨えりかんなぎ完結を記念した展示会がGoFaで、描き下ろしイラストも - コミックナタリー

武梨えり「かんなぎ」の展示イベント「武梨えり『かんなぎ』完結記念展 ~夏の大祓祭~」が、7月29日から9月3日まで東京・GoFaにて開催される。

西尾維新大辞展」の最終日@銀座松屋に行ってきました。
http://exhibition.ni.siois.in/
かなり混雑してましたが、なんとか全展示を見て回れる程度の人混みでした。
MADOGATARI展の時もそうでしたけど、やはり女性ファン多し。
西尾維新先生が少女漫画をルーツの1つとしていることの影響を改めて感じます。

展示スペースはそんなに広くないものの、これまでの作品群を上手く時代別に配置されてました。若干物足りなさはあったけど。
解説は西尾維新先生自らが書いているものも多く、相変わらずサービス精神に溢れてるお方だぜ…。
漫画家から寄せられた直筆イラストメッセージもあり、これもまた良いものでした。(羽海野チカ藤田和日郎CLAMP先生、などなど)
ラストには作品を時系列に並べた年表パネル。膨大な仕事量に圧倒されました。

9月の星男は漫画家、新井英樹をフューチャーした展覧会を開催致します。どの作品にも流れる新井英樹イズムとも言える、キャラクターの真っ直ぐな美意識、先の読めないス…

新井英樹
第1弾
●新井英樹トリビュートグループ展
『た・・・・勃て・・・・!・・・・勃つんだ英樹ー!!』
2017年8月31日(木)~9月13日(水)
9月1日(金)オープニングパーティー
「新井英樹と作家のトークショー」20時よりオープン
トークイベントは21時頃から(ご予約は受け付けておりません)

第2弾
●新井英樹原画展
2017年9月15日(金)~9月27日(水)
9月15日 新井英樹お誕生日
20時オープン 新井英樹さんの誕生日をみんなでお祝いしましょう

BLUE GIANT月に吠えらんねえSunnyの原画も!メディア芸術祭の作品展

「第20回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展」が、9月16日から28日まで東京・NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]、東京オペラシティアートギャラリーほかにて開催される。

清家雪子のトークショーいきたい

50代の現役マンガ編集者が集うトークイベント
「まんが編集道《昭和の時代からマンガの現場に居続けて》」

50代の現役マンガ編集者が集うトークイベント「まんが編集道《昭和の時代からマンガの現場に居続けて》」が、11月14日に東京・阿佐ヶ谷ロフトAで開催される。

ゲスト漫画家がとても豪華。

小川悦司新谷かおる高橋陽一星野泰視みなもと太郎

小川悦司、新谷かおる、高橋陽一、星野泰視、みなもと太郎らが登場するイベント「第4回 全国漫画家大会議 in まんが王国・土佐」が、2018年3月3、4日に高知・高知市文化プラザかるぽーとで開催される。

動物の擬人化に取り組む漫画家たちと動物行動学に詳しい専門家の3名が、動物をテーマに自由に語るトークセッション

西村ツチカ×板垣巴留×新宅広二 「動物の擬人化を語る」 in東京 - パスマーケット

新装版 凍りの掌 シベリア抑留記

新装版 凍りの掌 シベリア抑留記

小澤昌一は東洋大学予科生。東京・本郷の下宿先で銃後の暮らしの中にいた。戦況が悪化する昭和20年1月末、突然名古屋から父が上京し、直接手渡された臨時召集令状。北満州へ送られた後、上官から停戦命令の通達、すなわち終戦を知らされる。実弾を撃つことなく終わった戦争だったが、その後ソ連領の大地を北に向かわされ、ついにシベリアの荒野へ。待っていたのは粗末な収容所と、地獄のような重労働だった。 シベリア抑留の極限状況を生き抜いた著者の父親の実体験をもとに描かれた衝撃作、待望の新装版!

マッシュル-MASHLE-

マッシュル-MASHLE-

誰もが魔法を使い、その優劣が全てを決める魔法界。人里離れた森の中で、日々筋トレの鬼と化す少年・マッシュの秘密は、魔法が使えないこと。その秘密を他人に知られた時、日常は一変!! なぜか魔法学校に入学し、トップを目指すことに…!? 鍛え上げた筋力とパワーで、全ての魔法を粉砕するアブノーマル魔法ファンタジー、ここに開幕!!

キリン

キリン

時代に生まれ、時代に消えてゆく――そんな宿命を背負った鋼鉄の生命たち――エンジンの鼓動が聞こえる。エキゾーストから熱い息吹が吐かれる。燃える、轟く、加速する……!!激走のバイク一家人生劇場。走り続ける男たちの永遠のモーターサイクルロマン!

冒険エレキテ島

冒険エレキテ島

何度でも、瑞々しい。女飛行機乗り、彷徨う島に挑む!!――複葉機・ソードフィッシュを駆り、離島で空輸業を営む快活な女パイロット・御蔵(みくら)みくらは、祖父の遺品から幻の「エレキテ島」の存在を知る。そして、重なった偶然によってその島に遭遇したのだが……。美しく表現豊かな画を約束する天才・鶴田謙二が描く、神秘の海洋ロマン!!

すみれファンファーレ

すみれファンファーレ

川畑菫(かわばた・すみれ)。10歳。小学4年生。両親が離婚しており、今はお母さんと二人暮らし。人の幸せを願い、人の不幸を悲しむ女の子。そんなすみれちゃんが、お母さんとか友達の笑顔を見たくてお弁当を作ったり、福引きでプレゼント当てようとしたり…にっこりがんばる姿が、ぎゅっと詰まった一冊です。

205

205

【第1回ジャンプTOON AWARD】超高身長205cmのサラリーマン・家定(25)。平和に日々を過ごしたいという思いとは裏腹に、その人並外れた長身が理由で様々な苦労事を強いられてしまう。しかし、そんな家定だからこそ見つけられる、幸せもあって…。

Amazonに行く
愛と誠

愛と誠

スキー客で賑う蓼科高原スキー場。大財閥の一人娘・早乙女愛は両親と共に別荘に滞在していた。初めてのスキーに夢中の愛は、危険なスロープでスピードを上げたスキーを止められず、大事故寸前。危機一髪でスキー小屋の番人の息子・太賀誠に助けられた。しかし、誠は愛のスキー板で額に大ケガを負ってしまう。その後8年が経ち、中学3年生になった愛は、誠と運命の再会を果たす!

試し読み
漫画家イベント情報(サイン会・展覧会・原画展・講演など)トピックにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。