赤狩り THE RED RAT IN HOLLYWOOD
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
表現の自由を侵す権力と闘う映画人たち 第二次大戦後。ソ連とアメリカ、二大大国の冷戦が始まった。ソ連の力に強い脅威を感じた米国右派の政治家は世論の喚起を狙って、共産党員および共産党シンパと見られる人々を厳しく排除した。この赤狩りの陣頭指揮を取るFBI長官・エドガー・フーヴァーは、当時の娯楽の王であった映画界にいるアカを葬り去ることを宣言した。非米活動委員会(HUAC)による聴聞会が始まる。ハリウッドの映画人たちはこの権力の弾圧といかに闘うのか!?
いかりのろーどしょー
怒りのロードショー
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
「『コマンド―』と『ターミネーター』だけじゃシュワ愛が足りてねぇよ!」「ゾンビは歩いてこそゾンビだな」「スピルバーグの宇宙戦争は傑作だ!」「部屋で『ロッキー2』を見てたら走りたくなったんだ!」「『映画スイートプリキュア』は人気すぎてレンタルするのに2年も待った」くだらない、タメにならない、映画愛にだけはあふれたムダ話の数々。これが映画バカの青春だ!!
すいようびのしねま
水曜日のシネマ
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
初めての一人暮らし、初めてのアルバイト、初めての恋愛――。映画をあまり知らないままレンタルビデオ店でのバイトを始めた大学1年生の藤田奈緒(18歳)は、店長の奥田一平(42歳)から毎週水曜日におすすめの作品を教えてもらうことになった。一緒に観ていくうちに、徐々に縮まる心の距離。彼が教えてくれたのは映画鑑賞のおもしろさと初めての恋。
しょうわふぁんふぁーれ
昭和ファンファーレ
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
昭和初期、少女・小夜子は天性の歌声で人々を魅了する。自分の存在を「あの人」に知ってもらうため、いつかトーキー映画で歌いたいと願う。そんな少女に出会ったピアノの神童・浅海は小夜子の歌を「ヘタだ」と切り捨てて!? 少女の夢と恋が煌めく、歌姫誕生物語、開幕!!
キネマキア
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
【デジタル版限定!「少年ジャンプ+」掲載時のカラーページを完全収録!!】恐怖開幕 決して一人では読まないでください。 ホラー映画を愛する黒澤竜胆が託された一本のフィルム。収められていたのはホラー映画界の巨匠・スカイの未完成作品「オノオトコ」。そこには忌涅魔(キネマ)と呼ばれる映画の化身が封印されていた。本物の化物(クリーチャー)で最恐のホラーを撮りたい竜胆は封印を解くための戦いに飛び込んでいく!!
かつしんさみしがりやのすたー
カツシン~さみしがりやの天才~
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
かつて、日本には破天荒で魅力に溢れたスターがいた……伝統芸能の家に生まれながら映画界へ、苦難と工夫の果てに一世一代の「座頭市」という役を作り上げる。その人気に飽き足らず自ら映画製作に乗り出して……昭和の映画・TVの世界で常に話題を巻き起こし人気を沸かせた異端の巨星「勝新太郎」。いままで語られていなかった秘話を交えながら昭和の風雲児の姿を余すところなく描き尽くす異色のドキュメンタリー、ここにスタート!!!

とにかくカツシン話はやたらと面白い!

ひさぴよ
ひさぴよ
しねまこんぷれっくすどらごんこみっくすえいじ
シネマこんぷれっくす!
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
映画大好きな少年・熱川鰐人は、高校デビューで映画に出てくるような熱い青春を送ることを決意する。…のだが、学園一の変人が集まる映研(通称:死ね部)のトラップに引っ掛かり…!?

花さん可愛いマンガかと思ったら…真のヒロインはこの中にいる!

一般的な映画知識に満たないと思う私でも年の功でなんとか半分弱わかるぐらいしかわからないし、もしひっそりカメオ出演的に埋め込まれてるネタがあったとしたら全然気づいてもないが…映画が好きとか詳しいとかはあったほうが良いんだろうけどなくても全然読みやすくてバカで好きなので好き。 スコスコのスコだ!この野郎!(4巻参照) 展開とかノリが同人誌のそれっぽいところがあるけどしっかり商業誌のレベルなので大丈夫だ、問題ない。 ちなみにゲームネタは全然出てこないので安心してもらいたい。 黒澤さんと宮さんと花さんは主人公(熱川くん)の先輩たちにあたるのだがいずれも引けを取らないおかしなキャラだし、作画的にどのキャラも死ぬほどスレンダーなのだが大体出るとこ出てるご都合的な体型でとても可愛いし、授業中のシーンはほとんどないけど……授業中のシーンばかりの学生マンガなんか見たことないな? あと、こいつめ!みたいに学生生活が羨ましくも何故かあんまりならない。少女漫画だとなることあるのに…「シネマこんぷれっくす!」でそう思えないのはきっと現実離れしすぎてるからなんだろう。でもすごく相関図も良いし4巻では特に小津ちゃんが可愛い。 語彙力がない私ですがオススメしたいという熱意が届くと嬉しい。

さいろく
さいろく
アクター
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
無名の大衆演劇の女形から、超大作映画『ジーザス・クライスト』の主役への大抜擢を受けたキララ。彼の常識破りの演技は、ヘタながらも心の芯をゆさぶり注目の的となっていく。一方、ニューヨークで修行をしたスターの中条達彦は、主役を下ろされ脇役にまわされる。中条は、プライドと実力にかけて、キララを認めることができない。アクターたちの熱き火花が散り、輝きがスクリーンを彩る!!
デラシネマ
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
映画が娯楽の王様だった時代、そのてっぺんを目指すデラシネ(根無し草)がいた。助監督と大部屋俳優、2人の夢と野望が新たな「映画(シャシン)」を創り出す!――昭和28年。黄金時代の日本映画界で底辺からてっぺんを目指す2人の男がいた。日映(にちえい)撮影所に所属する大部屋俳優の宮藤武晴(くどうたけはる)とフォース助監督の風間俊一郎(かざましゅんいちろう)。撮影所の伝統と慣習に阻まれながらも、2人は「作り物」ではない「リアル」な映画づくりを目指す!
テレキネシス 山手テレビキネマ室
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
山手テレビ『金曜深夜テレビキネマ館』の超問題プロデューサー・崋山と、正義感いっぱいの新入社員・マキノが、極上の映画とハッピーをお届けします! 心温まるカルチャーコミック新機軸 永遠の映画少年(?)崋山によって、次々と『テレキネシス』で映し出される名画たち。古い映画を見なかったマキノも、徐々に映画の力に魅了されていく…。各話ごとにコラムも収録した、本格映画再発見コミックが登場! 山手テレビの新入社員・マキノはドラマ志望で入社したのに、配属先はなぜか深夜の映画番組。上司の東崋山は、テレビキネマ室、通称『テレキネシス』を占拠して、映画三昧の日々を送る超問題社員だった。正義感の強さを買われ、彼の監視役を命じられたマキノが、さっそく『テレキネシス』のある旧社屋の試写室へ向かうと…(第1話)。

理不尽な社会で生きるために、心に気高き物語を

> 「大人になるとどうなるんです?」 > 「人生が理不尽だと理解できる。希望をかなえるためには、失敗や恥をたくさん経験しなくちゃならないことがわかる。だから理不尽な人生を許せるし…他人を許せるようになる」 歳を重ね、大人に近付くごとに実感したことがあります。 それは今回紹介する『テレキネシス~山手テレビキネマ室~』で交わされる上記の会話にあるような、世の中の理不尽さです。 私は「大人になる」とは、襲い掛かる理不尽や伸し掛かる責任と上手く折り合いを付けて生きて行く能力を得ていくことだと思います。 人は生まれた時から不平等な理不尽さに晒される運命にあります。 子供の頃から家庭や社会といった枠組みの中で、大小様々な摩擦や軋轢を経験して成長して行きます。自分が悪くなくとも叱責・罵倒され頭を下げなければいけない時、やりたくない事をやらねばならない時、どうしようもない災難に見舞われる時…… そんな「酒!飲まずにはいられないッ!」というような瞬間が生きていれば幾らでもやって来ます。 特に、社会に出て勤め始めれば、そういった機会は高校生・大学生の頃より格段に増えるでしょう。 「生きることは不本意の連続で、時には全く理不尽な仕打ちもある」と赤木しげるも言っています。 それでも辛抱し、本当に自分が望む自分の姿を心にしっかりと定めて真っ直ぐに生きていれば、生を肯定できるような輝ける瞬間に達することができる。 『テレキネシス』では、そんな風に謳われます。 とは言っても、辛いものは辛いですし、死にたい時は本当に死にたくもなってしまうものですよね。 そんな時、誰か寄り添ってくれる人、支えとなる人がいてくれれば、そんな幸せなことはないのですが…… もし、そういった人が身近にいないとしても、精神的に寄り添ってくれるのが「物語」です。 漫画や映画などの究極的な価値は、そこにあるのではないかと思います。 ですから、マンガソムリエの私としては、そういった苦境に立たされた人にこそ漫画を読んで欲しいと願います。 そこで紹介するのが、この『テレキネシス~山手テレビキネマ室~』(全四巻)です。 左遷が決まり妻にも逃げられた男、短大卒だからと上司や同僚にナメられどうでもいい雑用ばかりを大量に押し付けられるOL、どうしても企画が通らない男性、付き合って一年で彼氏との今後に悩む女性、会社を辞めて何もする気が起きない若者…… そんな、仕事や人間関係で悩みを持つ多くの大人達が映画を紹介され、その映画から人生のヒントを得てブレイクスルーを果たして行く、という連作短編の形を取った物語です。 今作で描かれる人々の様々な思い煩いは、どこかしらで共感できる部分、あるいは人生の予習となる部分があるでしょう。 登場する映画作品は1940~70年台のものが多く、『大脱走』や『ニューシネマパラダイス』などの超有名作品を除くと、大半の作品を知りません。 知りませんが、そこで熱を持って語られるストーリー、人間の生き様には引き付けられます。各話の後には、その話に登場した映画の詳しい紹介コラムも付いており、実際にその映画を観てみたくなります。漫画も映画も、人類の生み出した文化の極みです。 そして、この作品自体も人間ドラマが面白く、仕事を頑張る全ての人に読んで欲しい名言のオンパレード。 > 仕事はなあ…たった一人自分自身の責任においてやるものだ。 > 孤独を背負えない奴は、絶対仕事ができない! 社会人になると、沢山の責任を抱えることになります。 ただその分、誰かの為になる仕事・誰かに感動を与える仕事ができるようになっているはずです。 人は不思議なもので、自分の為よりも他人の為の方が頑張ることができてしまう生き物。 誰かの為になっているという実感は、そのまま生きる活力に直結して行きます。自分一人の為に生きるのはしんどいので、孤独に仕事をしながらも世の為人の為に生きるのが理想的ですね。 又、組織に属した時にどうしても遭遇するのが、反りの合わない上司や同僚。「辞職」という盾を振りかざせばどんな言動も無敵になりますが、それはあくまで最後の手段。『テレキネシス』においては、会社を辞めることなく、それでも歪んだ論理に屈せず自分の理想を貫き通すための敢然たる闘いが幾つか描かれます。 > 人は、一度や二度闘わなきゃいけない時がある。 闘うのにはとてもエネルギーが要ります。社会人ですから、ある程度の不平不満は飲み込む局面も必要でしょう。それでもやるべき時にはやるべきなのです! 又、「管理職論」的な話も幾度か登場します。そういった理由もあり、この作品は新社会人はもとより多くの人に触れてみて欲しく思います。 > 能力あるリーダーは不良を飼う余裕がある。 > 部下に疑心暗鬼にならない! > 部下がやなこと言っても耳を傾ける! > 能力のない管理職は、会社の論理を咀嚼できないまま、無意識に不誠実で嫌な奴に変貌する。 > でも才能ある人は意識して自分を変えて行く。 > 自分のやるべき仕事がわからない管理職ほど、ヒマだから部下をいじめる… > 嫉妬して企画を潰す。 > そんな奴は辞めちまえ! 立場によって感じる所の違うセリフでしょう。あるいは未来の自分がそうならないように、自分が理想とする姿、初心と共に常に心の片隅に留め置いておくと、良い指標になります。 基本的に他人を非難して得をするケースってほとんどありませんので、そんな暇があったらそれこそ漫画や映画に触れて粋なセリフの一つでも心のメモ帳に記録しておく方が、余程人生を豊かにするでしょう。   『テレキネシス』には仕事のみならず、友情や恋愛についても咄嗟に言えると格好良い名言だったり、深く感じ入ったりするエピソードなどが盛り沢山。とても良いメンタルの栄養剤になります。 ちなみに、この作品の二巻後半には「理不尽な人生に立ち向かう魔法の言葉」も書かれています。 正直、私は初めて読んだ時にはその言葉がピンと来ませんでした。 ただ、ある程度人生を重ねてから再読した時「ああ、そうだなあ」とその言葉を噛み締めました。 それがどんな言葉かは……是非読んで確かめてみて下さい!

兎来栄寿
兎来栄寿
シネマ
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
江の島の丘の上にある『江の島名画館』は、厳選した映画だけを上映してきたために客が来ず、廃館寸前の状態にあった。そんなある日、この映画館にビデオカメラを肩に乗せた謎の男・サバニが現れる。「この映画館を立て直しに来た」と言うサバニだが、この男は一体何者なのだろうか!?『世界を撮る男』の一代記!!
わたしとかのじょのおとまりえいが
私と彼女のお泊まり映画
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
女子大生の佐藤小春と黒澤麻由美は、毎週末「お泊まりの映画鑑賞会」を開催中。さて、今週はふたりでどんな映画を観るのやら――。収録映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』『インサイド・ヘッド』『呪怨 劇場版』『プリティ・ウーマン』『グランド・イリュージョン』『ムトゥ 踊るマハラジャ』『トレマーズ』『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』『ドーン・オブ・ザ・デッド』『幸せのレシピ』
おやすみしぇへらざーど
おやすみシェヘラザード
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
その映画、そんな話じゃね~だろ!! もはやカテゴライズ不可能!! 誰も見たことの無い映画レビューチャレンジ寝落ちバトル百合エロ漫画スタート!! 世界的大ヒット映画から隠れた名作まで、古今東西あらゆる映画を超絶美女お姉さんが怒濤のレビューしてくれるけど説明がヘタすぎてよくわからない! 女子寮の後輩である主人公は最後まで寝落ちせずに耐えられるか!? 映画レビュー漫画界に革命起こす、稀代のニューヒロイン爆誕の場にお立ち会い願います!! 【この巻で扱う映画】『裏切りのサーカス』 『ファンタスティック Mr.FOX』 『呪怨』 『君の名は。』 『アウトレイジ』 『第9地区』 『きっと、うまくいく』 『パーフェクト・ワールド』
めもくらむたいしょうきねまろまん
めもくらむ 大正キネマ浪漫
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
無声映画に舞い降りた女優の正体とは!? 時は大正時代――。カフェで女給として働く乙香は、活動写真の脚本を書いている大鐘小六、兄の遺児である椿、そして活動写真のスタア・東海林鷹男と出会ったことで無声映画の世界に飛び込むことになった。だが、乙香には秘密があって…!? 天才女優が魅せるキネマ浪漫、開幕!!
きみだけをみつめてる
君だけをみつめてる
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
【映画オタクの志郎が恋したのは女優志望の女の子!】高3でフィルムコンテストでグランプリを受賞した香取志郎は念願のN大芸術学部映画学科に入学した。そこで同じ新入生の江上空美(くみ)に一目惚れするが、後日彼女が先輩の筒見とデートする現場を見てしまった。葛藤しながらも突き進んだ僕達の恋とシネマの青春ドラマ、第1巻!
たかだせかいかんものがたり
高田世界館物語
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
【スター発掘デジタル漫画グランプリ 佳作作品】映画に魅了され、映画で人生が変わった人々が、この町から消えようとしている映画館を舞台に繰り広げられる物語。映画館『高田世界館』を訪れた男は連れ添ってきた認知症の妻の「あの映画をもう一度見たい」という言葉をかなえてあげたいと思い…
武戯巨星
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
香港アクション界の大スターを目指す、日本人高校生・土門隼人(どもんはやと)は学校のテストをさぼってまで格闘アクションの練習をする生粋のカンフーオタクである。そんな彼が敬愛する、スタントから監督までこなす、香港映画界の大スター王龍(ワン・ロー)が来日すると知り、すぐさま会いに行くことを決める! 撮影現場の生の迫力に大興奮する隼人。そんな中、石段を転がり落ちるアクションで、スタントマンが事故にあってしまう。代わりにそのスタントをやらせてほしいと立候補する隼人に、王龍はテストをしてみようと言うのだが…!? 香港アクションスターを目指す少年の熱血スタント・サクセスストーリー! 華やかな銀幕の裏側で行われる、過酷なスタントの世界に焦点を当てた一冊!!
おーるらっしゅえいがをつくるものがたり
オールラッシュ!  映画を作る物語
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
タイトルの「オールラッシュ」とは、撮影後のフィルムをシナリオ通りに並べた試写のこと。少し冴えないが熱意だけはある主人公・波野が映画監督を目指して奮闘する日々をベースに映画製作の裏側と魅力を余すところなく描きます。
あくたーちょうがっぽんばん
アクター 超合本版
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
名も知れぬ大衆演劇の女形から、超大作映画『ジーザス・クライスト』の主役に大抜擢されたキララ。キララの運命に立ち向かう透明なまなざしが、実相寺監督を惹きつけたのだ。彼の常識破りの演技は、ヘタながらも心をゆさぶり、注目の的となっていく。役者(アクター)たちの熱き火花が散る、かわぐちかいじ流サクセス・ストーリー!
せかいはきょうもまわってる
世界は今日もまわってる
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
陸上の夢破れ、高校での居場所に悩む亘。迷い込んだ古い映画館でうっかり映写機を破壊した亘は、妖しいイケメン支配人・周平と幼女のボス・輪音と3人で映画館を満員にすることに! 人と人とを映画で繋ぐ、ほっこり人情コメディ開幕!
あいえすわすれないずっときっと
I・S―忘れない、ずっと、きっと―
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
同じ映画研究会に所属する秋芳と一顆(いっか)は、中学校からの幼馴染。一顆が映画研究会一のモテ男、入摩を好きな事に気がついた秋芳は、二人をくっつけようとするが…?
ゆめいろのおんなたち
夢色の女たち
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
…ごめんなさい、ちょっと一人にさせて。少しだけ泣いたら顔を上げて微笑むわ…。…でも、ごめんなさい。スクリーンの中で涙を流せても、真実の涙は誰にも見せたくないから――。銀幕女優、AV女優、舞台女優…。幻想の夢舞台に花を咲かせる、3人の美しき女優たち。華やかに彩られた夢の舞台のその裏で、彼女たちは一人、ひっそり涙を流す。夢色の女たちが紡ぎ出す、真実の愛の物語。 「私は花の化身。ならば花のように散りたい。それが最後の夢――。」
花になる。
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
時は大正。映画女優を夢見る少女・千夜が壁にぶつかりながらも仲間達に支えられ銀幕の花を目指す物語
せぶんてぃーんすとりーと
17ストリート
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
1981年サンフランシスコ。17歳のソニィ(園子)は海岸でタカオと出会った。日本へ帰る朝のこの出会いが、彼女の運命を大きく変える! 両親の離婚で10歳から7年間、母と共にシスコで育ったソニィは、一年間の期限付きで日本の父の元へ。高2に編入した彼女は、故郷日本のスクリーンでタカオと思わぬ再会を果たす。撮影所を訪れたソニィは、己を賭ける何かをそこに見て……? 映画界を舞台に、少女の夢と恋と青春を描く!