


黒歴史は意外に楽しい? 平成のオタクライフを描く『~解放の刻来たれり~ えるぽぴの楽しい黒歴史ライフ』

第26回 ジョージ・ルーカスの『スター・ウォーズ』をめぐる戦争―ロラン・オプマン作、ルノー・ロッシュ画『ルーカス・ウォーズ』

最終回 マンガ研究批評の現在【夏目房之介のマンガ与太話 その32】

『エロスの種子』は、女の裏側を、男の弱さを描いているーーもんでんあきこ先生インタビュー

法月理栄さん第12回。新発見、珠玉の短編3作は甘く切ないノスタルジー。『ブリキの玉手箱』『少年の頃』『ダイアリー』

夭逝したマンガ家を偲んで 東元『かよちゃんの駄菓子屋』未刊行 わが心の大阪マンガ 第3回

マンガ酒場【25杯目】酒飲みの業の深さに震撼!◎吾妻ひでお『失踪日記』

昭和の児童書の中でもド直球を極めた、高額プレミアで入手困難な全11冊。ドラゴンブックス『日本幽霊百科』

嗚呼!! 近鉄南大阪線/どおくまん(原案/太地大介)『嗚呼!! 花の応援団』全15巻 わが心の大阪マンガ 第2回

マンガ酒場【24杯目】酒を飲むと人格が変わる美人妻◎井上和郎『僕と嫁さんとお酒の関係』

ほりのぶゆき インタビュー(代表作『江戸むらさき特急』『旅マン』『三大怪獣グルメ』) 人生を狂わせた伝説の「相原賞」から〝マゲモノ〟漫画道を往く。 我こそが〝侍ジャパン〟の祖ナリ! <後編>

ほりのぶゆき インタビュー(代表作『江戸むらさき特急』『旅マン』『三大怪獣グルメ』) 人生を狂わせた伝説の「相原賞」から〝マゲモノ〟漫画道を往く。 我こそが〝侍ジャパン〟の祖ナリ! <前編>

模写によるマンガ批評へ 僕自身のマンガ批評史(3)【夏目房之介のマンガ与太話 その31】

街の便利仕事から国際的なトラブルまで。その名も「パーフェクト・ピンチ・フォロー・オフィス」 たかもちげん『代打屋トーゴー』

マンガ酒場【23杯目】マンガとワインの至福のマリアージュ◎エティエンヌ・ダヴォドー(訳:大西愛子・監修:京藤好男)『ワイン知らず、マンガ知らず』

『パタリロ』でも描かれた、現代では有り得ないハラスメント満載な『ガラスの仮面』のオープニング

『咲-Saki-』決勝大将戦に向けて残っている伏線・因縁をまとめてみた

母校(?)も登場する青春コミック 此元和津也『セトウツミ』全8巻 わが心の大阪マンガ 第1回

あまり語られないタイプの漫画家による自伝漫画の面白さ—伊賀和洋『劇画の神様 さいとう・たかをと小池一夫の時代』

類まれなる才能と自由にあふれた4人の吟遊詩人。「たま」という楽団に魅せられた。石川浩司・原田高夕己『「たま」という船に乗っていた』

第25回 100万部超えの学習バンド・デシネ?―ジャン=マルク・ジャンコヴィシ&クリストフ・ブラン『だれも教えてくれなかったエネルギー問題と気候変動の本当の話』

マンガ酒場【22杯目】「そこまで呑むか?」と呆れるエッセイ4コマ◎あっきう『あっきうのどこまで呑むの?』
