
第20回 1990年代、エイズがまだ致死の病だった時代に看護師をしていた作者の自伝―MK・サーウィック『テイキング・ターンズ HIV/エイズケア371病棟の物語』

ジャンルについての議論(3)【夏目房之介のマンガ与太話 その24】

「ラーメン…湯切り…命!!」ラーメン漫画を描かせても超一流のハッタリが炸裂する能條純一『ばりごく麺』

公団2DK住宅 高橋葉介『魔実子さんが許さない』全1巻

砂嵐、運河、そして火星人。まだ人類にとって火星は未知の惑星だった。『週刊少年サンデー』昭和44年13号「火星大探検」

『1日外出録ハンチョウ』で大槻達が外出した日数や使ったペリカを数えてみた

マンガ酒場【9杯目】海の生き物たちが集う小さな酒場◎スケラッコ『バー・オクトパス』
![多様な家族の形を描くマンガ|テーマ別に読む[本当に面白いマンガ]第6回](https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,f_auto,fl_lossy,h_234,q_auto,w_234/https://magazine.manba.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/ManbaMagazineEyecatch.001-4.jpeg)
多様な家族の形を描くマンガ|テーマ別に読む[本当に面白いマンガ]第6回

沼に落ちれば人生は好転必至!『ドルおじ #ドールに沼ったおじさんの話』

ハワイアン・ブーム かわぐちかいじ/藤井哲夫『僕はビートルズ』全10巻

趣味はいつも私とともに『オタクの魂100億まで』

土山しげるの怪作『怒りのグルメ』を読んで「東京チカラめし」を偲ぼう

日本人は家畜だ! 稀代の猟奇小説を巨匠が生々しく劇画化。石森章太郎『家畜人ヤプー』

マンガ酒場【8杯目】酔うと大胆になる美人四姉妹の長女◎ゆうきまさみ『じゃじゃ馬グルーミン★UP!』

『鋼の錬金術師』と樹村みのり『彼らの犯罪』 ジャンルについて(2)【夏目房之介のマンガ与太話 その23】

青山広美インタビュー 後編 麻雀漫画史に残る大傑作『バード』、驚きの創作秘話!

迫力満点のイラストが子供にとって大きな魅力だったグラビア。『週刊少年マガジン』昭和43年50号「世界大終末」「日本の妖怪総探検」

ポケベルとベル友 青山剛昌『名探偵コナン』

マンガ酒場【7杯目】酒豪女子と下戸男子のグルメラブコメ◎二宮ゆうこ『げこの酒道』

青山広美インタビュー前編 ギャグに始まり少女漫画、SF麻雀漫画まで多様な漫画家生活初期

画業40年! ギャンブル漫画の鬼才にして少女漫画や格闘漫画まで変幻自在な青山広美の世界

「もっとも麻雀をしていない麻雀漫画」という矛盾に挑む『あ、それポンです!』

2.5次元舞台ファンって何をやってるの?『私の鬱を治したのは2.5次元の推しゴト』
