世に出回っている漫画家のインタビューや対談の数は膨大だと思いますが…
・このインタビュー、対談は必読!
・おもしろいインタビューがまとまってるサイト
みたいなのがまとまってたらいいなと思ったのでスレ立てしました。
もちろん紙でしか読めないような貴重な情報も募集です!
世に出回っている漫画家のインタビューや対談の数は膨大だと思いますが…
・このインタビュー、対談は必読!
・おもしろいインタビューがまとまってるサイト
みたいなのがまとまってたらいいなと思ったのでスレ立てしました。
もちろん紙でしか読めないような貴重な情報も募集です!
「“読む麻薬”を作るつもりで描いてます。」
納得しかない言葉で草
“読む麻薬”を作るつもりで描いてます。 - “マンガ原作者の仕事”にスポットを当てた本コラムは、なぜマンガ原作者という仕事を選んだのか、どんな理由でマンガの原作を手がけることになったのか、実際どのようにマンガ制作に関わってい...
もっと時間と余裕があったら
国会図書館に篭って知られざるインタビューの1つや2つ3つ発掘していきたいところなのだが
ぐぬぬ。
もし発掘できたらぜひここでシェアしてくれ(人頼み)
一戸建ての平屋を舞台に自由人な29歳のフリーター・生田ヒロトと平屋に集う住人たちとの交流を描いた、真造圭伍先生による『ひらやすみ』。単行本1巻の発売の際は、6人もの豪華マンガ家たちから推薦コメントが
サイン帳みたいなのに好きなものとか書いてるのが可愛かったです
あと和山先生の一日のスケジュールが興味深かった
19時就寝だけど水曜日は有吉の壁見てから寝るのかなw
週プレNEWSは毎週更新!!
ウマ娘のタマモクロスでマキバオーネタ使われたのに微妙に喜べない最大の理由、当時激しく同意したつの丸のインタビュー。
特にこの辺
世の中にはありますけどね、イケメンばっかりが出てきて、スポーツしながらカッコいい台詞を言い合うみたいな漫画も。僕ね、生理的にダメなんですよ。カッコよくてスポーツがよくできて、そんな男が偉そうな台詞しゃべってて、心に響くのかな。僕はウソくさくてムカついちゃいますね。
あくまでタマモクロスでネタが使われただけでマキバオーではないというのは百も承知だが、もしもマキバオーが出るならウマ娘とは思えない不細工で、ちびまる子ちゃんにでも出てきそうな3頭身のキャラデザなら解釈一致だと思ってる。
読んでてこんなハッピーになるインタビューもない
内閣府男女共同参画局のホームページ。広報誌「共同参画」,メルマガ,報道発表資料,フォトギャラリー,パンフレット・リーフレット,ビデオ・DVD,キャンペーン,イベント・シンポジウム,表彰に関する情報を掲載しています。
MUJIBOOKS(無印良品)が推奨するフォトブック・サービス。スマホやPCに撮りためた写真で、ギフトにもなる写真集とノートが誰でも簡単に作れます。
福田晋一のキャリア初インタビューすごくよかった!
「ヌル女」はインパクト出すため必要だったけど、「ヌル女」のせいでアニメ化諦めてたって話で笑った。
福田晋一のマンガを原作とするTVアニメ「その着せ替え人形は恋をする」は、ひな人形の顔を作る頭師を目指す男子高校生・五条新菜(わかな)と、読者モデルをしている美少女・喜多川海夢(まりん)によるラブコメディ。流行りに疎く周囲に馴染めない新菜とクラスでも人気者の海夢という、交わることのなかった2人だ...
山田南平が画業30周年インタビューがすごくよかった
山田南平が画業30周年を迎えた。「オトナになる方法」を軸とした「久美子&真吾シリーズ」、大ヒット作「紅茶王子」の印象が強い読者も多いだろう。山田は現在「恋するMOONDOG」で60万部を突破するスマッシュヒットを飛ばし、30年温め続けた題材の「金色のマビノギオン―アーサー王の妹姫―」も同時連載...
魚豊インタビュー
第一回スピリッツ新人王開催記念 魚豊氏インタビュー 前編
その1 プロフィール編 ビッグコミックスピリッツの月例新人賞「スピリッツ賞」がリニューアル!半期に一度、最前線で活躍する漫画家さんが審査員長となり、最も面白い投稿作...
これマジで最高だった
【読売新聞】 明治末期の北海道などを舞台に、金塊争奪戦を巡る元兵士とアイヌ少女らの活躍を描いた人気漫画『ゴールデンカムイ』の完結を記念した展覧会が東京ドームシティ・ギャラリーアーモ(東京都文京区)で開催中です。綿密な取材に基づくアイ
僕ヤバ作者とエビ中の子の対談、両想いすぎて読んでてニヤニヤしちゃった
僕の心のヤバイやつ 特別企画 真山りか×桜井のりおSP対談 - 2024年1月TVアニメ第二期放送決定!! 累計333万部突破!SNSで超話題の陰キャ少年と陽キャ美少女の極甘青春ラブコメディ!!
ナタリーの漫画家とペットの連載(前も似たようなのがあった気がするが…)
コミックナタリーの連載コラム「マンガ家の"うちの子"自慢」の記事一覧です。
弘兼憲史のインタビュー読み応えがあっておもしろかった
息子さんが漫画家やってる話も出たけど名前は出さないスタンスなんですね。
漫勉の話も出てきた。ぜひ出演してほしい…
6月に新刊エッセイ『不倫、それは峠の茶屋に似ている』を出版した漫画家の一条ゆかりさん。心に刺さる人生訓のほか、大ヒット作『有閑倶楽部』の、大人になった6人を描い
サウジアラビアに暮らす10歳の女の子の日常を描き、Twitterで話題になった、漫画家・やまじえびね(@ebine_comix)さんの作品をご存知ですか?「泣きま...
グラニフコラボの藤田和日郎インタビュー、圧がすごい(スクロール終わらん)
人気漫画家・藤田和日郎氏とグラニフのコラボレーションが実現!世代を超えて多くの人々から愛され続けている名作『うしおととら』、『からくりサーカス』、『月光条例』、『双亡亭壊すべし』のグラフィックが、Tシャツやパーカーになりました。今回は、『漫画家本vol.1藤田和日郎本』(小学館刊行)を企画・編...
圧倒的な人気を博して連載終了した漫画『ゴールデンカムイ』。長期連載を終えた野田サトル氏に連載を終えた今の心境を語っていただいた。(全4回の第1回)
幸村先生が奥様に告白した日の打ち合わせでずっと上の空だった話笑ったwマンガみたい
【漫画家のまんなか。vol.1 鳥飼茜】人生の光と影を等しく描くために、私は私の漫画と対峙し続ける
人気の漫画家に、ルーツとなる漫画作品と、それらからどのような影響を受けたかをお話してもらう「漫画家のまんなか。」シリーズ。今回は、圧倒的な吸引力で読者を惹きつけてやまない鳥飼茜先生に話を伺います。そこはかとない背徳感が漂う、鳥飼作品の原点はなんなのか。普段は語ることが少ないというお気に入り作品...
【漫画家のまんなか。vol.2 押見修造】人生の絶望と自意識、許容されない人間をグラフィカルに描きたい
人気の漫画家に、ルーツとなる漫画作品と、それらからどのような影響を受けたかをお話してもらう「漫画家のまんなか。」シリーズ。今回は、ドラマ・アニメ・映画化で話題を呼ぶヒットメーカーであり、現在は2作品同時連載という圧倒的クリエイティビティの持ち主・押見修造先生に話を伺います。ルーツを知れば、セン...
この当時、インディースの漫画家または現役大学生に当たる(度々自らの自殺をほのめかしていた)女性・儚さんの訴え
儚:Abemaに出演した19歳の時「大学は贅沢です」と沢山誹謗中傷されました。
虐待家庭で育った女子大生が生活保護を求める理由 「親ガチャ失敗なら通えないの?」 - 弁護士ドットコム
「親ガチャ失敗」の子どもは、大学に行けないのかーー。仙台市の太田伸二弁護士らが、家庭の虐待等で困窮する大学生を生活保護の対象とするよう厚生労働省に訴える署名活動を展開している。現在の制度運用で大学...
学びたいのに『生活保護』世帯の子どもは大学進学できない? 高校OKも大学は受給ダメの“現実” 深夜バイトで過労も…当事者「“親ガチャ”で“この世のバグ“…こんな社会でいいのか」 | 特集 | 報道ランナー | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
関西テレビのニュースサイト。政治・経済・社会など最新情報を記事や動画で「いち早く」「正確に」お届け!特集や取材記者のコラムも。
“この世のバグ” 大学進学で『生活保護』受給できないの子どもの叫び【大阪発】
https://www.nippon.com/ja/news/fnn20221127449663/
儚:「生活保護で大学」というテロップがありますが、生活保護を受給しながら大学に通わせろと言いたいのではありません………。
儚:来世は金で苦労したくないし 金で選択肢を削る人生を送りたくない
キャンペーン · 【緊急】5年に1回の審議会 魂の叫びを無視しないで 虐待から逃れた大学生 頼みの綱は生活保護です · Change.org
【緊急】5年に1回の審議会 魂の叫びを無視しないで 虐待から逃れた大学生 頼みの綱は生活保護です
同じ千葉県出身、かつ「週刊少年ジャンプ」の大先輩としてリスペクトしてやまない漫画家・本宮ひろ志に江口寿史が自ら対談をオファー。公の場では初となる、舞台裏満載、抱腹絶倒トークの模様をお届けする。
意外な2人だなって思って読んでみたらすごい読み応えだった
町山智浩の、漫画師に訊け (対談日は2010年頃)
有料音声ダウンロード。約100分で千円ですが、濃厚な作品を映画館で千円で何度も観に行けると思えば安いものです。
特に、第一回「新井英樹」はファンでなくても必聴です。
ツレ猫 マルルとハチのインタビュー
園田ゆり先生が好きな作品アイシールドなの意外!見てみたいな〜園田先生の部活もの
SNSで最も人気のあるコンテンツのひとつは動物の動画であることは疑いの余地がない。延々と流れてくる愛らしい猫動画に日々癒されている人も多いだろう。そんな猫たちを主人公とした漫画作品が園田ゆりさんの『ツレ猫 マルルとハチ』。 そのなかの1話を切り取った「猫に腰トントンの快楽を教えてしまった結果(…
映画『水は海に向かって流れる』原作者田島列島 × ピース又吉直樹スペシャル対談
「人によっては本当に何も起きてないなって感じちゃう漫画かもしれないんですけど、私はそういう毎日の細かいことの積み重ねが人生でありその人を形作るものだと思っているので、そういうのを描いていきたいんですよ。」
珍しいものに魅力を感じる。それは私たちにとって自然な感情だ。 では、当たり前にそこにあるものはどうだろうか。ありきたりなものには、魅力はないのだろうか。 例えば、朝。朝は毎日、誰にでも、訪れる。だからこそ僕たちは朝を無頓着に過ごしてしまって
【藤本タツキ1万字インタビュー】漫画家・藤本タツキが語るジブリ作品の魅力とは。満席の映画館で『千と千尋』を立ち見した「原体験」から宮﨑駿監督への想いまで
『スタジオジブリ物語』(鈴木敏夫・責任編集)の刊行を記念して、『ファイアパンチ』『ルックバック』『チェンソーマン』で知られる鬼才・藤本タツキが語る「スタジオジブリ」の魅力。圧倒の1万字インタビューを一挙にお届けする。
これすごいわ
林士平のインタビュー
ジャンプ編集部の社風というかノリがそれっぽくてなんか納得だった
人気漫画家のルーツと今に迫る「漫画家のまんなか。」シリーズ。今回は漫画家と二人三脚で作品を作る編集者にスポットをあてた番外編として、「少年ジャンプ+」の編集者・林士平(りん しへい)さんにお話を伺います。『SPY×FAMILY』や『チェンソーマン』など数々のヒット漫画を手掛ける林さんが、子ども...
バロン吉元のインタビューが破天荒でなかなかいい感じだった
バロン吉元さんは1950年代末の貸本屋全盛時代から現在まで半世紀を超えて活躍する、異彩の漫画家である。約10年続いた『柔侠伝』を除くと、連載期間は短いが鮮烈な印象を残すものが多い。リアルに賭博の世界に迫っ…
流石ですね…!
【「弱虫ペダル」作者 人生は不平等】https://t.co/pTIbhmWTmH— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 9, 2023
キャラの濃さがにじみ出ておられる笑
「島本さんはドラマみたいな人」「藤田さんが同時代にいてくれてよかった」 - コミックナタリーは2023年12月25日に15周年を迎える。これを記念し、コミックナタリーでは読者にも人気の島本和彦&藤田和日郎コンビにマンガ界の15年を振...