本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する

『月の恋人』は5つの短編で構成された物語集であり、そのうち2つを自身の体験に基づいた日記という体裁のフィクションとなっています。表題作や「心を込めて心を砕く話」も含めて、ポップな絵柄の中に苦味のある物語、少し肩透かしを喰らうようなウェットな話を収録しています。普段接する物語とは少し違う、少し入り組んでいたり余韻が残るような物語を読んでみたいという方は、ぜひ読んでいただければ何かしら心の琴線に引っかかるものがあるかなと思っておりますので、よろしければ一読いただけると幸いです。(作品紹介) 『心を込めて心を砕く話』 死んだらその骨が「円」となる世界の中で、あるケモミミの女の子が、円が持っている今世の「縁」を断ち切ってあげるためにそれを金槌で砕く風習を体験する話。『日記(タップ)』 電源タップのコイル泣きの話です。『日記(まめぞう)』 今まめぞうというオスのウサギを飼っているのですが、そのまめぞうに不眠を相談するという話です。『月の恋人』 宇宙飛行士が正体不明の隕石に触れながら、かつて高校時代一緒に星を見ていた女友達との思い出に思いを馳せる話です。『月の妻』 前述の「月の恋人」のエピローグと位置付けられる作品です。

本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する

Delawareとは秋に発売される紫色の葡萄のことです。その葡萄のように小粒ですが味がしっかりついた作品を中心に収録しました。ただ、葡萄と違い甘いどころが少し苦い風味のものが多いかもしれません。砂糖でコーティングされたコーヒーみたいな感じのイメージです。具体的に紹介すると、この本には5つの作品が収録されており、そのうち3つが自身の体験をベースにした創作となっています。残り2つが完全なフィクションで、どれもちょっとした苦味を含ませています。ポップな絵柄の中の苦味を楽しんでいただければ幸いです。(作品紹介) 日記(病院)…1回目のワクチン接種の際に行った総合病院に院長の描いた油絵がたくさん飾ってあったので、そこから着想を得ました。脱出 …見知らぬ空間に閉じ込められた主人公が脱出を試みる話です。日記(32円のハーブティー)…スーパーで32円のハーブティーがあったので、それを飲んだ話。日記(ディジュリドゥ)…ハードオフで中古のディジリドゥ(オーストラリアの先住民族アボリジニの使う楽器)が欲しくて葛藤する話です。てあせ…ヒトとしての寿命を迎え、厳正な審査の結果「天使化」した両親を「広場」にもってゆき、弔ってもらうお話です。

本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する

2021年コミティア136にて頒布。丸っこいイラストと黒くて荒々しい背景という器の中に、エスプレッソみたいな苦々しい気持ちと、しっとりじんわりとした夏の午後の余韻をブレンドさせた、2作の短編を収録しました。(収録作品) ・睡蓮の母 過去の悲痛な経験から植物になった母親とその娘の話です。以前から人間の進化のことについて考えていて、その進化の一つとして植物へ自分のDNAを組み込ませて、名前通り「植物人間」の状態になるというシステムを考えました。そして家族が植物になることを選択した際、その周りの人々は果たしてどのように捉えるかな?と考えて、制作しました。悲しい経験からの逃避するために「植物」を選択した母親と、それを人間として避難する家族と、主人公。少子高齢化が叫ばれる中、こういう未来もあるかもしれないと思って描きました。・耳鳴りと黒箱 騒音のなる印刷会社での労働のストレスから、静かな場所を求めて黒い美術館へゆく話です。これは実体験がもとになっていて、モデルになっている美術館も実際に存在する場所です。黒々しい表現をするのが当時自分の中でトレンドになっていて、木目のように目まぐるしく 絵画と美術館が一体化させるのがすごく心地よかった覚えがあります。これも後味は若干苦目です。ポップなイラストと、SFやバイオレンスな話。そして自分の中で答えを結論づけるような話。そんな作品ににご興味を持たれた方は是非読んでみてください。

本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
情報の提供お待ちしてます!
掲載している内容の誤りや、この著者に関するおすすめの記事、公式情報のリンクなどはこちらからお送りください。みなさまのご協力をお願い申し上げます。