世に出回っている漫画家のインタビューや対談の数は膨大だと思いますが…
・このインタビュー、対談は必読!
・おもしろいインタビューがまとまってるサイト
みたいなのがまとまってたらいいなと思ったのでスレ立てしました。

もちろん紙でしか読めないような貴重な情報も募集です!

ヤマシタトモコ違国日記インタビューよかった。最新刊が出るたびにインタビューしてほしいくらい(もしかするとしてるのか?)

「FEEL YOUNG フィール・ヤング」(祥伝社)にて連載中のヤマシタトモコによるマンガ『違国日記』の7巻が2月8日に発売された。 35歳の少女小説家・高代槙生(こうだいまきお)と、その姪である15歳の少女・田汲朝(たくみあさ)。まったく違う性格を持つ2人が、“人と人は絶対に分かり合えない”こと…

たまたま見つけた古いインタビューだけど中々面白かった。森薫and入江亜季

宮崎夏次系・特別インタビュー漫画〉公開。「あなたにとってSFマガジンとは?」

おかげさまで宮崎夏次系さんの『と、ある日のすごくふしぎ』が、発売後たちまち重版となりました。 それを記念して、宮崎さんへのインタビューが実現。 本書の見どころ、刊行の経緯、こぼれ話などなど……じつに巧みに愉快な返答が待ち受ける、夏次系ワールド全開の「すごくふしぎな」インタビューをお楽しみくださ...

すごく面白かったです。
よつばと!を描く上での色んなルールがあるのが興味深かった。

いいとしですが何か

情報ありがとうございます。面白かったー!近藤さんとオカヤさん、両方とも好きでしたが、まさかこんな関係やったなんて。知らんかったー。「白木蓮はきれいに散らない」も「いいとしを」も「A子さんの恋人」もどれも居場所をめぐる物語ですよねー。なんだか、共通点を感じられて嬉しかった!

【インタビュー】『メダリストつるまいかだ「表舞台では見えない、努力の軌跡を描きたい」

オリンピックのメダリストを目指す小さな勇者たちの成長と、それを見守るコーチの姿を描くフィギュアスケート漫画『メダリスト』の作者、つるまいかだ先生にインタビューを実施!

オカヤイヅミさんインタビュー「私がマンガを作る時に考えていること」

 デビュー10周年を迎えた本年、それを記念してコミックス『白木蓮はきれいに散らない』と『いいとしを』が同時発売になったオカヤイヅミさん。前者では「しんどい現実」を生きる女性3人の人生…

インタビュー読むと、オカヤさんの作品の自由な空気感がオカヤさんの裡から出ているのがよくわかった。白木蓮はきれいに散らないいいとしを、最新作2作品とも面白いなあ。オカヤイヅミは文学だ。芥川賞を受賞してほしい。

 デビュー10周年を迎えた本年、コミックス『白木蓮はきれいに散らない』と『いいとしを』が同時発売になったオカヤイヅミさん。これまでどのように作品を作ってきたのか。オカヤさんが自らの…


オカヤイヅミ先生のインタビューです。こんな顔をされてたんだ、ということも含めて貴重なインタビューだと思いました。白木蓮はきれいに散らないと、いいとしをの2作同時発売は版元違いを乗り越えて、近年稀に見る話題を振り撒きましたね。

逃げ上手の若君松井優征先生に聞いてみた
【第1回】ただただお客さんのために描こう

東 まずは松井先生ご自身のキャリア、何歳から漫画家を意識していたのかからうかがえますか? 松井 先生 まず漠然と「絵を描く仕事ができればいいな」とは思っていて、高校で漫研に入りました。そこで真剣に将来を考えて描いている先輩に出会ったのが大きかったです。といっても、その先輩はまだ持ち込みも行って...

高橋留美子先生の担当編集へのインタビュー
小学生と焼却炉の話読みたすぎる…

高橋留美子さんが『週刊少年サンデー』で連載中の『MAO』が熱い盛り上がりをみせている。『MAO』は、小1の時に事故で家族を失った中学3年生の少女・黄葉菜花(きばなのか)が、大正時代に漂流。運命的に出…

ぼっち死の館齋藤なずな×「メタモルフォーゼの縁側鶴谷香央理の36歳差対談
ビッグコミックオリジナル増刊9月号

「ぼっち死の館」の齋藤なずなと、「メタモルフォーゼの縁側」の鶴谷香央理による対談が、本日8月12日発売のビッグコミックオリジナル増刊9月号(小学館)に掲載されている。

ドラマ25『サ道2021』大好評放送中!
ナカタアツロウ役 原田泰造×『マンガ サ道』作者 タナカカツキ
サウナを愛するふたりの初対談。

コロナ禍でサウナでも座る距離を空けたり喋らなくなった一方、人気店は行列ができるし予約も取れないしととのい椅子も空いてないしで、とても複雑な状況であることはわかった。

BRUTUSの農業特集で五十嵐大介インタビュー掲載

おーこんなスレあったのね。
魚拓でしか残ってないけど当時結構話題になった岸本斉史×岸本聖史兄弟の対談。


スゴいフランクというか読者や作品の事で構えてない素の感じで貴重

『風雲児たち』などでお馴染みの漫画家みなもと太郎先生がTBSラジオ『タマフル』に出演。漫画家さいとう・たかを先生が日本の漫画界に起こした革命と、あまり知られていないその偉大な功績について話していました。 只今「サタラボ」今回は「さいとう・た


みなもと太郎さいとうたかをを語る

今週のチャンピオンの『高橋留美子先生』×『板垣恵介
絶対読む

「“読む麻薬”を作るつもりで描いてます。」

納得しかない言葉で草

マンガ原作者のお仕事 第4回 金城宗幸と「ブルーロック

“読む麻薬”を作るつもりで描いてます。 - “マンガ原作者の仕事”にスポットを当てた本コラムは、なぜマンガ原作者という仕事を選んだのか、どんな理由でマンガの原作を手がけることになったのか、実際どのようにマンガ制作に関わってい...

真造圭伍×和山やま

一戸建ての平屋を舞台に自由人な29歳のフリーター・生田ヒロトと平屋に集う住人たちとの交流を描いた、真造圭伍先生による『ひらやすみ』。単行本1巻の発売の際は、6人もの豪華マンガ家たちから推薦コメントが

ウマ娘のタマモクロスでマキバオーネタ使われたのに微妙に喜べない最大の理由、当時激しく同意したつの丸のインタビュー。
特にこの辺

世の中にはありますけどね、イケメンばっかりが出てきて、スポーツしながらカッコいい台詞を言い合うみたいな漫画も。僕ね、生理的にダメなんですよ。カッコよくてスポーツがよくできて、そんな男が偉そうな台詞しゃべってて、心に響くのかな。僕はウソくさくてムカついちゃいますね。

あくまでタマモクロスでネタが使われただけでマキバオーではないというのは百も承知だが、もしもマキバオーが出るならウマ娘とは思えない不細工で、ちびまる子ちゃんにでも出てきそうな3頭身のキャラデザなら解釈一致だと思ってる。

ミューズの真髄文野紋インタビュー|トラウマに夢でうなされる、克服できていないコンプレックスがある……

美大受験に失敗して以来、自分に自信をなくしてしまった主人公。やがて彼女は、数年ぶりに絵と向き合うことを決めるが、唯一の家族である母親は自分を理解しようとしてくれない。主人公はそんな母親に別れを告げ、大きなキャンバスを手に裸足のまま家を飛び出す──。月刊コミックビーム(KADOKAWA)で連載中...

福田晋一のキャリア初インタビューすごくよかった!
「ヌル女」はインパクト出すため必要だったけど、「ヌル女」のせいでアニメ化諦めてたって話で笑った。

福田晋一のマンガを原作とするTVアニメ「その着せ替え人形は恋をする」は、ひな人形の顔を作る頭師を目指す男子高校生・五条新菜(わかな)と、読者モデルをしている美少女・喜多川海夢(まりん)によるラブコメディ。流行りに疎く周囲に馴染めない新菜とクラスでも人気者の海夢という、交わることのなかった2人だ...

山田南平が画業30周年インタビューがすごくよかった

山田南平が画業30周年を迎えた。「オトナになる方法」を軸とした「久美子&真吾シリーズ」、大ヒット作「紅茶王子」の印象が強い読者も多いだろう。山田は現在「恋するMOONDOG」で60万部を突破するスマッシュヒットを飛ばし、30年温め続けた題材の「金色のマビノギオン―アーサー王の妹姫―」も同時連載...

魚豊インタビュー
第一回スピリッツ新人王開催記念 魚豊氏インタビュー 前編

その1 プロフィール編    ビッグコミックスピリッツの月例新人賞「スピリッツ賞」がリニューアル!半期に一度、最前線で活躍する漫画家さんが審査員長となり、最も面白い投稿作...

ハルカ

ハルカ

双子の姉が小児急性リンパ性白血病に! 母は全力で彼女を看病するのだが、それは妹にとっては自分が見捨てられたように思える状況に等しいものだった…。さらに望む望まざるに関わらず、妹は姉のためのドナーにならざるを得なくなるのだが…。命と家族の絆を考える感動のヒューマン・ドラマ!

ダンジョン飯

ダンジョン飯

九井諒子、初の長編連載。待望の電子化!ダンジョンの奥深くでドラゴンに襲われ、金と食料を失ってしまった冒険者・ライオス一行。再びダンジョンに挑もうにも、このまま行けば、途中で飢え死にしてしまう……。そこでライオスは決意する「そうだ、モンスターを食べよう!」スライム、バジリスク、ミミック、そしてドラゴン!!襲い来る凶暴なモンスターを食べながら、ダンジョンの踏破を目指せ!冒険者よ!!

2018

2018

2018年に描いた作品をまとめました。<収録作品> ・街灯のこと ・しろしかくまちで迷う ・インストール(だっこアラート)のこと ・カスミのこと ・蓮の母 ・お盆の日記 ・マドカズラの日記 ・土は鳴く ・徒長の夢 ・憂鬱の診断 ・みほうしょうじょのこと ・日記 ・エドウィン・パットンの日本滞在記録 ※都合により33ページ目の掲載を見送りました。そのためページ飛びがございます。ご了承ください。

ガンニバル

ガンニバル

山間の村「供花村」に赴任してきた駐在・阿川大悟。村の人々は大悟一家を暖かく受け入れるが、一人の老婆が遺体で見つかり、大悟は村の異常性に徐々に気付き、ある疑念に囚われる…。 「この村の人間は人を喰ってる」──。 次々と起きる事件、村に充満する排除の空気、一息も尽かせぬ緊迫感で放つ、驚愕・戦慄の“村八分”サスペンス堂々開幕!!

ピース!

ピース!

マキは青春真っ盛りのセブンティーン。憧れの人は、兄の親友・竜也。本当は南沙織の曲が好きだけど、彼の趣味に合わせて、レッド・ツェッペリンを聞いてみたりして……。ああ、こんな健気なマキの初Kissや初Hは、いつになることやら!? でも、今年の夏は何かいいことありそうな予感が!? ――――舞台は懐かしの’70s。マキにあなたの青春を重ねてみませんか? 心あったまるセピア色のラブ・ストーリー!!

ツレ猫 マルルとハチ

ツレ猫 マルルとハチ

ある事情により、飼い主の元を離れて野良猫になった“マルル”。外の世界は、想像以上に厳しい環境だった……そんな中、マルルは目つきの悪いオス猫“ハチ”に出会う。2匹は一緒につるむようになるが――。ハードなこの世界を、たくましく生き抜く野良猫たち(とその周囲の人々)の物語! かわいくて面白い、でも、ハードボイルドで涙腺が刺激される猫漫画です!

Change!

Change!

【※電子版KC全巻 新デザインで登場! サブタイトルは『和歌のお嬢様、ラップはじめました。』屈強なラッパーにも立ち向かう可憐なお嬢様の物語。女性読者にもおすすめのタイトルです!!】『capeta』『昴』、天才を描き続ける曽田正人が新たに臨む舞台は、”ラップバトル”! 言葉を武器に少女は戦う!去年栞は名門女子高に通う15歳。清潔で窮屈なしおりの毎日は、ある日を境に一変する。同級生・ミキとの縁で足を踏み入れた渋谷のクラブ。そこで出会ったのは、言葉を武器に戦う「フリースタイルラップバトル」の世界だった!!

漫画家インタビュー・対談まとめにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。