ジャンプ新世界漫画賞に2月期に応募しました。
あぶだくしょん


ロリコン時代劇 麻耶子と秀造

の2作です。あぶだくしょんは描き足しと修正を繰り返して
55Pにまで膨張しました。
2作ともいくら語っても語り尽くせぬぐらいの思いがありま
すし、いくらでも質問に答えられます。
審査中の待ち時間が辛いので、その間の穴埋めとしてこの掲
示板を作りました。何でも書いてください。

ジャンプ新世界漫画賞に2月期に応募しました。
あぶだくしょん
https://rookie...

もう批判しかないということは、余程僕の漫画が嫌われてるんですね。

余談ですが、構想はあるけど漫画化しなかった部分として「誰もいない建物で何かをしていた秀造」があるんです。
同級生の女の子との熱烈なドラマがあったのに、結局描けないのは18禁になるからです。完全に構想全てを描ききったわけではないんですよ。

この作者が葛藤していることは分かる。 「俺の漫画を否定しやがって」って憤るのも分かる。 ただ、現時点で>>1の漫画が連載に至っていないのも事実だし、「面白くない」と思う人間が多数派で、「面白い」と思う人間が少数派なのは事実なわけじゃん。 で、何でそういう評価になるか、といったら ①画力が低い ②表現力が低い ③助言を聞き入れて向上する気が無い の3点があるわけじゃん。 で、じゃあそれぞれ対処するのか?改善するのか?って言ったら ①には「検証画像作った!何してるか分かるでしょ!?ってことは画力問題ないんですよ!私は賞を取った作品と遜色ない画力なんですよ!そもそも画力上げたって連載に至らないんですよ!だから画力上げるなんて無駄無駄無駄ァ!」 ②には「まともな編集者は『ストーリーが分かる』って言ってましたよ!分からない方が異常なんですよ!読者に伝わらなきゃ意味がないとか知ったこっちゃないですよ!私の表現力は十分にあるんだ!」 ③には「編集者の助言なんて聞き入れても無駄に時間を浪費するだけ!私が考えた私の方法でやっていく!だって私が連載に至らないのは雑誌がクッキングパパ路線しか受け入れないのが原因だからァ!」 これだもん。 3つとも改善する気が無いならそりゃ何年経っても連載に至らないよね、って感じ。 というか、あなた自身は①②③を認めたくないんだよね? 認めてしまったらこの数年「ぜえはあひいこら言いながらしてた作業」が無駄だったと気づいてしまうから。 だから、今の自分がやっていることは正しい、画力十分、表現力十分、自己流で十分、だと結論づけて、最初に書いた「連載に至っていない」事実から目を背けようとする。 自分が望むゴールを見誤っちゃダメだよ。 あなたが望むゴールは、連載に載せることでしょ? 「スレッドの住人を論破すること」じゃないでしょ? スレッドの住人を論破したら連載されるの?違うでしょ? 何度もスレで論争してきたでしょ? 「俺の言うことが正しい。お前らの言うことは詭弁だ」って言い続けてきたでしょ? 検証画像作って「俺の表現力は問題ないことを証明してやる」って論争したでしょ? で、連載されてる?されてないでしょ? もう一度言うけど、スレ住人に凄さを認めさせたところで、連載にはならないんだよ それこそ無駄な労力なんだよ そろそろ現実と向き合った方がいいよ。 じゃないとあなたが描いた漫画が可哀想だよ。
@名無し

作者はこの意見に関してどう思ってるの?
また言い訳はじまってるけど、自分に都合の悪いことはまたスルーしてるし。

>余程僕の漫画が嫌われてるんですね

漫画じゃなくて作者が嫌われているのでは?
ますます漫画が可哀想だな

画力がという話になるようですがあなたの考える画力が高い作家を教えていただけないでしょうか?

書き忘れてましたが、「あぶだくしょん」「ロリコン時代劇」致命的な欠陥が見つかりましたので、
作画修正しています。

ははあ、タキヒロム先生と松島幸太郎先生の画力が高いと評価してるんだね
タキヒロム先生の「シルクロード少年 ユート」はpixivで1件しか絵が投稿されてないね。
これイッチの絵でしょ。作品愛が伺えるね。ファンの鑑だね。
このpixiv投稿したの2010年でしょ? 
普通に伸びしろを感じる絵なんだけど、一方、今の絵を見たら「ん?」ってなる。
具体的に言うと、今の絵はパッと見何してんのか分かりにくい。
10年前の時点で体のバランスは取れてるんだけどね。
今の版画風の描き方が読者に「サラッと読ませる」のを疎外してるんじゃないかな。
普通のコマはGペンの線で描いて、見せゴマだけ版画風で見せれば迫力増すんじゃないかな。知らんけど。

あと松島幸太郎先生も挙げてるけど、松島先生は色んな画風に挑戦するアップデート意識高い方よね。
こういう女の子の絵はエッチで好きよ。

受講生さんの前で、漫画家の松島幸太朗先生のキャラクターライブドローイング! #まんが #漫画 #マンガ #manga #原宿 #harajuku #付箋 #筆ペン #アナログ #授業 #スケッチ #ライブドローイング #きょうの背景美塾...


松島幸太郎先生も、youtubeのインタビューとか見たら分かるけど、子供の時からデッサン力がズバ抜けてる方よ。もちろん努力家だけど。
写真模写とか平行して取り入れると、漫画絵を描くときも生かせるよ
そもそも漫画は実写のデフォルメから始まってるんだからね。

あとタキヒロム先生の絵は真似しようとするとイバラの道だと思うなぁ
ほんと、タキヒロム先生の才能で絶妙にバランスを取ってる絵だと思う
下手に真似すると一気に崩壊して「なんじゃこれ」になる、そんな画風だと思う

とりあえず思ったこと書いたよ。バイバイ

ありがとうございます。10年前の時点で体のバランスは取れてる。
逆です。今の方がバランス重視です。10年前とかもう見るに耐えないゴミみたいな絵
ですよ。タキヒロムについてですが、最近はどこで何をしているのかさっぱりわかりま
せん。元々商業メインで活動する人でもなく、気に入ったゲームのアンソロに参加する
程度の出現率です。あの人は自身を過小評価してるわりには、おっそろしく絵がうまい
んです。僕は一切真似などしてませんが、ユートの漫画版とか、線一本で古典の世界の
雰囲気を表現できる稀な画力のもちぬしです。一本線を描くだけのバランス感覚がうま
すぎます。

勇者先生読みました。私はこの漫画が完成度が高いとは全く思わないし画も現状上手いとは思いませんが、
魔王討伐に出る前の会話(陽子とアヤ、陽子と先生)には面白さを感じますね。こういうの案外描けないと思います。この頭の15Pくらいでしっかりキャラ付けされた人間が3人でてくる。可能性を感じる部分です。そこからはもうありがちの一言ですけど。
だからこの作品が評価されてるんだとしたら将来性や可能性という未来が評価されたんでしょうね。

勇者先生についてですが、僕は世界観のことがよく分かりませんでした。
魔王が世界を侵略して、子供達が属する防衛組織みたいなのがあるんで
すが、RPGの設計でいうレベルデザインがよく分かりません。
そもそも、この世界の平常運転はどうなっているのでしょうか。
平常運転から危険度が上がって、戦争に人員を投じる事態になるはずで
す。魔王以外にも多くの魔族がいて、人魔戦争みたいなのが行われてる
世界なんでしょうか?古代魔法とは?モンスターらしきものも一切出る
ことなく、いきなり魔王です。それ以前に人でない敵対種族の出自すら
説明されません。FF8なら月にいるバケモノ達と説明がついてます。
舞台は異世界なんですかね。そのわりにはキャラの名は日本人ですが。
誰か解説お願いします。

勇者先生の穴をみつけて論っても全く意味がないですよ。
この作品のどこが評価されて賞が取れて、自分は何故評価されないのか考えないと。
私の意見ですが世界観などはただの飾りです。漫画はキャラが生きていればそれだけ読めます。
どれだけ生き生きしたキャラを生み出せるか。こういう人間が実際いると思わせる事が出来るか。
そのキャラに感情移入させられるかが全てです。(それが負の感情であれ)
貴方の漫画のキャラクターにはまるで感情を動かされません。その辺を考えてみてはどうでしょうか。

「画力は高いですか?」「上手くはないです」
漫画賞って、画力の合格ラインに達さないと何度でも追い返すはずですが。
ストーリー、キャラ、それ以前に画力です。画力の合格ラインに達さないと
内容は見てくれません。

勇者先生が天下取ったのは「これから先女の子向けの漫画を描いてくれる。
こいつは金になる」だと思います。
あぶとロリコンが落選したのは「U24の壁を越えてるので選考対象外。
そもそもこの人ジャンプに熱意ない。ただジャンプとは無関係な青年漫画
を送ってきただけなんで論外」だと思います。
勝負になりませんがな。無関係な青年漫画を送るとか論外です。

勇者先生とあぶの共通点と相違点についてですが、一葉は直面している課
題と先生への恋愛感情。流も直面している課題と宇宙人の女の子に対する
恋愛感情。物語の構造はよく似てると思います。
しかし2作とも課題を蹴っ飛ばして、一葉は先生にのめり込んでおしまい
です。流は宇宙人の女の子と決別しています。
あぶが2006年の思想で描かれてるからでしょうか。勇者先生とは世代
の違いを感じます。あぶは「課題に立ち向かえ、我慢して根性見せろ」で
すが勇者先生26Pの魔王を一葉が撃つシーン「幼稚で未練タラタラでも
構わん」と今の時代を感じます。
流は根性で課題を解決しましたが、勇者先生は「先生が魔王を殺してくれ
た」という解決方法です。
今の時代の思想です。幼稚で甘ったれた依存気質で全然構わんという全面
肯定です。

この書き込みが一番しっくりきますね。
つまり会話のキャッチボールが不可能だという事です。
それはここでもそうだし漫画内でもそう。
修正不可能です。

失望しました。様々な漫画誌のサイトを見てると「ここも異世界転生系に侵略されてる」
と青ざめます。ガンガン系。カドカワ系。更にはメジャー系の漫画誌でも異世界転生系
だらけです。業界の6割から7割ぐらいが異世界転生系でしょうか。
それってなろう系とか異世界転生系とは無縁な人からすれば死活問題では?
活動場所が狭くなるんですから。
なんで業界がなろう系とか異世界転生系とかに侵略されてるんですかね。

そりゃあ、ビジネスだからね原作にファンがついてればある程度は売れる見込みがあるわけだし、人気がある作品のコミカライズが増えるのは当たり前じゃない?
今だと作画部門での募集とかもあるし、そういった意味ではいろんな道ができてるということで、ほかの作品が苦しむってことは無いんじゃないかな。

今の時代は「非日常は日常の一部。珍しくもなんともない」「皆スマートフォンで常時オンライン接続されており、子供は親や学校から常時オンライン接続で監視されてる」「皆が常時オンライン接続で繋がってるので、個を隔てる境界線は存在しない」「馬鹿で幼稚で愚かであることを咎める厳格な精神論は存在しない」
という時代です。

一方僕は2006年の人間です。あの時代に執着して描いています。あの時代は「日常の中に非日常への扉が開かれる。ただし制限時間付き」という時代でした。今の時代、ショタとロリはオンライン接続で監視されてるので、パンツ下しあって性的関係を結べません。
それができたのは「一時的に学校や親との接続を切り非日常にトリップ」できたあの時代です。三丁目ローヤルコーポ裏秘密基地読めばあの時代も僕の思想の原点も全て描かれています。
この時代に2006年の思想で描くのって何か不利になりますかね。僕は全く不問だと思いますが。

河童のクウと夏休みというショタロリ映画がありますが、あの映画こそ当時の時代を捉えています。康一が菊池と接近するあたりとか、もうエロさやばいんですよ。
僕が作るんなら、接近した康一と菊池が性的な引力でいつの間にかパンツの下しあいをするようにします。
実は今でも、菊池のマンションにお呼ばれしてから菊池の引っ越しまで空白がありますから、パンツの下しあいとかやってたのではと想像しています。
菊池が悪ガキに突き飛ばされてパンツ丸見えになったシーン、菊池がショタ達の欲望の対象になってるんですから、そういう展開もありなのでは?なぜやらなかったのでしょう。

この作者が葛藤していることは分かる。 「俺の漫画を否定しやがって」って憤るのも分かる。 ただ、現時点で>>1の漫画が連載に至っていないのも事実だし、「面白くない」と思う人間が多数派で、「面白い」と思う人間が少数派なのは事実なわけじゃん。 で、何でそういう評価になるか、といったら ①画力が低い ②表現力が低い ③助言を聞き入れて向上する気が無い の3点があるわけじゃん。 で、じゃあそれぞれ対処するのか?改善するのか?って言ったら ①には「検証画像作った!何してるか分かるでしょ!?ってことは画力問題ないんですよ!私は賞を取った作品と遜色ない画力なんですよ!そもそも画力上げたって連載に至らないんですよ!だから画力上げるなんて無駄無駄無駄ァ!」 ②には「まともな編集者は『ストーリーが分かる』って言ってましたよ!分からない方が異常なんですよ!読者に伝わらなきゃ意味がないとか知ったこっちゃないですよ!私の表現力は十分にあるんだ!」 ③には「編集者の助言なんて聞き入れても無駄に時間を浪費するだけ!私が考えた私の方法でやっていく!だって私が連載に至らないのは雑誌がクッキングパパ路線しか受け入れないのが原因だからァ!」 これだもん。 3つとも改善する気が無いならそりゃ何年経っても連載に至らないよね、って感じ。 というか、あなた自身は①②③を認めたくないんだよね? 認めてしまったらこの数年「ぜえはあひいこら言いながらしてた作業」が無駄だったと気づいてしまうから。 だから、今の自分がやっていることは正しい、画力十分、表現力十分、自己流で十分、だと結論づけて、最初に書いた「連載に至っていない」事実から目を背けようとする。 自分が望むゴールを見誤っちゃダメだよ。 あなたが望むゴールは、連載に載せることでしょ? 「スレッドの住人を論破すること」じゃないでしょ? スレッドの住人を論破したら連載されるの?違うでしょ? 何度もスレで論争してきたでしょ? 「俺の言うことが正しい。お前らの言うことは詭弁だ」って言い続けてきたでしょ? 検証画像作って「俺の表現力は問題ないことを証明してやる」って論争したでしょ? で、連載されてる?されてないでしょ? もう一度言うけど、スレ住人に凄さを認めさせたところで、連載にはならないんだよ それこそ無駄な労力なんだよ そろそろ現実と向き合った方がいいよ。 じゃないとあなたが描いた漫画が可哀想だよ。
@名無し

ほんとこれに対しての返事まだかよ

①画力が低い ②表現力が低い

なんで勇者先生は画力低いと言われるのに賞取ったんですかね。
第一に画力。内容はその後。画力の合格ラインに届かないと勇者先生の作者も6年修行しなさいとか追い返されますよ?

もしかして編集者って「この作者が時流に乗った(できればキラキラの少女漫画。少年誌であって
も女性向け)を描いてくれればなー」思いながらページ開いていて、僕の漫画を読んだら「200
6年という時代」「ショタ」「女性軽視の時代劇」なんかが出てきて「だめだ、こいつは金にな
らん」と興味無くしてるのでは?
「あのね、こんな木版画調の影もつけない、線の描き込みも無い、黒ベタをパカパカ置いただけ
の絵じゃ金の匂いがしないんだよ。もっとさー女の子に受ける少女漫画みたいなの描いてよー。
青エクみたいなキラキラの少女漫画の絵でさー。ビジネスだよ?2006年を舞台にショタが性
欲ダラダラとか誰が読みたいと思う?戦中のショタがロリを従えて脱がしまくって罰を受けるの
なんて誰が見たいと思う?」
とか言って投げ捨ててる可能性はありますか?僕はないとおもいますが。
時流には乗っても乗らなくてもどっちでもいい。そう思っています。
ゼノブレイド2だって監督の通称てつやくんが「ゼノは時流に乗りません」と言って売れまくっ
てるわけだし。ゼノ2だってああいうイケイケキラキラの萌え絵のわりにはやってることは90
年代のあかほりさとる系とか広井王子系です。スレイヤーズとかと似てます。

「あのね、こんな木版画調の影もつけない、線の描き込みも無い、黒ベタをパカパカ置いただけ
の絵じゃ金の匂いがしないんだよ。もっとさー女の子に受ける少女漫画みたいなの描いてよー。
青エクみたいなキラキラの少女漫画の絵でさー。ビジネスだよ?2006年を舞台にショタが性
欲ダラダラとか誰が読みたいと思う?戦中のショタがロリを従えて脱がしまくって罰を受けるの
なんて誰が見たいと思う?」
とか言って投げ捨ててる可能性はありますか?僕はないとおもいますが。

なんで無いと思っちゃうの!
絵柄が売れなそう=多くの読者が見込めない
青エクみたいな絵=せめてデビュー目指すなら一般向けの絵
ビジネスだよ?2006年を舞台にショタが性欲ダラダラとか誰が読みたいと思う?戦中のショタがロリを従えて脱がしまくって罰を受けるのなんて誰が見たいと思う?
=まさしくその通りでテーマがニッチ過ぎてデビュー向けじゃないし、もっと実績積んでから描く奴

上の考察は一部バッチリ当たってんだよ!
時流に乗るか乗らないかは一回乗ってみてから判断しなさいよ!
ゼノ2だってミクロで見れば古臭いけど監督が才能で押し切ってるだけで凡人が参考にしたらヤケドするパターンでしょうが!
デビューできない理由が分かってるなら一つ一つ潰しなさい!
それでもダメな時に初めて弱音を吐くんだよ!

なんでイッチは漫画詳しいし漫画の考察も出来るのに、自分の漫画の時だけポンコツになるの!!!

数日前にスピリッツ編集部から、オンライン持ち込みで講評を受けました。
「うちではこういう絵は必要としてない」と言っていました。
僕の絵はアニメのセル画のような線で描かれており、材質を感じないんだと。
瞳の中も二重丸描いただけ。もっと光彩とか描き込んでほしいと。
影もない。線の描き込みもない。それがアウトなんだそうです。

僕はルネッサンス的思想で絵は描きません。一本線でキャラ描く。ベタ置く。
これでおしまいです。それ以上は絶対に描き加えません。演出上、影が必要
な時があれば影を入れます。が、影を入れて絵がグレードアップするとはと
ても思えません。ですが世の中には一本線でキャラを描いたら「メイクアー
ップ!お化粧しましょう!」とか言いながらハイライト入れたり、影入れた
り、線描き込んだりする人がいるんでしょうか。そうしないと「ノンノン!
線画だけじゃ足りない足りない!もっと描き込め、画力が足りないとけなさ
れるぞ!」と文句言ってくる人がいるのでしょうか。
それが絵の世界の常識で、皆そう思ってるのか。別にそんなことしなくても
構わないのか。どっちかは分りません。
確か僕が絵だけ尊敬してる荒木飛呂彦は「線画にベタ置いただけじゃ不安に
なる。制服とかもベタで塗りつぶせない」と言っています。

>「メイクアーップ!お化粧しましょう!」とか言いながらハイライト入れたり、影入れたり、線描き込んだりする人がいるんでしょうか。そうしないと「ノンノン!線画だけじゃ足りない足りない!もっと描き込め、画力が足りないとけなされるぞ!」と文句言ってくる人がいるのでしょうか。

文章のセンスは好き
1回編集に媚び媚びのハイライト入れた今風の絵を持って行って鼻を明かすぐらいの勢いでやってみたらいいじゃないの
自分が描きたいものが描けるようになるのはデビューして実績積んでからよ。商業誌ならなおさら。

僕の絵は今風とマックガーデンとカドカワの編集が証言しています。
次回作の構想はあります。令和時代を舞台にした異世界転移系サイコトリップ漫画です。
異世界に転移したまま二度と戻ってきません。スマホもユーチューブもSNSも出てき
ます。動画の広告収入で大もうけするシーンもあります。主役はショタです。
もしそれが編集からウケが良く、デビューできたらどうなるでしょう。
編集からの指示で、異世界転移漫画を描かされることになります。個性は消えます。
逆に今の僕は時流に乗らない代わりに、個性があると評価されています。
実績積んでから描きたいものを描けと言ってますが、逆です。時流に合わせて描くと、
ロリコンとあぶが消えることとなります。
それやるんだったら、あぶとロリコンを世に出してから時流に合わせます。
それに、あぶとロリコンがニッチすぎて需要無いとは思えません。
ロリコンのギリギリプレイ編1P目。秀造が女の子にキャーキャー言われてますが、
そのシーンは少女漫画でよくあるイケメンキャーキャーのシーンですよね。
需要ありますよね?

もしかして編集者って「この作者が時流に乗った(できればキラキラの少女漫画。少年誌であって も女性向け)を描いてくれればなー」思いながらページ開いていて、僕の漫画を読んだら「200 6年という時代」「ショタ」「女性軽視の時代劇」なんかが出てきて「だめだ、こいつは金にな らん」と興味無くしてるのでは? 「あのね、こんな木版画調の影もつけない、線の描き込みも無い、黒ベタをパカパカ置いただけ の絵じゃ金の匂いがしないんだよ。もっとさー女の子に受ける少女漫画みたいなの描いてよー。 青エクみたいなキラキラの少女漫画の絵でさー。ビジネスだよ?2006年を舞台にショタが性 欲ダラダラとか誰が読みたいと思う?戦中のショタがロリを従えて脱がしまくって罰を受けるの なんて誰が見たいと思う?」 とか言って投げ捨ててる可能性はありますか?僕はないとおもいますが。 時流には乗っても乗らなくてもどっちでもいい。そう思っています。 ゼノブレイド2だって監督の通称てつやくんが「ゼノは時流に乗りません」と言って売れまくっ てるわけだし。ゼノ2だってああいうイケイケキラキラの萌え絵のわりにはやってることは90 年代のあかほりさとる系とか広井王子系です。スレイヤーズとかと似てます。
@名無し

私はあなたの「異世界転生系に侵略されてる」に対して回答したのですが、なぜそれが「編集者は…」「自分の絵は…」という考えになるのでしょうか、理解に苦しみます。

僕「異世界転生系、なろう系に侵略されてる」
名無しさん「それがビジネスだから」
僕「編集者は異世界系とか時流に乗った漫画を売れ線として推してるから、
僕の漫画に見向きもしないのか」

会話の流れは通じています。

漫画アクションの編集者と31日に電話対談しましたが、もうまじでゴミのような
反応でした。ワーストナンバーワンの反応です。
その編集者曰く「秀造の行動が気持ち悪い。倫理的に載せられるもんじゃない」と
いう返答です。
僕の漫画がそこまでニッチとは思いません。根はただの人間ドラマですし、絵もそ
こまで変なことはしていません。漫画というよりはアニメ文化圏の絵ですが。
よく「どこの絶望先生だ」と言われています。似てるということです。

もっと読者にウケる漫画やストーリーを研究しましょう。
これも何度か言われています。
それって「もっとさー。女の子に受けるキラキラの少女漫画描いてよ。どこもかしこも
女の子向けだらけだよ」と言ってるんですよね。

遡れば遥か昔、僕が13から15までの間ジャンプスカウトキャラバンに参加して「や
るんじゃなかった」と後悔しています。知識が足らず馬鹿みたいなことをしました。
確か13の時、地球防衛軍の漫画を描いて編集者は「こんなバカガキしらねーよ」とい
うような寝ぼけた反応でした。以下はその時の返答です。
「あのね、君の漫画はただのラクガキなんだよ。何このカッコウ。登場人物全員ただ白
のTシャツに長ズボンとかありえんから。外歩いてる人のカッコウ見たことある?誰も
そんな姿してないでしょ。ほら(原画見本手帳のジャガーさんを例に挙げ)、比べてみた
ら分るでしょ。これがプロの絵。これが君の絵。歴然とした差がついてるでしょ。君の
漫画はただのラクガキなの!」
それから気の遠くなるような時間が流れ、僕はものすごい修練を積みました。
そしてWEB持ち込みすると返答が「お前の漫画には興味ない」状態です。
編集者は若い人材を喉から手が出るぐらい欲しがってるくせに、13の時に僕が漫画を
描いたら「ゴミ。経験積め」大人になって漫画描いたら「興味なし」そして僕は当時「
日常の中に非日常への扉が開かれる。ただし制限時間付き」という時流にとりつかれて
ずいぶん馬鹿で愚かなことをしていました。
13でスカウトキャラバン行く1月前、女の子からの告白を蹴っています。
14でスカウトキャラバン行った頃、女の子からの好意を蹴ってキレられました。
非日常にとりつかれ、日常は苦痛でしかなく、気付けば盲目的な馬鹿でしかなかった。
そうやってさまよってる間に、貴重なショタ期が終わりました。
編集者が「ゴミ経験積め」と盲目的で無知な馬鹿である僕を追い返したのに、それから
僕は何年CGと絵と映像制作の勉強したと思ってるんですか。
編集の要求以上のことをやってるのに、「お前の原稿には興味ない」(泣)

いっそのこと自伝漫画を描いてみるのはどうですか?
こういう葛藤や悩みを漫画で読んでみたいと思う人は多いんじゃないかな

もう既にやってます。あぶもロリコンも実体験を元に書いた漫画です。
あぶは風呂の話も先生から説教される話も、ただしの憂鬱も記憶を元に描いています。
陸も流も先生もただしも実際の人物を元に描いています。
ロリコンは僕の弟の実体験です。弟もショタ期に大人になろうとして、秀造と同じく
破滅しました。
なので人格描写には一定のリアリティがあるはずです。

「もっとさー。女の子に受けるキラキラの少女漫画描いてよ。どこもかしこも
女の子向けだらけだよ」

編集者は常々「金になる女の子向けのキラキラ少女漫画」を描いてくれる人を
探しているのでは?皆少年漫画家も青年漫画家も黙って「女の子向け」を描い
てるのでは?漫画家だけでなく、映画監督もアニメ監督も誰も彼も金になる「
女の子向けのキラキラ少女漫画」作ってますよね?
細田守の「竜とそばかすの姫」もゴローの「アーヤと魔女」も、あれ少女漫画
でありアーヤに至ってはおばあさん向けですよね。
ですが僕の漫画はきっぱりと「これは男性向けです。うちは少女誌なんで青年
誌に送ってください」と断られています。
すごく肩身が狭いです。

漫画家のデビュー作って1に内容2に画力。面白ければ通します。
画力は後から伸ばせばいい。とかいう理由で採用されています。

ですが僕が聞いた話では1に画力2に内容。画力が採用レベルに
達してなければ採用しません。漫画は画力によるランク付けで上
下が決まります。と言われてました。

ですが世間では前者の意見の方が強い気がするんですが、なんで
僕に限って後者で切られるんですかね。
仮に2が採用基準だとすると、天才性を持っている漫画家志望者
が「画力の合格ラインに達するまで修行しなさい」と切るだけで
才能潰しますよ。人材逃しますよ。

web持ち込みで聞きましたよ。
僕「34Pの1コマ目。秀造の肋骨、腹、腰のバランス間違えてますか?」
編集者「間違えてません」
僕「33Pの6コマ目。秀造と麻耶子の脚間違えてますか?ふくらはぎの
ライン、くるぶしの位置、間違いはありますか?」
編集者「間違えていません。くるぶしの位置も合ってます。足の指も描いて
ますし。ですが魅力は感じません。貧弱な脚だなと思います。」
僕「9P2コマ目、秀造がなにしてるか分りますか?」
編集者「ご飯食べてる絵でしょう」
僕「次の質問です」
編集者「これ以上の返答に意味は無いので電話を切らせてもらいます」

編集者は逐一確認を繰り返されて、ムカムカしてたみたいです。
僕としては収穫ありました。描いてる人体に間違いはなかったんですから。
編集者に逐一聞いても「間違いはない」と返答来るのに「載せられないほど
低い画力」はないでしょう。編集者が間違っていないと言うんですよ?

編集者が頑なに僕の漫画を採用したがらないのは、何か他に隠してることが
ありそうです。それを「画力が低い」と本心ではない言葉で言い換えて言っ
てるような気がします。
実は「画力が低い」から採用したくないのではなく「需要がない。金のニオ
イがしない」から採用したがらないのでは?
僕はそうは思いません。あぶもロリコンも、根はただの人間ドラマです。
ロリコンも朝ドラとかでやってそうな内容ですし、あぶはインディペンスデ
イ系の宇宙人侵略バトルです。マザー2とかで既にやってる既存の題材でし
ょうが。

にーぴょに対してこういう風に描けよ〜!と思ってしまうこともそもそも傲慢だなと俺は最近気づいた。自由に描けばいいと思うよ。本当は作家はそうあるべきだわ。

レクチャー

レクチャー

級友・小野守広のブティックで働く咲田章次は、有名アパレルデザイナーの母に反発し只今家出中の身。よく意見対立する二人だが、共作デザインをコンテストに出展。しかし、審査員に章次の母がいた。純粋に「服が好き」という二人の、成長していく姿を描く。
バンビ

バンビ

オーストラリアの深い山の中で、一匹の生命が誕生した。バンビと名付けられたその子鹿は、森の動物たちとともにすくすくと成長を遂げる。ある夜、森の中でパンビは一頭の立派な角をもつ牡鹿と出会う。森深くまで追っていくうちにおそろしい狼たちに囲まれてしまうのだが……。手塚治虫がディズニーの名作アニメーションをもとに描き降ろした幻の作品! <手塚治虫漫画全集収録巻数>未収録 <初出掲載>『バンビ』※漫画 1952年11月10日 鶴書房/『バンビ』※絵物語 1951年8月号 漫画少年掲載/『ウォルト・ディズニー物語』1951年11月号 漫画少年掲載 ※本書の底本である『復刻版 手塚治虫のディズニー漫画 バンビ ピノキオ』(講談社)は、「ピノキオ」「バンビ」「手塚治虫とウォルト・ディズニー」の3分冊からなっています。本書はその中の「バンビ」「手塚治虫とウォルト・ディズニー」を再構成して収録しました。
親父

親父

親父が帰ってきた。家族が待つ家に。だが、親父が不在だった16年の間に、娘・久美子はヤクザの妻となり、息子・洋介は根性のないヘタレヤンキーになり、母親はオロオロするばかりで…。帰ってくるなり早々、久美子につきまとうヤクザを一撃で倒した親父。驚く久美子と洋介に、母から驚愕の過去が語られる。16年前、親父は一家を守るためヤクザと闘っていた!!
ヤングマガジン

ヤングマガジン

圧倒的人気の青年コミック誌「ヤングマガジン」の“第0号”が登場!掲載作品の第一話を特別に詰め合わせたスペシャルショーケースです。【収録作】『監獄学園』『彼岸島48日後…』『ハレ婚。』『セブン☆スター』『ハンツー×トラッシュ』『ザ・ファブル』『砂の栄冠』『みなみけ』『センゴク一統記』『喧嘩稼業』『衛星ガール』『モンタージュ』『でぶせん』『塾生☆碇石くん』【著:平本アキラ/著:松本光司/著:NON/著:柳内大樹/著:こばやしひよこ/著:南勝久/著:三田紀房/著:桜場コハル/著:宮下英樹/著:木多康昭/著:穐山きえ/著:渡辺潤/原作:安童夕馬/漫画:朝基まさし/著:荒木光】
おじさまと猫

おじさまと猫

ペットショップで売れ残っていた一匹の成猫。日に日に値段が下げられ、見向きもされず、諦めていた猫の前に一人の男性が現れる。彼が告げた言葉とは…「私が欲しくなったのです」これは誰かに愛されたかった猫とおじさまの、心温まる日々を紡いだ物語。※こちらの商品には、巻末にデジタル版限定特典イラストが収録されています。※
ピース!

ピース!

マキは青春真っ盛りのセブンティーン。憧れの人は、兄の親友・竜也。本当は南沙織の曲が好きだけど、彼の趣味に合わせて、レッド・ツェッペリンを聞いてみたりして……。ああ、こんな健気なマキの初Kissや初Hは、いつになることやら!? でも、今年の夏は何かいいことありそうな予感が!? ――――舞台は懐かしの’70s。マキにあなたの青春を重ねてみませんか? 心あったまるセピア色のラブ・ストーリー!!
コネクト

コネクト

父は作曲家、母はピアニスト。そんな音楽一家で育った一ノ瀬和奏が惹かれる音楽はクラシックではなく、物語やキャラクターに寄り添い一体化した歌や曲──アニソンだった。いつか自分もアニソンを作りたいと漠然と夢見ながらも、自信がなく一歩を踏み出せない和奏に決定的な出逢いが訪れる。漫画家として活躍するクラスメイト・藤尾藤子の作品を読んだ瞬間から、和奏の夢が色付き始めて……? 音楽と物語が、人と人を、夢と夢を繋いでいく青春×アニソンストーリー第1巻!!
週刊少年チャンピオン

週刊少年チャンピオン

●2号連続、悪魔学校祭第2弾! ●大ヒット御礼! 表紙&巻頭カラー『魔界の主役は我々だ!』。電子版特典!津田沼篤先生描き下ろし! “魔界の主役は我々だ!”『絶望スケイプ』限定コラボカード風イラスト●TVアニメ第3シリーズ10月放送予定! 超人気! 『魔入りました!入間くん』●最新コミックス第11巻発売記念、センターカラー! 『ヤンキーJK クズハナちゃん』●最新コミックス第17巻発売記念、センターカラー! 『ハリガネサービスACE』●最新コミックス第3巻発売記念、センターカラー! 『ジーニアース』●新連載第3話! 『クローバー』『ヒマワリ』の平川哲弘、渾身作! 『NINE PEAKS -ナインピークス-』●『弱虫ペダル』も絶賛連載中! ●電子版につきましては本誌内のプレゼント、応募者全員サービス等への応募は出来ません。ご注意ください。●『Diego!! ~神と呼ばれた男の新たなる挑戦~』『バキ道』は休載です。●『漫画 ゆうえんち―バキ外伝―』の次回の掲載は30号です。
試し読み
ジャンプ新世界漫画賞に応募したんで感想ください。にコメントする