ジャンプ新世界漫画賞に2月期に応募しました。
あぶだくしょん


ロリコン時代劇 麻耶子と秀造

の2作です。あぶだくしょんは描き足しと修正を繰り返して
55Pにまで膨張しました。
2作ともいくら語っても語り尽くせぬぐらいの思いがありま
すし、いくらでも質問に答えられます。
審査中の待ち時間が辛いので、その間の穴埋めとしてこの掲
示板を作りました。何でも書いてください。

ジャンプ新世界漫画賞に2月期に応募しました。
あぶだくしょん
https://rookie...

実は構想を全て描き切ったわけではないんです。
①麻耶子の背中を見た後。
②秀造がプロポーズした後。
③第五段階への移行を宣言した後。
④人気の無い建物で何かしていた秀造。
これらの描写が抜け落ちています。それぞれ7Pぐらいだとすれば系28P
ほどになるでしょうか。
描こうと思えば描けるのですが、18禁になるんで描けません。
ロリコン時代劇がコミックLOのエロ漫画だったらそれらも見れたはずです。

訂正。描こうと思えば描けるのではなく、僕には描けません。です。
そういうシーンを描くとギガントみたいな18禁漫画になるから描けないと
スペリオールの編集者との対談で言ったら「あれは18禁ではないし、そう
いうことがあったんなら描かないと面白くならない」と返答されました。

青年漫画と18禁はだいぶ違うやろ
青年漫画のエロシーンは描写にしかすぎないけどエロ漫画の場合はそれが目的や
編集者は的を得たこと言ってると思う

あぶだくしょん40P版の完成から、今日で丁度1年です。
1年経ってもひとつの成果もありません。編集者は僕が何を描いていようが
ゴミのように扱います。興味無しです。
「実力が足りないから、もう一度来なさい」と追い返すわりには実力知識共
に欠如しまくった高校生の漫画でも賞を与えるという。
「実力が足りないから、もう一度来なさい」を志望者全員に言ってるのなら
高校生や20代前半の人に対して「君の漫画が合格点に達するにはあと6年
修行する必要がある」とか言いますよね?
でもその通り合格点に達するまで描いては落ちてを繰り返していたらあっと
いう間にU24の壁越えてしまいますよ。U24の壁とは、大学の新卒採用
と同じく少年漫画誌もU24しか採用しないということ。
そして、世の漫画家はたいてい一撃で賞を取っています。
僕は編集者の追い返す「実力が足りないから、もう一度来なさい」をアテに
していません。1年経ってもひとつの成果もありませんが、無駄な徒労ばか
りをしているとは全く思いません。

想像とはいえ、リアルのことを言及するのはマナー違反です。
プロダクションIGだって、少女漫画をアニメ化する対価としてマックガーデン
から食わせてもらっていますよ。マックガーデンから「誰のおかげで食えると思
ってる」とひどいこと言われてるそうです。

これは10年ほど前の僕の絵ですが、今の絵とどう違うんですか?

想像とはいえ、リアルのことを言及するのはマナー違反です。
プロダクションIGだって、少女漫画...

モーニング月例賞、ロリコン時代劇21P版を送りましたが落選でしょう。
原因が見えてきました。原因は「モーニングの主義とズレ」です。
モーニングは「読むと元気になる」という主義を掲げています。
ロリコン時代劇21P版は秀造がプロポーズしてボコボコに殴られるとこ
でオシマイなんで、読んでも読者はハッピーになりません。
だから落選なんでしょう。

新説を思いつきました。多くの編集部が「画力、構成力、演出力、全てにおいて合格ラインに達していません。画力を上げてもう一度来てください」と追い返します。
だったら初心者の高校生や20代が一斉に投稿したら、誰もデビューできないはずです。
「なぜ誰もデビューしない!」
「志望者が我々の設定してる画力の合格ラインに達するまで我々は3年ほど待たなければなりません!」
「よし、画力の合格ラインに達した輩が現れ次第、順々に引き上げるぞ」ってなりますよね。
でも実際は合格ラインに達するまで待ってたら時間かかりすぎですよね?逆に、編集部は早く有能な志望者を引き上げる使命があるでしょう?だから有名漫画家は一撃で賞取ってます。
やはり、「我々の設定した画力の合格ラインに達するまで修行してきなさい」はでたらめでは?
もしそうなら、漫画誌上で「画力の合格ラインはこれです。これができないヤツは送ってくんな。手の描き方はこう。体の描き方はこう。間違えるなよ」とガイドラインを提示した方が双方にとってメリットあるのでは?

絵の上手いやつが「漫画で一番大事なのは絵じゃない」っていうのはカッコいい
下手な奴が同じこと言ってもすっぱいぶどうなだけ

モーニング月例賞に落選した原因が分かりました。
モーニングはクッキングパパを頂点としています。
食事と同じです。読ませることで人にエネルギーを与えます。
そんな漫画誌にロリコン時代劇21P版を送っても、ただ編集者を不快にさせるだけで
通るわけないでしょう。その点、ロケットリスタートはモーニングに合いまくりでした。
この漫画はモーニングのグレートファザー。クッキングパパに顔向けできません。
漫画賞というものはそういうもので、いかにクオリティが高くても誌面のカラーと合わ
なかったり有用性がなければ何だろうと落ちます。
「秀造が麻耶子から性的なエネルギーを貰ってバリバリ働く」のはモーニングに合って
たと思いますが、そこに邪悪な邪念があり結局破滅するしかないのがアウトです。
そういう邪念はなく、麻耶子と秀造が愛の力で敗戦を乗り越えてゴールインとかだった
らモーニング向きでした。ですがそんな終わり、僕からしたら考えられません。
2人を破局させ、秀造をボコボコにするのが僕のやり方です。
その分秀造も仕返しに麻耶子を脱がします。

いや、シンプルにあなたには客観的に見る力"読者力"が無いからだと思いますよ。
あなたの作品は読者にとってのストレスが多すぎるのです、理解できないセリフ運び、読みづらいフォントサイズ、不可解なストーリー等上げればキリがありません。
それはあなたが作品を人に見せるということを考えて創っていないからです、だから他人に伝わらないのです。
一度自分の作品を読者の目線になって見返してみたらどうでしょうか、まぁそれが出来ていたらこんな風になっていないでしょうけど。

ルーキーは「この漫画描いたから見て」と宣伝して感想を得るためのビューワーサイト
として使っています。いいねとか閲覧数とかはどうだっちゃいいんです。
それを上げてルーキー内で上昇しようとか全く考えてませんから。

極端なんだよ君は
フォントサイズが読みづらいってのが質問者さんの感想なわけじゃん
小さい→じゃあめちゃくちゃでかくしよ!
って発想が浅はかすぎる
ただでかくするんじゃなくて読みやすくしろって言ってるんだよ

この感想に俺の言いたいことの全てが詰まってる

不可解なストーリーでしょうか。
あぶだくしょんもロリコンも、時代の渦中にいる少年少女を描いた
凡庸な人間ドラマだと思いますが。それを地味に積み重ねた上で、わけのわからないことを
やっています。

というか、あぶだくしょんとそっくりなアニメで打ち上げ花火とかペンギンハイウェイ
があるでしょう。特にあぶだくしょんのタイムリープは打ち上げ花火の後半でも似たよ
うなことやってます。
ロリコン時代劇だって、蛍の墓とか芽むしり子撃ちとか、この世界の片隅にとか、似た
ようなことやってる戦争文学はいくらでもあります。
絵に関してもただの1本線にベタ置いてるだけだし、僕は別段変なことはやっていませ
ん。凡庸なストーリーに凡庸な絵です。

わけのわからないことやっています

それをわかるようにしてくれって話でしょ。
いつまでも「そのような指摘は当たらない」話法やってんじゃないよ

閲覧があるのにいいねがつかないというのは途中までしか読まれてないか、読んでも面白くなかったからだよ。
ルーキー内で上昇しなさいなんて話をしてるわけではない。
どこであろうと読んだ人が面白いと思わないものを編集が相手にするわけがないと思わない?
いいねひとつ貰えない漫画が売れると思う?そんなものを雑誌掲載する理由があると思う?
編集の立場になって考えてみましょう。

だからそれは編集者だからでしょう、様々な作品を読んで描いた人にフィードバックする仕事をしている人の感想です。
世の中にいる読者の多数はそのような経験などは無いのです、ここにいる漫画好きの人たちですら「わかりづらい」「読むのが辛かった」という感想があるのです、それでも「分かるように描いてます」と言えるのですか?

分かり辛いはありません。文字数を極限まで削り、説明を減らし、読みやすく分かりやすく
しています。

これは重大なことなのですが、僕が描いた2作を持ち込みしようとしたら、少年、青年、少
女、レディコミ4つの入り口があります。
少年誌はU24の壁があり門前払いです。大手の青年誌と少年誌はなぜか僕の原稿をほぼ読
まずに投げ飛ばします。残るはレディコミと少女誌ですが「これは男性向けなので青年誌に
送ってください。女性が共感できる内容ではありません」と拒絶します。
青年誌と少年誌は大手ではなくマイナー系もありますが、大手と同じで読まずに投げ飛ばし
ます。それよりも重大なのは「業界の半分は異世界転生、異世界系、なろう系」で埋め尽く
されてることです。マイナー誌のホームページを開くと「ここもなろう系で埋め尽くされて
る」と絶望的な気分になります。
カドカワ系、ガンガン系、エンターブレイン、ほぼなろう系の侵略で壊滅状態です。
大手の少年誌もその傾向が見えます。シリウスとか。
なんで業界の半分はなろう系で埋め尽くされてるんですかね。
そんな惨状だとシェアがなろう系に占拠され、なろう系と無関係な僕の活動場所がなくなり
ます。

少女誌や女性誌と僕の漫画が無関係でも、感想聞きたいがために持ち込みしたり
しています。コロコロコミックが大嫌いで無関係でもあぶだくしょんを持ち込み
したりもしてます。フィールヤングは僕の尊敬するねむようこが連載しており、
誌面自体もレディコミの絵で統一してなさそうなので、ロリコン時代劇も恋愛も
のですから持ち込みしました。

次はガンガンジョーカー狙ってみます。あぶだくしょんは意外とガンガン系と相
性が良さそうなので。

@名無し

>分かり辛いはありません。
これだけみんな分かりづらいって言ってるのになんで断言できるのかマジで謎なんだが…
そもそも分かりづらいかどうか決めるのは描いた側じゃなくて読んだ側だよ

漫画自体はほぼ読んだことないです。
夜明け告げるルーのうたの原案をしていて、アイデア出しに参加した程度の
薄い存在感ですが、画集に載ってる絵は天才性を感じたので尊敬しています。

そりゃあな、茶碗と箸を持ってる奴がいたら食事をしてるんだろうなということはわかるよ、だけどなお前は茶碗の下をコップのように持つのか?箸で口に運ぶときに目線の高さまで手を上にするのか?

うーん
かつて"画力の高い漫画家"が、自身の画力の高さを証明するために検証画像を用意したことがあっただろうか
いや無い(反語)

努力の方向性が間違ってるのよね
検証画像作る時間があったら「ごはんを食べる手」を写真に撮ってクロッキーしましょうよ
表現力・画力を磨くって、そういうことじゃないですかね

いまこのトピック読んでる全員が「そういうこと言ってるんじゃないんだよな」って思ったはずだけどそれはそれとして、
ご飯食べてる人がご飯食べてるように見えたらそれで表現力伝達力は不足していないと考えちゃうのはまずいし、画力がある=表現力があるってのも違うし…

困ったね。

描き直しました。
茶碗と箸を持ってる奴がいたら食事してることは分かる。
分かるんですか?いや、さんざん「私には何が描いてるのか分かりません。登場人物が
何をしているのかも分かりません」って編集者から言われ投げられてるんですけど。
画力とは解像度のようなもので、解像度が低いと描いてるものが「茶碗を持って食事を
している秀造」だと分かりませんよ。2のように見えるはずです。

描き直しました。
茶碗と箸を持ってる奴がいたら食事してることは分かる。
分かるんですか?い...

次の質問です。
このページの1コマ目で秀造は何をしているんですか?
場所はどこですか?
麻耶子はなんでやめなさいと言ってるんですか?

次の質問です。
このページの1コマ目で秀造は何をしているんですか?
場所はどこですか?
...

あのさあ、そりゃ陰部を晒してるってことはわかるよ。
俺らがわからないって言っているのは
「なぜ陰部を晒しているのかがわからない」
「登場人物の気持ちが分からない」
「絵や展開が支離滅裂すぎて、表現したいことがよく分からない(意図されていることがわからない)」
大体この三つの理由だとおもうんだよな

そりゃ幼稚園児が下手くそな花の絵を描いていたとしても、それが花だということを汲み取ることはできるわけじゃない。
幼稚園児だったら微笑ましいよ。だけど、仮にも公に発表している漫画でそれをずっとやられると読者側からするとめっちゃストレスなんだよね。

突然その「分からない」が出てきましたよね。
なんか僕が作戦考えて攻めてきたら、かわして背後に回り蹴り飛ばす。
僕が更に作戦考えて「あなたこう言いましたよね、だったらどうして
こうなんですか?」と展開されてるロジックの隙をついて更に攻撃し
てくる。絶対に僕に勝たせない。結局僕が悪いと攻撃を受け続けるし
かない。こういうこと昔からよくあります。
僕が何とか勝とうとロジックの隙を突き反論する。
かわして攻撃され僕が悪い、僕が負けることになる。
これの繰り返し。永久に終わらなくなる。相手が勝ち続け僕が負け続
ける。

昔よくありました。AとBという2人の間で諍いがあり、Aが下Bが
上です。Aが諍いに対し反論するとBが後ろに回って攻撃する。
Bが賢くてAが馬鹿という構図は覆らない。構図を覆すためにAは反
論してもBが後ろに回り蹴り飛ばす。Aが構図を覆すためにBに反論
すると……。これを永久に繰り返します。
Aの言うことにカチンときたらBは無条件に「ごちゃごちゃうるせー
!黙りやがれ!」と恫喝すれば無条件にAの言うことは吹き飛びます。
結果、Aは1ミリも救いはありません。全てを得るのはBです。
これって実はAは絶対にBに勝てない仕組みなんですね。
Aがどう言ってもBが後ろに回って蹴り飛ばす。
Aがロジックの隙をついても、Bが自分でルールを作ったり変更した
りすればいいんです。
長年の謎なんですけど、Bはどういう心情なのでしょうか。
そもそもAとBは対等な人間なのに、なぜAにとりついてBが上に立
ちこの構図を作り出せる支配者となるのでしょうか。
何かAに隠してることがあるのでは?
そしてAとBの争いが終わりなく続くと、Bは本当にいつまでもいつ
までも無限に勝ち続けることができるのでしょうか。
Bは絶対に壊れないんですか?無限にこの争いが続いても?
この法則ほんと恐ろしいんですよ。一度この法則が出来上がってしま
うとまじで抜け出せなくなります。絶対暴力の構図です。

追記すると、Aが馬鹿でBが賢いBが法則を作ってAを攻撃する。
Aに勝たせないという構図が壊れることってあるんですか?
Bが作ってきた構図が壊れるんです。
でも壊さないためにAを何が何でも支配してそこから出さないよ
うにするんでしょ?
僕はAが分からないBの隠し事があるような気がするんですよね。
Bは絶対にそれをなぜかバラしません。

突然その「分からない」が出てきましたよね。 なんか僕が作戦考えて攻めてきたら、かわして背後に回り蹴り飛ばす。 僕が更に作戦考えて「あなたこう言いましたよね、だったらどうして こうなんですか?」と展開されてるロジックの隙をついて更に攻撃し てくる。絶対に僕に勝たせない。結局僕が悪いと攻撃を受け続けるし かない。こういうこと昔からよくあります。 僕が何とか勝とうとロジックの隙を突き反論する。 かわして攻撃され僕が悪い、僕が負けることになる。 これの繰り返し。永久に終わらなくなる。相手が勝ち続け僕が負け続 ける。 昔よくありました。AとBという2人の間で諍いがあり、Aが下Bが 上です。Aが諍いに対し反論するとBが後ろに回って攻撃する。 Bが賢くてAが馬鹿という構図は覆らない。構図を覆すためにAは反 論してもBが後ろに回り蹴り飛ばす。Aが構図を覆すためにBに反論 すると……。これを永久に繰り返します。 Aの言うことにカチンときたらBは無条件に「ごちゃごちゃうるせー !黙りやがれ!」と恫喝すれば無条件にAの言うことは吹き飛びます。 結果、Aは1ミリも救いはありません。全てを得るのはBです。 これって実はAは絶対にBに勝てない仕組みなんですね。 Aがどう言ってもBが後ろに回って蹴り飛ばす。 Aがロジックの隙をついても、Bが自分でルールを作ったり変更した りすればいいんです。 長年の謎なんですけど、Bはどういう心情なのでしょうか。 そもそもAとBは対等な人間なのに、なぜAにとりついてBが上に立 ちこの構図を作り出せる支配者となるのでしょうか。 何かAに隠してることがあるのでは? そしてAとBの争いが終わりなく続くと、Bは本当にいつまでもいつ までも無限に勝ち続けることができるのでしょうか。 Bは絶対に壊れないんですか?無限にこの争いが続いても? この法則ほんと恐ろしいんですよ。一度この法則が出来上がってしま うとまじで抜け出せなくなります。絶対暴力の構図です。
@名無し

べつに誰もレスバなんかしようとしてねえよ...感想をいってるだけだろ...

突然その「分からない」が出てきましたよね。 なんか僕が作戦考えて攻めてきたら、かわして背後に回り蹴り飛ばす。 僕が更に作戦考えて「あなたこう言いましたよね、だったらどうして こうなんですか?」と展開されてるロジックの隙をついて更に攻撃し てくる。絶対に僕に勝たせない。結局僕が悪いと攻撃を受け続けるし かない。こういうこと昔からよくあります。 僕が何とか勝とうとロジックの隙を突き反論する。 かわして攻撃され僕が悪い、僕が負けることになる。 これの繰り返し。永久に終わらなくなる。相手が勝ち続け僕が負け続 ける。 昔よくありました。AとBという2人の間で諍いがあり、Aが下Bが 上です。Aが諍いに対し反論するとBが後ろに回って攻撃する。 Bが賢くてAが馬鹿という構図は覆らない。構図を覆すためにAは反 論してもBが後ろに回り蹴り飛ばす。Aが構図を覆すためにBに反論 すると……。これを永久に繰り返します。 Aの言うことにカチンときたらBは無条件に「ごちゃごちゃうるせー !黙りやがれ!」と恫喝すれば無条件にAの言うことは吹き飛びます。 結果、Aは1ミリも救いはありません。全てを得るのはBです。 これって実はAは絶対にBに勝てない仕組みなんですね。 Aがどう言ってもBが後ろに回って蹴り飛ばす。 Aがロジックの隙をついても、Bが自分でルールを作ったり変更した りすればいいんです。 長年の謎なんですけど、Bはどういう心情なのでしょうか。 そもそもAとBは対等な人間なのに、なぜAにとりついてBが上に立 ちこの構図を作り出せる支配者となるのでしょうか。 何かAに隠してることがあるのでは? そしてAとBの争いが終わりなく続くと、Bは本当にいつまでもいつ までも無限に勝ち続けることができるのでしょうか。 Bは絶対に壊れないんですか?無限にこの争いが続いても? この法則ほんと恐ろしいんですよ。一度この法則が出来上がってしま うとまじで抜け出せなくなります。絶対暴力の構図です。
@名無し

この作者の説明がよくわからないと思った人、この投稿のわかるボタンを押してください。

この作者が葛藤していることは分かる。
「俺の漫画を否定しやがって」って憤るのも分かる。
ただ、現時点で>>1の漫画が連載に至っていないのも事実だし、「面白くない」と思う人間が多数派で、「面白い」と思う人間が少数派なのは事実なわけじゃん。

で、何でそういう評価になるか、といったら
①画力が低い
②表現力が低い
③助言を聞き入れて向上する気が無い
の3点があるわけじゃん。

で、じゃあそれぞれ対処するのか?改善するのか?って言ったら

①には「検証画像作った!何してるか分かるでしょ!?ってことは画力問題ないんですよ!私は賞を取った作品と遜色ない画力なんですよ!そもそも画力上げたって連載に至らないんですよ!だから画力上げるなんて無駄無駄無駄ァ!」

②には「まともな編集者は『ストーリーが分かる』って言ってましたよ!分からない方が異常なんですよ!読者に伝わらなきゃ意味がないとか知ったこっちゃないですよ!私の表現力は十分にあるんだ!」

③には「編集者の助言なんて聞き入れても無駄に時間を浪費するだけ!私が考えた私の方法でやっていく!だって私が連載に至らないのは雑誌がクッキングパパ路線しか受け入れないのが原因だからァ!」

これだもん。
3つとも改善する気が無いならそりゃ何年経っても連載に至らないよね、って感じ。

というか、あなた自身は①②③を認めたくないんだよね?
認めてしまったらこの数年「ぜえはあひいこら言いながらしてた作業」が無駄だったと気づいてしまうから。
だから、今の自分がやっていることは正しい、画力十分、表現力十分、自己流で十分、だと結論づけて、最初に書いた「連載に至っていない」事実から目を背けようとする。

自分が望むゴールを見誤っちゃダメだよ。
あなたが望むゴールは、連載に載せることでしょ?
「スレッドの住人を論破すること」じゃないでしょ?
スレッドの住人を論破したら連載されるの?違うでしょ?
何度もスレで論争してきたでしょ?
「俺の言うことが正しい。お前らの言うことは詭弁だ」って言い続けてきたでしょ?
検証画像作って「俺の表現力は問題ないことを証明してやる」って論争したでしょ?
で、連載されてる?されてないでしょ?
もう一度言うけど、スレ住人に凄さを認めさせたところで、連載にはならないんだよ
それこそ無駄な労力なんだよ

そろそろ現実と向き合った方がいいよ。
じゃないとあなたが描いた漫画が可哀想だよ。

突然その「分からない」が出てきましたよね。 なんか僕が作戦考えて攻めてきたら、かわして背後に回り蹴り飛ばす。 僕が更に作戦考えて「あなたこう言いましたよね、だったらどうして こうなんですか?」と展開されてるロジックの隙をついて更に攻撃し てくる。絶対に僕に勝たせない。結局僕が悪いと攻撃を受け続けるし かない。こういうこと昔からよくあります。 僕が何とか勝とうとロジックの隙を突き反論する。 かわして攻撃され僕が悪い、僕が負けることになる。 これの繰り返し。永久に終わらなくなる。相手が勝ち続け僕が負け続 ける。 昔よくありました。AとBという2人の間で諍いがあり、Aが下Bが 上です。Aが諍いに対し反論するとBが後ろに回って攻撃する。 Bが賢くてAが馬鹿という構図は覆らない。構図を覆すためにAは反 論してもBが後ろに回り蹴り飛ばす。Aが構図を覆すためにBに反論 すると……。これを永久に繰り返します。 Aの言うことにカチンときたらBは無条件に「ごちゃごちゃうるせー !黙りやがれ!」と恫喝すれば無条件にAの言うことは吹き飛びます。 結果、Aは1ミリも救いはありません。全てを得るのはBです。 これって実はAは絶対にBに勝てない仕組みなんですね。 Aがどう言ってもBが後ろに回って蹴り飛ばす。 Aがロジックの隙をついても、Bが自分でルールを作ったり変更した りすればいいんです。 長年の謎なんですけど、Bはどういう心情なのでしょうか。 そもそもAとBは対等な人間なのに、なぜAにとりついてBが上に立 ちこの構図を作り出せる支配者となるのでしょうか。 何かAに隠してることがあるのでは? そしてAとBの争いが終わりなく続くと、Bは本当にいつまでもいつ までも無限に勝ち続けることができるのでしょうか。 Bは絶対に壊れないんですか?無限にこの争いが続いても? この法則ほんと恐ろしいんですよ。一度この法則が出来上がってしま うとまじで抜け出せなくなります。絶対暴力の構図です。
@名無し

例えばの話だけど、ずっとあなたは「何で来た?」という質問に「自転車」って答えてるようなものなのね、こっちは来た"理由"を聞いているのに"手段"を答えてるの。
だから質問した側が「違う、理由を聞いてる」というとあなたが考えていたことと違うことになるでしょ、それが「後ろに回り込まれている」ということじゃ無いかな?

レクチャー

レクチャー

級友・小野守広のブティックで働く咲田章次は、有名アパレルデザイナーの母に反発し只今家出中の身。よく意見対立する二人だが、共作デザインをコンテストに出展。しかし、審査員に章次の母がいた。純粋に「服が好き」という二人の、成長していく姿を描く。
バンビ

バンビ

オーストラリアの深い山の中で、一匹の生命が誕生した。バンビと名付けられたその子鹿は、森の動物たちとともにすくすくと成長を遂げる。ある夜、森の中でパンビは一頭の立派な角をもつ牡鹿と出会う。森深くまで追っていくうちにおそろしい狼たちに囲まれてしまうのだが……。手塚治虫がディズニーの名作アニメーションをもとに描き降ろした幻の作品! <手塚治虫漫画全集収録巻数>未収録 <初出掲載>『バンビ』※漫画 1952年11月10日 鶴書房/『バンビ』※絵物語 1951年8月号 漫画少年掲載/『ウォルト・ディズニー物語』1951年11月号 漫画少年掲載 ※本書の底本である『復刻版 手塚治虫のディズニー漫画 バンビ ピノキオ』(講談社)は、「ピノキオ」「バンビ」「手塚治虫とウォルト・ディズニー」の3分冊からなっています。本書はその中の「バンビ」「手塚治虫とウォルト・ディズニー」を再構成して収録しました。
親父

親父

親父が帰ってきた。家族が待つ家に。だが、親父が不在だった16年の間に、娘・久美子はヤクザの妻となり、息子・洋介は根性のないヘタレヤンキーになり、母親はオロオロするばかりで…。帰ってくるなり早々、久美子につきまとうヤクザを一撃で倒した親父。驚く久美子と洋介に、母から驚愕の過去が語られる。16年前、親父は一家を守るためヤクザと闘っていた!!
ヤングマガジン

ヤングマガジン

圧倒的人気の青年コミック誌「ヤングマガジン」の“第0号”が登場!掲載作品の第一話を特別に詰め合わせたスペシャルショーケースです。【収録作】『監獄学園』『彼岸島48日後…』『ハレ婚。』『セブン☆スター』『ハンツー×トラッシュ』『ザ・ファブル』『砂の栄冠』『みなみけ』『センゴク一統記』『喧嘩稼業』『衛星ガール』『モンタージュ』『でぶせん』『塾生☆碇石くん』【著:平本アキラ/著:松本光司/著:NON/著:柳内大樹/著:こばやしひよこ/著:南勝久/著:三田紀房/著:桜場コハル/著:宮下英樹/著:木多康昭/著:穐山きえ/著:渡辺潤/原作:安童夕馬/漫画:朝基まさし/著:荒木光】
おじさまと猫

おじさまと猫

ペットショップで売れ残っていた一匹の成猫。日に日に値段が下げられ、見向きもされず、諦めていた猫の前に一人の男性が現れる。彼が告げた言葉とは…「私が欲しくなったのです」これは誰かに愛されたかった猫とおじさまの、心温まる日々を紡いだ物語。※こちらの商品には、巻末にデジタル版限定特典イラストが収録されています。※
ピース!

ピース!

マキは青春真っ盛りのセブンティーン。憧れの人は、兄の親友・竜也。本当は南沙織の曲が好きだけど、彼の趣味に合わせて、レッド・ツェッペリンを聞いてみたりして……。ああ、こんな健気なマキの初Kissや初Hは、いつになることやら!? でも、今年の夏は何かいいことありそうな予感が!? ――――舞台は懐かしの’70s。マキにあなたの青春を重ねてみませんか? 心あったまるセピア色のラブ・ストーリー!!
コネクト

コネクト

父は作曲家、母はピアニスト。そんな音楽一家で育った一ノ瀬和奏が惹かれる音楽はクラシックではなく、物語やキャラクターに寄り添い一体化した歌や曲──アニソンだった。いつか自分もアニソンを作りたいと漠然と夢見ながらも、自信がなく一歩を踏み出せない和奏に決定的な出逢いが訪れる。漫画家として活躍するクラスメイト・藤尾藤子の作品を読んだ瞬間から、和奏の夢が色付き始めて……? 音楽と物語が、人と人を、夢と夢を繋いでいく青春×アニソンストーリー第1巻!!
週刊少年チャンピオン

週刊少年チャンピオン

●2号連続、悪魔学校祭第2弾! ●大ヒット御礼! 表紙&巻頭カラー『魔界の主役は我々だ!』。電子版特典!津田沼篤先生描き下ろし! “魔界の主役は我々だ!”『絶望スケイプ』限定コラボカード風イラスト●TVアニメ第3シリーズ10月放送予定! 超人気! 『魔入りました!入間くん』●最新コミックス第11巻発売記念、センターカラー! 『ヤンキーJK クズハナちゃん』●最新コミックス第17巻発売記念、センターカラー! 『ハリガネサービスACE』●最新コミックス第3巻発売記念、センターカラー! 『ジーニアース』●新連載第3話! 『クローバー』『ヒマワリ』の平川哲弘、渾身作! 『NINE PEAKS -ナインピークス-』●『弱虫ペダル』も絶賛連載中! ●電子版につきましては本誌内のプレゼント、応募者全員サービス等への応募は出来ません。ご注意ください。●『Diego!! ~神と呼ばれた男の新たなる挑戦~』『バキ道』は休載です。●『漫画 ゆうえんち―バキ外伝―』の次回の掲載は30号です。
試し読み
ジャンプ新世界漫画賞に応募したんで感想ください。にコメントする