『放課後さいころ倶楽部』はボドゲもいいけど京都が舞台なのも地味に魅力
スナック バス江
北海道札幌市の北24条というところが舞台
はっとりみつるの綺麗にしてもらえますか。熱海駅前とかに金目さんパネルを置いたらマジで観光客増えると思うよ。
マジで?読んでないから全然知らなかった
作中の場所や使ってる商品が分かる作品はキャラをよりリアルに感じられるからありがたい…好き
こういう験かつぎと先の商業展開を見据えた作品作りってすごく理にかなったスマートなやり方だな〜!今後もっと広まっていきそう
「しまなみ誰そ彼」は尾道が舞台ですね。知らずに読んだら旅行で行った場所が描かれていたので気付きました。
江ノ島は色んな漫画に描かれてるけど海獣の子供もそうなんだね。作家によって土地の印象も変わるのおもしろい。
ヤマダに電動歯ブラシ買いに行ったり、サイゼ寄ったり
不完全で不衛生でふしだらには自由が丘がしょっちゅう出てくる
Dr.STONEの相良油田のニュースが。
アレンとドランに渋谷のアップリンクが出てきてた。1話。
熊本を舞台に描かれた車×坂道漫画です。熊本に土地勘がある人は知ってる場所が出てくると嬉しいかも。
絵柄は可愛らしいですが走行の描写はとてもリアルで上手くて、こういう切り口の漫画は知る限り他にないと思います。
沙村弘明「シスタージェネレーター」の久誓院さんちは江戸東京たてもの園にある前川國男邸だよ。
こないだ久しぶりにGALS!を読んだら渋谷の街並みの描写が完璧だった。
まんが道に出てくるラーメン屋「松葉」は今も営業している。
自分はトキワ荘跡地の近所に住んでるのでまんが道を読むと、あーここも当時から変わらないんだと思う場所がいっぱい出てきて楽しい。みんなが野球してた哲学堂公園も変わらずありますね。
『僕ヤバ』も今渋谷デート編に入ってて、そっちも「渋谷事変」って呼ばれてるのすき
ゲゲゲの鬼太郎といえば調布の深大寺。歴史あるお寺です
立川で聖☆おにいさん
作品に登場する和菓子屋「井筒屋」などがある
『闇のイージス』『DARKER THAN BLACK-漆黒の花-』で海ほたるを舞台にバトルするのがなんか好きなんだけど他にも無いかな