小説、短歌、エッセイ、詩、戯曲、童話・民話…
原作に忠実に描かれたマンガも、原作のモチーフ・題材・キャラクターなどを借りただけでのマンガも、原作を大胆にアレンジしたマンガも、どんどん教えてください!

何度もマンガ化された文学作品を教えてくれればもっといいです。もちろん一回だけの作品も大歓迎!

ちいさこべえ/望月ミネタロウ
原作は山本周五郎の名作時代小説『ちいさこべ』

時代設定が江戸から現代に置き換えられている。若干違和感を感じる設定もあるけど上手いこと個性になってる。いわゆる人情時代劇な要素を、スタイリッシュに描かれていて古さを感じさせない、読み易くて面白いのでお薦めしやすい。

「谷崎万華鏡 谷崎潤一郎マンガアンソロジー」
榎本俊二今日マチ子久世番子近藤聡乃しりあがり寿高野文子中村明日美子西村ツチカ古屋兎丸山口晃山田参助

11人の漫画家が谷崎文学を題材に漫画を描いています。電子書籍化もして欲しいです。

連載はすべて終了いたしました。ご愛読どうもありがとうございました。 当連載を単行本化した『谷崎万華鏡 谷崎潤一郎マンガアンソロジー』が 好評発売中です。

ブルボン小林って名前がキャッチー過ぎるんだわw
メチャクチャ豪華な企画だったよなぁ…この間wiki読みながらしみじみ思った

「泡になった後にも続きが」という記述で、
子供の頃に読んだ、
水樹和佳(水樹和佳子)先生の「人魚姫」の記憶が蘇りました!

人魚姫の最後の一言で泣いた...。
表情も構図も全て覚えてる。
探して、もう一度読もうと思います。
記憶を呼び覚ましてくださってありがとうございます!

黒田硫黄バージョンも是非読んでみたいです。

おお!思いがけずお役に立てて何よりです。

勝手ながら気になって調べてみたところ「人魚姫」は「海のほとりの王国で・・・」という単行本に収録されているようです。紙版は手に入りにくそうですが、電子書籍化はされているようです。恥ずかしながら水樹和佳子先生の作品を読んだことがなかったので私も読んでみようと思いました。機会を頂きありがとうございます!

Amazonで水樹 和佳子の海のほとりの王国で・・・。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。

わああ!電子書籍情報、ありがとうございます!
Kindle Unlimited利用中でしたので、ソッコー読みました。
「最後の一言」のコマは、記憶通りでした...。
懐かしかったです...!
紙の本大好き人間ですけど、
古い作品が手軽に読めるのは電子化万歳ですね。

し、昭和53年作品か...(遠い目)。
余談ですが、タイトルがまんま「人魚姫」だとは思いませんでした(笑)。

知泉源氏 完訳漫画『源氏物語』

知泉源氏 完訳漫画『源氏物語』

世界最長・20世紀最大の小説『失われた時を求めて』の900年前、日本の平安時代に、深い教養と圧倒的な筆力で人の心の襞、貴族の栄華と没落、生臭い権力闘争を巧みに描き尽くした作品が誕生していました。ご存じ紫式部作『源氏物語』です。しかし「日本文学の最高傑作」とされるこの作品、従来は「華麗な王朝ロマンス」として消費される傾向にありました。またその長大さから、原典はもとより現代語訳さえ途中で挫折しがちです。  この世界に冠たる大河小説の最大の特徴は、とにかくめっぽう面白いこと。その醍醐味をもっと気軽に味わってほしい—作者はそう考え、10年越しで原典の研究をかさね、現代語訳や副読本を渉猟し、完全漫画化に挑みました。その解釈はきわめて信頼度が高く、しかも純粋に漫画として面白くサクサク読める作品となっています。これまでの漫画版で後景化しがちだったエピソードや、作中に登場する800首もの和歌もいっさい省略せずに紹介。小学生から読めるよう、漢字は総ルビ、古文用語も作中でわかりやすく解説。各話の間に古典の知識が身につくあとがき漫画を配置。400人以上にもおよぶ登場人物たちが総キャラ立ち…などなど、これまでの漫画化作品にはなかった創意工夫が満載です。ミッシングリンクとして名高い幻の「輝日宮【かがやくひのみや】」の帖も、第1巻で予測再現されます。  編集子同様、読みだしたら止まらない「源氏沼」にぜひハマっていただけたら幸甚です。また生徒児童の古文学習のサブテキスト、古典を学び直したい大人の教養漫画、そして2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』の予習ツールとしても心よりおすすめいたします。 (編集部)
試し読み
怪盗ルパン伝 アバンチュリエ

怪盗ルパン伝 アバンチュリエ

ベル・エポック(美しき時代)と呼ばれる20世紀初頭のフランス。民衆は天才的な盗みを繰り返す一人の怪盗に熱狂していた……。その男は神出鬼没、その姿は変幻自在、その手口は奇想天外にして大胆不敵――。「千の顔」を持つその怪盗の名は、アルセーヌ・ルパン!そして、ルパンの次なる獲物は、大富豪が厳重に管理する“ランバル公妃の宝冠”。ルパン譚の正当コミカライズ作品「アバンチュリエ」の新章が、遂に幕を開ける!
試し読み
ダレン・シャン

ダレン・シャン

▼第1話/ダレンとスティーブ ▼第2話/危険な遊び ▼第3話/新しい力 ▼第4話/闇の世界へ ●主な登場人物/ダレン・シャン(蜘蛛が大好きな少年)、スティーブ・レナード(ダレンの親友でオカルト好き)、クレプスリー(謎のサーカス「シルク・ド・フリーク」に出演していた蜘蛛使い) ●あらすじ/ある日の放課後、親友スティーブの家を訪れたダレンは、いつものように蜘蛛とオカルトの話で盛り上がっていた。その帰り道、「シルク・ド・フリーク」というサーカスのチラシをもらったダレンが、翌日学校に持っていくと、案の定スティーブも興味を寄せてきた。フランス語で「異形のサーカス」を意味する不気味なショーのチケットを手に入れた2人は、夜を待って会場へと駆けるが…(第1話)。 ●本巻の特徴/不思議なサーカス「シルク・ド・フリーク」に出会ってしまったダレンとスティーブ、そこから2人の運命は変わっていった!! 闇の世界に引きずり込むように絡み合った運命の分かれ道… ダレンが選んだ数奇な運命とは!? 話題の小説が漫画になってついに登場!!
レ・ミゼラブル

レ・ミゼラブル

1812年、ナポレオン一世はオランダ・ドイツ・スペイン・イタリアを支配し、ヨーロッパの王となったが、ロシア遠征に失敗。エルバ島に流される。そして1815年、再び皇帝の座に返り咲いた頃、フランスのディーニュにジャン・バルジャンがやって来た。だが、前科者の彼を誰も受け入れてはくれなかった。たった、ひときれのパンを盗んだだけなのに…。世界の名作『レ・ミゼラブル』を、物語の軸はそのままに、巨匠・みなもと太郎が独自のギャグでかき乱す!
試し読み
源氏物語 あさきゆめみし 完全版 The Tale of Genji

源氏物語 あさきゆめみし 完全版 The Tale of Genji

恋した人は、義理の母。光源氏(ひかるげんじ)を生涯苦しめる、許されぬ恋が始まる。多くの女性と恋に堕ちた光源氏の恋物語は、藤壺(ふじつぼ)の宮(みや)への恋から始まった。相手は父の妻、そして義母。しかし源氏は、決して越えてはならない一線を、踏み越えてしまうのだった……。今こそ読みたい、極上ロマンス!雑誌掲載時のカラー原稿を初めて完全再現した、全巻合計120ページのカラーで魅する大和源氏絵巻!!
田辺聖子原作シリーズ

田辺聖子原作シリーズ

愛とか恋とか人生とか煩わしいのが、面白い。 身長がコンプレックスな主婦の変身、超モテモテ33歳OLの七転び八起き人生、金持ちの彼女に振り回される大学生の体験、傍若無人なおじいちゃん80歳の人生の達人ぶり、「せえへん仲」を謳歌する中年のふたり……。『あんたが大将』『見さかいもなく』『金魚のうろこ』『達人大勝負』『夢笛』の5つの短編を漫画化。
かがみの孤城

かがみの孤城

学校に居場所をなくし、閉じこもっていた中学1年生の安西こころの目の前で、ある日、突然、部屋の鏡が光り始めた。輝く鏡をくぐり抜けると、その先にあったのは不思議な城。こころを含む7人の中学生は、案内人の“オオカミさま”から「どんな願いでも叶えられる“開かずの部屋”」の鍵を探すよう告げられる。本屋大賞第1位の感動作、渾身のコミカライズ!
シートン動物記

シートン動物記

大自然を生きる動物たちを描いたシートンの名作を、白土三平がリアルタッチで劇画化。高い評価を得た、正確な動物描写の傑作。▼第1話/ワーブの少年時代▼第2話/ワーブの青年時代▼第3話/ワーブの壮年時代▼第4話/ワーブの老衰時代●あらすじ/灰色熊の仔・ワーブは人が未だ訪れたことのない未開の地で生まれた。力持ちで優しい母のもと、3匹の兄弟とともに元気よく、すくすくと成長していった。しかし、ワーブたちの平穏な暮らしは人間の放つ銃弾によって一気に崩壊させられてしまう。母熊と格闘し、傷ついた家畜の雄牛を見つけた家畜王・ピケット老大佐が家畜の安全のため、熊狩りを行ったのだった。母、そして兄弟たちが次々と倒れていくなか、ワーブは運良く九死に一生を得る。しかし、まだ自分の力でエサを確保できない小熊には、厳しい自然の摂理が待ち構えていた!(第1話)
文学の名作をマンガ化した作品を教えてくださいにコメントする