💡 新刊以外の完結作品をお探しの場合は、
または
で条件に合う完結作品の検索ができます。さらに、
に探すこともできます
コミックいわて13

コミックいわて

好評の「コミックいわて」シリーズ第13弾! 13巻を記念して『ゴルゴ13』とスペシャルコラボ! ゴルゴことデューク東郷が、「あまちゃん」の袖が浜駅に下り立ち、その手にはなぜか南部鉄器が。後ろには岩手日報のマスコット「イワさんとニッポちゃん」も舞い飛ぶ、ここでしか見られない絵になっております。カバー絵だけでなく、さいとう・たかを氏の名作も特別再収録! 他にも、三陸鉄道のキャラクターをデザインしたMATSUDA98氏が描く「桜色のフォトグラフ」、小田ひで次氏の人気シリーズ「アギョンとウンギョ」、そのだつくし氏は「岩手日報」連載中の人気キャラ、「イワさんとニッポちゃん」の出張版を執筆。岩手の若者の青春を描いた「オオタニさんの秘密」(青木俊直氏)、「だいじょうぶ」(篠原ウミハル氏)も甘酸っぱくて最高です。里中満智子氏のギャグ(「カッパ三番地」)も笑えますよ。巻頭カラーでは、GI岩手に指定された岩手県の酒蔵22社をMAP付きで大紹介。岩手の豊かな自然が生んだ日本酒の魅力に迫ります。岩手のことが深~く知れる12本の豪華読み切り集です!

DEAR BOYS ACT4 19巻

DEAR BOYS ACT4

神奈川県ナンバーワンとの呼び声が高い名門・湘南大相模高校バスケ部。インターハイ神奈川県予選・決勝リーグを勝ち進むも、本戦3回戦で宿敵・瑞穂高校に敗れてしまう。時は流れ、キャプテンを引き継いだエース・布施歩。新入部員と共に全国へ動き出す中、PGの3年・柳本が怪我で離脱してしまう。空白のPGはレギュラー争いの結果、2年・青山と1年・柏木の“2人体制”に決定。さらに1年・森もメンバーに選ばれるのだった。そして、迎えたインターハイ神奈川県予選大会。第2シード・湘南大相模は順当に勝ち進み、決勝リーグ進出を果たす。4校による決勝リーグ初戦は、湘南大相模が真崎中央を破り、一方、瑞穂は横浜学園を下し、両校の対戦がついに実現する。試合は“哀川の再来”京凌駕と中学時代に“神奈川NO.1ポイントガード”と呼ばれた一ノ瀬要の猛攻により瑞穂のワンサイドゲームとなり、湘南大相模は大敗を喫してしまう。インターハイ出場の残り1枠を懸けた横浜学園との決戦に臨む湘南大相模。だが、瑞穂との敗戦を引きずり全員が気負いすぎてチームはバラバラの状態だった。一方、古豪・横浜学園は5人全員が3Pを打つ新戦術・ストレッチ5を展開し、第1Q、第2Qと試合が進むにつれ湘南大相模との点差を広げていく。湘南大相模は青山のディフェンス、各員の個人技で応戦し逆転に成功。辛くもインターハイ出場を果たす! 多くの課題を抱えたチームはメンバーそれぞれのレベルアップに臨む。湘南大相模のエース・布施がゴール下にこだわる理由、そしてチャーとの出会いが語られ、柏木は新たな3Pシュートの習得を目指し、青山はフローターシュートの練習を積む。そしていよいよインターハイ沖縄大会、初戦の相手は開催地代表校・嘉手納西校! エースの湊の多彩な攻撃で序盤からリードされ湘南大相模は点差を広げられていく! 森と柏木の1年生コンビでは対抗できず、湘南は守備力を徹底強化!! 「ディフェンスの湘南」の本領を発揮する! そして、ついに激闘の1回戦が決着!!

マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル

マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル

走り出す前に読みたい!不安解消のノウハウ本周囲の人に聞きづらいことはマンガ解説で習得ばどみゅーみん(著)<内容紹介>ツーリングに行きたいけど、周囲に相談できる相手がいない。あるいは、もっとツーリングのノウハウを知りたい!そんなライダーたちにお贈りするのが本作「かんたんツーリングマニュアル」。「1人で走るときと、グループで走るときの違いって?」「ツーリングルートはどう設定する?」「高速道路の料金所を通過するポイントが知りたい!」などなど、抱えている疑問が一気に解決。ライダーなら知っておきたい情報が満載です!全編に渡り繰り広げられるマンガを楽しみながら、安心、安全なツーリング上級者を目指しましょう。運転に不安を抱えている方はもちろん、バイクに乗り始めたばかりの仲間や家族へのプレゼントとしても最適な一冊となっています。【イントロダクション】 【ツーリングに行こう!】第1話:把握してる? 自分のバイクの航続距離第2話:ソロツーリング? グループツーリング? 【ツーリングの準備】第3話:計画を立てよう!第4話:通行区分に気をつけよう!閑話休題(1)初心者が初めてのツーリングで避けたい相手閑話休題(2)ルート選びで考慮したい車種による得意・不得意第5話:季節に応じた服装を!第6話:ツーリングの荷物選び第7話:ツーリングに備えたマシン整備 【出発】第8話:いざ出発!第9話:早めの休憩で行程チェック第10話:グループツーリングでの作法 【高速(有料)道路】第11話:高速(有料)道路での心得その(日) 料金所第12話:高速(有料)道路での心得その(月) 合流とクルーズ第13話:大きい道路での車線変更と追い越し 【走行全般で気をつけること】第14話:相手ドライバーとのアイコンタクトを怠るな第15話知らない道では特殊な危険に用心しよう閑話休題(3)高速走行で役立つシフトチェンジ術閑話休題(4)すり抜けのこと第16話:疲れを緩和するテクニック第17話:雨に降られたら閑話休題(5)眠気対策閑話休題(6)雨の日は路面の色にも気をつけて 【トラブル対応と後始末】第18話:途中で故障や転倒したらどうする?第19話:事故した時閑話休題(7)ファミリーバイク特約について閑話休題(8)事故した相手に逃げられてゾッとする話第20話:ツーリングの後始末 【まとめ】第21話:経験を重ねてノウハウを身につけよう 【泊まりでツーリング】第22話:泊まりでツーリングに出かけよう!第23話:荷物の選定と積載第24話:出発してから気を配ること閑話休題(9)SNS で気をつけたいこと閑話休題(10)立つ鳥、跡を濁さず 【あとがき】 ----- 著者について -----ばどみゅーみんモトジムカーナ競技に取り組みながら“走って描ける”漫画家として、ライダー目線の作品を発表。愛車はスズキのGSX-R750、GSX-R125。著作に「Motoジム!」(モーターマガジン社 全6巻)「マンガで学ぶライテク上達法 モトシーカーズ・カフェへようこそ!」(モーターマガジン社 全5巻)」など。