アルファポリスのマンガランキング1異世界でカフェを開店しました。野口芽衣甘沢林檎11巻まで刊行1件のクチコミ突然、ごはんのマズ~い異世界にトリップしてしまった理沙。もう試し読み2居酒屋ぼったくりしわすだ秋川滝美6巻まで刊行1件のクチコミ東京下町にひっそりとある、居酒屋「ぼったくり」。名に似合わず試し読み3異世界転生騒動記ほのじ高見梁川9巻まで刊行1件のクチコミ異世界のマウリシア王国に生まれた貴族の少年、バルド・コルネリ試し読み4異世界を制御魔法で切り開け!藤沢真行佐竹アキノリ全4巻完結クチコミなし投稿するある日、没落貴族の末弟エヴァン・ダグラスは不思議な夢を見る…試し読みもっとみるアルファポリスマンガの更新されたクチコミ月が導く異世界道中実家のような安心感2 / 最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうかステゴロ系悪役令嬢スカッと爆誕!!5もっとみるアルファポリスマンガの最新クチコミ15件異世界転生騒動記の感想感想1異世界転生騒動記名無し5ヶ月前他の転生ものとは違い戦国武将・岡左内とオタク高校生・岡雅晴の魂が主人公のバルドに入って戦闘や領地経営、商品開発などでチート能力を発揮していくがなんというか漫画のノリが某漫画などに似ているのが気になってしまった。 この辺が気にならないならもっと楽しめたと思うちょっとだけ元気を取り戻す場所感想1居酒屋ぼったくりサミアド7ヶ月前物騒な店名の居酒屋「ぼったくり」で女主人が皆を笑顔にする漫画です。 居酒屋ですが「ちぃちゃんのおしながき」の小料理屋に近いです。主人公が丁寧に作る料理は美味しそう。客が喜ぶ姿にほっこりします。 店名に反して値段は「店を潰す気か!?」と叱られるほど良心的。メニューは豊富ですが他にもリクエストがあれば何でも作ります。「深夜食堂」かな? 実在の色んなお酒も登場して面白いですが、メインは常連さん達との楽しいかけあいと、その悩みに寄り添う人情ドラマ! 「深夜食堂」かな? ※絵や雰囲気、客層がかなり違うので、実際読むと深夜食堂とは印象が違います。 ぼったくりに集まる客は経歴も性格もバラバラですが良い人ばかりで、客同士の交流や そこからヒントを得た主人公によって問題が解決していきます。 毎回ほぼハッピーエンドなのは深夜食堂より「おせん」に近いと思います。 原作は小説。 関連売上は100万部を超え ドラマ化もしました。 小説の絵師さんが漫画も描いているので原作読者にも違和感が少なく、原作未読でも漫画だけで充分楽しめる大満足の仕上がり。コミカライズ大当りだと思います。 主人公の穏やかな微笑みに癒される良い漫画です。冒険者はカレーを目指す!感想1廃墟のメシあうしぃ@カワイイマンガ9ヶ月前伸縮する棒で戦う子×知識情報担当の子のバディ物である本作。『ドラゴンボール』の初期を想起させるものがありますが、本作は途中からトーナメントバトルになったりせずに、終末世界SFとして、かなり独特な作品になっています。 廃墟を冒険する超強い探索師・ハルカは、廃墟から小さなデバイス・ソルを発掘する。ソルの力を借りて、ハルカはある物の探索を始める。 彼女が探す物、それはカレー。 食料が統制されて、皆同じ物を食べている社会。供給されるブロック状の食糧。皆が食の楽しさを忘れている中で、一人食を追求するハルカの自由さと、食料の供給を通じて人々を支配する「教会」との対立は、寓話/風刺としても面白い。 勢いと戦略性のあるバトル描写、ブロック状の……どこかで見たことのあるような食料の汎用性、教会がひた隠す世界の秘密、そしてカレーを求める事と人間らしさ等々、読みどころ満載で充実したSF。どっこい生きてる人間の逞しさと駄目さと楽しさが、この作品には詰まっていると感じました。もっとみるすべてのアルファポリスマンガ293作品月が導く異世界道中木野コトラあずみ圭10巻まで刊行2件のクチコミ2021年TVアニメ化決定! 薄幸系男子の大人気異世界ファン試し読み最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうかほおのきソラ鳳ナナ5巻まで刊行1件のクチコミ舞踏会の最中に、第二王子カイルからいきなり婚約破棄を告げられ試し読み居酒屋ぼったくりしわすだ秋川滝美6巻まで刊行1件のクチコミ東京下町にひっそりとある、居酒屋「ぼったくり」。名に似合わず試し読み廃墟のメシムジハ4巻まで刊行2件のクチコミかつては星々の領域まで進出していた人類がその覇権を失ってから試し読みもっとみる
異世界転生騒動記の感想感想1異世界転生騒動記名無し5ヶ月前他の転生ものとは違い戦国武将・岡左内とオタク高校生・岡雅晴の魂が主人公のバルドに入って戦闘や領地経営、商品開発などでチート能力を発揮していくがなんというか漫画のノリが某漫画などに似ているのが気になってしまった。 この辺が気にならないならもっと楽しめたと思う
ちょっとだけ元気を取り戻す場所感想1居酒屋ぼったくりサミアド7ヶ月前物騒な店名の居酒屋「ぼったくり」で女主人が皆を笑顔にする漫画です。 居酒屋ですが「ちぃちゃんのおしながき」の小料理屋に近いです。主人公が丁寧に作る料理は美味しそう。客が喜ぶ姿にほっこりします。 店名に反して値段は「店を潰す気か!?」と叱られるほど良心的。メニューは豊富ですが他にもリクエストがあれば何でも作ります。「深夜食堂」かな? 実在の色んなお酒も登場して面白いですが、メインは常連さん達との楽しいかけあいと、その悩みに寄り添う人情ドラマ! 「深夜食堂」かな? ※絵や雰囲気、客層がかなり違うので、実際読むと深夜食堂とは印象が違います。 ぼったくりに集まる客は経歴も性格もバラバラですが良い人ばかりで、客同士の交流や そこからヒントを得た主人公によって問題が解決していきます。 毎回ほぼハッピーエンドなのは深夜食堂より「おせん」に近いと思います。 原作は小説。 関連売上は100万部を超え ドラマ化もしました。 小説の絵師さんが漫画も描いているので原作読者にも違和感が少なく、原作未読でも漫画だけで充分楽しめる大満足の仕上がり。コミカライズ大当りだと思います。 主人公の穏やかな微笑みに癒される良い漫画です。
冒険者はカレーを目指す!感想1廃墟のメシあうしぃ@カワイイマンガ9ヶ月前伸縮する棒で戦う子×知識情報担当の子のバディ物である本作。『ドラゴンボール』の初期を想起させるものがありますが、本作は途中からトーナメントバトルになったりせずに、終末世界SFとして、かなり独特な作品になっています。 廃墟を冒険する超強い探索師・ハルカは、廃墟から小さなデバイス・ソルを発掘する。ソルの力を借りて、ハルカはある物の探索を始める。 彼女が探す物、それはカレー。 食料が統制されて、皆同じ物を食べている社会。供給されるブロック状の食糧。皆が食の楽しさを忘れている中で、一人食を追求するハルカの自由さと、食料の供給を通じて人々を支配する「教会」との対立は、寓話/風刺としても面白い。 勢いと戦略性のあるバトル描写、ブロック状の……どこかで見たことのあるような食料の汎用性、教会がひた隠す世界の秘密、そしてカレーを求める事と人間らしさ等々、読みどころ満載で充実したSF。どっこい生きてる人間の逞しさと駄目さと楽しさが、この作品には詰まっていると感じました。