icon_menu
メニュー
logo_s
icon_close
閉じる
メニュー詳細
recall_banner
思い出せないマンガ
genba_banner
ゲンバ
event_logo
イベント情報
一覧から探す
カテゴリー
icon_right
ジャンル
icon_right
年代
icon_right
著者
icon_right
メディア化
icon_right
雑誌
icon_right
タグ
icon_right
ユーザ
icon_right
こだわり条件から探す
受賞作品
icon_right
新連載
icon_right
読切
icon_right
完結
icon_right
サポート
マンバについて
icon_right
投稿について
icon_right
著作権について
icon_right
作品登録依頼
icon_right
個人情報保護方針利用規約
TwitterFacebookInstagramnote社長の漫画ブログ

マンバ

free_spaces_banner
自由広場
recall_banner
思い出せないマンガ
manba_magazine_banner
マンバ通信
event_logo
イベント情報
icon_advancedsearch
絞込検索で探す
マンバとは
無料マンガ
Unlimited
ランキング
タイムライン
また読みたい
クチコミ
新刊情報
著者
新連載
完結済み
読切
タグ
マンガ賞
マンガ雑誌
  1. トップ
    icon_right
  2. レーベル一覧
    icon_right
  3. 月刊少年マガジン

月刊少年マガジンのマンガランキング

1
ボールルームへようこそ Sweep over the Dance hall.

ボールルームへようこそ Sweep over the Dance hall.

竹内友
10巻まで刊行
3件のクチコミ
俊英が贈るダンススポーツ青春譚、開幕!その一歩(ステップ)で
icon_book_blue
試し読み
2
さよなら私のクラマー

さよなら私のクラマー

新川直司
13巻まで刊行
1件のクチコミ
中学時代輝くことなく終わったウイング、周防(すおう)すみれは
icon_book_blue
試し読み
3
かくしごと

かくしごと

久米田康治
全12巻
完結
2件のクチコミ
【電子限定購入特典カラーイラストが巻末に封入。】ちょっと下品
icon_book_blue
試し読み
4
今夜は月が綺麗ですが、とりあえず死ね

今夜は月が綺麗ですが、とりあえず死ね

榊原宗々
要マジュロ
10巻まで刊行
3件のクチコミ
「俺は君を殺したい」――神城卓(かみしろ・たく)の花園魅香(
icon_book_blue
試し読み
もっとみる

月刊少年マガジンマンガの最新クチコミ

80件
user_private
名無し
2021/01/06
ネタバレ
期待しかない
※注意!ネタバレの可能性があります。
空のグリフターズ~一兆円の詐欺師たち~
空のグリフターズ~一兆円の詐欺師たち~
加藤元浩
1
わかる
user_private
名無し
2021/01/06
打ち切り?休載?【連載再開は2021年予定】
最近月マガに載ってないな〜とは思ってたけど、いつの間にかすげえ時間経っててビビったので調べてみた。 Bookliveでバックナンバーを調べたところ、月刊少年マガジン2020年7月号(2020年5月2日発売)から2021年2月号(2021年1月6日発売)までずっと休載してる模様。 https://booklive.jp/product/index/title_id/60000159/vol_no/074 ▼2020年6月のツイート https://twitter.com/0ctter/status/1277783662696644608?s=20 なお著者のOcto先生のツイートによると、2021年には連載を再会するとのころ。 ▼2020年12月のツイート https://twitter.com/0ctter/status/1339440678313455619?s=20 月マガ公式サイト、公式Twitterで長期休載に関するアナウンスが一切ないのが腹立ちました。 【最新話】18話(2021/01/06時点) https://pocket.shonenmagazine.com/episode/10834108156643363662
ボイスラ!!
ボイスラ!!
Octo
user_private
336
2020/11/07
陸上アスリートが持つ美しさみたいなのはあると思うけど
1ページ目からインパクトがあって、絵も上手くてヒロインのキャラも良いのだけど、フェチズムを隠すことのない主人公がキモすぎたのがちょっと…。陸上選手やってた私にはややキツいものがあった。女神のスプリンターみたいにエロ全開でやりきってる漫画なら笑えてたかも。
跳んで 火に入る夏の虫
跳んで 火に入る夏の虫
てしがわら梢
user_private
336
2020/11/07
どこか懐かしさすら感じる
月マガの読切。ヤマトの国、開国、おでん…と超有名海賊マンガの影響があるのは一目瞭然とはいえ、堂々とした王道バトル漫画をやってくれてるので応援したくなる作品。やっぱり少年マンガらしさは大事というか、こういうのが良いんだよな…。昔の初期ワンピの良さっていうの?一周回って懐かしさすら感じてしまう。ちょうどジャンプでワノ国編が激アツなのでタイミングも良い
開国おでん
開国おでん
長坂大吉
もっとみる

すべての月刊少年マガジンマンガ

161作品
め組の大吾 救国のオレンジ

め組の大吾 救国のオレンジ

曽田正人
冨山玖呂
新連載
2件のクチコミ
若き消防官の魂の成長物語、始動!自身の壁にぶつかり奮闘する斧
icon_book
試し読み
ボールルームへようこそ Sweep over the Dance hall.

ボールルームへようこそ Sweep over the Dance hall.

竹内友
10巻まで刊行
3件のクチコミ
俊英が贈るダンススポーツ青春譚、開幕!その一歩(ステップ)で
icon_book_blue
試し読み
四月は君の嘘

四月は君の嘘

新川直司
全11巻
完結
5件のクチコミ
桜の花びら、音楽、そして嘘。君と出逢った日から世界は変わる―
icon_book_blue
試し読み
RiN

RiN

ハロルド作石
全14巻
完結
4件のクチコミ
伏見紀人(ふしみ・のりと)の学園生活は退屈そのもの。だが彼に
icon_book_blue
試し読み
もっとみる

人気クチコミ

user_private
名無し
2020/10/07
ネタバレ
め組の大吾新連載版雑談
※注意!ネタバレの可能性があります。
め組の大吾 救国のオレンジ
め組の大吾 救国のオレンジ
曽田正人 冨山玖呂
1
わかる
影絵が趣味
影絵が趣味
2019/04/20
音楽マンガである以上に、季節をめぐる、とりわけ夏のマンガとして…
数年ぶりにハロルド作石の『BECK』を通して読んだら、もういい歳のくせに、ページをめくるそのたびに泣き腫らしてしまった。まだ青春時代と呼ばれる十代の頃、自分も『BECK』を読んでそう思うまでもなく、すでに社会の爪弾き者として、自身のインスピレーションに従って生きて行くしかないと心に誓ったものだったのが、いつしか歳を重ね、つまらない反骨精神だけは相変わらずだが、そのいっぽうでは自身は社会によっても生かされていると思うほどには大人になった。ようするにある程度の分別がついたのである。いまだに社会人などいう言葉には虫唾が走るが、ふいに気がついてみれば、あの頃にはあんなにも嫌悪していた社会の構成員としての大人になっている自分がいる、そんなつもりはなくても税金を払ったり健康保険の恩恵に授かったりしている自分がいる。 つまらない話になった。単に『BECK』のように徹底的に社会の爪弾き者となり、次々と難題が降りかかり、追い詰められ、尚且つそれらを乗り越えてゆくというのはマンガだからこそ起きうる事態であり、だいたいどんなに非市民的に見える人間であっても実は社会と地続きに繋がっているという意味で凡庸さからは抜き出ていないということである。もっとつまらない話になってしまった。嗚呼、マンガとは所詮嘘いつわりの虚構ではないか、夢もへったくりもあったもんじゃない、死のうかな。とでもなりそうなものだが、まだ死んでいないのは、数年ぶりにハロルド作石の『BECK』を通して読んだら、もういい歳のくせに、ページをめくるそのたびに泣き腫らしてしまうほど感動したからに他ならない。 なんか言ってることが矛盾してるんとちゃいますか、と死亡遊戯の金本くんばりの関西弁で言われてしまいそうだが、はい、その通りです、と頷くほかもない。じっさい『BECK』ほど嘘くさい話もないというか、あたかもマンガのように次々と問題が降りかかり、どうにか乗り越えたと思ったら、もっと大きな問題にぶち当たり、それら問題-解決は回を追うごとにどんどん雪だるま式に大きく膨れあがり、とうとうコユキはスターにまでのぼりつめる。そこで、ああ嘘くさい! 言い切ることができるのなら今すぐにでも自殺して楽になれるのだが、そうはならないのは『BECK』というマンガがめぐる季節の内部にあるからではないのか、という仮説が立つ。とりわけこのマンガは夏という季節から始まり夏という季節で終わる、すなわちこのマンガは夏という季節の内部にある。だいたい音楽マンガであるくせに、ライブハウスとかスタジオのコマなんかよりも釣り堀とかプールとかコインランドリーとか夏の一部を切り取るようなコマが多すぎはしないか。そして何よりも、あの夏の、膨張して怪物のように膨らんだ白い雲。それが問題-解決的なものの契機のたびに大きなコマで挿入される。だいたい雲というのは気体であるくせに、なんであの夏の雲というやつはくっきりとした輪郭をもっているように見えるのか、それこそ、ずいぶんと嘘くさい話ではないか。 私たちは誰もが皆めぐる季節の内部にいるが、その内部にいればこそ真偽の答えは常にその外部にしかない。とりわけ夏休みという季節がそうで、夏休みのあいだはすべてのことが何がなんだかわからないのが常である。そして夏が過ぎてから、そこに夏があったということを、さながら夢でも見ていたように悟る。季節はめぐり、夢は募る。あの夏の雲を見上げるたびに、私たちはまるで嘘のような夢に魅入られたひとだと気づく。
BECK
BECK
ハロルド作石
6
わかる
たか
たか
2020/08/06
ネタバレ
黙って読んでほしい! 自然で遊ぶ小学生の苦くて優しい友情物語 #読切応援
※注意!ネタバレの可能性があります。
あの日のタナゴの行方は
あの日のタナゴの行方は
急式尋々
icon_freespace
自由広場
icon_manbamagazine
読みもの
icon_advancedsearch
絞込検索
icon_newbook
新刊情報
新刊情報やおすすめトピックをお知らせ!
twitter_icon
@manba_co をフォローする
新刊通知やクチコミ投稿が便利なマンバ公式アプリ
ios_download_badge
playstore_download_badge
icon_up_red
ページの先頭へ
icon_up_red
ページの先頭へ
  • トップ
    icon_right
  • レーベル一覧
    icon_right
  • 月刊少年マガジン
マンバ
マンバとは
運営会社
投稿について
著作権について
利用規約
個人情報保護方針
マンバ通信
Twitter
Facebook
Instagram
note
社長の漫画ブログ