とてもいい3人のコンビ
大地震東京の消防救助がのちに出てくるんだろな…重い…
とてもいい3人のコンビ
大地震東京の消防救助がのちに出てくるんだろな…重い…
朝比奈大吾が所長だったりして
良い感じのとこで次号休載は辛いですね…
親類にも友達にも会うのが制限されるってスパイみたいだな
め組っていう名前の別の組織?
大吾の行動を理解出来ない連中により、引退に追い込まれた。
だが甘粕はなんとか引き留めたかった。
そこで表面上は引退した事にして「め組」でそういった連中の受け皿として、裏の部隊を作ったのではないか?
だから一切情報を出す事が出来ない。
と予測。
個人的にはそこに平さんや大野さんがいると嬉しい。
そして仕切っているのは甘粕で、その下に近藤純がいる。
意外と電算機・柘植たつや(シャカリキ)が居たりして。
ってな感じの妄想している。
ただ前作の最後の方は大吾は引退したがっていたからな。
大吾がいる可能性は高くないかも知れない。
1話を読み返したら甘粕と山上士長の会話で、
山上は「ウチの会社(東京消防庁)はそう考えてお招きしたはずです」と甘粕に語っている。
また甘粕も「我々が相対したことの無い国難からこの国を救う者達・・・それを我々が育てる」と語っている。
これを擦り合わせると、甘粕は既に消防庁の人間ではなく人材育成する会社にいるのかも知れない。
だから紹介も山上士長からの言葉でしかなく、肩書も記される事が無かった。
だから5話での広報2人も甘粕に気付けなかったのではないか?
前作のめ組は、東京消防庁の千国市にあったが解体されている。
「め組」という会社というか組織が設立され、そこで人材育成をしているのかも知れないな。
雪を拉致した後で「東京消防庁の甘粕です」って名乗ってたわ。
申し訳なかった。
いえいえ、とても熱量が高い推察で、楽しく読ませてもらいました。所属はともかく「め組」がどういう組織運営になってるのかは気になるところです。
4月号も休載かー。単行本作業かな?
今粕が登場して雪ちゃんと接触したところでおあずけはツラい…
今月も迫真の現場。鉄塔倒壊&水害でも消防出動あるんだね
いきなりの急展開でびっくり
ついに発売……!って3話まで収録なのか
マガポケで2話まで読めるから続きは単行本でってことなのかな
今月は手に汗握る緊迫感があった。
消防の装備で潜水救助というギリギリの現場判断…。
駿は海猿でも活躍できるほどの勘の良さを発揮したが、おいしい見せ場は五十嵐士長が格好良く持っていかれた気がする笑
ポンプ車もよく頑張った
小大吾、大変な過去を背負ってた・・・
前作の番外編の「C組の大吾」で「野々村」って生徒が廊下にロードレーサー置いてるって描写があるんですよね
朝比奈大吾と野々村輝は同じ高校の同級生(か、1〜2コ違い)って可能性があるなって思ってたけど、ガッツリ絡んで来そうですね!
どうせならカペタ関連も見たい!
ああ、でも永田さん28歳設定で出て来たのか
甘粕はルックスや大出世してるところ、山上隊長(36)との会話の雰囲気からすると、どう見てもアラフォー。
大吾とテルの年齢が合わないですね…
休載が長く感じる。。
気になって「C組の大吾」読み直してみましたが、ロードの描写なかったです…。なのでテルたちは20代後半、大吾たちは30代後半で合ってるんじゃないでしょうか。
ええっ?!と思って読み返したら、確かに無かった…
どこの記憶だ?と一生懸命思い出そうとしたんですけど、読切の「Luca」の話です、多分。
スミマセン……
テルやユタも出て来るといいなあ…
いえいえ、自分もシャカリキ!好きなので気になってしまい、コメントした次第です。チョイ役でいいからテルに登場してほしいですね。(事故には巻き込まないでほしい!)
だいぶ間が空きましたが、DMAT隊員として現場に永田さんが登場しましたね。凛々しい!
纏士長の王族ぶりがおもしろい
今までのめ組にいなかったタイプだし
永田さんともお似合いだと思うけど
やはりテルといるときの方が明るい話し方だったと思うな
雪の先輩とよむさんも凛々しくて素敵だった
足の速さもすごいが覆いかぶさって火消せるとか纏士長の体格の良さすげえ
大吾と纏士長の出会いなんか意味深だったな
この先どうなるのか気になる