マンガ大賞2025はなんだと思う?池田祐輝 『三拍子の娘』町田メロメ 『じいさんばあさん若返る』新挑限 『J⇔M ジェイエム』大武政夫 『塩田先生と雨井ちゃん』なかとかくみこ 『しかし火事獅子歌詞可視化』問松居間 『司書正』丸山薫 『室外機室 ちょめ短編集』ちょめ 『自転車屋さんの高橋くん』松虫あられ 『シバつき物件』大森えす 『じゃあ、あんたが作ってみろよ』谷口菜津子 『獣王と薬草』坂野旭、艮田竜和、ももちち 『祝福のチェスカ』乃原美隆 『呪文よ世界を覆せ』ニコ・ニコルソン 『湘南爆走族 ファースト フラッグ』吉田聡 『成仏させてよ!』百地元 『女子高生除霊師アカネ!』大武政夫 『しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~』富士屋カツヒト、左藤真通、清水陽平 『スーパースターを唄って。』薄場圭 『スーパーの裏でヤニ吸うふたり』地主 『スクールバック』小野寺こころ 『寿々木君のていねいな生活』ふじもとゆうき 『スターウォーク』浅白優作 『ずっと青春ぽいですよ』矢寺圭太 『全てのネガティブをプラスに変える夫 髭』B.B軍曹 『住みにごり』たかたけし 『正反対な君と僕』阿賀沢紅茶 『せせせせ!~目指せ初H!童貞女子のときめき大作戦~』たばよう 『全部救ってやる』常喜寝太郎 『ソアラと魔物の家』山地ひでのり 『そぞろ各地探訪 panpanya旅行記集成』panpanya 『宙に参る』肋骨凹介 『大正學生愛妻家』粥川すず 『だいすき! いとしのムーコ』みずしな 孝之 『ダイヤモンドの功罪』平井大橋 『大乱 関ヶ原』宮下英樹 『炊くんの生きのびごはん』よしたに 『Daddy Steady Go!』シマ・シンヤ 『タテの国』田中空 『偶偶放浪記』小指 『たまのののののちゃん』いしいひさいち 『たまらないのは恋なのか』空華みあ 『たまわりの月』界賀邑里 『太郎とTARO』大白小蟹
デフォルメされた二頭身のキャラがリアルな世界にトリップ?するcheck_circle解決済みvisibility63mode_comment3サンダー3名無し▼なにで読みましたか?(マンガの形式) 単行本(紙) / 単行本(電子) 王様のブランチの1コーナーで紹介されていたのを見ただけの記憶です。紙媒体か電子か定かではないですが、紹介された時はまだ2巻くらいしか発売されていなかった記憶です ▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか 少年または青年 ▼作品の長さは 2021年〜2023年頃でだいたい全【 2 】巻くらい ▼絵柄を他のマンガ(著者)で例えると タコピーとかプンプンっぽいです ▼作品タイトルの印象 全く分からず ▼著者の名前の印象 全く分からず ▼作品について覚えていること【必須】 2021年と2023年の王様のブランチの漫画紹介コーナーで紹介されていた記憶です。 * 主人公が女の子 * ポプテピピックのような二頭身でデフォルメされた絵柄の主人公 * 突然リアルな現代日本に切り替わるような描写があり、デフォルメされて主人公が、迷い込む?(異世界要素の可能性あり) * 白黒の見開きで、背景に細かいビルなどの書き込みがあるシーンがある * 紹介された時点で2巻程度までしか発売されていなかった * ニッチェとパンサーの菅さんがMCを務めていた(多分) お力添えいただけますと幸いです。
可愛いタッチの絵とすごいリアルのタッチの絵両方あるcheck_circle解決済みvisibility109mode_comment4サンダー3YA-MAN転生系の漫画ではない。 アニメか漫画のキャラ(輪郭が丸い可愛い感じのタッチの絵)が現実の世界(すごいリアルのタッチの絵)に行っちゃう漫画。 アニメか漫画のキャラは現実世界では超能力みたいな力が使える。
二次元の世界から三次元の世界へ。 現実と異世界が絡み合ってとんでもない世界観が完成された。 ぴょん太郎の父親が描いている漫画の世界から、現実世界へ移動。 担任教師から借りてきたDVDから出てきたトンボを追いかけて、妹のふたばが、現実世界へ入り込んでしまった。 それを知った、兄のぴょん太郎と隣同士の同級生ひろし、つばめと一緒にふたばを助けにDVDの世界に入り込んでいってしまう。 二次元の世界では、さえないスモール3が、現実世界でどのように動くのか?! 想像するものよりもとっても面白い作品なので、多くの人に読んで欲しい!!