長尾謙一郎の新連載。面白い!!!! 物語の初っ端から水産高校のヤンキーにボコボコにされる主人公は、めちゃめちゃ優しいおばあちゃんと2人暮らしの恵まれない身の上らしい。傷だらけの顔面で店長にイビられながらコンビニでバイトをしてると強盗に襲われる。逃げる店長。たじろぐ主人公。そこに酔っ払いのオヤジがあずきバーを買いにやって来た…!ここでギャグを挟むのかと思ったら、オヤジがあっさりコンビニ強盗を撃退した。どうやら空手の使い手らしい。 二人が師弟関係になるのかな?次号は必見。
数多い高橋ツトム作品の中でも屈指の長編大河。孤児となり反社会組織に売られ、絶望の泥の底から剣を振るうことで生き延び、やがて新撰組からも一目を置かれる剣客となった兄弟の物語。 高橋先生ほどの強力な作家さんが幕末という面白すぎる時代を真正面から描いたら、そりゃ面白くなりますわ。 正ヒロインの百舌ねえさんが物凄い美人でめっちゃいい女! 翔太郎もまた最高にかっこいい主人公なのでまさにベストカップル! それだけに戦いが始まるたびに死亡フラグなのではと疑心暗鬼でヒヤヒヤする羽目にw そしてあの結末──…… 以前、広江礼威と虚淵玄の対談で、「男が最も輝く瞬間とは」という話があったのを思い出しました。「武士道と云ふは……」と有名な格言もありますが、まさにこの作品のタイトルに相応しいラストと言えたかもしれません
実は米澤穂信の「古典部」シリーズのヒロインがコスプレしていることでも有名な?作品。内容は王道を行くSFもの。この時代にこのテーマ、この画力はやはり素晴らしかったんだろうな。
エスパー魔美は、魔美ちゃんが可愛いとか、高畑君が藤子・F・不二雄の描くキャラクターの中でも、一、二を争うぐらいかっこいいとか、話が進んで行くごとに進化していく超能力とか、ギャグに、シリアス、ホラー、と様々なテイストの作品が並んでいることとか語るべきポイントがたくさんあるが、あえて有原さんの存在を押したい。彼が登場する「魔美が主演女優?」はエスパー魔美屈指の電波回だと思ってる。 高畑君とは違うベクトルでかっこよすぎる有原君にぜひ惚れてほしい。 話の本筋とはまったく関係のないキャラなのに一度読んだら忘れらないこと請け合いである。
私も仕事をしているが、今回のワーキングマザーには共感できない。 子どものことで人に残業させたり急に休んだりするのはいたしかたない場合もあると思う。しかし、そのあと「合理性は愛のある所に発生する」って、そこまで威張ることか? 少なくとも休みをとった直後に偉そうに言うことではないだろう。 もう少し謙虚にならないと、同僚とトラブルになって、ワーキングマザー全体への迷惑な印象を植え付けかねない。
※ネタバレを含むクチコミです。
復讐代行系の漫画。 勧善懲悪でもないけどこういう人いそうと思わせるリアルな描写。 漫画は面白いんだ、読んでみてほしい。
いじめというテーマをセンシティブに扱っている要素もあるけれど、物語の本質は完全にホラー。テイストとしては「外れたみんなの頭のネジ」に近い。ただ、非現実的な存在を出しているわけではなく、現実世界で実現可能なギリギリのラインでありえない状況が描かれているので、純粋なホラー作品よりも没入感がある。残虐表現もけっこうあるので万人にはオススメできないけど、サイコスリラー系の作品が好きな方なら手にとってみて頂きたい。 ところで、私は最初Yahoo!ニュースで見かけてこの作品を知ったのですが、記事が完全に1話のネタバレを含む内容。調べてみると講談社の公式ページのあらすじも同様のネタバレありの模様(マンバのあらすじはそちらからの引用)。 えっ、1話で読者を惹きつけるためのこの仕掛けなんじゃないの?その証拠にマガポケのあらすじはちゃんとネタバレなしだぞ!「無能なナナ」のことをもう忘れたのか! ということで興味を持った方は最低でも1話はあらすじを読まずに読んでください。 1巻まで読了
さすが同志カルロ節が今回も爆裂しています。そして作画もまた、「幼女」などに劣らぬ濃ゆ~い且つ美しい素晴らしいものになっています。同志カルロ・ゼンの作品にはやはり激シブいオッサンは不可欠であります。 https://kuragebunch.com/episode/10834108156630826048 煙草モクモク、人間至上主義、資本主義経済の急速な発展に伴う「人権」の空洞化──近代を近代としてちゃんと描いてる作品は安心して読めます。中世と謳ってるけど全然中世じゃないマンガ多すぎるし… 主人公は幼女とも教授とも違う、クールで美人な将校のおねいさん。紫煙の似合う凍てついた眼差しと裏腹に、オシャレ且つ清潔にまとまったシニヨンがめっちゃいい匂いしそう。売国奴の誹りを受けながら暗躍し、陰で国の平和を守る部隊「売国機関」を率います。 初めのうちは「幼女」や「教授」と比べるといささか冗長なので若干読みにくさを感じるものの、そういう感想が多く寄せられたのか途中から持って回ったセリフ回しが減って読みやすくなります。特殊な言い回しまみれなのに面白すぎて読むのが止まらなくなる「幼女戦記」や「ブラックラグーン」ははっきり言って筆力が異常なのだな、と気づかされましたw 読みにくいながら端々に彼女らの宗教観や社会的背景などが読み取れるので、考察しながらじっくり読むのが理想。という点で、「くらげバンチ」連載とはいえスマホで流し読みするより書籍化を待ちたい作品ではありますね。
年も離れた異性の、しかも畑違いの新米編集者に戸惑う中堅(崖っぷち)漫画家の話です。電子化、脱出版化の過渡期である今だからこそな漫画ですね。 https://kuragebunch.com/episode/10834108156636852847 既存の慣習に問題提起をしながらも、人それぞれの思いと取り組み方があるというのを、ユルくではありますがじっくり描かれています。ただ感動させるだけで終わらず必ず笑いを混ぜてくるので読みやすいです。ただし打ち切りを告げられる話はやはり読んでてつらい気持ちにさせられます……
若くしてバリバリ活躍するゲームプランナーだが生活力に難がありそうな青年にJKが餌付けをする話。DIYと自炊力で彼の胃を鷲掴みにします。 ヒーローのほうは見た目は十把一絡げというか少女漫画でよくみる(というかファッション系のサイトでよく見る)黒髪クラウドマッシュで目つきが悪く首筋に手をあてる癖がある優男ですが、不器用さ加減が昔ながらな感じです。不愛想なのにゲームの話になると目がキラキラするのが可愛い。 「本名にちなみ『GM(ゴッドマウンテン)』の通称で知られる」と作中でWikipediaに書かれてるのが面白すぎた
個人的に2018年中でもトップ10に入るほど好きな作品です。 『ALL OUT!!』や『ここは今から倫理です。』でお馴染みの雨瀬シオリ先生。全部タイプの違う作品でありながら、全部が高水準で面白いのですから最高です。 この『結ばる焼け跡』は、戦争の良い悪いは別として第二次世界大戦直後の日本に生きる人々の心持ちは一体どのようなものだったのか、という所に焦点を当てて描かれた人間ドラマです。 食べる物も乏しく、今日を生きるのに命懸け。衣食足りて礼節を知るのであれば、逆もまた然り。ただ、そんな過酷な時代であっても、現代から見ても尊い人間の営みというものも同時に存在する。人の世の何とも言えない無情さ、愛おしさが綯い交ぜになって去来する、極めて文学的な読後感の物語となっています。 これはこれで続きをもっと見たいのですが、『ALL OUT!!』も『倫理』も読みたいし……もう雨瀬シオリさんは5人くらいに分裂して頂けないでしょうか、と無茶な想いに駆られるほどに素晴らしい作品です。
『ゲコガール』『はらへりあらたの京都めし』の魚田南さんの新作ということで楽しみにしていました。 作家と助手。男性二人の何とも言えない関係性から織り成される日常の空気感がとても良いです。大前提としてBLではないですし、直接的な描写がある訳でもないですが、こういった雰囲気を好む女性読者は一定数いそうです。 最初はただの自堕落な変人にしか見えなかった春野まどかの知られざる過去が徐々に明かされていくパートが見所。 また、随所に挟まれる助手の伊藤の料理が美味しそうで、豆乳めんやポルペッテなどは実際に作ってみたいと思いました。こんな助手が欲しいです。 京都出身、京都在住の魚田南さんということで本作も舞台は京都。ですので京都の方には特にオススメです。
初めて読んだ時は「また新しい、そして面白い相撲マンガが出てきたな!!」と思いました。そしてようやく単行本になってくれて嬉しかったです。 この作品、始まりが良いんですよね。主人公は相撲部屋の親方の娘として生まれ女子相撲でチャンピオンになった美女。しかし、所詮は女子の世界。どんなに望んでも、願っても、自分は女の体であるので国技館で闘うことは叶わないし、横綱にはなれない。その深い深い絶望感。しかし、彼女はそれならば自分は横綱を作り出してやる、と涙ながらに熱弁します。そのシーンにまず心打たれました。 誰しも一番なりたいものになれる訳ではなく、どこかで諦めた結果の今という部分を抱えていると思います。しかし、そうした道の先でも花は咲くのだと語ってくれる希望に満ちた物語でもあります。 そして、実際に意外な所から意外な男を見つけてきて横綱にするべく鍛え上げていくのですが、『マネーベースボール』的な科学的に捉え直した相撲論や成功も失敗も入り混じった成長過程がまた楽しいです。また、脇役も含めてキャラクターが魅力的に描かれており、相撲以外のシーンも面白く読めます。 相撲に興味がないにもオススメできるマンガです。
昨年1月に惜しまれながらこの世を去った狩撫麻礼さん。 『SOIL』や『デスコ』といった尖った作品を放ち続けるカネコアツシさん。 その二人により、1995年に描かれたコラボ作品が一周忌に初めて単行本として発売されました。 表題作の「3ツのお願い」は狩撫麻礼作品らしいドライブ感に溢れており、グイグイ引き込まれていく感覚が堪りません。カネコアツシさんの絵も、狩撫麻礼作品の味わいに非常にマッチしていて素晴らしいコラボレーションだと思います。 もう一つの収録作品である「CALLING」はカネコアツシさん単独の作品ですが、最初にこちらが入っていることによって、より抑揚をつけた状態で「3ツのお願い」を楽しめる優れた構成となっています。 何より、あとがきでカネコアツシさん自身にやって書かれた狩撫麻礼さんとの思い出が非常に胸を熱くさせる内容となっており、その上でできたこの作品に対しての愛着を強めてくれます。 今またこのマンガが読めるようになったことに感謝しかありません。
癖のある高校生達が謎のサークル『ブラックギャラクシー』でわちゃわちゃするギャグ漫画。やはり阿部共実のセンスが随所に光っている。発想が天才、面白気持ち悪い。女の子の長い髪を見て、ここは幼稚園くらいに生えた髪だから「ロリだ!」とか普通は思いつかない。ちーちゃんはちょっと足りないや空が灰色だからに見られる後味の悪さを期待すると、少し物足りなく感じるかも
女子二人が過酷な異世界を冒険する話。ほのぼのパートはあるが、想像以上にマッド。つばにゃん作品の随所に見られた異形的恐怖が全面に押し出されている。百合要素はちゃんとあるのでそこは安心できる。
「あなたはテロリスト予備軍だ」 突然そんなことを言われたらどう思うでしょうか。頭のおかしな人だ、近寄らないでおこう……そんな風に感じるのではないかと思います。 しかし、本作はこの現代社会においては誰しもがテロリストになる可能性があるという恐ろしい現実を突きつけてくる作品です。実はテロリストの多くは高学歴で社会的信用の高い職業に従事していた人であったり、そもそものテロリストの定義であったりといった事柄が迫力のある筆致で描かれていきます。 「テロリストの根っこは知性の伴わない善意」 というセリフには、非常に考えさせられます。 ノンフィクションの活字の本ではこういった内容のものは多く見かけますが、マンガでこのテーマにしっかり取り組んだ物は珍しいです。一読しておくと、今後の人生で役に立つこともあるかもしれません。
根暗なJKがラップバトル部に入り、日々最低を起死回生する話。タイトルからも分かるように『キャッチャー・イン・ザ・ライ』を意識した作品。 相手に踏み込んで熱く対話するラップは青春と相性がいい。馴染みない人も楽しめるようラップ部を太字にする工夫が見られた。 負のオーラを練り込んだようなラップをする女の子も出てきて、期待値もあがったが、打ち切りのためか、予定調和感のある幕引きとなった。残念
元々はニコニコ静画で描かれていた漫画。いまはコミックdaysで連載中。しっかりと単行本化もされていて、嬉しい。 内容は、主人公と発達障害の女の子が共に暮らす日々を描いたもの。作中リアリティの保ち方が完璧で、キャラ、シーン、関係が読み進めるほど魅了してくる。脆くも確かな二人の関係は共依存的でありながら美しい。
2.奇異太郎少年の妖怪絵日記 「奇異太郎君の霊的な日常」のサイドストーリーとして生まれた作品。元々新しい携帯のマンガを作ろうと携帯での閲覧専用漫画として描かれたらしい。が、なぜか書籍化しちゃったと作者も語っている。 内容は、妖怪に縁ある少年とそれを取り巻く妖怪達のほのぼの日常モノ。座敷童の『すず』がひたすらに可愛いので勝ち。ちゃんと登場した妖怪を丁寧に解説してるところが高ポイント。がっちりとした物語があるという作品ではないが、箸休め的に読むと楽しい。
マンガアプリサイコミで連載してたヤベーやつ。ちょっと前に完結した。作者は『つまさきおとしと私』のツナミノノユウ先生。 コミュ障とギャルの百合ギャグ漫画。変態キャラの演出が独特で面白い。サイコミ連載時は見所の一つとして、編集の煽り文があった。なんと1〜6話が同じ煽り文だったのだ!すでに無料公開期間は終わってしまったので、いまではもう見れないけど、あれは見返したかった……
馬宮の『きれいなディオ様感』がいい。やはり顔の良い貧しい生まれの男が成り上がる物語は最高ですね…!丸木戸マキ先生のレトロな絵柄と、昭和の旧華族やら上流階級っぽい世界観がマッチしてて雰囲気が素晴らしい! 子どもを生むことができない「メガエラ」として蔑まれている主人公・犀門が、愛する夫の第一婦人の座に戻るために他人を利用していくさまに痺れました。 やはり愛憎と権力欲のドロドロは、ハズレのない面白さ。 馬宮とともに、日本有数の名家を欺く…それは日本の社会システムを覆すことそのもので震える…! 世界観が古めかしいのにときどき言葉遣いが現代すぎるところがすこし気になりましたが、ストーリーがおもしろいのでオッケーです! いつもBLを読みつつ「オメガバースに女性のαとかΩとか出てくれば面白いのに、なんで出てこないんだ?」と思っていましたが、よく考えれば女性にたくさん焦点が当たってしまうとBLじゃなくなってしまう!!…そりゃそうだ。 丸木戸先生いわく、この作品はBLではなく『BLみあるドラマティックな少女漫画』とのことです。 萩尾望都、古屋兎丸作品が好きな人はハマると思うのでぜひ読んでください! 【追記】 マンバのクチコミで知った杉山美和子先生の『Bite Maker ~王様のΩ~』も女性が登場するとのことです(気になりつつまだ読めてません) https://manba.co.jp/topics/16353
ベルダンディーが家計の為に就活をする。 面接もあの格好で行くんだ…。
最強伝説黒沢がものすごく面白かったからあの続きを期待して読んでしまったけど、別物だと思った方がいいかも。
最新話の親子丼のあたま、うまそうだった。 いままでの中なら赤いウィンナーが記憶に残ってる。たまに思い出して、食べたくなる
いくえみ綾先生が描く登場人物は本当に魅力的ですね。 友情の亀裂とか母親との確執とか、扱ってるテーマは普遍的だけど、切なくて詩的でした。 最後のコマで泣いてしまいます。
ハードボイルドな感じでかっこいい少女漫画でした!
2019年2月現在、本作と古代戦士ハニワットが 「ハニワで変身するマンガ」界のツートップだということに異を唱える者はいないでしょう。 ハニワ変身マンガが2作も読める平成の終わりに感謝! さて見てくださいこの表紙の完璧なライ○ーキックを…。 マンガなのにニチアサだよ…? 全編こんな感じで鬼スタイリッシュに特撮ライクなアクションが繰り広げられるため 「に、日曜の朝に見たやつだ〜〜〜〜〜!!」と心の中の5歳児がアガること必至! 変身から決めゼリフ、必殺技まで燃えポイントは全部押さえてあるので安心して読んでください。 ちなみに僕は足でジャッ!!!て線引くところでやられました。
ある日、墓場から赤ん坊の泣き声がする。どうやら埋葬された若旦那の妻が産んだらしい。よく見ると確かにヘソの緒が繋がっている。死人の腹の中で育った赤ん坊を、後妻は執拗に気味悪がり見向きもしない。実は妾だった後妻が若旦那をそそのかし、意地の悪い妻を殺したのだった。赤ん坊は女中が育て3才になったが、不気味さも増していく。イラつく後妻に何度も折檻され女中は、通夜の晩に見たものを白状し始める…。
美味しそうなご飯がたくさん出てきます。 鶏ハム真似したいです。
めっちゃ面白かった。 ねむようこ作品はキャラにすごい惹き込まれることが多いんだけど、この作品もまさにそれ。なんというかただのキャラクターじゃなくて、本当にこういう世界が存在していて、生きているんじゃないかって信じられる。 主人公のフタバの真面目なのにどこかちゃっかりしてて、でもそんな自分に嫌悪感を覚えたり、冷蔵庫にバレンタインの余りのチョコを見つけて無邪気に喜んじゃったり、漫画に対する情熱を持ちながらも怠惰でいたい気持ちもあったり、最初はこき下ろしてた秋元さんの手の中骨が気になっちゃったり。様々な感情を持ちながら、ブレながら生きているのがいい。「こういうキャラです」って一言でいえない。そういうところに強い魅力を感じる。 最後はすごい駆け足というか、時間が飛んじゃったのだけが残念だった。
プロダクションI.G制作のオリジナルOVA『東京マーブルチョコレート』の前日譚を、谷川史子が漫画化した作品。 原作の主人公二人のそれぞれの報われなかった恋が描かれており、二人の出会いにつながる終わり方をしている。いわゆる悲恋ものだが、自身の感情をはっきりと口にし、相手にちゃんと応えてもらう形を取っているので読後感は爽やか。女の子の笑顔が素敵で印象的なのも魅力的だった。
「いちえふ」、と聞いて何のことか判るでしょうか? 世間では「フクイチ」と呼ばれることの多い東京電力福島第一原子力発電所。その呼称は、現場の人間や地元住民の間では「1F」であるといいます。今作は実際に1Fで働いて来た筆者による実録ルポマンガです。 これまでに多くの人が様々な形で福島第一原発について報じてきました。又、3.11や原発をテーマにしたマンガも出版されて来ました。しかし、その中でも現地で原発作業員として働いた人間が、そのありのままの様子をマンガという形で表した物はありませんでした。今作はモーニングで連載開始されるやいなや、国内外数多くのメディアでも取り上げられ大反響。今回はその単行本の感想を書いてみたいと思います。 現地で働くことを志望してもなかなか仕事を回して貰えず、現地で観光をして時間を潰したり原発に何の関係もない仕事を回されたりする6次下請けという歪な構造。 「ご安全に!」という、耳慣れない挨拶が交わされる現場。 身に付ける装備一つ一つに厳密な線量検査を行う一方で、汚染検査済証の半券はコピー用紙を定規で裁断。 東北とはいえ夏は暑く、放射能よりもダイレクトに命に関わる熱中症。 掻けない鼻の痒みの辛さ。 色んな年代が集まるなか、ギャンブルと下ネタが会話の大部分を占める男所帯。 何故か可愛い顔文字が書かれているJヴィレッジの入退記録。 危険区域でもセミはうるさく、道路には牛が飛び出してくることもあり、奇形動物など見た試しもない。 発電所や休憩所の構造、装備品の形状などなど……この作品を読むことで、今まであまり語られて来なかった現場の実情を沢山知ることができます。 > 「外の人に『1Fで働いている』なんて言うと超危険な現場でものすごい被曝しながら戦ってるヒーローみたいに言われたりシますけどね」 > 「なんの実際大半は俺達みたいに安くて地味な仕事タイね」 という会話も。裏方で機械や車のメンテナンスを行ったり、トイレの掃除をしたりする裏方の仕事も克明に描かれます。 > 「そやけどそんな仕事もやる奴がおらんと1Fは回らんのや。どんなつまらん仕事やろうとここで働いとる事には胸を張っていいと思うで」 と語る年配の明石さんがとても凛々しく見えます。現地で働く、あるいは働いていた方々には、感謝と敬意を表します。 メディアを経由して想像される「フクイチ」ではなく、一人一人の人間がそれぞれの想いを抱えて当たり前のように生きて働いている「1F」の姿が解る今作。 やはりマンガは、そのヴィジュアル要素を含む媒体としての特性ゆえに、字だけで書かれた本よりも何倍も解り易く物事を伝える力を有していると思いました。 貴重なドキュメンタリーとして、老若男女問わず一人でも多くの人に触れてみて頂きたいと強く願います。
概念としては知っていたオメガバース。今まで手を出したことはなかったけど、一般的な概念だけ見ると「これって異性間の関係も加えたほうが物語が広がるんじゃないの?」と漠然と思っていた。そんな中で登場したこの作品。 1巻はオメガバース+この作品特有の世界観の説明を完了させることに注力してる感じだったけど、βが基本αに無抵抗な存在として描かれているので逆に過激な内容に(オメガバースでは一般的な設定なんでしょうか…?)。 主人公が女性のΩということで、発情期の設定は弱めに(抑制剤を飲んでいる描写はあり)、代わりに「Ωは確実にαを産むことができる」という所から番の意識を高める設定。 今のところは男性αに女性Ωの組み合わせなので、俺様男子系の少女マンガの文脈に近くて意外とオメガバースの設定が馴染んでる。逆に言うとシンプルに展開するとちょっとエロの強い俺様男子作品になってしまう可能性もありそうなので、発情期に対する心の抵抗だったり、女性αや男性Ωなどの他の性別のキャラだったり、オメガバースならではの展開が見られるのを期待。 1巻まで読了。
小説家と年の差婚をした主人公。しかし結婚生活わずか一年半で夫が急死してしまい、結婚すれば人生安泰だと思っていた箱入りの彼女は呆然とする。しかも遺言書は出会う前に書かれたもので、財産分与に自分の名前がなかった…。夫には別れた妻と娘が二人いるだけでなく、自分と同じ年頃の隠し子、愛人、借金まであったことも死後に発覚する。夫…!この最悪な状況から立ち直っていく主人公がすごく頼もしくて読後感はすごく清々しいです。ストーリーの中で色んな法知識もでてくるのでタメになります。ちなみに主人公はちゃんと夫を愛してますので安心して下さい!
最初に出会った時は、その圧倒的なデザインセンス・線の美しさに惚れ込みました。 作画を担当しているOKAMAさんは、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』で使徒やセントラルドグマなどのデザインもされている方。 その緻密な筆致により描かれる服飾や背景美術が、唯一無二の世界観を生み出しています。 独特のアーティスティックなセンスが一コマ一コマに行き届いて、画集のような楽しみ方もできる漫画です。個人的には、背景を眺めているだけでも十分に楽しい作品。 きっとこの世界が好きだけれど未読という人は、まだ世の中に一杯いる筈! 是非ともそういった人に届いて欲しいと願います。 又、キャラクターもとても魅力的。 元々女の子の可愛さに定評のある方で、事実可愛いのです。 でも、それだけではありません。格好良いおっさんだって沢山出て来ます。 感情が迸ってくるようなキャラの表情も良いですし、躍動感溢れる構図は画面の外まで突き抜けて来るかのよう。 そして、ビジュアル面のみならず物語自体も実に面白いです! 脚本を担当するのは、今季では『東京レイヴンズ』『サムライフラメンコ』に携わっていた倉田英之さん。 『R.O.D』で紙を用いて戦う少女を描いていましたが、今作では服で戦う少女を巧みに熱く描きます。 ここで、ちょっとばかりその独特な作品世界を説明しましょう。 ナノテクノロジーが極限まで進化し、産業革命ならぬ「繊」業革命が起きた時代。 ケーブルは繊維に、基板は布になり、コンピューターは服と一体化。 世間では服を作る「デザイナー」と、服を着こなす「モデル」が脚光を浴びる中、生まれてすぐ捨てられた双子、デザイナーの少年ファーガスとモデルの少女ジェニファーを中心に物語は進みます。 この世界のモデルは、デザイナーの作った服の驚くような機能を駆使してバトルを行う存在でもあります。モデル同士のバトルは人気の競技であり娯楽。 生き別れの双子が再会し、ファーガスが作った服をジェニファーが纏って戦っていくという大筋です。 そして、物語が進むにつれ話はどんどんスケールアップ。 それこそキルラキルばりに、星をも巻き込む物語になって行きます。 ユニークな要素が沢山詰まった作品ですが、大筋を辿れば実は正統派ビルドゥングスロマン。 少年と少女の成長、人と人との暖かい絆、熱い絆を感じられるようになっています。 この部分がしっかり創られているからこそ、私としても多くの人に呼んで貰いたいと思うのです。 『クロスロオド』が素晴らしいのは、全11巻で11巻が一番面白いということ。 序盤はもしかしたら乗り切れないものを感じるかもしれません。 が、尻上がりに面白くなっていきますので安心して下さい。 とりあえず、まずは4巻まで読んでみるのが良いでしょう。 最初は三流・二流モデル達がメインですが、トップモデルやトップデザイナー達のキャラ立ちぶりは凄まじいです。 中でもメイ様と呼ばれるモデルは非常にカリスマ性が高く、格好良いです。 『クロスロオド』自体名言が頻出する作品ですが、特にメイ様は名言製造機と呼んでも良いほど。 少々引用すると…… > どこで咲こうと花の美しさは変わらないよ > シャクナゲの花言葉は『威厳』『荘厳』君たちにはないものだ > そしてもう一つは『危険』 君たちが今味わっているものだ > 隣で世界が滅亡しても気づかない鬼の集中モードにいつでも入れるように > 風まかせかい? ……違うね > 勝利の風は自分で吹かせるものだっ! ああ、メイ様格好良いィッ! ちなみに、一番好きな名言はここでは伏せておくので、是非実際に読んで昂って下さい。 一部キャラの激しい狂気や、ページを捲った次の瞬間に起きる衝撃という意味では『HUNTER×HUNTER』を思い出す位の内容です。 ジェットコースター的な展開が好きな方にもとてもお薦めです。 『クロスロオド』の華やかな世界と凄絶なバトルシーンも、アニメで観てみたいなぁ…… この精緻さを動画でやるのは非常に大変だと思いますが、その分創り上げてしまえばアニメ史に刻まれる作品になると思うので、こっそり期待しています。
少女漫画はアオハライドくらいしか読んだことないけど、表紙が素敵だったので読んでみた。男は傍若無人で顔以外の取り柄がない横暴マンだったけど、それに振り回されるヒロインちゃんがとってもかわいかった。
> みさお〔みさを〕【操】 [名・形動]《不変の美や気高さなどをいうのが原義》 > 1 自分の意志や主義・主張を貫いて、誘惑や困難に負けないこと。節操。「信徒としての―」 > 2 女性の貞操。「―の固い妻」 > 3 上品で、みやびやかなこと。また、そのさま。 「うとき人に見えば、おもてぶせにや思はむと憚り恥ぢて、―にもてつけて」〈源・帚木〉 > 4 常に変わらないこと。また、そのさま。 「深き山の本意(ほい)は、―になむ侍るべきを」〈源・東屋〉 > 小学館 デジタル大辞泉より 恋愛。それは、いつの世にも人々に親しまれる永遠不滅のテーマです。小説、演劇、映画、ドラマ……ありと、あらゆる物語の根幹として、スパイスとして不可欠なもの。 世界最古の文学と云われる『ギルガメッシュ叙事詩』でも、愛の女神イシュタルのギルガメッシュへの愛とそれに付随する歪んだ感情が描かれています。日本の最古の歴史書『古事記』においても、イザナギ・イザナミから禁断の兄妹愛を描いた一大恋愛物語「衣通姫伝説」まで、数多くの恋愛が描かれています。 近年では『恋スル古事記』という本も出されている程。最早、紫式部の『源氏物語』を繙くまでもないでしょう。近親相姦や幼女愛は日本のみならず、古来から世界中の人類全体の業……という話は長くなるのでまた別の機会にするとしまして。 古代から現代に至るまで、人々の心を掴み続ける恋愛物語。マンガ業界においても恋愛モノは不滅のジャンルです。近年でも『ハチミツとクローバー』、『のだめカンタービレ』、『君に届け』、『ストロボ・エッジ』などなど、大ヒット作も枚挙に暇がありません。 そんな中、今年出版された、そしてこれからされる恋愛マンガの中でも確実に屈指と言える、されどきっと多くの人は知らないであろう作品があります。それが、この『男の操』です。 「最近、オススメの恋愛モノありませんか?」 そう尋ねられたら、まずこの作品を差し出します。多分、差し出された方の顔は歪むでしょう。表紙、パッと見の印象、掲載誌、タイトル……どれをとっても恋愛マンガっぽく感じないことと思います。しかし、外見で判断するなということを私たちはフリーザ最終形態から学んでいる筈です。騙されたと思って読んでみてください。又、普通の恋愛マンガがちょっと苦手だという方にも強く推薦します。 ■目に見えない大切なもの ところで、サン=テグジュペリの『星の王子さま』はお好きですか? > 大切なものは目に見えないんだよ > 目にはみえないことこそ、一番大切なものがある 『星の王子さま』の中で語られるこのセリフが、私は大好きです。そして『男の操』は、正にそのことを体現した物語。そもそも、業田良家先生は常に「目に見えないけれど大切なもの」を切々と描き続けている作家です。だからこそ、私と同じようにこの『星の王子さま』のセリフが好きな方には是非とも読んでみて欲しいです。 『男の操』が描いて行くのは、恋愛を含む、広義の愛。心。そして、それらから自然と生じて来る、「操」という語の原義である所の不変の美や気高さ。形がなくても見えるもの、形がないから美しいもの、形がないから消えないもの。そうした人間として本当に大事にしなければいけないものに感じ入り、暖かい涙を流すことのできる作品なのです。何とも、堂々と口にするには少々こっ恥ずかしいテーマかもしれません。しかし、業田良家先生は、それを真っ向からどこまでも篤実に投げ掛けて来ます。 > 真心を人に差し上げるってことは素晴らしかことたい。本当に強か人間にしかできんことよ。 作中に登場する真っ直ぐなセリフが、真っ直ぐな想いが、真っ直ぐに胸を貫いて行きます。真心を伝えようとする人間の営みの、何と尊く美しいことか。 > 瞬間と永遠は、きっと同じものでできているよ 帯でも引用されているこの名セリフ、この名ゼリフが使われる名シーンの素晴らしさを、私はどこまでも広めたいですし、分かち合いたいのです。永遠はあるよ。ここにあるよ。 ■イケてないけれど、最高に格好良い男 このマンガの五五分け坊っちゃんカットの主人公・五木みさおは、35歳の売れない演歌歌手です。妻には先立たれてしまい、娘にサクラまでして貰ってもなかなか売れない、あまりにも情けなく冴えない男。しかし、読み進めて行くと、この丸顔ででかっ鼻で太眉の主人公がとてつもなく魅力的な人物に感じられて来るのです。 イケメンが格好良いのはある意味で当たり前。そうでない人物をどうやって魅力的に見せるかは作家の腕の見せ所。それができている作品は名作が多いですし、『男の操』はそれをしっかりこなしている作品です。 亡き妻への想い。亡き妻の想い。子どもへの想い。隣人への想い。隣人の想い。社長への想い。社長の想い。友への想い。友の想い。最初はただのギャグマンガにしか見えないかもしれませんが、物語が進むにつれて徐々に明かされていくそれぞれの相互の想い合いや過去が、前半とのギャップによって強く際立って提示されて行きます。 それは、あたかも人間そのもののようでもあります。本当は辛い想いを抱えながらも表向きは笑っている。人は往々にしてそういった時があります。その笑顔は、ただ単純に楽しいから笑っているわけではない。様々な悲しみや辛みを乗り越えた上で無理をしているのかもしれないし、あるいは漸く何とか少しだけでも乗り越えたからこそ辿り着いた境地のものかもしれない。そして、この新装版の表紙ではメインとなる登場人物たちが皆笑顔で描かれていますが、それも単純な笑顔ではなく裏には実に複雑な様相があるのだ、と。この表紙は、みさおが様々な経験をして作り上げた曲「男の操」の歌詞のあまりの美しさと共に、物語の余韻として深く心地よく響き沁み渡ります。 ■『男の操』は試し読むべからず 『男の操』の試し読みは敢えてオススメしません。ただ、買って下さい。このマンガは『自虐の詩』などと同じく、最初だけ読むとどうでも良いギャグマンガにしか見えない恐れがあるからです。しかしながら、試し読みを読んで「あ、いいや」となってしまうのはあまりにも勿体ない傑作。私と業田良家先生を信じて、敢えて試し読みは読まずに買って、一冊最後まで読み切って頂きたいのです。そうすれば、きっと伝わる筈です。
戦後間もない頃、男女平等の機運が高まりつつある中、ビジネスとしての女子野球を立ち上げるべく奮闘する女たちの物語。主人公でチーム「キャンディーズ」のエース・加納トメがとにかく痺れるほどかっこいい! 高橋ツトム先生の作品らしく、政治やビジネスの駆け引きやハードボイルドな部分も多く、純粋な野球漫画というわけではないですが、その複雑さが面白さに深みと厚みを与えていますね。「料理マンガだと思って読んでいたのに、暴力沙汰や場外での足の引っ張り合いがひどすぎてテンションが冷めた」みたいな漫画も結構あるなかで、「鉄腕ガール」は理想的なスポーツ青年コミックだと思います。 時代モノだと戦国や幕末、明治などが人気のジャンルですが、戦後復興の時代が一番熱く燃えていて、読んでパワーをもらえる気がします。
長尾謙一郎の新連載。面白い!!!! 物語の初っ端から水産高校のヤンキーにボコボコにされる主人公は、めちゃめちゃ優しいおばあちゃんと2人暮らしの恵まれない身の上らしい。傷だらけの顔面で店長にイビられながらコンビニでバイトをしてると強盗に襲われる。逃げる店長。たじろぐ主人公。そこに酔っ払いのオヤジがあずきバーを買いにやって来た…!ここでギャグを挟むのかと思ったら、オヤジがあっさりコンビニ強盗を撃退した。どうやら空手の使い手らしい。 二人が師弟関係になるのかな?次号は必見。