青年マンガの感想・レビュー15540件サタノファ二 WEB移行 以降を 行こう!サタノファニ 山田恵庸サタノファ女塾みんな大好き?? サタノファ二 WEBに移ってから メチャメチャ 盛り上がってます! 本誌から外れるという不安を吹き 飛ばし、WEBで見事に返り咲き‼ これは マンガ史に残る偉業と言え るのではないか。 ”大アッパレ!”です。 WEB移行からの超絶ぶりを伝えて いきたいです。 移行 以降 行こう GO!GO!GOー‼ 創作禁止★江戸前の旬江戸前の旬 九十九森 さとう輝名無し※ネタバレを含むクチコミです。生きることの意味自殺島 森恒二名無し※ネタバレを含むクチコミです。モラルで殴ってスカッとすることを覚えた元ヤン系漫画ドクターチルドレン~小児外科医~ 秋野桜花名無し「暴力で気に食わない奴殴ってスカッとしたい」という思考の人間が心が大人になる前に社会に揉まれて保身を覚えて モラル的に正しい側に立って正論で殴れば自分が責められることなくスカッとできると考えてしまった そして親のやらかしで医者の世話になる可哀想な子供という、味方すれば99%正しい側になれる存在に目をつけた…って感じの漫画ですね 親の失敗で小さい子供が病院騒ぎになったとき、一番体が傷付くのは当然子供の方ですが一番心が傷付くのは親の方なのです ちゃんとした親になろうとしていた人ほど精神にダメージを受けることになります この漫画はそんな親を一話完結で叱りつけ、改心させ、さよなら、と言った具合に欲求不満を解消するための使い捨ての道具としてしか見ていません 過去の名作医療漫画にはそれを一話でまとめることに成功していた作品もありますが、この漫画にそこまでの表現力は感じられません 医療系漫画では自分が知らない専門知識が出ると、学びになった経験から内容やらリアリティやらを全肯定してしまう読者がたまにいるのですが そういう人がこれをリアルだと思って真似すると実在の親と子供両方を苦しめることになります 子供を育てた経験がある人ならわかると思いますが、元来子供の行動は予測不能で親が全てコントロールして守れるものではないのです 最近では過去の常識で大丈夫だったはずの環境で子供が熱中症になる事故などもあり得ます 子育ての失敗には親への厳しい言葉が必要なこともありますが、それは決してこのようなインスタントなものではないのです 相手のメンタルがどの程度弱ってるか理解し、適切なタイミングで適切な言葉をかけ、その言葉による良い影響と悪い影響を把握しその都度修正をするような…気長に側に居てやれる「身内になる覚悟」が必要になります それが無い人間が他人の子供の事故で親を責める言葉を吐いたり、責める人間を肯定する言葉を使う世の中だからこそ生まれてしまった漫画なのかもしれません でも本当に他人の子供を守りたいなら、これから先も子供を守り育てる存在である親が壊れるかもしれない行動をしてはいけないのですこちら最高澱の中 あむ名無し黒く渦巻く欲望 夢空さんの得体の知れない本性 次郎の気持ちがイタイほどよく分かる この後の展開がメッチャ気になるTimeTuberゆかり #推しを3行で推すTimeTuberゆかり 秋本治starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ グランドジャンプで読んでいるが目に入ったので一巻を読んだが、こち亀の蘊蓄回をみているような感じでいい ・特に好きなところは? こればっかりはすまないが、TimeTuberゆかりの本編よりも「七人も刑事」の方が好きかな。懐かしのエリート刑事が勢揃いで、ドルフィン刑事のイルカにのって手榴弾を投げまくるのは笑ってしまった。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! いきなり読んで面白いかどうかはわからんが、こち亀や秋本治の短編が好きならおすすめです。 特大自虐ブーメランが突き刺さるギャップ萌えラブコメ高嶺のハナさん ムラタコウジ名無しサラリーマン漫画には リアルなものやファンタジーなもの、 それぞれ面白いものはある。 (リアルだとか言われながら、実際には ありえない内容の 漫画が多いが) この漫画はショートコントっぽいが リアリティとファンタジーの両方?を感じる。 ありそでなさそであってほしい面白い萌え漫画って感じ。 ハナさん、頑張れ。 思いが成就したときは最終回になりそうだが。 えんま帳えんま 本宮ひろ志名無し約4年ぶりにヤンジャン戻つてきた、これわ期待できるぞ。めのねちゃん=ぶたさんブタさん大好きぬのねちゃん たばよう名無しめのねちゃんの弟が言っているように、ぶたさんは美味しい物を食べるのにはめのねちゃんに殺されたって構わない。めのねちゃんだって病気(=死)など顧みず、ぶたさんで遊ぶのを楽しんでいる。地面師とは思えないずいぶんと静かな展開オッドスピン 菅野カランstarstarstarstar_borderstar_borderalank双子の地面師の物語。地面師というと、話題のドラマや実際の事件からイメージされるようなスリリングなハラハラドキドキな展開を想像しましたが、とても静かな展開で面くらいました。主人公2人がヒヤヒヤしてるシーンはもちろんあるものの、絵の雰囲気もあってか、淡々としているというか、無邪気というか、悪いことしてる感があまりないです。実験しているような、2人なりの正当な権利主張しているかのような。 逆にそれが引き込まれる要因なのかもしれません。 この先に悪事感とかスリル感が増してくるのか、このまま淡々と描かれていくのか、楽しみです。 ぜひ読んでみてください。『食べる食満さんと』は食欲増進青春漫画でした #読切応援 #推しを3行で推す食べる食満さんと 藤田夏緒名無し読切漫画というよりは、「藤田夏緒ショート・ショート」な学園漫画でした。 本作のヒロイン「食満(けま)さん」は無邪気で可愛い女子です。 続きが見たいと思っているため、連載化を希望しています!不幸になっていた女の子が狸に救われる話 #読切応援 #推しを3行で推すずっときみの 章咲すず名無し※ネタバレを含むクチコミです。思っていたより…禁忌の味 栗原陸駆名無し本格的なホラーでした…それと、女主人公のゲロイン化があるので一部の人は閲覧注意です。フルカラー第二弾伊藤潤二自薦傑作集 Dark Colors【単話】 伊藤潤二starstarstarstarstar_borderカイ正直なところ続きを買うつもりはなかったんだけども、まさかのギャロン(猫)でついつい購入。 この話は伊藤潤二作品の中でもトップレベルに好きなギャグ回 地獄の昆虫持ってくるシーンは涙出るほど笑いましたタイトルには惹かれるが、中身は無に等しいこの世は戦う価値がある こだまはつみ名無し※ネタバレを含むクチコミです。系譜を踏まえた方がずっと面白いんだろうなPLUTO デジタルVer. 浦沢直樹 手塚眞 手塚プロダクションstarstarstarstarstaralank手塚作品も浦沢作品もほとんど触れずにいきなり本作に当たりました。 ゲジヒトの捜査過程でのスリルやサスペンス、ロボットの表現など、圧倒されます。 人間の愛情や憎悪の表現も深く揺さぶられます。 それでもなお、系譜を知らずに読んだ事が口惜しく、マンガの世界をより知りたくなった作品でした。ジャズは深くて難しくてカッコいいBLUE GIANT SUPREME 石塚真一 NUMBER8さいろくまず主人公のダイはすごくすごく熱がある。 周りのメンバーもそれぞれ真っ直ぐで、熱量が高い。 で、出会うその他のジャズやる人達も同様に熱い。 向き先は少し違えども、ジャズに対する熱量の高い人達を描いているんだけど、やり続けるとどういう葛藤があるのか想像もつかない。 ※もちろんコレだけが正解じゃないし特殊なんだけど 前作「ブルージャイアント」で感動と、落胆に近い憤りとを感じた人がほとんどだと思う。シュプリームではさすがに同じことにはならないと信じたい(今でもアレは本当にハッキリ憶えてるぐらいツラく、「ふざけんなーー」と口に出たぐらい熱中というか没入していた) 前作からそうだけど、途中途中で後にダイのことを語る人々(恐らくインタビューを受けている)が出てくる。 そこからは当然、未来がある程度想像できるワードがいくつも含まれており、それを踏まえて読む事でまた口角が上がってしまうのを抑えきれずに先を楽しみにして待とうと思えるそんな漫画。 ジャズが苦手であろうとわからなかろうとそんな事はどうでもいいぐらいに、五感を揺さぶってくるすごい漫画なので絶対読んだほうがいいし出来ればネタバレは見ないほうがいい。 ググると「ブルージャイアント ひどい」が一番上にサジェストされて笑ったけど、シュプリームがなかったら本当にただひどかったかもしれない。 ただ、ひどかった(と私含む多くの読者が思っている)のは本当に後半の、割と最後の方の展開の一部でしかなく、それは本当に衝撃的だったけど、その衝撃が大きい人ほどこの作品をちゃんと読んだ人であるのは間違いない。 大好きなので是非多くの人に読んでもらいたい。予想外でした!デビル・フルーツ ぐびハカセ予想の出来ない展開で面白かったです!!主人公の悩みにはとても共感できました笑 クスッとするとこもあるのに見開きのコマはとてもかっこよかったり、ギャップが良かったです!! 主人公のその後の生活も気になります〜2巻、3巻と‥ビリオンレーサー 多田大我名無し続いて是非読んでもらいたい! 銭屋が覚醒してからどんどん面白くなってくる! 続きが楽しみ!『SNSの怪物』の原型? #読切応援害悪おじさん展 望月美乃名無し『SNSの怪物』と共通して、純粋な気持ちの狂人を魅力的にかつ不気味に描かれています。 『SNSの怪物』との共通点として、「ヤバイ奴にはヤバイ奴をぶつける」展開が描写されています。 「メアリーの作品にされた害悪おじさん達」のエピソードと、絶対やばいであろうメアリーの師匠の詳細を明かした続編を描いてほしいです! 本作のメアリーと『SNSの怪物』のナナが対面するコラボ漫画を読んでみたい… 連載楽しみ殺しと噓のマリアージュ 河本ほむら なだいにし名無し殺人犯と刑事がタッグを組んで犯罪者を殺していく話。黒髪ロングセーラー服の殺人鬼はバイオレンスすぎるし大量の血は流れるし最高。連載楽しみすぎる。作者です!良し悪し互いにクチコミよろしくお願いします!聖母の断罪 カズキ 亀島潤斗カズキダークな作品なので嫌われやすいジャンルですが めちゃくちゃ素直な感想沢山待ってます! 全部受け入れるので!よろしくお願いします!最近主人公を見かけなくなったが・・・ワンパンマン 村田雄介 ONEさいろく相変わらず面白い。 29巻でもなかなかのピンチ(いつもだけどターゲットが毎回違うから良いのだきっと)が訪れるが、そこを乗り越えるのがヒーローだなぁ・・・と毎回思う。 しかしこの数のキャラクターは憶えきれない。歳を感じるね。。 推しはやはりタツマキちゃん。ギュッと来る、ハートフルでコミカルなロスタイム浦さんちのロスタイム たろstarstarstarstarstarさいろくこれは良い。すごく好き。 母子家庭で母が交通事故で逝去、残された中2の娘(ニコ)は母が縁を切っていた爺ちゃんと共に暮らすことに。 ニコの心情の描かれ方や表情がとても魅力的。 おじじを見ててイラッとする(自分がおじじ側だからだと思う)ところもありつつ、彼の考えや行動はすごく愛に溢れているなと感じて、読んでいてジワジワと温かくなってくるような作品。 スピリッツっぽい画風でもあるけど、展開とかテンポとか全体のまとまりが上手くて、講談社もこういうの求めてたんだなぁーって勝手に思いました。 まだ始まって2ヶ月の2025年ですが個人的TOP5には入りそうなぐらいイイです。 中庭ちゃんもすげえいいのよねえ…世界平和を目指してこ、みんなで。<<12345>>
みんな大好き?? サタノファ二 WEBに移ってから メチャメチャ 盛り上がってます! 本誌から外れるという不安を吹き 飛ばし、WEBで見事に返り咲き‼ これは マンガ史に残る偉業と言え るのではないか。 ”大アッパレ!”です。 WEB移行からの超絶ぶりを伝えて いきたいです。 移行 以降 行こう GO!GO!GOー‼