menu
メニュー
zoom_in
絞り込み
login
ログイン
閉じる
メニュー詳細
クチコミ
自由広場
思い出せないマンガ
マンバ通信
マンガのリスト
ユーザー
ゲンバ
管理者向け
管理
一覧から探す
マンガ総合
arrow_forward_ios
カテゴリ
arrow_forward_ios
ジャンル
arrow_forward_ios
年代
arrow_forward_ios
著者
arrow_forward_ios
メディア化
arrow_forward_ios
巻数
arrow_forward_ios
雑誌
arrow_forward_ios
タグ
arrow_forward_ios
ユーザー
arrow_forward_ios
こだわり条件から探す
受賞作品
arrow_forward_ios
新連載
arrow_forward_ios
読切
arrow_forward_ios
完結
arrow_forward_ios
サポート
マンバについて
arrow_forward_ios
投稿について
arrow_forward_ios
著作権について
arrow_forward_ios
作品登録依頼
arrow_forward_ios
クチコミ
自由広場
思い出せないマンガ
マンバ通信
ユーザー
search
zoom_in
絞込検索で探す
管理
login
ログイン/会員登録
マンバとは
無料マンガ
Unlimited
Webマンガ
ランキング
リスト
マンガ賞
雑誌
新連載
新刊
読切
完結
マンガ
著者
トップ
arrow_forward_ios
クチコミ総合
arrow_forward_ios
感想・レビュー
arrow_forward_ios
新着
マンガの感想・レビュー
あなたのおすすめマンガを紹介しよう
edit
emoji_events
人気
timelapse
新着
search
検索
かわいい動物の言うことは聞ける
おこじょさんと家飲み家ご飯 ヤゼ
star
star
star
star
star_border
野愛
疲れた人でも簡単に美味しいおつまみとお酒が楽しめる&かわいい動物がレシピを教えてくれる、なんてちょうどいい漫画! 家飲みがテーマなだけあって、酒に合う簡単レシピを紹介してくれるのがいい!と思ったら結構しっかり日本酒について教えてくれるのもいい! しかもかわいいおこじょさんから教わるんだから最高です。 人の言うこと入ってこないときでもかわいい動物の言うことは聞けるからね……。 詳しく教えてくれるけど、お酒は楽しいのがいちばんだからね!っていう寛容さも好き。レシピ本としても優秀!
実力行使で駆除できない理由 : かわいいから。
ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット メカルーツ ホークマン
star
star
star
star
star_border
ゆゆゆ
人が猫になるホラーのはずが、猫かわいいがあふれている。 猫化と襲い来る猫たちに戸惑い逃げつつ、劇中の人たちも猫かわいいと思わず目を奪われ、写真を撮ろうとしてしまう。 さらに、国からの救助隊が猫対策として、ペットボトルとかトゲトゲのシートとか、絶妙に効果がないやつを出してくる。 内部に猫派スパイがいるだろうと疑うレベル。 そして当然のごとく、対策は効かず、人びとは猫になっていく。 もう抵抗せずに、猫になったほうがいいんじゃないか。 読んでいてものすごく、そう思ってしまった。 ゾンビだとそんなこと思わないのに。 やっぱり猫だし、作中では、嫌悪されてないし、大事にされてるし。ゾンビと猫の違いを見せつけられた気分。 なにを言っているかわからないかもしれないですが、そんな猫化パンデミックのお話です。 ちなみに、猫と猫対応に意識を奪われすぎて、私はヒロインどころか主人公の名前も覚えきれていません。
これは
何者 可惜夜季央
名無し
※ネタバレを含むクチコミです。
表題作がメチャクチャヤバい
ダイエット 大島弓子
star
star
star
star
star
寸々
表題作が凄すぎる。認知が歪み気味な女友達の世話をする(友達に対して母性が芽生えてしまう)女と、それに巻き込まれる彼氏。 角松天くんが一歩引いた倫理観を持っていることで「友達をお世話をする」ことに対する批判的な目線もあって良い。
神田ごくら町職人ばなし
神田ごくら町職人ばなし 坂上暁仁
star
star
star
star
star
寸々
コミティアで江戸の火消しを描いてた頃から注目してた!!(古参アピール) 絵はもちろんだけど、続き物のストーリーを描かせても超良い。
守娘
守娘 シャオナオナオ
star
star
star
star
star_border
寸々
原典の台湾怪奇伝説はもちろん知らないけど、「そこそこ裕福なお家の世間知らずお転婆女がオカルティックミステリーに巻き込まれていく」とまとめてしまえばかなり現代漫画ナイズっぽくもある。 「生きてる女にはできないことが悪霊になれば簡単にできる」というセリフが凄くて、これだけ見ればホラーバトル漫画の限定解除っぽい(?)。 画力すげえ〜けどカロリーが高い感じではなく、レイヤーの重なりは長い時代に渡って積み重なった怨念のようにも。 電子で買ってしまったけど紙で買い直そうかな。
娘の胃袋を掴む!父ごはん
月イチ!父ごはん ちゃんやつ
名無し
父親が家庭を顧みなかったせいで離婚したのに、何年も会ってなかった一人暮らしの娘の家に泊まろうとするなんてなんて父親だ!と思ったけど、漫画家志望の娘の身体を心配して美味しい料理を作ってくれる父の愛は本物なんだなと感じた。仲直りができるチャンスがあってよかったのかも。
波を待つおじさん
波待ちシンさん ブル
名無し
シンさんの生き方はかっこいい。いろんな制限とかおじさん特有の肩身の狭さとかを乗り越えた上で自分がやりたいことをやってる。独りよがりにならず小さな出会いも大事にしてる。いつかいい波が来ますように。
「特別」になった平凡な中学生
目からビーム ハヤシロウ
名無し
※ネタバレを含むクチコミです。
「かわいすぎる人よ!」感想
かわいすぎる人よ! 綿野マイコ
ニーナ
最高に可愛い【叔父と姪】のささやかな日常を描いた物語。お互いがお互いを思う気持ちに、ついついホッコリしてしまうわ。叔父さんの友達がまたいい味出してるなー!
日の出食堂の青春の感想 #推しを3行で推す
日の出食堂の青春 はるき悦巳
star
star
star
star
star
マンガトリツカレ男
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 最近たまたまはるき悦巳の話になり、「じゃりン子チエ」も良いけどそういや大傑作「日の出食堂の青春」もあったなと思い読み返した。なんというかボンクラ四人組のヒロインのミッちゃん、不良の迫丸の描き方がいいな。 ・特に好きなところは? 3つあって ・ボンクラ四人組がパチンコをしている最中に台を奪おうとするおっさんがどこかで見たことある男であること ・映画「働き蜂」を見て迫丸に見た方がいいという一言 ・最終回近くの働かない息子に対して嫌味 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 「じゃりン子チエ」の初期の名作回を濃縮したような無茶苦茶良いマンガです。
「あなたの死が視える」感想
あなたの死が視える ZANZA
ニーナ
1巻読了。なんちゅう所で終わってるのよー!続きが気になってしまうではないか! 頭の上に文字が浮かぶ…どこかで見たようなシチュエーションなのは気になるものの、やはり謎解き系は楽しいに決まってるわ!(笑)
「ワンルームエンジェル」感想
ワンルームエンジェル はらだ
ニーナ
かつて、こんなにむさ苦しくて小汚なくてピュアで美しい物語があっただろうか? 本当にジャケ買いして大正解!…心につき刺さる最高の一冊だった。 死んだ目をしたガラの悪い30代男と美少年の天使。いっけん何の接点も無さそうな2人が、成り行きで不思議な同居生活を始める。そして物語は思っても見ない方向へと展開していき…。 読み終えた後、何故だか背中を優しくソッと押された気分になった。
もしかしてこれが「尊い」…?
仮友達が攻めてきた しま
名無し
仮友達っていう呼び方は新しいなと思ったけど、そういう距離感の友達はいましたよね。学校内では会話するけど一歩学校の外に出たら一切関わらないひと。でも主人公の「仮友達に攻められる」ことに対する喜び、すごくわかります。懐かれてない猫が突然デレてきたみたいな…違う?でもこういう他人に興味無さそうな人が自分に興味持ってくれたときって嬉しいですよね。
SF宮廷政治
司書正 巻一 丸山薫
star
star
star
star
star
寸々
Google人間というSF設定から宮廷政治ものへの振り幅。「知の扱い方」という物語でもある。 司書という立場は丸山薫先生が繰り返し題材に選んできたテーマでもあり、今後の展開が楽しみ。
パトロンの関係性が好きなオタクへ
いつか死ぬなら絵を売ってから ぱらり
star
star
star
star
star
寸々
不器用すぎる男2人!! 人間そのものではなく才能に目が行ってしまう、お互いの力を必要とする運命力等、パトロンの関係性において魅力的な部分が詰まってて最高だ。
資本主義社会に生きるみなさんへ、『カデギ』を読んで今すぐ物欲を減退させよう!!!!
カデギ 物流倉庫でミックスコーヒーをがぶ飲みしながら働いた話 イ・ジョンチョル 印イェニ 首藤若菜
寸々
この漫画が描かれているのは数年前の韓国だが、2023年現在の日本でも、物流周りの深刻さは当時より一層厳しくなっている。 物流倉庫で働いていた作者の実体験を元にした作品ではあるが、単なるコミックエッセイではなく、かといって問題を情に訴えかける社会派漫画でも無い。 辛い労働環境を感情的に描こうと思えばいくらでも出来るんだろうが、"カデギ"という現場に対して適度な温度感を持って描いているように感じる。これは作者の狙ったところっぽくて良い。 逆にそのテンション感は、PC・スマホ画面のクリックひとつでモノを買ってしまう「消費者としての私」にジワジワと訴えかけてくるものがある。 韓国(特にソウル)は競争が激しい社会であることが知られているが、日本(の東京)もまた同じで、現代社会で働く「労働者としての私」という面にも刺さる描写ばっかり。 ソウルで生き抜く主人公の同士的キャラクターの女性が出てくるんだけど、これがロマンスにならないのも好きなポイント。 韓国の若者はラブロマンスに飽きているという風潮もあり、それを汲んだもの?
書店あるある?ラブコメ
まちの本屋の御書山さん いずみせら
star
star
star
star
star_border
寸々
杓子定規な性格の主人公が漫画の面白さ(とミステリアス美女書店員)に魅せられ、書店員のアルバイトとして働くことになり…という導入から始まるお仕事ラブコメ。 書店(特にコミック売り場)で働いたことのある人ならあるある…になる?ようなエピソード、昨今の書店を取り巻く事情だったりが描かれる。この辺りはラブコメでありながらも叙情的というか。 街の本屋や、本・漫画のフィジカルさを大切にする人に読んでほしい。
幼馴染喪失からの克服百合
ネコと海の彼方 星期一回收日 陳巧蓉(巧喵)
star
star
star
star
star
寸々
※ネタバレを含むクチコミです。
企画の大勝利 #1巻応援
カレー沢薫、漢を語る カレー沢薫
star
star
star
star
star
兎来栄寿
「カレー沢薫さん×劇画狼さん」 もう圧倒的に勝ち確でしょう。混ぜるな危険ですよ、面白すぎることが確定しすぎていて。 何をやっても面白くなりそうなお二方ですが、このお二方をして「いろんな作品の男キャラクターを語る」。はい、勝率400%を超えました。5打数10安打打つ全盛期のイチローもビックリの、チート付与魔術師も裸足で逃げるチートです。 この第1巻では 『THE KING OF FIGHTERS』の八神庵 『ガン×ソード』ヴァン 『HELLSING』ペンウッド卿 『忍者と極道』殺島飛露鬼 『ラーメン発見伝』芹沢達也 『シグルイ』藤木源之助&伊良子清玄 『鉄鍋のジャン!』秋山醤 『疾風伝説 特攻の拓』浅川拓 『どす恋ジゴロ』恋吹雪 『孤独のグルメ』井之頭五郎 『シティハンター』『エンジェル・ハート』冴羽獠 『刃牙』シリーズ 愚地克巳 『ゴールデンカムイ』月島基 『嘘喰い』佐田国一輝&目蒲鬼郎 『ザ・ファブル』佐藤明 について語られます。目次だけでこんなに面白いことあります? キャラチョイスも主人公だけでなく、絶妙なところを選んでいて堪りません。『HELLSING』のペンウッド卿や『嘘喰い』の佐田国&目蒲など、本当に絶妙なところをそれはそれは熱く語ってくださっています。 この全部を解る人がどれくらいいるのかは解りませんが、恐らくミリ知ら状態であったとしてもかなり楽しめるのではないかと思います。何せ、カレー沢薫さんと劇画狼さんですから。 担当編集者も八神庵が生まれた頃はまだこの世にいなかったと聞いて隔世の感がありますが、歴史上の人物よりはネットミーム化しているところもあってもう少し身近なキャラたちについて、独特の感性を惜しみなく披瀝しながら面白おかしく語っていく様子は最高です。 例として一箇所引用すると、『ザ・ファブル』の兄さんについて 「おっさんの母性本能を刺激しているところがある」 「…おっさんの母性本能?」 「男が魔法少女になる時代だ おっさんに母性本能ぐらいあるだろ」 と語るカレー沢節全開のところなど大好きです。 全然知らない作品でも、この紹介をきっかけに読んでみようという気持ちが湧くのではないでしょうか。実際、劇画狼さんもカレー沢さんの目線で再読することにより新たな楽しみ方を発見するなどしており、これはもう立派な批評と言えるでしょう。 現代では、物語よりもまずキャラで作品に入る方も多いです。そういう意味では、本著で気になるキャラを見つけてそこから原作を読んでみるというアプローチが生まれることはとても素敵だなと思います。 なお、コミックス開いて数秒で「マイナー漫画・エロ劇画紹介ブログ『なめくじ長屋』はログインパスワードがわからなくなって休止」の文字列に笑わされました。去年話題になってた気がしたんですが未だに不明なんですね。「このマンガがひどい!」を読むのが年の瀬の楽しみだったのに残念です。 個人的にお二方に他に語ってみて欲しいキャラとしては、 『COBRA』のコブラ 『北斗の拳』のラオウ 『ジョジョ』のDIO 『魁!!男塾』の富樫 『聖闘士星矢』のデスマスク 『スラムダンク』魚住 『幽☆遊☆白書』の樹 『ヒカルの碁』の緒方 『はじめの一歩』の伊達 『今日から俺は!!』三橋 『クローズ』のリンダマン 『弱虫ペダル』の巻島 『ベルセルク』のグリフィス 『ジャンケットバンク』獅子神 『天』『アカギ』の赤木 『最強伝説 黒沢』シリーズの黒沢 『エアマスター』の坂本ジュリエッタ 辺りです。
冒頭から始まる、ヤクザのチキンラン。
カネコ・イン・ヤクザランド 奇沢あたる
star
star
star
star
star_border
ゆゆゆ
チキンランとは、崖に向かって二台の車が走り、先に車を止めたほうが負けのゲームとのこと。 しかしここで乗っているのはヤクザではなく、会社員の金子さん。 なぜ、そんな事態になったのか。 自称・ちょっとズレた会社員の金子さんは悩んでいた。 自身のズレ具合にひどく悩んだ末、思い詰め、飛び降りることにした。 しかし、ビルの屋上で若ヤクザ・山田くんと、数奇な出会いを果たす。 そして、チキンランへ。 怒涛の展開。 えええええ!!!!! と思っても、進んでいる車。 止まらない車。 チキンラン!! 山田の運命は。 金子さんの運命というか、命は。 読後はすっきり、さっぱり。 あ〜、おもしろかった。 よかったね、金子さん。
デビィちゃん様、かわいい!
デビィ・ザ・コルシファは負けず嫌い 平方昌宏
star
star
star
star
star
ゆゆゆ
まだ数話読んだだけなのだけど、おもしろかわいいが心のなかで爆発して、誰かに言いたくなった。 最強の悪魔、デビィちゃん様が人間を滅ぼしに来た。 のに、勝負がゲームにすり替えられて、惨敗している。 なぜ戦いでなく、ゲームを受け入れた。 たしかに試合ではあるけれど、強者の余裕か、ポンコツか、郷に入っては郷に従えを知っているのか。 かわいいなあ、もう。 惨敗する理由や原因もかわいい。 顔が2個あるのもかわいい。 連れ戻される姿もかわいい。 略してデビザコで、すごく怒るところもかわいい。 デビィちゃん様かわいい!
ゆるい、御当地4コマ漫画。
しまなみぽたぽた 瀬戸内チャリ散歩 東屋めめ
star
star
star
star
star_border
ゆゆゆ
ポタリングでのんびり、しまなみ海道を自転車でお散歩する高校生たちを描いた4コマ漫画です。 食べ物情報もあります。 しまなみ海道、2024年まで自転車無料とは知りませんでした。 たしかに、行かなきゃ!という気がしてきます。 知人がしばし原付でお友達と行っているので、なかなか良い旅路のようです。 気候が良いときに行きたいなと思ったものの、無料は今のところ2024年(令和6年)3月31日までのようです。 愛媛御当地ものらしく、地元民の常識が連なっています。 たしかに通学のヘルメットが義務とは知らなかったし、8割が自転車通学と言われるとおお!と思ってしまいました。 私の地元では中学校までですね、その自転車率は。 高校も、と言われると、都会なんだなあと思ってしまいます(トーキョーとか、もっと都会は電車通学が普通なんですかね??)。 しまなみ海道へ行く際は、事前に読んでおくと、より旅が充実するかもしれません。 御当地もの&旅行の組み合わせって、時代劇でも推理小説でも、読んで現地に対する知識が増えて、実際に行って頭でっかちが消化できて、楽しいですよね。
読んでいると何故かこちらがドキドキ💓してくる😂
中野の成島さんとふみくん 村上キャンプ
star
star
star
star
star_border
かめの
イラストは正直言ってキラキラしてないし 好き嫌いはあるかもしれない。 でも内容とこのイラストが絶妙に合っていると言うか、ふみくんの素朴さがより一層こちらに伝わるんだよね。 読んでいるうちに成島さんイケメンに見えてくるし、この感覚はものすごく秋平しろ先生の作品読んだ時を思い出す。 成島さんは無自覚にふみくんのこと一目惚れだったと思う。 フツメンと言われる(ふみくん友、談)、 ふみくんを美青年と言ったことに職場内の賛同なしwってことからも 成島さんにだけ特別に見えていたんだよ。 成島さんのような大人の男性と二股されたふみくんのトラウマは成島さんが真摯に話を聞いてくれたことで克服した。 全て初めてでたどたどしい様子が読んでても伝わってきてこちらまでドキドキして本当に可愛らしかった。 ホワホワって感じの素朴で幸せになる作品。
『静かに攻撃的』の感想
静かに攻撃的 女九一
名無し
※ネタバレを含むクチコミです。
戦闘シーンの白と黒がカッコいい
龍子 RYUKO エルド吉水
star
star
star
star
star_border
寸々
コマ割りの概念をブチ破って紙面を流れるような絵。巻物に書かれるナレーションが超良い。
『Retuuurn‼』の感想
Retuuurn‼️ 西尾光留
名無し
※ネタバレを含むクチコミです。
犬がいるだけで
犬を送る 藤原ハル
star
star
star
star
star
nyae
※ネタバレを含むクチコミです。
既存タイトルが頭に浮かぶけど面白い
雷雷雷 ヨシアキ
star
star
star
star
star_border
寸々
怪獣8号とかドロヘドロとか。 ギャグ、アクションどちらにも振れる絵柄。 ダスキンの造形が絶妙にダサくて良い。
自分に合う道はどこかにある #読切応援
社長はパキスターニ なつみ理奈
star
star
star
star
star
たか
※ネタバレを含むクチコミです。
好きですわ
いやはや熱海くん 田沼朝
star
star
star
star
star
Nano
いやはやこれはいいですねえ…好きですねえ…。 全体的に空気が緩くてひたすらに熱海くんが可愛い。足立先輩も可愛い。緩いどころか足立家の会話がシュールで面白いし、心の中で突っ込んでる熱海くんも面白い。そしてなにより優しい人しかいない。ほのぼのとして、でもどきどきもして。ずーっと彼らの日常を眺めていたくなるし、幸せになってほしいなあと思う。
友を解剖する
旧友解剖 わぁー 八箇句屑
star
star
star
star
star
nyae
※ネタバレを含むクチコミです。
谷川史子先生のデビュー作
花いちもんめ 谷川史子
star
star
star
star
star_border
かしこ
短編集なのですが1本目と2本目が両方とも学校で先生をしている実の兄のことが好きな女の子が主人公の話だったので驚きました。しかし2本目がデビュー作でこれを描いた当時の谷川先生は高校生だったそう(若ッ!)。そして1本目は収録作の中では一番新しいもので「新しい話を思いつかなかったので(中略)デビュー作の完結編といったところです」とのこと。確かにそれを踏まえて読むと、2作目の方は兄に対する憧れを卒業した女の子がこれから本当の恋をするんだろうなと思えるようなラストになっていて、より深いドラマになっていました。もうこの時点で今の谷川先生に通じる作家性が出来上がってますね。
犬猿の仲から本当のケンカップルに
ミッドナイト・コンフリクト 犬井ナオ
star
star
star
star
star
かめの
6巻まで既読。 これめちゃくちゃ面白い、最高!!! 文句言わずにいられないのに毎回最後には 落ちちゃってるし😂 ゲイバレして以来恒介は実家と疎遠だったけど、 篤がキッカケで元通り。 篤共々受け入れてくれた。 (事あるごとにオジサマ好きな篤が 恒介父にフラッ❤️としそうになるのウケる😂) 篤の母親は海外勤務だから同性愛には慣れてるし 受け入れてくれると思ってた。 コスプレのとこはお腹よじれたわー🤣🤣🤣 考えて1人解釈する前に口に出してくれ😹 そろそろシリーズの終わりも近そう。
神回に出逢えた喜び #1巻応援
COSMOS 田村隆平
star
star
star
star
star
兎来栄寿
昨日オンライン開催されていた「新刊を語る会」にて、11月の新刊としては1位の『雷雷雷』の9票に次いで最多の8票を獲得したのがこの『COSMOS』でした。 『べるぜバブ』や『灼熱のニライカナイ』の田村隆平さんの新作です。有名作家さんですし、1話試し読みもSNSで大いにバズっていたので改めて私が薦めるまでもないかと思っていましたが、最新話があまりにも素晴らしかったので書かざるを得ませんでした。 さまざまな異星人が地球人に紛れて暮らしており、彼らがトラブルを起こすという設定自体は『レベルE』などを思い出すよくあるものです。ただ、その中で本作独自の彩りを加えるのは、他者が嘘をつくと臭いで解るという高校生の主人公・水森楓が持つ特殊な能力。そして、タイトルにもなっている宇宙人専門の保険会社「COSMOS」の存在です。楓は、その稀有な能力によりCOSMOSへの協力を迫られていくこととなります。 1巻部分でも十分面白く、特に4話などはこの作品の、田村隆平さんの良さがたっぷりと出ている所ではあります。マンガが好きで書店でバイトをしているという楓のパーソナリティに加えて、私も死ぬまでにあそことあそこには行ってみたいと思っているので特に共感も深かったエピソードです。 ただ、前述した通り特筆すべきは7,8話の「デルとほしのにわ」があまりにも良すぎて2023年を代表するレベルで素晴らしい作品となったことです。マンガがあまりにもお上手……。すべての設定はこの回のためにあったんだと思えるほど。月刊誌となったことで費やせるページ数が物語内容と上手く相乗効果を発揮しているようにも感じられました。 数ヶ月後に発売されるであろう2巻に収録されると思いますので、ぜひひとりでも多くの方に読んでいただきたいです。最高です。
マリリンの記憶が飛ぶ前も非常〜に気になる。#1巻応援
マリリンは、いなくなった 葉月めぐみ
star
star
star
star
star
Pom
まずは、絵が可愛いです。美男美女! そして、まだ1巻ですがお話も面白かった。 やはり伏線が引かれると先も気になるし、また読みたくなる。 7年の記憶が飛んでしまったマリリンは、記憶が飛ぶ前は闇が深そうな感じです。 恋愛も勿論あるのだろうけど、三角関係とか恋愛絡みじゃない雰囲気があるので読んでいて楽しい。 次巻、三住先生に何があったのか分かるんでしょうか。。
黒猫のぬいぐるみの背景に泣いた
誰か夢だと言ってくれ みっしぇる
star
star
star
star
star
かめの
※ネタバレを含むクチコミです。
酒飲みのただれたライフハック
川尻こだまのただれた生活 川尻こだま
star
star
star
star
star
てい
ビール缶に穴開けて飲む話好き。最近引越したからキレイないいとこなのかなって思ったら、築年数古くて入居するなりG2匹死んでて換気扇が旭日旗の装飾されていて照明は強い閃光を放ってショートして畳と床は腐っているし染みついた臭いが取れない、という地獄物件。さすがだぜ。
幼馴染から結婚にひとっ飛び
38歳、幼馴染と結婚ハジめました【単行本版】【電子限定特典付き】 仁井ちく
star
star
star
star
star_border
かめの
※ネタバレを含むクチコミです。
「僕らの恋と青春のすべて」続編2
僕らの恋と青春のすべて 保健室の僕ら cocoaball ザエン
star
star
star
star
star_border
かめの
今度は先生と生徒。 周りからも親からも問題児と認定されている響木は実はそんなことないけど周りの評価に諦めきっている。 自分も保健室に入り浸っていた過去を持つ養護教諭の渋澤はそういう偏見無しで接してくるから響木が懐くのも納得。 渋澤の同級生がイラッとするわ。 酔ってあんなこと言うってことは普段からそういう偏見持っているんだろう。 元親友は大人になって考え方も成長したように見えた。 これで少しは過去のこと吹っ切れて響木と付き合っていけるね。 でも学校と保健室はダメです、読んでてハラハラする😂
いっぱい食べさせたい
たべてかくれてつまみみみ 四方井ぬい
star
star
star
star
star
野愛
かわい〜!とくにストーリーもオチもないけどこういうかわいいのをずっと見ていると幸せになれるからもっとやってほしい。 食いしんぼうのちびっ子王女様。腹八分目ですよって言われたけど食べ足りなくて仕事に集中できない! そんな王女に新たに仕えることとなったメイドが秘密の遊びを教えてくれる、というお話。 王女にごはんもおやつもいっぱい食べさせてあげたい!かわいい!感想としてはそれだけ。 この王女がとある世界で捕虜になって拷問をうけたらいっぱい美味しいものが食べられるんじゃないか…?と思ったので、ジャンプラ内でクロスオーバーして美味しい拷問受けさせてあげたい。
トラウマ持ちダンサーと天真爛漫DK
サンシャイン・ラブシック 灰田ナナコ
star
star
star
star
star_border
かめの
子供の頃からダンサーの高人に夢中で追いかけてきた太陽。 父の転勤による上京で高人のいるスタジオに通い始める。 高人は太陽の「好き」の種類を勘違いしてキスしてきたけど、気持ち悪いと思わない時点で太陽にとっても「無し」ではないんだよね。 最初ははじめも高人のこと好きだしトラウマもあるし、って思ってたけど、はじめの方は誤解だった😅 読み終わってみたら相思相愛で邪魔もいないハピエン。
過去に秘密がある2人
あまい彼にはヒミツがつきもの 後野オカピ
名無し
※ネタバレを含むクチコミです。
ピュアで不器用な紳士淑女の恋模様
パティスリーMON きら
てい
※ネタバレを含むクチコミです。
少年誌におけるデスゲームジャンルの先駆作品
未来日記 えすのサカエ
ピサ朗
※ネタバレを含むクチコミです。
モデルと美人バーテン
甘えるなら真夜中に 麻倉唯
star
star
star
star
star_border
かめの
イラストがキレイで眼福😍 モテるモデルとなんてダメになる未来しか見えないけど、まぁファンタジーなので😅 花ちゃんがめちゃくちゃ可愛かった😍
1度の思い出、ではなかった
フロムヘブンヘブン ほど
star
star
star
star_border
star_border
かめの
気持ちが藤田くん本人にバレてダメ元で告白することになった林くん。 卒業後の1度きりの思い出作りの為だったけど、 そのまま順調にお付き合い開始。 藤田くん視点でも両片思いまで行かないまでも 告白前にすでに「気になる人」になっていたという。 邪魔も入らず可愛い作品だった。
つられて、自分の過去を思い出した。
遠い日の陽 横谷加奈子
star
star
star
star
star_border
ゆゆゆ
幸せだった頃、幼い頃の写真を売る人と買う少年。 少年は何故か母親から今は見限られているような感じで描かれていて、どうしてなんだろうと思いつつ、読むことになる。 自分が小学校低学年の時、いつの時代に戻りたいか考えたときがあって、日によって違ったけど、3-4歳のころを思うことがあった。 今に対する不安はあれど未来に対する心配はなく(未来が見えているような気がしていた)、まわりも優しくて。 思い出していたら、つらつらととりとめのないことを思い出してきて、今の自分が宙に浮いたような不思議な気持ちになった。 閑話休題。 本作はひときしり過去を懐かしんだあとで、前に進んで頑張っていこうという気持ちになる読み切りだと思う。 自分も停滞せず、がんばろう。
教師になったら意識不明だった片思いの親友が編入してきた
またたきの青をたどって 小井湖イコ
star
star
star
star
star_border
かめの
めちゃくちゃキレイな両片思い。 3年間眠った後に2年リハビリしてまた高校生に戻ってきた一心。 そこには意識不明になる前から片思いしていた大和が教師として働いていた。 大和も意識不明になる前も後もずっと一心に片思いしていた。 当時作れなかった思い出を5年後に2人で一緒に作っていく中、この両片思いは変わらないまま。 告白場面は初々しくて可愛かったー😍
体だけの関係、婚約者もいる・・・
チキンハートセレナーデ 大島かもめ
star
star
star
star
star_border
かめの
※ネタバレを含むクチコミです。
<<
1
2
3
4
5
>>
edit
クチコミを書く
import_contacts
作品を読む
shopping_cart
ストアにいく
mode_comment
コメントを書く
navigate_next
最新コメントへ
schedule
履歴
home
ホーム
insights
ランキング
arrow_upward
先頭に戻る
menu