めっちゃおもろい さいこう!
パーキンソン病に効果がある薬があり、それを飲んだら症状が劇的に改善したので本人は病気を自覚するんですが、どこの病院のお医者さんも作者がパーキンソン病だと認めないのが変だった。確かに判定するのが難しい病気らしいですが、正しい病名が付かないと具体的な治療も出来ないし、この期間は本人にとって辛かったと思う。作中では気持ちが弱っていた時期もあったけど、こういった闘病記を描き切るくらい回復されたようでよかった。ただこれを読んだだけでも症状には個人差があることが分かったので、他のパーキンソン病に関する本も読んでみたいと思う。
……なのに、某イラストサイトで検索したら こまろ 約300 たんカス 約150 会長 約70 有栖 約30 こんな感じの結果だった こまろはしゃーないにしてもたんカスより 人気ないのは、腹が立つなあ
変なやつしかおらん!! と思いきや違うと見せかけてやっぱり変なやつしかおらんかった、安心のビリー先生の新作。 吹奏楽してるシーンほぼ皆無なのがウケるんだがここは読めばわかる、それどころじゃないと。 頑張れ汐見! 私は与野ちゃん先輩が好き!
※ネタバレを含むクチコミです。
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ あらすじにある通り、 映えない! キラキラしない!車中泊マンガだった。たまにある日常的な出来事に対してのシャーク小笠原のコメントが面白いのは流石だ。これを読むと余計に感慨ぶかい https://comic-days.com/episode/10834108156641620293 ・特に好きなところは? ところどころにでてくる過ぎた過去の出来事への感想。年齢も近いのでちょっと共感してしまった。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 昔の小田原ドラゴンではなく穏やかな日々を過ごしつつ変化を楽しむ感じになってた。あのセミドキュメンタリーの名作「小田原ドラゴンくえすと」との同じ作者に思えない。時の流れはすごいな
炭鉱かと思いきや。 探検する気持ち、大物当てるぞという意気込みで掘っているんだと思えば少しだけ説得力も出る。 それがあれば、なんでこの子こんなに危ない橋渡ってるんだろう→ドワーフは迫害を受けているからなのかーって直結しないので悲観的にならずに済む。 マンガとしてはすごくいろいろまだ足りない感は否めないけど、雰囲気は好き。
BL苦手な人にはキツいかもしれないけど、物語の本筋が非常に良い タイトルに惹かれたら一読の価値アリ!
表紙の巨娘エルフをキャラとして売っているのは明白なのですが、肝心のキャラ自体に魅力を感じることができません ・一食に何十キロの食料を消費し、緊急食糧を含む屋敷全ての食材を食べる ・飢えると暴走し、屋敷を破壊しながら人を襲う ・飢えていなくても屋敷を破壊することに躊躇はなく、積極的に周囲に危害をもたらす ・幼馴染且幼少期にいじめられていたとはいえ、悪魔でも相手は雇い主のお坊ちゃん、その相手にクソ失礼な事を頻繁に起こす ・迷惑すぎる上に作中では仕事ができる様子が一切ない、大抵寝る、食う、屋敷を破壊する、坊ちゃまをいじめるなどしかしていない。唯一成し遂げた仕事といえば、坊ちゃんにスウィーツを作ってあげたことぐらいしかなく、その理由も自分が食べたいから。お客様をもてなした事があるが、故意に客(子供)を怖がらせて泣かせるのを楽しんだりしている。 キャラ設定やキャラのビジュアルは優れていますが、キャラ全ての言動に好意を感じる事は自分にとって非常に難しく、「キャラが可愛い/フェチに刺さる」を盾に何をしても許させるという考えが個人的に間違っていると再認識できた作品です
例えば、小畑健の様な卓越した絵柄で同じ面白さが獲得できただろうか?もしくは、高橋留美子の様な可愛いらしい絵柄だとどうか?また、萩尾望都の様な豪華絢爛な美しい絵では?はたまた、諫山創の様なバトル漫画でしか機能しないタイプの粗さでは?この作者は確かにまだ、技術は拙いが、どこか主人公の青臭さ満載の行動や表象と、筆者のガサツな青臭さ、技術不足が妙にマッチしていて、(たかだか漫画の絵)にも関わらず、ここまで重苦しい痛みが、紙面を越えて我々の肉体に突き刺さる。内容が重いから苦手などという愚かな感想は置いといて、ここまで重苦しさを線の集積で伝えられるのはしっかりと評価しなければならないのではないだろうか?
作品を読みましたが、ちばあきお先生の影響が感じられました。 嫌いな作品では無いですが、ラストの主人公の変わり方が大き過ぎる気がしました。 作者も悩まれたと思いますが、ラストは違う終わり方があったのでは? 私は63歳で、ちばてつや賞に応募しましたが、一次審査で落選して落ち込んでいましたが、勇気ずけられました。 129ページ描くのに、300ページ以上描きました。 しかし、中原氏は4000ページ、ボツにしたとの事。 私は完全に中原氏に負けましたが、私も諦めず、またマンガを描こうと思いました。 私は、ちばてつや先生以外に批評されたくないので、また、ちばてつや賞に挑戦します。 中原氏ありがとうございました。
人殺しをどのように捌くのかと思いきや、最後まで面白かったです
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ アツイ! ・特に好きなところは? 画力にストーリーに「勢い」がある事! ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 愛と勢いにあふれた作品です!これからの展開にチョー期待!です
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 単行本が3巻ぐらいの時ぐらいまでは読んでいたが完結してから読もうと思いつつ読めていなかったので今回読んでみた。ちょうどいい感じで終わっていたが、数年後に思い出した時に「じゃじゃ馬グルーミン★UP」と記憶が混ざってそうな気もする ・特に好きなところは? 豚を育てるところと年取ってわかる八軒数正の偉大さだな。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 3時間ぐらいくらいでサクッと読めてかついい感じで終わり読後感も良いのでおすすめです。
コンカフェの良さとか理解不能な奴はとりあえず頭からっぽにしてから読んでみろ! …四谷啓太郎先生が描くコンカフェの娘(レディ)は本当に可愛いですよ!
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 『TRUMP(シリーズ)』を生み出した末満健一さん、『TRUMP』本編をコミカライズしてくれたはまぐりさん、本当にありがとうございます! ・特に好きなところは? ①原作(舞台作品)では見られないサスペンス・アクションのシーン ②ソフィとウルの儚くも美しい友愛(ブロマンス) ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 諸事情により申し遅れましたが、コミカライズ版『TRUMP』の連載お疲れ様でした! そして、『COCOON 月の翳り星ひとつ』のコミカライズを決定してくれて本当にありがとうございます!! 『TRUMP』本編の次に『COCOON 月の翳り星ひとつ』をコミカライズすることが決定した時は歓喜しました! 『COCOON 月の翳り星ひとつ』を原作に制作したコミカライズ作品『COCOON』をも必ず揃えます!
アイシャが可愛い アイシャのスタイルが良すぎる アイシャが最高すぎる。
この作者は漫画の物語やフリ、サスペンス、盛り上げ、伏線、葛藤などのシーンは退屈と思いながら漫画を読んできたのではと思わされるくらい、バトルシーンしか存在しない。ある意味チェンソーマンよりチェンソーマンしている。とにかく目まぐるしくキャラを取り巻く時間と空間が飛ばされアクションのみに傾倒したような荒ぶるような線が、空間をバトルシーンを物語を歪めていく。 この70年代後半から80年代前半の様な絵柄も漫画史的な愛も感じる。荒削りな部分がまだまだあるが、この段階で連載させた編集者にも感心する。 個人的に好みではないが、近年の中でも最も期待を込めたい作品の一つである。
皆、一緒に推しの子の愛語ろう!なんでもいいよ!
楽しくない とにかく後味が悪い
本作の作画担当・山口貴巳先生のリアルタッチな絵はともかく、作中の下ネタが目立っているため、原作小説『渦神』以上に生々しい漫画です(主に「コミカライズ版でのニゴーは裸族」というコミカライズ版での設定のせいで過激かつ不気味なシーンが少なからずあります)。ただし、サスペンスシーンは豊富で面白いです。また、イチゴの想い人・百花は普通に可愛くていい娘です。原作読了済みの自分は「『渦神 分裂増殖人間』は実写化(実写映画化または実写ドラマ化)を前提にしたコミカライズ作品であるため、原作小説『渦神』のコミカライズ担当を山口貴巳に選んだ」と推測しています。
こういう関係の相手何回か出来た 待ち合わせしてご飯も食べるし、遊びにも行くし、遊びにも来るし、やることはやる。最後まで出来る相手なら付き合ってなくても印象はいいし、自然とこういう関係になってくるんだろうなと思う 飲みに行った友達二人まとめてこういう関係になってしまって、入れ代わり立ち代わり遊びに来てて、たまに二人まとめてくることもあってその時は大変だった
最後は投げっぱなしジャーマンに近い終わり方だったが まぁ人生ベストの漫画
移籍していつのまにか付き合ってた まとめて読んだらキスもしてた 身をよじるほど羨ましかったけど、おめでとうと言いたい ちょっと俺もプランター買ってくる 簡単にドラマ化出来そうなのにやらないのは話が地味だからか NHK教育のベランダ作物Q&Aみたいな硬派な農作テクニック紹介に 真面目な二人の地味な話を一緒にするのも面白いと思うがどうか TV東京当たりが深夜枠でガチ庭農作アーバン純情恋愛でドラマ作ってくれると信じてるw
面白い上に考えさせられる良い作品でしたが、あまり話題になら ず、終わってしまったので、この実写化は嬉しい驚きです。 これを機に有名になって、あわよくば続きが描かれたら(一区切り は付くも黒幕めいた存在は仄めかしのまま切り込まなかった)と 期待してしまいます。
ギャグがメインだから気楽に読めるし面白い。絵もスッキリしてて見やすい。もっと知名度上がってほしい!
『ノルマンディーひみつ倶楽部』の作者・いとうみきお先生らしいベッタベタのベッタベタなテンプレの集合体な漫画家マンガです。 今になって思えば、いとうみきお先生はもっと早くにジャンプから離れた方が良かったのかもしれません…ジャンプに居ては伸びなかった漫画家のように思います。 ただ、いとうみきお先生のイラストの良さは本物だし、ギャグセンスはそれなりにある漫画家さんなのは事実です。 本作『月曜日のライバル』の続編の制作=第2部の連載再開を希望しています。
静かさが張り詰める。「し…ん」という音が余白に満ちる。 カボちゃ先生の作品には、いつも静寂がある。『ファインダー越しのあの子【コミックス版】』全2巻では、その静寂は夏の暑さとして内向的な女子高生達の連帯を包み込み、読切『ふた切れのケーキ』では名残雪の光景として、姉妹の緊張感を演出する。 本作『三角形の壊し方』でも、静寂は常に三人の女性の間にある。「し…ん」という空気の中で、神隠から生還したもののひとり取り残された中学生と、先に大人になってしまった同級生達の、互いを想ったり、相手に踏み込めなかったり、欲望に懊悩したり……心の機微が、静寂と響き合う。 静かな、耳鳴りのするような張り詰めた三人の世界で、彼女たちはじっと互いの心の糸を引き合っている。いじらしいほど切実に。 (電子のみで発売されていた本作ですが、2024.10.10に紙版が出るとの事で #1巻応援 タグで応援したいと思います)
つくづく好きだわこの漫画
面白かったです!( ᐛ )
大友以前、大友以後という言葉が存在する様に、多くの漫画家に影響を与え続けてきたAKIRAだが、それは未だその影響は衰えていない。それは結局のところ少年漫画、青年漫画においてこの漫画の描き込みや、リアリズム、デザインセンス、構図、存在しない背景の描写の技術力に追いついていないからである。確かに大友の絵の影響はあらゆる漫画から腐る程感じるのだが、AKIRAを一つも凌駕してはいない。真似しようとしてどの漫画家も挫折しただけだ。ナルトも攻殻機動隊も亜人も引き画の大ゴマや人間や機械の描写力がAKIRAより簡単である。そして何より誰も大友の絵を真似ても、大友の線の魅力を再現出来ていない。彼の1〜5巻における艷やかで艶めかしい色気漂う線が、この漫画のオリジナリティを保持している。大友の線を細く均一などと表現するのを時々見るが、それは違う。実は細い線の中にも止め跳ね払いが存在する。但し6巻はアニメという線に作家性を出さない媒体を挟んだからか、最早情念すら感じない。前時代の崩壊と新世代による復興というテーマは現在だからこそ読む意味がある様に感じる。
ハーメルン、小説家になろうの人気小説。 書籍化も好評でニコニコ漫画・カドコミで漫画の連載も始まりました。 主人公はチート能力を持つ異世界転生者。 圧倒的な力と地球の知識を持っています。 …が、ハーレムも商会も国も作りません。 世界を救いません。成り上がりません。 平和な地方都市で庶民的な宿屋に住み、低ランク中堅冒険者として依頼をこなしダラダラ生活します。 『スローライフ』と名乗りながら忙しく生活する漫画が沢山ありますが、この作品はガチでスローライフ寄り。 釣りやジビエ料理や呑み屋で仲間と酒を呑むのがメインイベントです。 暮らしを豊かにするために前世知識を広める事もあります。・・・匿名で。 面倒&目立ちたくないので信頼できる相手に情報を与えて代わりに頑張って貰います。 自分で印刷業を始めたりはしません。 壮大さや痛快成り上がり感は無いですが主人公と周囲が良キャラだらけなので彼らの日常を気楽に見守る事が出来ます。 小説の挿絵も良いですがコミカライズ作者のマスクザJさんも原作に合う絵柄でリスペクトも感じられます。単行本1巻の裏表紙は気合いの入ったエビ素揚げ🦐!
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 連載中も読んでいたが今回まとめて読み返してみたが今読んだ方が面白いな。マンガに対する知識も増えているしなんとなく元ネタもわかるようなわからないような感じだ ・特に好きなところは? 唐沢なをきの描く動物。ハムスターが可愛すぎ。あと雑誌名と作家名がいいね ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 大体一話完結だので読みやすいのでなんとなく寝る前に一冊づつ読むと良さそうです。
9月からコミプレでの連載が再開しているので 作風がお好きな方、単行本読んで好きになった方、ご新規の方、ぜひぜひ。
めっちゃおもろい さいこう!