少年マンガらしい絵に、王道設定、面白い敵役でつかみバッチリじゃね? むしろ何で前回デビリーマンを描いてたんだってくらい面白い。
友人が面白いと言ってたのを思い出したので試しに一巻読んでみました。 なんとも絶妙な関係! 兄が実は真ん中にいるのに、もういないので姿は出てこないんですね。 兄の嫁と妹という普通だったら気まずそうな関係、だけどもう他人では無い家族になるしか無い関係。 内容は日常なのに普通ではちょっと想像しにくい関係性です。 兄の嫁おっとりしてるのにちょっと蘊蓄あるのいい。 友人には読んだよと言ってないですが、ここで面白かったと記しておきます。
※ネタバレを含むクチコミです。
からかい上手の高木さんの作者が原作の作品。個人的にはあっちより好き。びっくりするとしっぽが切れるとこがよい。トカゲの表情も絶妙
コミティア行ったとき新刊が出ていたら買っていた漫画がいつのまにか商業誌で連載していたので購入。 これはよかった! 定年後、妻を亡くし四十九日後も悲嘆に暮れる進さん(66歳)は、新しくスタートを切ろうと清掃の仕事を見つけるが、行ってみたらそこはピンサロのお店だった。 風俗には行ったこともなかったが、覚悟を決めそこで働くことにした進さんは、若い嬢たちとの交流の中で風俗というフィルターを通して今までサラリーマン一筋40年では得られなかった学びを日々獲得していく。 たまに生々しい描写もあるが基本的には楽しくポップな描き方で話は進んでいく。 彼女たちはたくましく仕事をして生きているのだ、と仕事に携わる人間として向き合って描いている。 この漫画で、すすむさんのスタンスが妙に面白いなと思うのは、愛した妻を亡くしたから悲しんでいるのではなく、妻を愛していたが冷めてしまい幸せにしてあげられなかった自分への不甲斐なさで泣いている点だ。 そこに自覚がない。 自分に足りなかったものはなんなのか、とあくまで自分に理由を求めている。 実はこの考え方って独りよがりでそこに相手がいない。 これが問題だ。 ここで効いてくるのが第一話の妻のセリフ「私をただのマネキンだと思ってるのよね」。 すすむさんは自分にしか興味が無いのか、偏見に捕らわれてしまっているだけなのか。 この意味をすすむさんが本当の意味で分かるのはおそらくまだ先だろうが、この言葉をきっかけに知ろうと前へ進み始める。 妻しか女を知らなかった真面目な男が、66歳にして開放的なピンサロ嬢たちと触れ合い、ガチガチに決めた自分ルールを自覚しぶっ壊した先にこそ、妻を亡くした本当の悲しみがあるのかもしれない。 早く続きを読みたい。
やっぱり天才は普通じゃない。Appleを作っただけの事はある。おすすめ。
熱い。最高。 相撲の良さは当然のこと、 人間ドラマが素晴らしい。
「深夜警察」と呼ばれる薊警介が夜の街で問題を解決していく。回を重ねるごとに薊警介の過去が明らかになっていくが予想以上に話が大きくかっこよくなっていく 最終的にはしっかりと過去は解明されないまま終わるがまあそれはそれでいいかなと思う内容だった 午前0時の主役シリーズ全7編と短編2編が入っているが、どれもよかったがすげー文字が多い....
美少女アリスの横顔が美しい表紙です。 ……が、物語を最後まで読んだ後にもういちどこの表紙を見ると、背筋が凍ります。 とある田舎町で行われた、少女たちの残酷な遊び。 その中で失われた命は、いったい誰が償わなければならないのか? 犯人探しがメインなので、詳しく書くことはできないのですが、主人公が望む『アリスへのお願い』は一生叶うことはないのでしょう。
子供とは言えない年齢の頃に読んだのに、半ばトラウマになった作品。 まだ最初のエピソード(学校の怪談系)は良かったものの、その次のエピソードがすごく怖かった。 例えるなら、かまいたちの夜2の陰陽編に通じる怖さ。 ふっと暗闇になった瞬間、すぐ横にいた人が一人消えてる、みたいな演出。 原作が小野不由美先生なので、本当に容赦ないというか、良質なホラー漫画だと思います。
いつ読んでも面白い。
今を全力で生きる少女2人のとある夏の物語。 どちらかというと森瀬くんのほうが壮絶な生涯をおくるにもかかわらず、サブ的な扱いになっているところが最高です。 CUTiEなつかしいなぁ〜!!
自分で所持していたい漫画だなって。 短編って、「これ、手ぇ抜いてるな~」って話が1話くらい入ってたりするけどこの作者に限ってそれはないのかな。作者のコメントを見ると、雑にちょちょいと描いたみたいな印象受けるのがまたいい。 いつでも手の届くところに置いといて、自分が深刻になりすぎた時に読みたい。 沙村さんは本当に天才。
画面がぎゅっとしてて最初は読みづらかったですが、内容は面白いです!
満員電車の中で読んでる人がいて、横目で少し見させてもらってたら、様子がおかしいことに気がついた。これはブラックジャックじゃない…!!それがこの作品と私との出会いでした。 圧倒的な絵の再現度を見てもらえればわかるように、ほんとうに御本人が描いたのでは!?と錯覚するほど。紙の色もわざとダメージがあるように演出しているところがニクい。 しかし、中身は全くの別物。パロディの中でも更にパロディをしかけているページも有り、見どころが満載だ。ショートギャグの詰合せなので、笑うところを見られてもいいなら、ある意味電車の中で読むのがベスト。
最近の映画関連漫画の映画はほとんどわからないがこの作品に登場する映画は見ているのが多く楽しめた この作者の単行本は出るたびに買ってるけどどれも面白い
いわゆるストーリー重視の大人向け 漫画を読み進み内容の質の高さから、中年の私が数年ぶりに漫画一巻を買いに行ったくらい。 この漫画は細部まで読み込むような人がみたら絶対に惚れ惚れします。 緻密に計算された作品が好きな方は是非。
田島列島や入江喜和、今日マチ子に通じる優しい線が特徴の石山さやかさんのデビューコミックス。 あらすじにもあるように、読むとなんだか懐かしい感じに胸がキュッとなります。 子供の頃は家族の垣根を超えてご近所さんと交流があったこととか、当時は鬱陶しかった親のおせっかいの有り難さが今になってわかったりとか、今は空気みたいな存在だけど新婚当時は1分でも1秒でも長く一緒にいたかったな、とか ささやかだけど記憶の引き出しに入ったままにしている部分を引っ張り出されるような、当たり前のようで当たり前じゃない、人の営み、ドラマが描かれています。 何かでトップを取りたい!成功したい!とか上を目指すことをモチベーションにしてる人ではなく、地球のはじっこで一生懸命生きてる人に読んでほしい本です。
相変わらずハイコンテクストでクセが強くて、読んでるとだんだんハマっていくこの感じは間違いなく大川ぶくぶ。 ぶくぶの笑いが理解できる私(サブカルクソ女感)を堪能できる素晴らしいク…作品です。猫という生き物の人語を解さず本能に忠実、という性質を上手く笑いに昇華したかと思えば、それらを鮮やかに裏切ってくる意外性で笑わせに来たり、猫ギャグ奥が深いです。
丸尾末広のモーニング初掲載作品(モーニング2019年24号) 《あらすじ》 1936年の長崎に住む少年・マサルは、人々から「オランダさん」と呼ばれるカトリックの宣教師たちに好意を抱いている。 マサルに「聖女の弾丸」と呼ばれるメダイを渡した宣教師・コルベはポーランドへ帰国し、1941年にアウシュビッツで飢餓室(ハンガールーム)へと送られる。
絵に描いたような「セクシャル&バイオレンス」という内容。何となくの印象というか偏見ですがエログロ系ってとっつきにくい癖の強い絵柄が多いイメージでした。ところがこの「trash.」は、まるでアニメのようなデザイン性、画力、萌えを兼ね備えた洗練された絵柄で、なんならジャケ買いするレベル(というかしました) そんな洗練された美少女たちが敵の脳漿やハラワタをぶっ飛ばしたりあるいは逆にぶっ飛ばされたり仁義なき血みどろの戦いを繰り広げるマジでヤベェ漫画なのです。
17歳の高校生が描いたという情報があると、画力とか、作画の基礎技法とか、重箱の隅をつつこうとすればいくらでも出てくるけれど(この作品に限ったことではないが)、そんなことを吹っ飛ばすくらいのものを読んで感じました。 モノクロの世界で鮮やかな色彩を感じられる作品もある一方で、この作品はその逆だと思ったのですが、色味を感じないことが良い方にこの漫画の世界観に影響している気がします。 無料公開しているので内容は是非読んでとしか言えませんが、窃盗症という一種の病におかされた女子高生が主人公だという時点で、もう面白い。
画像はモーニングより 今週のモーニングでストレス溜まってる方が整った時ひとしおって言ってた 自分どうしても水風呂入れないんだけど今度試してみようかしら…
気になって買ったら予想以上に面白かった。 あらすじにも書いてるが、主人公が特許を取り毎月1万7830円のお小遣いを手にしそのお小遣いで道楽をするという内容 道楽に内容がちょうど俺も興味ある内容で参考になってよかった
鉛筆一本で描いたみたいなラフな線と、最低限の描き込み。推しに対してはどこまでも真摯に向き合う姿勢が眩しいです。自分も常々こうでありたいと思います。つづ井さんの人間性を証明するかのように、まわりの友達とも信頼関係を築けていますね。こういう生き方も「ていねいな暮らし」と言えるのでは? トレーナーの文字がたまに変わるといった細かい技も流石です。 ところで連載がしばらくストップしているようですが、続きを読める日はいつか来るのか…
福地翼先生のラブコメって「タッコク!!!」以来ではないでしょうか?いままでの作品でもラブコメっぽい展開はあるにはありましたけど、前作の「サイケまたしても」などは特に、常に死を意識したシリアスな展開が続いてたので、あくまでバトル漫画の印象が強かったんですよね。もともとサンデーらしいラブコメに合う絵柄だと思ってたので、むしろ「なぜもっと早くやらなかったんだ!」という気持ちになりました。(役に立つのかわからない)超能力を検証しながら、イチャコラするというノリも、本来の能力の使い道は、ココなんじゃないか?と思わせてくれるハマり具合です。あと、今までの作品でボツになった能力ネタも活かされてるのではないかと。そういう意味でも上手い。 水戸くんと夢咲さんの距離感は変わらずにいてほしいですが、一応、「超能力を使って隕石から地球を守る」というミッションが与えられてる以上、どこかで正念場が来ると思います。でも本当にこんな調子で地球が救えるのだろうか笑
少年マンガのお約束をマイペースに破っていく…!これは面白い。 「悪魔凱戦(ディアブロイル)」なる悪魔の催事(悪魔が宿った人間を最後まで勝ち残らせるらしい)に選ばれた主人公のゆこ。 普通なら王道バトル漫画が始まりそうなところ、ゆこが完全に他人事で戦う気がないため、ただ悪魔がおろおろするだけの日常コメディになってて笑った。 金●のガッシュベル!!的な感じできっと他のペアも出てくるはず。楽しみ! (画像は1話より。この空気すごい好き)
昔に試し読みしたのですが、ちゃんと買って1巻読み始めました。 感想云々の前にカバディって本当にあるスポーツだったんですね…!! 暑苦しい漫画を探してました。ドンピシャでした。 小ネタも面白いし普通のスポーツ漫画にない大胆ポーズとか、驚かされます。 熱いコマ、熱苦しいほどの描写、少年漫画好きとしては血沸くと言うか、もはや生きる活力をもらうというか。 絵もめちゃくちゃうまい方ですね〜読み進めます。
前作「彼女は宇宙一」の評判が私の周りでやたら良かったので、谷口菜津子さんの名前を見つけてあらすじも何も見ずに今作に手を伸ばしたんです。冴えない感じで超ネガティブ思考の彼氏・一郎とそんな彼のことが大好きな美人の彼女・ゆきか…読み始めは「地球のおわりは恋のはじまり」みたいな幸せなラブコメなのかと思ってました。 そしたら突然明らかになるゆきかの過去に関する噂。生来のネガティブさもあってその噂を異常なまでに気にし始める一郎。そして唐突に登場する噂の真偽を確かめることのできるふしぎ道具。疑惑とそれを検証する術を目の前にして激しく揺れ動く一郎のメンタル。予想以上に読者の倫理観を揺さぶってくる恐ろしい作品でした。谷口さんの絶妙にデフォルメされたキャラクター造形、ベースは整然と並んだ長方形なのに突然崩れたようになるコマなど、いろんな方法で作品のリアリティラインを曖昧にしてきているのもその揺さぶりを効果的に支えているように思います。 1巻の段階ではその噂が事実かどうかは分からないけど、少なくとも現在のゆきかの気持ちは一郎に対して一途であることが伺い知れます。一郎の視点のないゆきかだけしかいない空間の描写からもそれは分かります。それを鑑みると、この作品の肝はゆきかの過去に囚われてしまった一郎の心の移り変わりにあるのだと思います。一郎が現在のゆきかだけを見て過去の噂など気にしないという態度を取ることができたなら、もしくはその噂を検証する手段があったとしてそれを実行しなければ、この2人はこれまでと変わらず穏やかに過ごすことができた、でもそうすることができなかった一郎の咎と、それを一概に否定することのできない読者側の人間の性、を描いた怪作だという印象を受けました。 「hなhとA子の呪い」「青春のアフター」「それはただの先輩のチンコ」等、好きという感情とそれに付随して回る負の感情をファンタジー設定を交えて描く作品が好きな方と相性のいい作品ではないかと思います。 1巻まで読了。
広告で気になって買った作品。めちゃくちゃ良かった…!!勝手な推測ですが、「この方はさぞ忍者の同人で活躍されていたのだろうな」と思わせるクオリティの高さでした。 **顔がいい!** **ちゃんと忍んでる!!** **とにかく絵が上手い!** **コメディ&エロ!!** BLっぽくないアクション漫画のようなコマ割り(大迫力の見開きも何度か出てくる)と、和風で耽美な絵がすごくマッチしていて好きです。 抜け忍・紅丸は領主の息子である獅之介を行き過ぎなまでに慕っており、忍びの技を活かして現代で言うところのストーカー行為をしているのがちょっと変態くさい(そこがいい!) 獅之介は少し鈍いところがあるけれど、いわゆる「難聴主人公」のように憤りを覚えるほど鈍いわけではなく、硬派で誠実ないいキャラ。 奇抜な髪型やカタカナ言葉が出てこない、地に足ついた世界設定がすごく良かった。 また個人的に「片方の愛情が重いカップル」が好きなのでとても楽しめました。 主従関係、忍者、時代物好きにおすすめしたい作品です。
カバーの雰囲気が好みだったので1巻まで読んでみたところ、大変面白い作品でした。 いじめられていた過去から人と話せない挙動不審な再名生(さいみょう)くん。 同級生の言動が全て自分を責めているように感じてしまい、一気に縮こまってしまったが、キャラの濃い同級生に助けられながら、普通の高校生になって青春のやり直しを図る! 同級生の入(いる)くんという子がいるのですが、優しくて大きく広い愛の持ち主。が、なぜかおさげ頭。 初めて同級生と買食いしたり、一緒にネットカフェでAV見たり、ひょんなことから再名生くんと入くんがボーイズラブ的関係だと勘違いする同級生がでてきたり、中学だったら想像もできないほど賑やかな日常。 戸惑いながらも少しづつ、周りに心を開いて人の目を見て話せるようになっていく再名生くんを応援せずにはいられません! 再名生くんが入学する学校が元女子校で、同級生の殆どが女子、という設定はもっとこのあと生きてくるのか。
ヨネダコウ先生はいつもかっこいい(そして可愛い)男性理想像をバシッと見せつけてくれる! どの話もいいですけど、1話目がやっぱかっこいいですね。 くわえタバコで男の色気を放っているやつは捕まえようとしてもヒラッと躱されて逆に手の平で踊らされてるんですよ。 カーディーラーの営業マンとメカニックの話もまたグッド 実際そんな接点ないとこを結びつけると案外萌えると言う奴ですね。 やっぱ言葉尻と言い回しとかが好き。 かっこいい男はこうあるべきだ、が全面にでてて◎
広大な宇宙の彷徨、発達した科学、自己精神世界への言及、哲学的な問い…。メビウス、ホドロフスキーの黄金コンビが手がけた本作はSFのジャンルでいうと「スペースオペラ」に当てはまります。 BD(バンドデシネ)でもよく見かける定番のジャンルです。 定番ではあるのですがやはり『アンカル』の絵と物語のクオリティは一線を画しています。 私立探偵ジョン・ディフールと謎を秘めた「アンカル」をめぐる冒険活劇がホドロフスキーの豊かなスペクタクルとメビウスの達者な筆致で描き出されていくと、途中で読むのをやめるのは難しいです。人間の想像力って無限なんだなと思い知らされます。 他にことばを絞り出すのが難しいくらい、端的に言って作品としての完成度が高すぎる。 よくもわるくもBDといえばSF・哲学的・アーティスティックというのが一種のステレオタイプとして今でも通用しています。 実際にはそれはBDの一側面に過ぎないのですが、この『アンカル』のような作品が存在しているために強固なイメージとして定着したのは間違いないように思います。 BDの世界に触れるとなったときに避けては通れない傑作のひとつであることは、これまでもこれからも変わらないでしょう。
除霊のシーンがよくわからないけどやけにエロくて、でも冷川さんめちゃくちゃかっこいいし逆らえないしで、三角くんがんば…!! 冷川さんの冷静イケメン(そして凄腕除霊師)に対して、ビビリでお人好しの三角くん(霊感強し)のナイスコンビ。 非常識ドSキャラ×常識人お人好しキャラの組み合わせはわりとありきたりだけど、それが公式のBLときたらまた中身の濃いい作品となってます。 それで、ホラー要素の方も、いわゆるバーンとか血みどろスプラッタとかはないけど、ふとした日常に急に「居る」感じがこれまた怖いです!! とりあえず1巻読んでみましたが、早く続き読もうと思います。
全体的にスッキリと簡潔にまとまっていて読みやすかった。 いじめ被害者の生徒がいじめ加害者を殺害したのをきっかけに、主人公の松田は、いじめを見て見ぬふりをしていた負い目から、警察からの逃亡の手伝いをする。その道中、いじめられっ子の若槻と話をする中で、松田は少しづつこの事件の真実に近づいてゆく。 そして、未来の日付の新聞に書かれている通りにならないようにするために…! という、少々ファンタジックな要素もありつつ、普通の学生のはずの松田くんの推理力がすごかったり、山羊座だから山羊が好き(なぜ)だったりと「いじめと殺人」に重きを置きすぎないところが面白い。 もう一回読み返したくなる。
カーチェイスしかけられてんのに全く気にも留めず女をいじる図おもしろすぎる アオリ運転してくる奴がこんな奴だったら笑っちゃうけど 真面目にハンドルを握れと言いたいところだけどもっとやれと思ってしまうなw
朝食をテーマにエッセイを連載しましょう!と編集さんに提案され、ほぼ自腹で日本各地や海外に行って朝食を食べる様子がおもしろ美味しそうに描かれています。普段は〆切に追われヘトヘトな秀良子先生の絶品朝食を食べた時のテンションの上がり方がすごく好きです。ご飯を美味しそうに食べる人はどんな魅力にも勝りますね。ちなみに名古屋編でねむようこ先生が、ハワイ編でヤマシタトモコ先生が登場されるので、グルメと旅だけでなく漫画家さん好きも要チェックな一冊でした。
2号連続掲載の読切なので、とりあえず前半読んだ感想。 可愛くて、平和。 中学から片思いしている先輩が所属するバスケ部のマネージャーになった後輩ちゃん。 弟が心配だからと理由をつけるけど、先輩マネージャーにはバレバレ。 先輩がうざい後輩の話とは違って、高校生の青春ラブコメみたいなので、終始微笑ましっ…という感じ。
きましたね…。ハイパー・カッコイイ・アクション・マンガが…。 まず主人公が所属する”組織”V.S.敵のアウトロー集団っていうパターンの”組織”が僕は好きなんですけど 今作は欲張りにもこの”組織”が協会・教団・財団という三勢力で構成されてます。 いいじゃん…。上層部の言い分とか縄張り争いに振り回されながらも任務をこなす主人公いいじゃん…。 その主人公が、伝説の聖剣に選ばれてうっかり怪物と戦うハメになった落ちこぼれの女の子アンドレアで、”組織”のエリート美少女ネオンとコンビを組んで人類の脅威である悪魔と「カイジン」に立ち向かいます。 出自も立場も全く違うふたりが戦いの中でそれぞれを認め合っていくわけですよね、わかります。ありがとう。どうもありがとう。 そしてバトルは超スタイリッシュ。 白黒を基調に整理されまくったスピード感のある描線がシビレます。 構図もカッコイイんだこれがまた…。 アクションについてはもうとにかく見てください。 設定・キャラ・絵、3点揃ってハイレベルです!!追っかけましょう!!
一読してすぐ引き込まれ、一気に既存の読める分を読破。そうして得られた満足感は正にマンガ読みの幸福そのものでした。 端的に、社会人として普通に生きて行くには難しいレベルでコミュニケーション能力が不足している人間であっても多くの見た人の心を揺り動かす作品を創ることができるというのは美しい様態です。たとえそれがエロマンガであったとしても。 実用性を重視されるエロマンガの中にも素晴らしい作品があることは重々知っていますし、そうした作品を葛藤や困難を乗り越えながら作って行こうとする彼女たちのことは自然と応援したくなります。 ある有名な編集者が「互いのすべてを曝け出し魂で殴り合って作品を創る作家と編集の関係は家族の絆より濃い」と言いました。その意味では、同棲して作品創りに励む彼女たちは超特濃の百合でもあります。 キャラクターの強さがまずあり、その上で王道的な面白さや先の読み難い展開、エロマンガ業界の創作論があいまって面白さを加速させています。今後も非常に続きが楽しみです。 作者の近藤笑真さんはTwitterでも数々のマンガをアップしており、そちらも面白いのでぜひ読んでみて下さい。 https://twitter.com/sotincat/status/1118022855046750208 https://twitter.com/sotincat/status/1119030050932682752 https://twitter.com/sotincat/status/1119393789540356096 Twitterで発表されたプロトタイプ版も良かったら併せてどうぞ。 https://twitter.com/sotincat/status/982179621402624002
1巻あとがきで「ちひろさんは本当に存在する」的なことが書いてありました。実在の人物ということではなく、こういう人はどこかに必ずいるということだと思いますが、ちひろさんが身近にいたら、すごく影響を受けてしまうような気がします。 ちひろさんは、嫌われることを恐れず、誰に対しても差別をしない。 おかしいと思ったことはおかしいと言い、嫌なことをされたら仕返しする。正直で明るくて仕事もできて、男女問わずモテる。 元風俗嬢だから、家庭に複雑な事情があって、過去に何かしら大変な思いをしてて、人とは違う人生経験をしてて、人生の酸いも甘いも知ってるから、悩みとか相談したらいいアドバイスくれるんじゃないかって思いがちなのはなんとなくわかります。 へんな目で見てくる人、差別的な言動を取る人、不潔なもののように扱う人もいるなかで、最初から「元風俗嬢」を明かして町の中に入っていくちひろさんの覚悟のようなものも見えてきます。 押し付けないけど、強い意志を感じるちひろさんの言葉が、今までなんとなく蔑ろにしてしまっていた感情とか行動を見直すきっかけになると思います。
ニコニコ掲載時にもTwitter掲載時にも大いに話題になった本作。 最愛の妻を若くして亡くしてしまう悲しみは如何許りでしょうか。そんな妻と10年ぶりに再び出逢うことができて、その手料理を食べられる喜びは如何許りでしょうか。 私はタイトルを聞いた時まったく違う内容を想像してしまいましたが、蓋を開けてみれば実に感動的でシリアスな内容でした。 妻の毅然としながらも根底に家族愛に溢れた性格がとても良く、運命がもたらした奇跡の再会に涙します。今後の物語を動かすピースが巧みに配置され、最終的にどうなるのか期待と不安が混じりながらも最後にはまた泣かされる予感がします。 単行本描き下ろしの結婚前の二人の姿もニヤニヤすること間違いなし。連載で読んでいる方にもぜひ読んで頂きたいです。
たまにこういうネジが2、3ダース飛んだギャグマンガを抉りこむように撃ち込んでくる新人作家が出てくることを嬉しく思います。 表紙絵の美しさに騙されて手に取って下さい。中身も絵は綺麗(な所は綺麗、良い意味で酷い所は酷い)ですが、ぶっ飛んだテンションによる痛快さすら感じるカオスな世界が広がっています。何度も声を出して笑ってしまいました。 下ネタが大丈夫な方、『あそびあそばせ』や『春になるとウズウズしちゃう。』、美川べるの作品などのような趣が好物の方はぜひぜひ。 巻末のおまけも色々な意味でボリューミーで、今後も双刃美さんの描くマンガは問答無用で追っていきたいと思わせられました。
少年マンガらしい絵に、王道設定、面白い敵役でつかみバッチリじゃね? むしろ何で前回デビリーマンを描いてたんだってくらい面白い。