💡 新刊以外の完結作品をお探しの場合は、
または
で条件に合う完結作品の検索ができます。さらに、
に探すこともできます
【完全版】まんがで簡単にわかる!日本人だけが気づかない危機 日本消滅

【完全版】まんがで簡単にわかる!日本人だけが気づかない危機 日本消滅

戦後の「疑似植民地」から「真の植民地」へおちる日本。大手メディアがまったく報道しないまま、密かに売り払われている日本人の権利、財産。日本の土地、不動産、農地、森林、水資源、漁業権などが次々と外資の手に落ちている実態知っていますか? 日本人が払っている税金、健康保険料などがそのまま多国籍企業に流れるシステムがつくられている事実を知っていますか? 今、着々と日本人の権利・財産が売られています。市場開放という美名のもと、明らかに外国に売ってはいけないものまでが日本人の手から取り上げられているのが日本の現状です。税金の実質負担率は5割を超えたといわれていますが、文句を言わず物わかりのいい日本人が支払う税金や健康保険料は、多国籍企業にとっておいしい養分なのです。本書には、絶望的ともいえる日本の悲惨な現状が描かれています。おそらく日本人総奴隷化は自民党による憲法改悪によって完成するでしょう。憲法改定は、国民の大半が「9条改正による自衛隊の合法化」としか見ていません。しかし実際には国民から主権を取り上げるための仕掛けが随所に施されている危険な改悪案です。どこが危険なのかについても本書に描かれています。著者は2025年に「日本はなくなる」としています。これは2025年に事実上日本国民の主権がはく奪されることを意味していますが、われわれ日本人にはそれを見ているしか方法がないのでしょうか? 本書には「日本消滅」を防ぐために我々市民がどうすればよいのか、その処方箋についても書かれています。報道の自由度が先進国中最低の日本において、まずは自らが置かれている状況を正確に知り、事実に基づいて行動することができるようになる1冊です。

身代わり花嫁は、旦那様から溺愛されるようです アンソロジーコミック

身代わり花嫁は、旦那様から溺愛されるようです アンソロジーコミック

待っていたのは、真実の愛でした。身代わりで嫁がされた令嬢が溺愛されるHappyEndの物語をお届け!【収録作品】カバーイラスト:紫藤むらさき 01「身代わりで獣人の供物にされた出来損ない聖女は、溺愛されて花開く」 漫画:おだやか 原作:志波咲良 聖女を求める獣人の国の公爵家に王女の身代わりで嫁いだけれど、実は未覚醒聖女で!? 02「身に覚えのない理由で婚約を破棄され、第二王女の身代わりで隣国に人質に差しだされてしまいました。ですが、隣国の第三皇子はそんなわたしを溺愛してくれるようです」 漫画:春乃 原作:ぽんた 婚約破棄された上に、その原因の姉・第二王女の代わりに人質として隣国の皇子に嫁げと命じられ…。03「獣のような姫ですが、お姉様の代わりに嫁いだら騎士団長様に全部愛されちゃいました」 漫画:白藤 「獣姫」と呼ばれる戦場を駆け巡る姫が、同盟のため姉の代わりに隣国の騎士団長に嫁ぐことになり!? 04「妹の身代わりで、呪われた王子と婚約したところ」 漫画:荻野スミ 原作:朝月アサ 婚約者と妹の浮気で婚約破棄され、その妹の代わりに醜いと噂の第三王子と婚約する事になり…。05「身代わりで嫁入りした先は冷血公爵でした」 漫画:ばち 原作:日之影ソラ 運命の相手を夢見るお嬢様の身代わりで、侍女が冷血公爵と呼ばれる無愛想な男に嫁ぐことに!?

龍神の最愛婚 ~捨てられた姫巫女の幸福な嫁入り~【コミックス版】(1)【イラスト特典付】

龍神の最愛婚 ~捨てられた姫巫女の幸福な嫁入り~【コミックス版】

もう二度と離さない。私のたった一人の花嫁よ。前世の約束が生んだ絆の奇跡―― 切なくも甘い、龍神×姫巫女の和風ラブストーリー!! コミックス限定の番外編を描き下ろし収録! 【あらすじ】代々浄化の力を持つ家系に双子の巫女として生まれた久々宇結月は、龍の形をした背中のあざが不吉とされ、妹の美月をはるかに凌ぐ能力を持ちながらも、その存在を隠されて虐げられてきた。姫巫女を偽り、村人たちの支持を集める美月の道具として力だけを使わされることに疲れ果て、昔から時折聞こえる不思議な声の主に仄かな憧れを抱き、自由を求める結月。その願いが永遠に叶わないと知った彼女の絶望に呼応するかの如く、天を覆いつくす龍の形をした祟り神が村に現れる。生贄として強引に差し出され、前世の記憶がフラッシュバックする中、龍神・瀬雄津蒼玉主が人の姿となって結月の前に現れ、彼女を抱きしめる。「もう二度と離さない。私のたった一人の花嫁よ」妹の身代わりで生贄に差し出された、本当の姫巫女。絶望が呼び起こすのは、龍神と花嫁が交わした前世の約束と奇跡。

マンガ動物行動学 犬の気持ちとしぐさがよくわかる!

マンガ動物行動学 犬の気持ちとしぐさがよくわかる!

【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 動物行動学で犬の気持ちがずばり! マンガを楽しみながら、ワンコの行動、しぐさの理由がわかり、愛犬との暮らしが幸せになる本 愛犬のかわいさには毎日いやされますね。その愛情にこたえるためにも、うちのワンコの気持ちが知りたい! 本書はそんな飼い主さんに向け、動物行動学をもとに「犬あるある」の行動やしぐさを読み解き、愛犬といっしょに幸せになるための一冊。愛犬の気持ちや飼い主さんに求めていることが、マンガで楽しみながらわかります! 飼い主さんから寄せられたお悩みや質問に、動物行動学者・獣医師の茂木千恵先生が回答。吠える、散歩、食事、しつけ、排泄、ストレスなどのカテゴリーごとに、知りたかった犬の行動やしぐさを読み解きます。「インターフォンに吠える」「じゃれて手にかみつく」「散歩嫌い」「室内トイレができない」「フードのえり好み」「号令を聞かない」「留守番が苦手」「通院におびえる」「他の犬に吠えつく」などのよくあるお悩みについて、その背景にあるワンコの気持ちと解決策がマンガで丸わかり。かわいいあのしぐさのヒミツも。 茂木 千恵(モギチエ):動物行動学者、獣医師、博士(獣医学)。日本獣医動物行動研究会、日本動物看護学会所属。東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学博士課程修了。ヤマザキ動物看護大学勤務を経て、2023年に株式会社モンパニエ 動物行動学研究室を開設。犬や猫の問題行動の治療カウンセリング、問題行動予防のための調査研究などを行っている。監修書に『猫にいいこと大全』『動物行動学+猫マンガ ニャン学』(ともに主婦の友社)。雑誌、テレビ番組などの監修も多数。 ひぐち にちほ(ヒグチニチホ):パグ&猫7匹と暮らすマンガ家。雑誌、ウェブ連載など幅広く活躍中。著書に『ウチのパグは猫である。』(ぶんか社)、『じっちゃんと猫の住む街』(少年画報社)、『小春びより』(講談社)など。

なぜ彼女は離婚したのか?1

なぜ彼女は離婚したのか?

離婚を乗り越え、自分らしく生きる女性達のリアル体験談を取材したオトナサローネで連載中の人気マンガが待望のコミックに。 3組に1組が離婚すると言われる現代。誰にとっても離婚は起こり得ることであり、決して他人事ではありません。40代既婚のイラストレーターすぎうらゆうさんとオトナサローネの編集が、結婚よりもはるかにエネルギーを消費する「離婚」という人生の荒波をしなやかに乗り越えた読者を取材し、マンガ化した人気連載「なぜ彼女は離婚したのか?」をコミック化。ドラマさながらのリアルな離婚の実態にグイグイ迫り、ネガティブにとらえられがちな「離婚」を前向きな選択肢の1つとしてとらえ、自分らしくポジティブに生きる女性たちのエピソードが満載です。 CASE1 別れた後お金に超絶細かいケチケチ男だったことが発覚した 40歳まどかの場合 CASE2 不倫モラハラ夫と用意周到夜逃げ作戦で縁を切った 45歳みほの場合 すぎうら ゆう(スギウラユウ):コミックエッセイ、イラストカットなど、女性誌、実用書等で活動中の人気イラストレーター/漫画家。おもしろほっこり系のイラストを得意とする。著書に「節約夫の超ドケチ伝説」(主婦の友社)などがある。私生活では中学生男子の忘れ物に振り回される日々。

恐竜大紀行 ≪オリジナル版≫

恐竜大紀行 ≪オリジナル版≫

恐竜たちが人格を持ち、縦横無尽に世界を闊歩する! いまなお多くのファンを魅了し続ける、「週刊少年ジャンプ」の隠れた名作がついに復刊! 腹を見せたら負けだ、忘れるな! 1988~1989年は、おなじみ「週刊少年ジャンプ」のまさに絶頂期。人気名作マンガが切磋琢磨し合う、まさに(漫画家にとっては)戦場とも呼べる舞台に、人間が全く登場しない、一話完結という斬新な設定のもと、突如として連載がはじまったのがこの『恐竜大紀行』でした。 恐竜といえば、図鑑や学習マンガでしかその内容を知り得なかった当時。本作品が極めて画期的だったのは、恐竜たちが、彼らの暮らす世界でリアルに生きぬいている描写がなされ、弱肉強食ともいえるその過酷な恐竜世界(生物)の模様が、恐竜たちの視点から生き生きと展開されていることでした。 獲物を追う、捕える、逃げる。生物であれば当然ともいえる、【生きる】【生き抜く】という行為を、一話完結のドラマ仕立てで描き、死から誕生といったものまでもきちんと描ききる。キャラクターマンガが全盛の、とりわけ漫画雑誌の王様とも呼べる「週刊少年ジャンプ」誌上では非常に異色な存在であり、残念ながら全12話という短い期間で連載は終了してしまいましたが、当時の子どもたちに、強烈なインパクトを残した作品でもありました。 今回の復刊企画では、雑誌連載当時の掲載順に完全収録! また「週刊少年ジャンプ」の奥付には当時必ず掲載されていた、著者イラスト入りの後記なども再録した、まさに≪オリジナル版≫仕様となっています! 1コマ1コマ緻密に描かれた絵、恐竜たちが放つ印象的な台詞、理屈ではないその魅力を存分にお楽しみください! ▼主な収録内容 第1話 スカーフェイスの生涯(ティラノサウルス) 第2話 チビ(プテラノドン) 第3話 サンダーとペッカー(アパトサウルスと始祖鳥) 第4話 海の彗星コメット(イクチオサウルス) 第5話 のんき者ノロ(ステゴサウルス) 第6話 ロック(パキケファロサウルス) 第7話 水辺のブラッド(ディメトロドン) 第8話 とうちゃん(アンキロサウルス) 第9話 ケロンじいさんの見た事(アルケロンとアンモナイト) 第10話 英雄ドン(トリケラトプス) 第11話 化石(前編) 第12話 化石(後編) ※本書は、集英社「週刊少年ジャンプ」(1988年51号~1989年12号)に連載された『恐竜大紀行』をベースに、新装版として出版するものです。