読書家・本好きなキャラが出てくる漫画 三度の飯より本が好き。そんな読書家で本好きなキャラが出てくる漫画を教え合うトピックです。 書店員、作家、司書、図書委員…。本をこよなく愛する一押しキャラがいましたら教えてください!
読書家・本好きなキャラが出てくる漫画 三度の飯より本が好き。そんな読書家で本好きなキャラが出てくる漫画を教え合うトピックです。 書店員、作家、司書、図書委員…。本をこよなく愛する一押しキャラがいましたら教えてください!
作家でもOKでしたら、オノ・ナツメさんの『ハヴ・ア・グレイト・サンデー』の主人公である、小説家の楽々居輪治(ささいりんじ)。神保町に本を買いに行くエピソードが度々あります。
森川侑さんの「ひるとよるのおいしい時間」の主人公、夜子も小説家です。(森川さん、「休日のわるものさん」で有名ですが、こちらも素敵な作品です……)
(すみません、タイトルを間違えました。正しくは「日々まめまめとむしやしない」です……)
「日々まめまめとむしやしない」
こないだマンバ通信さんで紹介されていて気になってたマンガでした。
整理されず雑然としている感じが良いですね〜
(部屋が片付いてると創作が捗らないタイプと見た)
作家モノとしても興味あるので読んでみます!
(ちなみに助手のいとくんがいないと、こんな感じに散らかります……この散らかりっぷりも、味わいがあって良いです……)
本とか関係なさそうなグルメバトル漫画「トリコ」に登場したアサルディー
圧倒的で整然とした本棚もグッときますが、雑然とした本棚もそれはそれで個性が出ていて魅力的ですね!それに整った本棚を描くよりは散らかった書斎を描く方が、労力はめっちゃかかると思うんですよね。いい加減なように見えて、逆に本への愛を感じました。
あ〜 いましたねこの人。
すっかり忘れてました。
1年で1万冊の本を読むんでしたっけ笑
計算すると1日で約27冊。速読マスターであればそこまで非現実的な冊数ではないような…笑
こち亀の両津勘吉 たまに出てくるは派出所の本棚のマンガコレクションはすごい
これは知りませんでした…!
さっそく1巻を買ってみましたが、いきなり大阪の中之島図書館が登場してテンション上がりました。いつか行ってみたいと思っていた場所です。
着物についても非常に丁寧に描かれていて、本をモチーフにした「冊子文様」とか着物についても興味が湧いてきました。(恋愛マンガなのにこんな感想ばかりですいません…)
素敵な漫画を紹介して頂きありがとうございます。
作品を知ってもらえて嬉しいです!
「恋せよキモノ乙女」については作品レビューも書いたのですが、
「本好き」というポイントに触れられなかったので、ここで紹介できてよかったです。
彼女たちの恋の始まりは何と言っても「本」からなのです!
本に限らずたくさんの着物が似合うスポットが出てきます。
私は関東なので、なかなか行けないので羨ましいです...!
着物もこんなにも柄や着こなしのバリエーションがあるのかと驚きます(寒暖にも様々に対応します)。
恋も4巻までに意外なほど色々動きますし、主人公の仕事についても4巻から次の5巻で大きく動く予感です。
着物を切ることで勇気を出して頑張れる、主人公ももを追いかけて楽しみましょう!
(レビューではこれを「変身」と表現してみました)
イギリス文学とお菓子を愛する教授のお話。
ナルニア国物語など、作品に登場するお菓子作り&本の世界どちらも楽しめます。
昔読んでいた、リンボウ先生のエッセイ本もまた読み返したくなってきました。
ねこぱんち発!
猫と本が好きなら読んで損なしの漫画です。
古本屋「またたび書店」を舞台にした、すこし不思議な心温まるストーリーの数々。
後日譚を描いた『またたび古書店 番外編』もあわせてどうぞ。
HELLO WORLDの主人公
夢中さ、きみに。のおいも三兄弟さん
ポンコツ風紀委員とスカート丈が不適切なJKの話の月島
本があるところとないところで性格が変わるほど
https://pocket.shonenmagazine.com/episode/13933686331608488853
単行本化が待ち遠しいです!