川島芳子は男になりたい

TS×上海 戦間期冒険譚…!!

川島芳子は男になりたい 田中ほさな
たか
たか

マンバでタイトルと1話の扉絵を見て「男装美少女ドヒャァ〜〜〜!!(手で顔を覆いながら)」となり、速攻で読んだ作品。 https://i.imgur.com/MWCByBC.png んも〜〜〜!!絵もストーリーもキャラも全部最高でした…!**TSも好きだし、実在の人物や史実を扱った歴史物語も好きだし、間違いなく2019年後半一番テンションが上がった新連載**です…!!ロシア・アヴァンギャルドっぽいデザインと色使いの見開きもお洒落。 https://twitter.com/tanakahosana/status/1187875226555543552?s=20  『川島芳子は男になりたい』というラノベみたいなタイトルですっかり気づかなかったのですが、川島芳子といえば「男装の麗人、「東洋のマタ・ハリ」として知られる実在の人物ですよね。  舞台は日本で言う大正時代、第1次・第2次世界大戦の間にあたる『戦間期』。実の父、清の皇族・愛新覚羅善耆と、育ての親・川島浪速の薫陶を受けた芳子は、能力を活かし冒険することができる男になりたいと、どんな夢でも叶えてくれる上海の商会で願う。  怪しげな鍼灸術を受けた芳子は「忘我の境地」に至れば男の体となると言われ、女の体のまま上海の借金王で廃帝溥儀救出を企む田中隆吉の元に弟子入りするが…という第1話。(ちなみに田中隆吉、中国のアクションスター感ある男らしい顔ですごく好きです)  個人的に**「女の子が作中で断髪する漫画は名作」**だと思ってるんですけど、その法則に洩れず芳子もやってくれました。さ、最高か〜〜!! https://i.imgur.com/GmzB4qL.png (『川島芳子は男になりたい』田中ほさな 第1話)  見た目も振る舞いも可愛らしい女の子でありながら、**モノの考え方の随所に男としての心構えが見え隠れする芳子…!素敵!格好いい!**(Wikiによると当時女性からも絶大な支持があったとか。納得) https://i.imgur.com/zjulmyx.png (『川島芳子は男になりたい』田中ほさな 第1話)  そしてお楽しみのTSについてですが、クルクルと表情が変わる**可愛いらしい芳子が、美青年に変化してバッタバッタと敵をなぎ倒すシーンはも〜〜〜〜(悶絶)**これはぜひお金払って本誌で読んでください。 単行本化が今から決まっているとのこと(すごすぎる…!)なので、今後の展開に期待しかない…!早く第2話を読ませてくれ〜〜〜!! 【第1話】 https://comic-days.com/episode/10834108156730722329 【追記】 恐れ多くも田中ほさな先生より非常に嬉しいツイートを頂きました…ありがとうございます! https://twitter.com/tanakahosana/status/1188956826374508544?s=20

カッコイイ男キャラクター漫画教室!

Boichi先生の絵の極意…!

カッコイイ男キャラクター漫画教室! Boichi
ましゅまろ

『カッコイイ男キャラクター漫画教室!』のタイトルに惹かれ、男前がいっぱい見れることを期待して読んだら、想像を遥かに超えるすごい技術書でした…!「え…Boichi先生の漫画づくりの秘密、こんなに描いちゃっていいんですか!?」という感じ。 「カッコイイ男」を描くためには、カッコ悪い・気持ち悪い男・女も描けなくてはならない。また同じ「カッコイイ男」でも、主人公の属性と対比させてキャラクターに幅をもたせたりたり、場面によってカメラアングルで使い分ける必要があることなどを、毎回1つのテーマに絞り順序立てて説明していく構成になっています。 まるで先生の頭の中を見せてもらっているようで、ただただ夢中になって読んでしまいました…! カメラ、顔のパーツ、光の加減の暗喩などは昔からある物語作りの技術書には描いてあることかもしれません。が、**実際に第一線で活躍されている漫画家の方が、自らの絵で「この技術はこのキャラに実際にこう使っています」と提示してくれるので最高にわかりやすい!** https://i.imgur.com/x1gNpm0.png https://i.imgur.com/wBC4ZR0.png (『カッコイイ男キャラクター漫画教室!』Boichiより) そして漫画の内容自体も素晴らしいのですが、自らの技術を伝えるこの本を書こうと思ったキッカケがまた素晴らしくて…序文から胸が熱くなりました。https://i.imgur.com/78k6j9W.png (この部分は試し読みで読めるのでぜひ…!) 印象に残っているのが、「ハイタッチは伝説の演出以来『無音』が標準になった」という先生の言葉。確かに…! Boichi先生のファン、そして漫画家を目指している人は一読ならぬ百読の価値ありの1冊です。

Jinx

元王者が忘れられた天才を回顧する…!

Jinx 灰谷音屋
たか
たか

ジュニオール灰谷音屋先生の全3回にわたる新連載。10年前、渡米を目前に控えたベテラン王者・真山は、駆け上がってきた若き天才・手嶋と対戦し敗北。2人は再戦を約束するも、手嶋は路上で凶刃に倒れ夭逝。真山も敗北を受けてアメリカ行きの話が消え、表舞台から引退した。 そして現在、真山は喫茶店で記者から手嶋健壱について取材を受け、あの試合について振り返るが、自分が退いた後の総合格闘技界では新たな動きがあって…というあらすじ。 **いまここに居ない人間について、周囲の人間の証言で振り返るドキュメンタリー風の語り方がとにかくめちゃくちゃエモい…。** https://i.imgur.com/NSGlUTK.png    (『Jinx』灰谷音屋 第1話) 昔を思い出して語るシーンは静かな喪失感があって落ち着いてるんだけど、試合シーンは格闘技ならではの迫力があってその対比がすごく好き。 そして真山と手嶋の、**たった一度しか拳を交えていないにも関わらず、お互いについて「三度の飯より人を殴るのが好きな病人」、「初めて見つけた俺と同じ趣味の持ち主」と評し通じ合う関係性がホント良い…。** 最後に登場した現在の格闘技界を担う若手選手に真山がどう絡んでいくのか…続きが楽しみ。 【週刊少年チャンピオン 2019年No.47】 https://www.akitashoten.co.jp/w-champion/2019/47

純真ミラクル100%

クサい台詞が芸能界を動かす!

純真ミラクル100% 秋★枝
あうしぃ@カワイイマンガ
あうしぃ@カワイイマンガ

弱小芸能事務所の所長・高杉は、新人ミュージシャン・木村の恥ずかしい顔、困った顔にゾクゾクする。変な芸名、衣装、仕事を木村に与えて楽しもうとするが、それが次第に妙な方向へ盛り上がりを見せ……。 この作品で常にネタなるのは「クサい」「恥ずかしい」という言葉。 例えば大人の高杉がわざと「恥ずかしさ」を木村に与えようとしているのに、それをポジティブに捉える未成年の木村=モクソンは、却って大人が吐くには「恥ずかしい」言葉を高杉に与え、狼狽させる。 登場する大人達は皆それぞれに、仕事でも恋愛でも何かを隠しながら、捻くれた行動しか取れないのだが、モクソンの才能と嘘のない真っ直ぐさには、照れながらも自然と心を寄せ、協力を惜しまなくなる。 時に彼女のパチモンとも心を通じ、ウザいっす、と言われながらも大切に思い合う関係を築き、友情のドラマを紡ぐモクソン。彼女は敵を作らずに、みんなを繋ぐ中心となる、タレントとしては最高の「人たらし」の才能を持ち、音楽の才能も相まって大きなムーブメントを形成していく。 モクソンの描く理想は「ずっと事務所のみんなと仕事したい」というもの。大人たちのグチャグチャの人間模様は、それを安易に許さない。しかしそれでも「モクソンのため」という大人達の思惑の一致がどのようなラストを見せてくれるか、最終5巻の最後の最後まで、目が離せない。

年下の先輩ちゃんには負けたくない

「敬語」を巡る甘酸っぱい攻防戦!

年下の先輩ちゃんには負けたくない なめたけ
あうしぃ@カワイイマンガ
あうしぃ@カワイイマンガ

先輩には敬語を使いたい大学生・坂上良太郎に、「年下なのでタメ口で」と迫る高校生の先輩・山下かをり。バイト先での「敬語」を巡る攻防が、今日も静かに繰り広げられる……。 先輩であるかをりは、高校生なのにやたらと仕事のできる、頼りになる存在。助けられてばかりの坂上は、気後れしてつい、色々遠慮してしまう。一方かをりは、そんな彼をからかうように、「敬語禁止!」などと言っては坂上に、打ち解けることを要求する。 クールに坂上を手玉に取るかをりと、年下の彼女にどうしても敵わない坂上。この構図、ちょっと『からかい上手の高木さん』っぽいと思いません? さらに二人と共に仕事をしつつ、二人の仲を(主に坂上の方を)いじってくる、女子高生の若菜と真中のおかげで、二人の仲がじわじわ進展していく……ようでいかない感じが、もどかしくも楽しい。 ホームセンターが舞台なので、コンビニやスーパーではなかなかお目にかかれない商品と、それにまつわる顧客対応の模様なども目新しい。結構特殊な商品知識が問われる場所なんですね……。 遅々として進まない二人の先を見たいと願うよりは、いつまでも二人でああでもない、こうでもないと駆け引きして、拗らせる様子を眺めていたい。その先に少しでも進展があるといいな……という感じで楽しみたい漫画。 クールなかをりの静かな笑顔、マジ天使!

メリーちゃんと羊

全ての生物はカワイイろくでなし

メリーちゃんと羊 竹田エリ
名無し

メリーちゃんの世界は 人間系ー生物系ー人間系の 隔世遺伝で成り立っている。 ようするに、人間同士が結婚すると生まれた子供は 羊、ライオン、ヘビ、バッタ、などの各種生物系。 ただし知能や体格は人間並みで社会に溶け込んでいる。 その生物達が結婚すると生まれる子供は人間系。 なのでメリーちゃんの小学校の級友は 「父親がライオンだから怠け者で」とか 「父親がパンダで可愛さを利用して詐欺行為を」とか 悩んだりしている。 独特な世界を舞台にシュールなギャグが連発される。 どちらかというと「雄ライオン=怠け者」とか 「パンダ=可愛いが根は凶暴」とかの 色々な生物のネガティブな印象を強調したギャグが多い。 人間と動物のギャップをギャグにした漫画というよりも、 動物を擬人化することで動物のろくでもない部分を 強調した漫画のようにも感じる。 そういう目で見ると、登場人物の殆どが 人間系とか動物系以前に、それぞれハタ迷惑で かなり「ろくでなし系」に見えてくる。 雄ライオンは警察官なんだけれど 「雄ライオンだから怠け者警官」だし、 カッコウは他所の家庭に乗り込んで 「カッコウだから乗っ取り託卵当たり前」だし、 バッタは殴る蹴るの暴行をはたらくも 「バッタ(仮面ライダーのモデル)だから正義」だし。 何らかの生物であること以前に ハタ迷惑なロクデナシなキャラばかりの漫画だ。 これはもう異生物の共棲をギャグにしたというより、 ろくでなしを動物化することでギャグに仕立て上げたような、 そんな感じの漫画でもある。 面白いからいいけれど(笑)。

栄光なき天才たち1

あらかじめ失われ 決して手に入らないもの

栄光なき天才たち1 森田信吾
名無し

「あらかじめ失われ 決して手に入らないもの」が僕にはあまりにも多いのです。恋人だったり財産だったり、才能だったり…。もちろん栄光も、今後手に入らないことでしょう。どれか一つでもあれば他のものも手に入るのでは…そんなことも考えたりしますが、実際どうなのでしょうか。  『栄光なき天才たち』は、大きな才能をもちたゆまぬ努力をしたにもかかわらず、運命のイタズラや周囲の無理解によって報われない人々の物語です。  登場する人物の名前を、僕は殆ど知りませんでした。それは彼らが栄光を浴びることで歴史に名前を残すことができなかったからです。それをもって、彼らを敗者と断じていいのか?名前をしらないことが、そのまま彼らの業績を低さを現すのか?そうではなかった。名も知らない彼らには輝かしい実績があり、心震わす生き様があったのです。  破滅型の天才小説家・島田清次郎の狂死や、周囲の無責任な期待に追い詰められたマラソン選手の円谷幸吉やテニス選手・ブルドック佐藤の死に心震わされますが、私は特に川島雄三に強く惹かれました。  川島雄三は、とかく重いテーマの作品ばかりがもてはやされる戦後の映画界に喜劇作品を撮影していた映画監督です。物語は今村昌平が助監督として川島雄三組に参加するところからはじまります。毎晩、酒をのんでどんちゃん騒ぎ、会社に言うなりふざけた作品ばかりを作る川島雄三に今村昌平は失望します。しかし、日活に移ってからは、喜劇の名作を連発。そして代表作『幕末太陽傳』の撮影が始まります。  口先とノリでうまく世渡りをする男が、田舎者の親父に現実的に説教をくらい、どこまでもどこまでもマジメな世の中から逃げ続けていく、そんな作品をなぜ、川島は撮ろうとするのか…。周囲に誤解されてもどこまでも真剣にふざけようとする川島の鬼気迫る雰囲気に圧倒されていきます。そしてその結果は…  挫折や無理解のなかでも輝くような業績を残す人がいる、そんな感動がこの作品にはあります。  ところで、自分の事を語るようなメロドラマが大嫌い、どこかヒネている川島雄三の姿が爆笑問題の太田光にとても似ているように思えたのは僕だけでしょうか。

パノラマ島綺譚

相性抜群!

パノラマ島綺譚 丸尾末広 江戸川乱歩
マウナケア
マウナケア

相性抜群とはまさにこのことですね。幻想的かつ蠱惑的な江戸川乱歩の原作にいつもよりエログロを抑え気味にした丸尾末広の作画。奇跡のコミック化!という表現に偽りなしです。でも、もっといえば奇跡なのはコミック化されたことだけではなくて、この原作を漫画ならではの描写で昇華させて、空想するしかなかったパノラマ島を具現化させたことだと思うのです。原作にある「上下左右とも海底を見通すことのできるガラス張りのトンネル」や「空を打つかと見える絶壁」など、現代の技術ならば容易く映像化できますが、ここに「日夜をわかたぬ狂気と淫蕩、乱舞と陶酔」をどう織り込ませるのか。映像だとギラギラと生々しい作品になってしまうことでしょう。それが丸尾作画だとしっくりきます。大正浪漫風の作画を下地に、彫刻や滝、裸の男女の営みなどを大スケールかつ精緻に描写し、墓場で歯を抜く場面やフリークス的な表現をオリジナルで加えていく。美しくもあり醜くもある、そんな楽園世界を誕生させているのです。私、原作の初読は10代のころでした。以来、長年もやもやと想像していたものの真の姿がこの漫画にあります。

ネコと鴎の王冠(クローネ)

『キツネと熊の王冠(クローネ)』のレビュー

ネコと鴎の王冠(クローネ) 中村哲也
あうしぃ@カワイイマンガ
あうしぃ@カワイイマンガ

「狐と熊亭」は店内の醸造タンクから直にビールを提供する珍しい酒場。経営するのは元気で気さくな親方のマヤと、穏やかな大男・代表取締役のニルス。マヤはニルスが好きだけど……。 『キツネと熊の王冠(クローネ)』は、中村哲也先生の「王冠シリーズ」の第2作目。 最初にお伝えしたいのは、前作『ネコと鴎の王冠』が好きだった方は、読み進めていけばちゃんと前作の世界と繋がっていくので、安心して読んでいただきたい、ということ。 この巻の前半は新キャラクターの二人のお話。新たに醸造所を構えるための準備や店の広報、看板作りなど、ビール造り以外の話にページを費やしながら、マヤがニルスへの恋心を募らせていく様子が描かれる。最初はキツい感じに見えたマヤが、だんだん可愛く見えてくる不思議。 途中、しっかりと休日の過ごし方も描かれ、さらに互いに相手を休ませようと気遣う場面が随所にあり、ドイツの人たちのワークライフバランスについては、ここでもきっちり描かれている。 後半、新醸造所での新作ビール造りの工程は、恐らくビール造りを知る人には楽しい場面だろう。そして夏祭り出店のために周囲が盛り上がり、協力する様は、すでにここから祭りの高揚感をもたらしてくれる。 さらに前作『ネコと鴎の王冠』の登場人物たちとの繋がりが現れ、彼らの再登場に一気に世界が広がり、楽しくなる。 さあ、夏祭り本番は……? マヤとニルスのコンビが創る、賑やかでいて寛げるビール空間をこちらも楽しみつつ、二人の恋愛が成立するのかどうか、目が離せない、そんな漫画。 そしてアンナ。 アンナですよ……。 アンナ祭りがあります。 アンナファンはお楽しみに!

ネコと鴎の王冠(クローネ)

『ネコと鴎の王冠(クローネ)』のレビュー

ネコと鴎の王冠(クローネ) 中村哲也
あうしぃ@カワイイマンガ
あうしぃ@カワイイマンガ

二年ぶりにドイツに帰国した、ビール職人を目指す玖郎と、彼を空港で待つ、自身もビール職人のアンナ。二人は手を取り歩き出す。新たな“自分達の一杯”を造るために……。 『ネコと鴎の王冠(クローネ)』は、中村哲也先生の「王冠シリーズ」の第1作目。 まず全編に渡って、ドイツビールを含めた歴史あるドイツ文化に目を奪われる。ビールはピルスナーしか知らない日本人としては、ドイツビールの多様さには驚かされる。季節感や料理との合わせ方についても、作中で言及がある。 それら多様なビールは、家族経営に近い小規模の醸造所によって生み出され、地域で消費されてきた長い歴史がある。そんな醸造所で遊び育った玖郎とアンナは、伝統を継ぎながらも親方の理解のもと、新たなビール造りにチャレンジしていく。このような「歴史のアップデート」が豊かなビール文化を生み出している、と思うと、彼らの頑張りにワクワクしてくる。 しかし、根を詰めがちな仕事人間の玖郎を、周囲は心配し諫める。ドイツの職人は、ワークライフバランスにうるさいようで、作中のドイツの人々の意外な力の抜け具合から、日本人の私たちが学ぶことは多い。 ドイツの文化、休日の過ごし方、誰かと支え合うこと、そして玖郎とアンナの恋の行方を追いかけながら、ビール造りの世界を知ることができる漫画。 あとアンナは可愛くてもう…もう……。 (参考作品としては『もやしもん』8巻のオクトーバーフェストは必見。最近の作品だと『琥珀の夢で酔いましょう』などどうでしょう)

稲川淳二のすご~く恐い話「血を吐く面」

ヤダなー、こわいなー

稲川淳二のすご~く恐い話「血を吐く面」 稲川淳二 (C)株式会社ユニJオフィース 瀬河美紀
マウナケア
マウナケア

あたしねぇ~こう見えて、稲川怪談っていうんですか、好きなんですよ、ええ。毎年ライブをやってるでしょ? おっかねえなぁ~なんて思いながらも、つい行ってしまうんだなぁ。でね、帰ってきて、何かおかしい……、て感じることがある。でもってよーく考えると、語りに熱中していて、ちっとも細かいところを覚えてないんだ。怖かったことは覚えてる。でもそれがどんなものだったかはまるで覚えてない……。でもねえ、これが漫画だと違ってくるでしょ。ほら、この「血を吐く面」。なんだかなぁ~オチまんまだったりするわけなんだけど、このお面の絵みたらば、あーやなもの見ちゃったなぁってなるでしょ。実はあたし、同じ内容の違う作家さんの作品を見たことがある。ところがこれがダメなんだ。まるでお面が××そのまんまで、思わずよせや~い、って叫んじゃいましたよ。ええ。あたし、ここでピーンときたんですよ。この作家さん、瀬川美紀さんの絵って、怪談向きなんだなぁ、って。ねぇ。そんな貴重な体験を夏の終わりにさせてもらいました……。はい。

天才子役、誘拐される

ゲスで汚いデスノート

天才子役、誘拐される 日高トラ子
たか
たか

ネットの広告で見て、単行本発売を待てずにコイン買って全部読んでしまったほど引き込まれた作品。主人公の親父が汚い夜神月って感じでとにかく最高だった…! 主人公の天才子役・シズマ(11)は仕事帰りに2人組の誘拐犯にさらわれ暴行を受ける。誘拐犯たちは有名プロデューサーであるシズマの父に身代金を要求するのだが、なんと父は国民から身代金を集めるため、監禁中のシズマや身代金の受け渡をテレビで配信することを犯人たちに提案。 シズマはテレビ越しに会見を見て父の意図を汲み取り絶望するが、生きて外へ出るために知恵を振り絞る…というあらすじ。 監禁している男の1人、シズマを性的な目で見て手を出そうとしてる男は当然カスなんだけど、もう1人のやつは必要以上にシズマを害したりしないため、読んでいるうちに不思議と良い奴に見えてくる。「ストックホルム症候群ってこんな感じなんだろうな…」と勉強になった。 そして**この作品の見所は、なんと言っても息子を金づるとしか見てない父親。**多少は親として子供への罪悪感や情があるだろうという、こちらの期待を見事に裏切ってくる**底なしのクズ。** 話が進むにつれて、金を稼ぎたい父となんとか脱出したいシズマが、それぞれ知恵を巡らせる姿はデスノートを彷彿とさせます。デスノに比べて果てしなくゲスで汚いですが…。 個人的に、セリフの言い回しや言葉選びが非常に自然かつゲスなところが素晴らしいなと思います。 可愛い美少年が酷い目に遭うところが見たい人はぜひ…! https://www.mangabox.me/reader/97234/episodes/