実録でもフィクションでも仕事マンガは興味深いし面白い…
マンガ好き、マンガ描く人は重版出来!とか読んでるのでしょうか
こういう仕事してるキャラクターが出てくる、とかでも。
自分が想像つかないような仕事とか、読んじゃいます。
実録でもフィクションでも仕事マンガは興味深いし面白い…
マンガ好き、マンガ描く人は重版出来!とか読んでるのでしょうか
こういう仕事してるキャラクターが出てくる、とかでも。
自分が想像つかないような仕事とか、読んじゃいます。
「女帝」シリーズを見て、水商売も立派な職業だと実感した。
渋谷直角「
デザイナー渋井直人の休日」も派手な広告系とは違ったデザイナーの
リアルがある。「休日」というだけあって仕事というよりは仕事の合間に起こる色々なことが中心。出てくる店とかもデザイン関係者がよくいる。
健康で文化的な最低限度の生活
生活保護とはなんぞやを教えてくれる良いマンガ。
地方に住む相原夏未・26歳は「好き」がある仕事を見つけるために会社を退職…したものの、楽しそうな仕事は内容がハードかつ薄給だったり…。そんなある日、再会した大学の先輩・岩隈に誘われて、TV局の報道カメラマンの仕事を間近で見ることになり…。迷いながらも働く女子に贈る注目作!
報道カメラマンアシスタントの話。まだ2話までだけど今後どうなるのか楽しみ
あそこではたらくムスブさん
ラブコメだけど、コンドームの商品開発に関わる人たちのお話。
ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ
文芸誌の編集部の人々を描いたマッスル漫画。
ぜひとも『GET JIRO!』を読んで寿司職人の気概を学びましょう
ドラマ化決定しているので『左ききのエレン』挙げときましょうか。
天才と凡才、アートと広告の話。
下着メーカーを勤め上げたおじさんが定年後にピンサロで働く話。女性たちを支えるオジサンがすごい素敵なので読んで…!
マンバ通信 伊藤ガビン編集長による「漫歩録」更新! 今回は『はたらくすすむ』(安堂ミキオ)をご紹介します。真面目一辺倒だった主人公のすすむが定年後に再就職先は……なんとピンサロの清掃員! しかし、これまでの風俗系マンガとは違った切り口で描かれた本作は善人がゆえに分厚く身につけてしまったすすむの...
銀座からまる百貨店お客様相談室
百貨店のクレーム処理を一手に引き受ける部署のはなし。緊張すると本音が口から出てしまう主人公など、個性的なキャラがたくさん出てくるのが面白い
柳楽優弥・井上真央でドラマ化も決まった二月の勝者かな。中学受験がテーマなんだけど、子どもたちの学力・性格・家庭事情もさることながら、塾講師の仕事とは何かが描かれててメチャクチャ面白い…!
刷ったもんだ!は久々にいいお仕事漫画来たなって感じ!「印刷所漫画」だから同人に携わる人にはたまらないエピソードばっかりで読んでてほんと楽しい。
https://comic-days.com/episode/10834108156740232296
webアクションで連載中の「カバーいらないですよね」は、書店員マンガです。
「競馬狂走伝 ありゃ馬こりゃ馬」読んで騎手ってこんな感じなんだって思いました。
声優漫画のニューフェイス
『声優ラジオのウラオモテ』
同じ学校・同じクラスの二人の声優がラジオ番組を持つ話。喧嘩ばかりの二人だが、次第に互いを支え、良い仕事のために努力をする姿は見事なプロ根性!
最近ドラマ再放送やってるのだめカンタービレも音楽家たちのれっきとした仕事漫画なのではないかと!
七つ屋 志のぶの宝石匣も推したい
『美術館のなかのひとたち』
ズバリ美術館の中の人たちのお仕事がわかります。ユルい雰囲気だけどネタは細かい