あのマンガをもう一度読みたいんだけど、断片的なシーンだけしか思い出せなくて、肝心のタイトルが出てこない…ということはありませんか?
ちょうど私が今そういう状態なので、もしよければ該当しそうな作品があれば教えていただきたいです…

・一人称が自分の名前のキャラが出てくる(主人公ではない)
・こいつは見た目は子供だけど、中身は大人的な感じの参謀ポジションだった気が…)
・バトルマンガ(からくりサーカスっぽいような雰囲気だったような気が…)

気がする情報ばかりのふんわりしたことしか思い出せず、自分だけでは到底思い出せる気がしません。もし思いついた方がいらっしゃいましたらご協力お願いしますm(_ _)m

他にも思い出せないマンガがある!という方がいらっしゃればぜひここをご活用いただけたら

追記です
一人称が自分のキャラは車椅子に確か乗っていました

もしかしてARMSでしょうか?ガウス・ゴールが近いかなあと思ったので。

私も昔読んで思い出せない作品があるので依頼。
90年末から2005年くらいに週刊少年マガジンに載ってた読切で、ミハイル・カラシニコフの自伝マンガなんですけど、誰か覚えてませんか?

内容としては、カラシニコフの子供時代の苦労話から、大人になってAK-47を作り上げるまでの人生を凝縮して描いてました。
読切作品なんですけど、誰が描いた作品かどうかも覚えていない。。
もしタイトルや作者名がわかれば教えて頂けると幸いです。

モスバーガーの創業物語みたいな漫画。モスバーガーの名前の由来とかが登場していた。
モスバーガー単体ではなく、色々な企業のシリーズの中の一つだった覚えがある。
タイトルをどうしても思い出せない。

名無し(自己レス)

解決した!

岡エリ樹崎聖ZOMBIEMEN』の3巻に収録されているエカテリナ編だった。

『ZOMBIEMEN』(ゾンビメン)は、岡エリと樹崎聖の共同執筆による漫画。『月刊アフタヌーン』(講談社)において、2009年1月号から2009年3月号まで連載された。

戦禍から祖国を守るため「誰にでも扱える銃」を開発した男の苦悩を描いた一遍
掲載当時存命だった実在の人物ミハイル・カラシニコフを題材にし、氏の主張に反する内容に批判があった。
前・後編に別れた力作だが、単行本化されず自費出版で加筆修正版が発行されている。

しかも週刊少年マガジン連載だと思ってたが、月刊アフタヌーンの作品だった‥

白山宣之 宇宙大怪獣ギララかな
「黒澤明がゴジラを撮りたがっていた」というデマに基づき、対抗して松竹映画での怪獣映画を、松竹だけに小津安二郎が監督したらという設定で、描かれた短編パロディ漫画

ヤンキーの金髪の女の子が母の再婚で寮のあるお嬢様高校に行くって内容の漫画のタイトルが知りたい
同じ部屋のお嬢様と百合っぽい雰囲気になってた気がする。
あとヤンキーの子が好きな風紀委員長とか腐女子の先生とか百合が好きな男の後輩とかいた気がする

💡回答者

女の子が倒れた主人公に大丈夫?って駆け寄ってパンチラ描写わかりますか?
10年以上前に連載されてたんですが。雑誌もタイトルもわからないです。
お願いいたします。

赤松健作品でそういうシーンが結構あったような覚えが…。とくにラブひな
でも、ラブコメ作品ではよくある描写だと思うので、もうすこし主人公と女の子の特徴を教えてくれたらわかるかも

レスありがとうございます。
女の子は女子高生だったような。主人公は髪の毛ツンツンだったような。曖昧ですみません。ラブひな見てみます。

すみません、20年ぐらい前かとは思うのですが、週刊少年ジャンプでの読み切りで情報があれば教えて下さい。
主人公の名前は17(ワンセブン)
相棒の動物?が変身して武具になるやつなのですが、ふと思い出して困ってます!!

よろしくお願いします!

たなかかなこ(田中加奈子)の作品っぽいかなと思ったけど自信ない。
参考までに1998年のジャンプ読切作品リストがまとまってるサイトを貼っときます。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/yomikiri.html

レスありがとうございます!

ただ、残念ですが違いました…。
でも久しぶりにたなかかなこさん絵を観て凄く懐かくなりました!
三獣士身海魚見てました!
本当に懐かしぃ!このぐらいの年代です!

確か高野のヒロインしか住んでない町に、主人公が食料を盗みにやってきて、解放されたけど野党が襲ってきて、そこに主人公が来てやっつける内容だったと思います。

・ディストピア系の学園もの
・生徒会が学校を仕切っているが先生はおらず授業もない (←うろ覚え)
・生徒会長(眼鏡のつんつん頭)が地下で密造酒を作っていた
・生徒会長の真の目的は絶滅したソメイヨシノの再生
・主人公は冴えない感じだったような気がします
ずっと引っかかってまして、お願いします。

ちょっと思い浮かぶ作品がない。。(他の回答者に期待)
ちなみに生徒会長の性別は女性ですか?
あと、絵柄はどんな感じでしょうか?女性向けなのか男性向け作品なのか

生徒会長は男性です。縁有り眼鏡で瞳は見えないという描き方だったと思います。
絵柄は少年誌的と言いましょうか、特に似ている作風が思いつかなくてすみません。
当時読んでいた雑誌はジャンプ、マガジン、ヤングマガジンで1990年代後半の
連載だったと思います。
90年から2000年頃の作品をwikiで調べたのですが、ピンとくるタイトルが見つからず、
掲載誌が思い込みの可能性も出てきている次第です。
男性向けの作品だと思います。

もしかしてイダタツヒコの「ゴルディアス」でしょうか

90年前半に読んだジャンプ漫画で思い出せないタイトルがあるのでお願いします。
覚えているのは、宇宙人?か機械のような悪者が地球に攻めてきて一般人を捕獲するシーンで、
捕まえた人間の頭をパカっとあけて脳を取り出してました。やられた人間は「あろぱああ」みたいな奇声をあげて死ぬという残酷なマンガでした…。当時、小学生だった自分にはかなり衝撃的で、ずっと忘れられないでいます。

ショート

ショート

鋭く速くまだ見ぬ景色へ!!スピードスケート読切47ページ!!(ジャンプGIGA 2023 SUMMER)

試し読み
Amazonに行く
明日屋のカルメちゃん

明日屋のカルメちゃん

大ヒット作「ひなちゃんの日常」(産経新聞社刊)の作者・南ひろこが描く駄菓子屋細腕繁盛記。カルメちゃんは、祖母から受け継いだ昔懐かしい駄菓子屋を大学をやめて母親の反対を受けながら、切り盛りしています。下町人情あふれる、ほのぼのとした話に心が癒されます!!

よいこ

よいこ

江角風花は小学5年生。心は純粋無垢な子供そのものだけど、体だけはスーパーモデル顔負けのナイスバディ。そんな彼女は母親と二人で暮らしていたが、母親の仕事の都合でいとこのジロー一家に預けられることになってしまった。引越しのその日、ジローが家に帰ってくると、玄関に素っ裸の風花がいて……!?ナイスバディにピュアなハートを併せ持つ風花は、その魅力で世の中の男どもをみ~んな虜にしてしまうのだ!!

あらくれお嬢様はもんもんしている

あらくれお嬢様はもんもんしている

私ばっかりもんもんするのは絶対おかしい‥‥。目障りな風紀委員・起立匡史(きりつただし)を退学させるため、口無椿(くちなしつばき)お嬢様はご自分のお色気でヤツを陥れることに。ですが、ナイスバディなお嬢様のお色気が起立に全く効きません。逆に、椿様の方がもんもんしてしまうのです。

のぞき見

のぞき見

偶然の出会いが私の日常を変える。(コミックゼノン2021年10月号)

試し読み
Amazonに行く
思い出せないの

思い出せないの

大人になって忘れてしまったもの、ありませんか? 仕事に疲れ果てたOLは、アイスとサカナクションを愛する小学生の甥に導かれ、夏の日の帰り道をゆく。思い出せなくなってしまった記憶と再び出会う、“元”子供たちに贈る物語。

Amazonに行く
成層圏のローレライ

成層圏のローレライ

未知の上空トラブル“成層圏のローレライ”に巻き込まれたスチュワーデスが、旅客機を守るために奮闘する表題作と他4作を収録した柴田昌弘のサスペンス傑作集。アラスカの山中に墜落した新日空601便。そのボイスレコーダーには、女の歌う声がするというパイロット達の言葉が残されていた。そして601便に搭乗予定だったが、体の不調で麗子(れいこ)に交代してもらったスチュワーデス・芦原藍(あしはら・あい)は、麗子(れいこ)の死に自分を責めて……!?

タイトルが思い出せないマンガを教えて欲しいですにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。