「極道メシ」「男麺」の土山しげると、「バーテンダー」「HOTELIER-ホテリエ-」の城アラキ(本作では別ペンネーム・観月 壌の名で執筆)がタッグを組んで贈る本格派極道漫画。日本最大の広域暴力団・狩野組の総長・狩野誠蔵が暗殺された。殺したのは横浜を根城にする弱小ヤクザ・連城組の若頭・連城浩一。そして、その詫びを入れるため浩一の父で連城組組長・連城惣一までもが狩野組の関係者に殺された。この事態に、惣一の息子で、浩一の弟である連城恭次が立った。兄の方針でカタギの仕事をしていた恭次は身内の相次ぐ死に極道の道に入ることを宣言。浩一、惣一を殺した狩野組の大幹部・若槻龍二に復讐することを誓うのだった。だが、相手との戦力差はすさまじい。果たして、連城恭次に勝ち目はあるのか? <第1巻 目次> 第1話 総長襲撃 第2話 通夜 第3話 宣告 第4話 襲名 第5話 夜襲 第6話 反撃 第7話 援軍 第8話 取引 原版:1999年2月10日発行
居酒屋の店主にして名探偵である主人公「アラカン」は、普段は常連客を大事に営業を続ける居酒屋の店主であるのだが、懇意にしているベテラン刑事、沼田の依頼に応じて、探偵と化す。料理のウンチクと人情の機微が程よくブレンドされた痛快探偵ストーリー。
長年勤めた会社をリストラされた主人公岩田が飛び込んだ世界は風俗業界。そこは年齢も学歴も関係なく数字だけがモノをいう世界。何度も辞めようとする岩田だが…?土山しげるが描く異色の名作、電子版で復活!
広告代理店のエリートサラリーマンとして生きる連城恭次だが、その血を分けた兄・浩一は、弱小「連城組」の若頭を張る極道であった。しかし、その浩一は巨大組織「狩野組」組長射殺を唆され、あげく消されてしまう…。一連の謀略の渦中、任侠を貫く連城組二代目の父親は全ての責任を男気で背負う覚悟を決めるのだが…!
石ノ森萬画館がある宮城県石巻市は、東日本大震災による日本最大の被災地となった。あれから10年…、当時の様子や復興に向かう人々の姿をマンガで紹介!!
実在の「コの字酒場」の名店がマンガに! 土山しげる最新作は“ふれあいグルメ”。コの字酒場とはコの字カウンターがある大衆酒場のこと。そのカウンターには上座も下座もない。誰がどこに座ってもフラットな関係だ。そんなコの字ならではの空間が醸す「人のふれあい」と、その店でしか味わえない「極上の酒と肴」を、読む者の胃袋を刺激してやまない食マンガの大家・土山しげるが描く! 仕事のミスで落ち込む“コの字ビギナー”の主人公・吉岡が、大学の先輩・恵子のススメでコの字の扉をおそるおそる開く。最初は戸惑いつつも、酒がすすみ、肴に感動し、店主や客と少しずつ打ち解けるなかで、コの字の魅力にハマっていく……原作は、「コの字酒場」の命名者である加藤ジャンプ氏が執筆。マンガの舞台は、これまで訪れた400軒以上のコの字から都内近郊の9店を厳選! 各話に付くコの字のコラムも執筆!!
彼の名は香住武(かすみ・たけし60歳)。35年のサラリーマン生活を終え、無事に定年退職を迎えた。彼は自由すぎる時間を手に入れ、「ひとり飯」「ひとり酒」の楽しみにはまり込む。人目など気にせず、己の流儀で、ぶっきらぼうに食べたい。その様を例えるならば、まるで野武士のようだ…… と、香住はひとりごつ。湧き上がる食欲は、もう止められない。食との対峙── 孤独に、果敢に、そして自分の心と葛藤しながら酒食と向き合う香住武の物語。「九月の焼きそビール」「タンメンの日」「かっこ悪いスキヤキ」「釜石の石割桜」「文士の鰻重」「野武士のランチステーキ」「ハモニカ横丁のソーキそば」など、食べずにはいられなくなるストーリー12話の新装版。 ※本書は、現在配信中の「漫画版 野武士のグルメ 1st~3rd」を再編集した新装版となります。
麻雀好きの大学生・麻丘翔介。10年ぶりに街に戻って来たワケありのアニキの竜介。歌手志望のマドンナ・さやかちゃん、雀荘のオーナー、スナックのマスターも巻き込んでさまざまな事件が起こるのだった… さまざまなグルメ漫画でお馴染みの土山しげると「ザ・シェフ」の剣名舞とが最初で最後のコンビを組んだ幻の作品が初めて電子版で甦る!
時代劇の華咲く、京都太秦。世界に誇るチャンバラ活劇誕生の地・東映撮影所で、銀幕世界を支え続けた大部屋俳優がいる!!彼の名は福本清三。悪商人の用心棒や悪代官の家来など、斬られた数は二万回!!斬られ役一筋の彼の人生とは…。
将来を期待されていたボクサー、仙堂涼。帝和開発に入社した彼は、会長黒田伝蔵の罠により会社を乗っ取られた前社長の息子であった… 人間の欲望を描くヒューマンドラマ!!
水戸の名料理店・「柳屋」の次男坊・柳葉武蔵は、気性が荒く補導歴多数の問題児だが、露店で独学で学んだ味に加え、自由な発想で作る料理には、才能の片鱗を感じさせるものがあった。しかし、父の跡を継いだ料理人の兄との勝負でプロと素人の差を見せつけられ、修業の旅に出ることに……若干18歳、水戸の暴れ料理人・武蔵が、誰の舌をもうならせる味を極めるために、いざ出陣!!
江戸へ単身赴任していた、勤番者・酒井伴四郎が書き残した日記には幕末の食べ物事情が事細かに描かれていました。その日記を元に、幕末グルメを再現するのはグルメ漫画の第一人者である土山しげる! 日々のメシ事情に一喜一憂する姿は、あなたの胃袋に響くことうけあい!
時は慶応四年。十五代将軍・徳川慶喜率いる幕軍が鳥羽伏見において薩長連合軍に敗北し、江戸に逃げ帰った後、世上の不安は高まり、江戸も揺れに揺れていった。旗手の田宮は将軍を擁して薩長と徹底抗戦と息まくが、息子の新八は父から金をせがみ、吉原へと…。その途中、暴漢に襲われている男二人を助けるが、なんとそのうちの一人こそ、あの勝海舟であった!
北陸の古都・金沢に赴任してきてきた高校教師・大月伝造は地元の大組織・大月組々長の息子。そんな伝造が担任するクラスは、札つきのワルが揃う2年D組だった。赴任早々、クラスのワルたちと一悶着起こした伝造に、ワル仲間が集まる黒羽織組が襲いかかる。そして、その黒羽織組のワルたちが怯える姫という人物とは!?
天下の大泥棒・ターボとパートナーの美女・なつめ。二人が組んだ仕事に失敗はない。今回の仕事は全国極道連盟一気会を潰すこと。未端価格200億円、純金99,99パーセントの極上物を餌に一気会本部に乗り込んだターボとなつめ。銃を片手にターボとなつめを脅す一気会相手に、仕事は成功するのか!?
協賛企業に大量の前売り券を押しつけ、興行収入云々で映画が大ヒットしたと言う日本映画界に、一泡吹かせようとする嶋鋭作監督。そんな彼が、自分の映画の主役にと一目惚れした男は、役者としては全くの素人で、ヒモを生業とする天海猛。その後、嶋の第1回監督作品のオーディションに現れた天海は、突然部屋に飛び込んで来た女に刺されてしまう…が、それは玩具のナイフを使った手の込んだ演技だった。嶋たちはまんまと騙され、何としても天海を落そうと躍起になる。しかしどうやら天海は、大金持ちの年増女を極道組織から横取りしたため、本当に命を狙われているらしく…?
居酒屋アラカンの大将、通称アラカンは、その舌で沼田刑事の捜査に協力する。風俗嬢専門の街金が仕事の米山という男が殺された。現場の押入から米山に金を借りている風俗嬢たちのリストが見つかり、犯人はこのリストに載っている人間である線が強いが、その数は、なんと100以上。そして現場には、栃木県に伝わる郷土料理が残されていて…?
エアロビクス・ケンドー、榊道場の道場主、カオル。美人だが竹刀を持たせたら男顔負けの強さを発揮。恋人の青田健吾は刑事だが、スポーツは苦手でSEXだけ。そんな健吾の昇進のため、カオルは事件と犯人に立ち向かう。そんなある日、女性の敵、痴漢の常習犯を捕まえるため、カオル自らオトリになって…!?
大阪の下町で生まれ育った飯盛留吉。ある理由から借金を背負い、逃げ回る生活を送っていた彼は、ある日偶然、路地裏の家屋に迷い込み、“闘飯”の野試合を目撃する。一つの膳を挟み、相対する闘飯師の二人。手にするのは、空の丼と箸一膳。勝負は「いかにお題の飯を表現する」か!ギャラリーが集まる異様な空気の中、闘飯師の丼の中に無いはずの鰻丼が“見えた”留吉。この一瞬の体験が彼の人生を変えることに……。
食事自慢の宿坊に逗留している修行僧・道源は、生活ぶりはいっけん昼行燈だったが、料理の腕は確からしい。というのも、父親は修行僧の食事や仏への供膳を司る役職・典座であり、その血を受け継ぎ類まれなる才能をもっていたのだった……。
夏祭りの夜、露店と多くの人で賑わう中、構成員5000人の狩野組々長が射殺された。撃った連城組の若頭・連城浩一は口封じのため、自殺に見せかけて殺された。カタギの世界で暮らす浩一の弟・恭次は兄の死を知り、連城組の組長である父親に会いに行くが、「息子は浩一一人だ」と相手にされなかった。そしてその後、組長の父親は浩一の責任を取り…。
謎のキャバクラ店長・桑瀬主水(くわせもんど)、通称「くわもん」がいざなう、ふるさとグルメ・ご当地名物満載のめくるめく地方食ワールド!あんな地方のこんな御馳走、本当に美味しいご当地グルメに迫る新感覚グルメコミック!「週刊実話」の大人気連載作品がGコミックスで待望の単行本化です!!