ネタバレ

え?手塚治虫と同い年というプライドが邪魔をして素直に手塚治虫を認める事が出来ず、手塚治虫を強烈にライバル視して手塚にできる事なら俺にだってできる追いつけ追い越せと滑稽な努力をする漫画家―――、海徳光市が実在した?

そんなわけはない

同時に漫画連載10本以上抱えてアニメ監修と投稿作の講評して医学博士号を取って、しかもそんな多忙な毎日を送りながら結婚までする手塚治虫という漫画家が実在したのだ!

と、いうあえて誤解を招く表現を度々やってたら苦情でも来たのか、「この漫画家は実在した」とは描かれなくなってしまったが、とにかく手塚治虫という漫画の神様がどんなに凄い人なのかを同時代の架空の漫画家の目を通して描いていく「時代漫画」にして「手塚治虫論」である。

今さら言うまでもないが、手塚治虫氏は日本漫画に多大な足跡を残しに残しまくった漫画の神様であるが、そう呼ばれる理由の一つに、氏の作品に魅せられた世代の少年少女たちから偉大な漫画家が多数出た事があるが、それ故に手塚治虫という漫画家を語る際は下からの目線で語られることが殆どである。
しかしこの作品は冒頭で述べたように、手塚治虫作品の洗礼とは関係なしに漫画家になり、同年齢であるためにその対抗心から同時代の同作家という同じ目線から、手塚治虫がどういう存在か語ろうという試みがされているのである。
もちろんそうは言う物の、同時代の漫画家としては売れっ子の主人公、海徳から見ても、既に手塚治虫は、もはや売れっ子というのも馬鹿馬鹿しくなる存在であり、手塚治虫が手を出さないジャンルが描ける自分という部分でどうにか持たせていたプライドも、テレビアニメの世界を切り開かれると粉々に砕け散ってしまい、ライバルというよりファンの目線になってしまうのだが、同じ年齢・同業だからこそ抱く意識は最後まで持ち続けており、一々手塚治虫の動向を気にしてしまう。
ために手塚治虫の足跡を辿れるようになっていて、漫画以外のアニメや商事関係などの、やや軽くされがちな部分なども描かれていて、壮絶な後出しジャンケンで手塚治虫が落ち目な頃にジャンプに連載を開始した海徳は、どうにか手塚治虫に一矢を報いるのだが、その後復活を遂げる手塚治虫氏を一発を当てながらも徐々に落ち込んでいく海徳の目から見ていくのである。

海徳光市はあくまで架空で、モデルは強いて言えば自分とされているが、この「居たかもしれない歴史に名を残さなかった架空の人の目で歴史を語る」というのは手塚治虫氏の歴史漫画でも度々行われる手法で、手塚治虫以外の時代史料もしっかり調べているようで。コージィ城倉イズムが溢れまくっているのだが意外なほど「手塚的」ですらある。
多くの手塚治虫論の漫画が下からの目線で崇拝の気を帯びているのに比べて、なんとも面白い視点から語られていて異色だが手塚治虫という漫画家の異常性、天才性を再認識できる作品である。

読みたい
白竜

気が付けばシリーズ累計100巻以上

白竜
ピサ朗
ピサ朗

ちっぽけな組に過ぎない黒須組に、ある日白竜の異名を持つ若頭が台頭してからあれよあれよと裏社会で頭角を現していく、揉め事の解決は暴力やダーティーな手段だったりの、良くも悪くも普通のヤクザ漫画。 …だったのは初期の話、天王寺大氏が実際の事件を広げたネタを扱う事も多かったので、ゴルゴ13のような「実はあの事件の裏には白竜が関与していた!」オチのネタが結構あったりする。 シリーズ後半ではその手のネタが増えて行くが、この第一シリーズである無印は比較的そういうネタは薄め、なんだかんだ危険な香り漂う裏社会でのし上がっていく姿は正直ワクワクする部分も有り、強引すぎたりアレな解決も「こまけえことはいいんだよ!」の精神で十分楽しめる。 …後のシリーズでは陰謀論を加速させかねない色々と不幸で幸運な現実に見舞われたりしてるけど、それも割り切れば作品の魅力。 組のメンツも少人数な分、上も下も描きやすいのか、若頭主人公だが下っ端から組長まで交流があり、それなりにキャラを立たせつつキャラ被りも無しと、今見ると設定時点でなかなか秀逸。 ヤクザ漫画としては、シノギの描写が意外と広く、これもまた第2シリーズ以降の時事ネタを扱うのに違和感が無い要因だろうけど、解決手段はシンプルに非合法だったりで「できるか んなもん!」な、描写がてんこ盛りで、これをツッコミどころとするか、展開が早くて良いとできるかで面白いと感じられるかは分かれそうな気がする。 とはいえシリーズ累計で100巻以上を成し遂げてしまってるように、こういう作品が好きな男自体はなんだかんだ根強く存在している事も実感するが。 実際のあれこれをネタにしている部分とか、多々あるツッコミどころにせよ、素直に名作と認めたくはないが読んでて楽しい部分も有るのは確か。 作風が完全に確立したのは第2シリーズのLEGENDだが、その移り変わりも含めタバコと酒臭さが似合う漫画ゴラクの象徴の一つ。

ドカ食いダイスキ! もちづきさん

女の子が自殺してる姿なんて見たくない

ドカ食いダイスキ! もちづきさん
ピサ朗
ピサ朗

可愛い女の子が底辺おじさんがハマるような趣味をやってるという、最近の流行である作風なのだが 「食」という生活に密着してハードルの低い分野で、注意書きも一切無いので正直恐怖の方が勝る。 自分も結構食べる方だが、30越えてからは多少なりとも控えめになったが、21で運動量も少ない女性がこんなん10年後に一気に来るというのが容易に想像できてしまう。 ハッキリ言えばもちづきさんがやっているのは「緩やかな自殺」レベルの暴食なので、ここまで来てるとむしろ中年男性がやってる方が遠慮なく笑える。 ひでえ事言ってるけど、「中年男性の自殺姿は笑えても、かわいい女の子の自殺姿を見て笑うことはできない」のだ。 とはいえ暴食に心を囚われ不健康な生活を送ってる人にとって、ここまでではないにしても己を顧みる切っ掛けになりえる狂った生活描写は見事で、逆説的に食事に対する節制や再考を推奨していると言えなくもない。 そういう方向性ならむしろ吾妻ひでお氏のアル中病棟のように、数年後に作者が死亡するか、もちづきさんが入院して暴食を強制的に楽しめない終わりが似合うだろうけど、流石にそんなもん見たくないので、どういう終わりを迎えるのかすごく気になってる。

イムリ

頭おかしくなるくらい圧倒的に壮大なSFファンタジー

イムリ
ピサ朗
ピサ朗

地球とは異なる惑星で暮らす、奴隷民族であるイコル、支配民族であるカーマ、そして先住民にしてタイトルのイムリ、これらの戦争が描かれていくのだが、 三民族それぞれの文化、いわゆる魔法に相当する技術、支配種族の権力闘争、逆転に次ぐ逆転が続く展開、とにかく徹底して「世界」のディテールが細かく濃い。 ハッキリ言ってこのディテールの細かさは間違いなく人を選ぶ。 巻末で登場人物紹介や用語解説が掲載されているが、独自用語で耳慣れない単語が多いもんだから、別ウインドウ表示か小冊子にして読みながら確認させてくれと言いたくなるし、世界設定の説明や大まかな登場人物紹介と序章に当たるストーリーに3巻を費やしていので、ストーリーが動き出すまでも遅く、正直序盤はじれったい。 しかしほとんど説明なのにめちゃくちゃ中身が濃いし、後から見るとこれでも足りないくらいで、スケールのデカさに戦慄する。 最低3巻読まないと殆どストーリーが動かないという展開の遅さなのに、一度物語が動き始めてからは息をもつかせぬ急展開の連続で、疲労感すら漂う重い展開の嵐だが、ある種の絶叫マシンに乗ったような気持ちよさもあり、それぞれの戦いの方法も見応えがあり、胸を打つ場面も多い。 序盤の展開の遅さとオリジナリティの高さ故の入りにくさはあるが、描かれていく世界史と陰謀、英雄譚に和平は非常に読みごたえがあり、間違いなくハマれる人はハマれるタイプの作品。

ダンピアのおいしい冒険

未知を既知にするのは何時だって機知に富んだ無知な奴ら

ダンピアのおいしい冒険
ピサ朗
ピサ朗

17世紀の海賊の航海日誌を膨らませた「事実を基にしたフィクション」の伝記漫画なのだが、とても素晴らしい。 昔の学習漫画のようなシンプル絵柄だが、当時の海賊という事情からも病気や戦闘などのともすればグロテスクな部分も読みやすく、またダンピアも実年齢より若々しく感情移入がしやすいし、異常なまでの参考資料から読み取ったであろう先住民や欧州、東南アジアなど各々の文化を、しっかり漫画に落とし込み、題材となった人物をしっかり主人公として魅力的に描くのは相当な筆力を感じる。 英国生まれの青年ダンピアは、貧困と教育を軽んじる当時の価値観から大学に通えず、紆余曲折の果て、はみ出し者だらけの海賊船に流れ着いた、当初は悲観していたが、誰も知らない事の発見者になれる喜びを噛みしめ、未だ未知なる事に溢れた太平洋の冒険に胸を躍らせる。 当時航海も盛んになっていたとはいえ、人々にとっては日々を生きるのが精一杯というのは珍しくもないだろうし、ダンピアのような青年はきっと多かっただろうけど、どんな状況にあろうと好奇心と探求心に満ち溢れ、恐れず行動し、海賊というヤクザ稼業をすらチャンスとして学ぶダンピアが実に魅力的。 「おいしい冒険」の名の通り、食事に関する描写が豊富だが、当時誰も食べたことの無い未知の食材を調理するその風景は、その航路からも正に「先駆者であることの歓喜と偉大さ」を訴えかけてくる。 しかし食事だけでなく、授業料の無いフィールドワーク、税金にせよ犯罪にせよ許され、実力勝負故に人種差別の薄い海賊という職業、それらもひっくるめてのダンピアの「おいしい冒険」であるのも面白い。 危険に溢れた海賊稼業が「おいしい」と言えるかは人によるだろうけど、職業選択の自由もない時代で、海賊以上に劣悪な環境の海軍の事情なども併せて語っているのでダンピア達にとっては正においしい冒険だったのだというのが伝わってくる。 教科書には載らなくとも歴史を彩る偉人の生涯を実に魅力的に描いていて、とても良い読後感を得られる名作。

本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
キャプテン2

キャプテン2

全国制覇したイガラシから引き継ぎ、新キャプテンとなった近藤。春の選抜では準々決勝で、ラフプレイから退場者を出し、その後下級生が奮闘するも惜敗。勝てる試合を落とした墨谷二中。しかし長年の課題、選手層補強の手ごたえを掴み、夏の大会での雪辱を誓って練習に励む…!!

ももえのひっぷ

ももえのひっぷ

ダム建設を巡り過熱する、とある田舎町の町長選挙。そんな選挙戦の最中、ダム建設中止派候補・大小中(だいしょうあたる)が“限りなく事故に近い傷害致死”で死んだ!この非常事態にダム建設を中止させたい関係者が取った驚愕の行動とは…!?陰謀に巻き込まれた未亡人・大小桃肢(だいしょうももえ)の壮絶なる戦いが始まる!!

かんとく

かんとく

校長から家を借りたばかりに、乗り気のしないまま野球部の監督になることになってしまった、スーさんこと鈴木先生。甲子園とは全く無縁、ごく普通の球児たちと、彼らに一喜一憂させられる監督、そして高校野球を取り巻く人間模様を描く!!

ティーンズブルース

ティーンズブルース

久我麻美、17歳。今時三つ編み、標準丈スカートのイケてない女子高生。実は美人でスタイルもいいが、病弱な母親と小学生の弟の面倒を見るため、遊ぶヒマもない毎日を送っていた。そんなある日、クラスメイトの理香に遊びに誘われた麻美は、彼女に勧められるままイマドキの女子高生に変身することに!髪型もメイクも、スカート丈も変わった麻美は、戸惑いながら家に帰るが…?

すくすく

すくすく

私立安庵高校2年生の宮沢タカは、巨乳に悩む体操選手。体操部の鬼コーチ・桃山明子やキャプテン・安田清美からは「体操の選手が巨乳でいいわけがない!!」と、日々ダイエットを強要されるが、タカの食欲はとどまることを知らず…!?

おれはキャプテン

おれはキャプテン

こいつが話題沸騰の、野球マンガ史上「もっともふさわしくないキャプテン」だっ!!――狛駒(こまごま)中野球部の新キャプテンは、万年補欠のネットオタク(!?)、霧隠主将(きりがくれ・かずまさ)である。引きこもりの荒療治としてキャプテンに任命されたカズマサは、頼りなさを払拭(ふっしょく)したとたん、鬼キャプテンの本領発揮!掲(かか)げたクラブの目標は、なんと「打って打って打ち勝つチーム」……!?超・中学生級ぶっちぎりの野球伝説、プレイボール!

この漫画家は実在した!にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。