モラハラ夫ならぬモラハラ妻?から家族再生の話にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

次のコメント

3巻まで読んだ
1年以上前
2巻までは本当にイライラしっぱなしで、妻は最悪だけど、13年もそれに気づかない夫もどうかしてると思うし、そりゃ妻も意地悪エスカレートしちゃうよね、だって気付かないんだから(妻は気づいてほしがっている)って思ってた。 夫が長いこと、子どものこと放置していたのも確かだし。 サヤコにも先生にもイライラ💢 その場しのぎの、先を読ませるためだけのストーリーなんじゃって疑ってきて、和美の回想ではテープ貼ってないのとかも、これってちゃんと回収してくれるんですよね?って心配・イライラ💢 でも、3巻読んで、この話って、ストーリー自体がクイズみたいになってて、一番ショッキングで誰もが「なぜ?」と思うシーン(テープと暗くて狭い自室での夕飯)、主人公が限界ギリギリなところから始まって、少しずつ、この状況に至った理由とか経緯が見えてきて(読者にも登場人物にも)、一花とともに、家族再生という答えに向かって謎解きしていく感じなのかなーって思い始めた。先が気になる。 悔しいけど、作者の術中にハマったと感じる。笑 和美は、こじらせが深いけど、若い頃の自分に重なるところもあるって思うし、どちらか言えば、令太郎と最悪に相性が悪い気もするし、前ほど嫌悪感はなくなった。萩野先生も最初は完全な悪役かと思ったけど、単に合理的な人種、内情を知らない人から見た一般的な視点を描いているだけ、って思えてきた。悪人ではないのかも。一花のこともよく見てるし。

人気のコメント

3巻まで読んだ
1年以上前
2巻までは本当にイライラしっぱなしで、妻は最悪だけど、13年もそれに気づかない夫もどうかしてると思うし、そりゃ妻も意地悪エスカレートしちゃうよね、だって気付かないんだから(妻は気づいてほしがっている)って思ってた。 夫が長いこと、子どものこと放置していたのも確かだし。 サヤコにも先生にもイライラ💢 その場しのぎの、先を読ませるためだけのストーリーなんじゃって疑ってきて、和美の回想ではテープ貼ってないのとかも、これってちゃんと回収してくれるんですよね?って心配・イライラ💢 でも、3巻読んで、この話って、ストーリー自体がクイズみたいになってて、一番ショッキングで誰もが「なぜ?」と思うシーン(テープと暗くて狭い自室での夕飯)、主人公が限界ギリギリなところから始まって、少しずつ、この状況に至った理由とか経緯が見えてきて(読者にも登場人物にも)、一花とともに、家族再生という答えに向かって謎解きしていく感じなのかなーって思い始めた。先が気になる。 悔しいけど、作者の術中にハマったと感じる。笑 和美は、こじらせが深いけど、若い頃の自分に重なるところもあるって思うし、どちらか言えば、令太郎と最悪に相性が悪い気もするし、前ほど嫌悪感はなくなった。萩野先生も最初は完全な悪役かと思ったけど、単に合理的な人種、内情を知らない人から見た一般的な視点を描いているだけ、って思えてきた。悪人ではないのかも。一花のこともよく見てるし。
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
※本棚・フォローなどの各アクションメニューはこちらへ移動しました(またはフローティングメニューをご利用ください)