八木さんかぁ〜懐かしいな。
8巻は八木さん三昧だった。
バレましたか。から始まり、復讐そんな事とはなんだぁ。で岡嶋&遠野に続き猿の着ぐるみ人間を始末。猿の着ぐるみが軽くて航空機に使用される剛性のある素材など軍用の甲冑使用で長谷川部長が大枚はたいて一世一代命がけで藤谷製薬社員一同を処刑する為に仲間に用意していたなら、昼は10月との事で下着1枚、夜はユニクロヒートテックにダウンやワークマンのブルゾン系のポッケにたんまり替えを含めホッカイロ詰め込んでるのかね。

八木兄の死体を見た時は本当に1週間くらいうつになってしまった。

これで宮田ともなると2週間はうつになりそう。
それぐらいあの死体描写は衝撃でした。

宮田ー、生きててくれ❗️
それだけで元気になれる読者が何人いることか。

モンキーピークについて語ろうにコメントする
珍遊記2~夢の印税生活編~

奇跡の続編

珍遊記2~夢の印税生活編~
六文銭
六文銭
小さい頃、色んな意味でトラウマを植え付けられた珍遊記。 当時、絵を見るのも怖くて、だけどドラゴンボールは読みたいから、珍遊記のページにはいかないよう恐る恐るめくっていたのも、今となっては良い思い出です。 本作というか、著者を語る上でもはや絵柄に触れないのは無理なのですが、とにかく子供がみたら泣き出すような絵の濃さ。 特に婆さんキャラのシワがえぐい。 下品な下ネタも満載で絵柄と相まって、初見の方は気分悪くなると思うんですが、、、 著者が、現在、子供向けの絵本作家としても活躍しているというから驚きしかない。 謎に時代を感じる。 さて、本作の内容だか、前作珍遊記の続編という立ち位置だが、前作をなぞりながら、その裏で起きていたことを描きながら始まる。 もう一つの怪作、漫遊記とも繋がっているので両方知っているとより面白いのだが、正直、何も知らなくても大丈夫だと思う。 著者の作品を知ってる人ならわかると思うが、ストーリーはあってないようなもので、とにかく勢いが魅力。 そこは本作も健在で十二分にある。 映画化もした作品だが、玄人受けとか言うつもりもないが、毒にも薬にもならない作品と異なり、モノづくりに携わる人間に、何らかのインパクトを残す作品なんだろうってことは理解できる一作です。
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい