おもいでしょくどう
思い出食堂
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
味のつぶやき、涙の十八編! 「大人のお子様ランチ」や「支那そば」など、味と人情のオール描き下ろしグルメアンソロジー!
マンガ麺
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
板垣巴留(「BEASTARS」)の秘密の麺、石黒正数(「天国大魔境」)の青春の麺、鳴見なる(「ラーメン大好き小泉さん」)のはしご麺、総勢22名の作家がおくる、作家と麺の、手軽で奥深い物語!! 深夜に手軽なエネルギー補給♪ 作家稼業の強い味方! 手軽で奥深い、『麺』のアンソロジーコミックス!! ★豪華執筆陣★ ※五十音順 麻日隆/石黒正数/板垣巴留/上田信舟/円藤エヌ/長田悠幸/音井れこ丸/北駒生/篠丸のどか/シモダアサミ/スエカネクミコ/たかし♂/タカダフミ子/多田基生/釣巻和/トウテムポール/鳴見なる/晴川シンタ/三月えみ/峰なゆか/米代恭/ロッキー
ゆりきゅーるあるこーるゆりあんそろじー
ユリキュール アルコール百合アンソロジー
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
お酒×女の子たちの恋を集めたちょっと大人なアンソロジーが登場! カバーイラストは桐山はるか、コミックは、今井、樫風、後藤悠希、ちこれ、2C=がろあ、三田織、もちオーレ、雪尾ゆき、よしのかや、よぬりめによるオール描き下ろし。アルコールと百合は相性ばつぐん★ ぜひご堪能ください!

お酒で加速!大人百合 #推しを3行で推す

①アルコールが登場するアンソロジーはシチュエーションが意外と多様。 ② 大人ならではの長年募らせた恋・頑なに拗れた心をアルコールで動かす! ③酒でタガが外れる感じが分かる〜と思いながらも、エモい恋の物語が羨ましい。 --お暇なら読んでね-- ……と言いつつ梅酒の話のほんわかさが好き。 ●頂けない人(2C=がろあ先生)/バーでいつも違う女を落とす女と、それを見ているバーテンの女。 ●今夜はほろ酔いで(よしのかや先生)/昔馴染みと三人で宅飲み。一人帰って好きだった人と二人きり。 ●同窓会はから騒ぎ!?(後藤悠希先生)/同窓会で彼女と仲直りしたい…からの何故か彼女と飲み勝負。賭けるのは? ●浮気(もちオーレ先生)/酷い彼女に家に束縛される女はパート先の先輩に飲みに誘われる。優しい先輩に… ●貴方にスキを与えたら(ちこれ先生)/10年近い片思いに今日こそケリを。私は酒に弱い女…のふり。 ●たすけて!お酒初心者です!(樫風先生)/コンビニバイトの先輩に、お酒を教わりたい大学生。初心者向けの酒は進む。 ●お酒のチカラは偉大です(雪尾ユキ先生)/小さい頃からずーっと一緒の幼馴染みと、20歳で初めてのお酒を一緒に。 ●エンジェルキス・イン・ザ・ダーク(よぬりめ先生)/大学生、見知らぬ泥酔女を介抱する。そんなになるまで何で飲んだの? ●五月のこと(三田織先生)/同居する二人は、一緒に梅酒をつくってもう三年。梅酒の飲み頃は一年後。その時… ●ショコラ(今井先生)/高校の時、リキュール入りのチョコを食べた。いつか大人の味が分かるかな…そしてその時隣には?

あうしぃ@カワイイマンガ
あうしぃ@カワイイマンガ
俺流!絶品めし
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
<特集>勝負めし! ◆表紙イラスト/本庄敬、ビッグ錠 「新・蒼太の包丁」名作料理漫画がついに連載復活! また、グルメ漫画界のレジェンド・ビッグ錠が描く「想い出のくいしん坊カレー」など、本誌でしか読めない貴重なグルメ作品が盛りだくさん!
ときめきごはん
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
クリスマスの晩餐―― ひとりで、恋人と、友達と、家族と一緒に、特別な夜に大切な人と食べる美味しいごはん。笑顔あふれる楽しい時間。
ひとりごはん
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
人気のグルメ漫画「思い出食堂」の別冊シリーズ「ひとりごはん」第1号! ひとりだからこそ食べられるごちそうがある。ひとりだからこそ好きなものを食べたいだけ食べられる。ごはんに向き合う女性のホッとするひと時を描いた美味しくて優しい漫画をお届けします♪
しょうわさんぽせんきゅうひゃくはちじゅうさんねんとうきょうでぃずにーらんどかいえんのころ
昭和さんぽ1983年 東京ディズニーランド開園のころ
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
元号も「令和」になったいまだからこそ振り返りたい「おしん」ブーム、ファミコン発売など当時の出来事を基点として、80年代の庶民の暮らしが楽しく描かれた懐かしい昭和ノスタルジーアンソロジーコミック!
まんがかさんのおいしいさしいれ
漫画家さんのおいしいさしいれ
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
いくえみ綾、志村貴子、藤村真理、谷川史子、松田奈緒子、高野雀、磯谷友紀、池辺葵、久世番子さんら42人が結集した、女子漫画家のグルメエッセイ最旬アンソロジーです。今までで一番感動したあのケーキ、今も忘れられないあの惣菜、いつか貰いたい憧れのあの和菓子! 定番チョコから、老舗和菓子、人気のクッキー、最新スイーツまで、おいしいグルメ情報が満載です! これらを貰えたら、漫画家さんも原稿アップが早くなること間違いなし(笑)
ごほうび食堂
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
『めしざんまい』が「ごほうび食堂」に生まれ変わります! バラエティー豊かな全編描き下ろしのグルメアンソロジー! 今回のテーマは「ふわふわたまご♪」。おもに40代女性をメインターゲットにし、市井の人々による、食にまつわる、心を動かされるハートフルストーリーが大集合します!!
いざかやでごはんひとりまんぷく
居酒屋 de ごはん ひとり満福
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
自分へのごほうびに、ほっと息抜きに、ひとりで楽しむ、美味しいごはんとお酒♪ わたし流・居酒屋スタイル!自由気ままな居酒屋ごちそう読み切りアンソロジー。
マンガ肉
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
大重版出来! 大人気「マンガ酒」に続くゼノングルメアンソロジー第2弾! 原稿作業を縁の下で支える体力の味方! 漫画家とお肉の濃密すぎる関係!

肉エピソードを読めば、各先生の作風もわかる(のかも)

総勢23人もの漫画家先生たちが、 肉に関する思いや思い出や思い込みなどを かなり自由にエッセイ的に描いていらっしゃる。 さすがに肉を嫌いという人は少ないし、 肉と言えばエネルギーの塊だし、 マンガ連載という激務をこなしている先生方は それぞれに肉を味わうことで英気を養って 仕事を頑張っている方が多いみたい。 それでも各先生ごとに結構な個性の違いがあり、 谷口奈津子先生と宇野ユキアキ先生は それぞれに「生肉」の持つ魔性的な魅力について 描かれていますが話の内容はかなり違う。 大井昌和先生と横田卓馬先生はともに 「編集さんにご馳走してもらった初の高級しゃぶしゃぶ」 について描かれていますが、感想は正反対。 棚橋なもしろ先生は肉食女子会エピソードをもとにして いかに肉が下衆トークの醍醐味を増すかについて語り、 大島千春先生は肉を煮込むことで心がいかに安らぐか を描いています。 こうした各先生のエピソードを読むと、 普通の書評を読むよりも、もっとよりわかりやすく 「ああ、この先生は多分こういうマンガを描いているのだろうな」 と、わかったような気になります。 大島千春先生の「いぶり暮らし」は読んだことがあるので 「いぶり暮らしの作者の先生らしい肉マンガだなあ」 と思いましたし。 こういうエッセイ漫画集って、 今まで知らなかった漫画や先生を知るいい本かもしれませんね。 読んでみて、自分と肉の好き嫌いや拘りが似ている先生とか、 先生の名前や代表作の名前は知っているけれども 読んだことは無かった、という先生に興味を覚えて その先生の作品を読んでみる気になる人も 多いのではないでしょうか? 最初から、そういうPR的な効果を狙ったエッセイ集なのかな? 私も棚橋先生の回を読んで、 「この先生の漫画って思っていたより下衆くて面白いかもな」 と興味を持ちました。 色々と違っていたらスミマセン(笑)

名無し
らーめんだいすきこいずみさんこうしきあんそろじー
ラーメン大好き小泉さん公式アンソロジー
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
「ラーメン大好き小泉さん」公式アンソロジー一丁上がり!!!表紙は原作の鳴見なる先生描き下ろし!超豪華執筆陣マシマシで贈るアンソロジー!!一味違った小泉さんを召し上がれ!【カバーイラスト】鳴見なる【ラーメン大好き執筆陣】愛染五郎/いがらしみきお/植田まさし/迂闊/うず/S井ミツル/大井昌和/大川ぶくぶ/おわる/カラスヤサトシ/小独活/後藤羽矢子/佐野妙/志名坂高次/竹本泉/樹るう/はらだ/緋汰しっぷ/藤沢カミヤ/ぽんこつわーくす/美川べるの/みずしな孝之/ももせたまみ/渡辺伊織(50音順・敬称略)★単行本カバー下イラスト収録★
しょうわさんぽせんきゅうひゃくろくじゅうよねんあしたがあるさおりんぴっくとそのじだい
昭和さんぽ 1964年明日があるさ!オリンピックとその時代
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
東京オリンピックが開催された1964年、昭和の古き良き時代にスポットを当てたアンソロジー。グルメに限らず、様々な場面での人情話も掲載されています。
とくせんおもいでしょくどうめん
特撰思い出食堂 麺
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
国民食定番の「うどん」「そば」「ラーメン」に加え、「焼きそば」「冷やし中華」「スパゲッティ」「パスタ」などの麺類をテーマにまとめたグルメ漫画アンソロジーのカバー付き通常コミックスです。
とくせんおもいでしょくどうあさごはん
特撰思い出食堂 朝ごはん
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
誰もが毎朝食べる朝ごはんの様々なメニューをテーマにまとめたグルメ&人情&涙&笑いの漫画アンソロジーのカバー付き通常コミックスです。
とくせんおもいでしょくどうあげもん
特撰思い出食堂 あげもん
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
ほくほくした美味しい「コロッケ」「メンチカツ」「トンカツ」「ハムカツ」「フライ」「から揚げ」などの油の揚げ物をテーマにまとめたグルメ&人情&涙&笑いの漫画アンソロジーのカバー付き通常コミックスです。
みんなの食卓
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
女性向けの平成版の家庭料理をテーマにした描き下し漫画を収録し、またその家庭料理のレシピなどをふんだんに盛り込んだ、娯楽と実用を兼ねたグルメのアンソロジー漫画です。
ホラーグルメ
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
恐怖再び…! 根強い人気のあるホラー漫画をより盛り上げるために集った現役ホラー漫画家によるアンソロジー作品集「ホラーグルメ」!! 極上の恐怖体験を味わってください…!
めしざんまい
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
グルメ漫画の人気作家・ラズウェル細木を筆頭に、バラエティー豊かな全編描き下ろしのグルメアンソロジー! 作家の実体験や読者から寄せられたお便りの漫画化も大好評! 今回のテーマは「せつない思い出の味」。大切な人との別れ、家族の絆…味とともによみがえる、せつない「食」にまつわるエピソードをご紹介いたします。
ちゅうしょく
蟲喰
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
世界初!?昆虫食をテーマにしたコミックアンソロジーの登場!現在、巷で話題沸騰中の「昆虫料理」。読んで字のごとく、虫たちを調理して食べようというものです。その昆虫料理ですが、日本ではゲテモノ扱いされることがほとんどでしょう。しかし、実はしっかりと調理すれば意外とおいしかったりするんです。更に「未来の重要なタンパク源」と関心を持つ研究者も多く、虫の栄養価は非常に高いものなのです。これはただのゲテモノで終わらせるのはもったいない…。そこで集まっていただいたのが、昆虫料理未経験だけど興味津々の作家さんたち。昆虫料理の魅力を証明するため、それぞれ異なる昆虫料理を試食。その一連の様子を漫画に描きます。しかも食べるだけでなく、虫の捕獲や、調理をしてもらうといったミッションもあり、孤軍奮闘する痛快な姿を見ることができます。また、「寄生虫は大丈夫なの?」「どんなものが食べられるのか?」といった、未体験者がまず抱く疑問も解説していきます。昆虫の味だけではなく、「昆虫料理」ならではの楽しみがわかる、充実した一冊です。