8
のぶちゃんのさんぽごはん

のぶちゃんのさんぽごはん

おしゃれだけど人情味溢れる街、吉祥寺。のぶちゃんのお楽しみは吉祥寺をゆったりお散歩すること。美味しいごはんの先にはちょっぴりハッピーが待っているリラックスごはん漫画! ※この作品は「思い出食堂」シリーズに掲載された作品を一部修正し、再編集したものです。

読みたい
9
昭和さんぽ1983年 東京ディズニーランド開園のころ

昭和さんぽ1983年 東京ディズニーランド開園のころ

元号も「令和」になったいまだからこそ振り返りたい「おしん」ブーム、ファミコン発売など当時の出来事を基点として、80年代の庶民の暮らしが楽しく描かれた懐かしい昭和ノスタルジーアンソロジーコミック!

読みたい
吉田類の思い出酒場

飲兵衛界のゴッド的存在

吉田類の思い出酒場
ひさぴよ
ひさぴよ

2021年に放送1000回を達成した長寿番組「酒場放浪記」のマンガ版。番組を10年前からポツポツと観続けてますが、マンガ版の方も読んでみました。 テレビと違ってナレーションは無く、お客さんとの余計な絡みとかは無いですが、番組の雰囲気は残しつつ、マンガならではのテンポ感で酒場を次々と紹介していきます。 グルメ描写に定評のある「思い出食堂シリーズ」が手掛けているだけあって、お酒と料理は驚くほど細かい部分まで描かれています。紹介される店は、東京の下町の居酒屋が中心ですが、お店の歴史には郷土料理の存在があったりして、各地方の料理もたくさん登場します。ストーリー漫画ではないので、下町編、横丁編、路地裏編、人情編、どこから読んでも良いと思います。 ちなみに、吉田類先生は「飲兵衛の神(ゴッド)」と呼ばれているのをあらすじで知りましたのでタイトルに入れました笑。でも大げさでなく、この人に並び立つ存在は、確かに思い浮かばない気がします。 飲兵衛としての凄さは、 ・酒と肴に対する知識量と愛情が凄い ・還暦を超えても酒をよく飲み、食べ続けても平気な胃腸が凄い ・お店の人、常連客とのコミュニケーション能力が凄い ・一人で飲んでも画になるし、上品さがある といった部分にあると思います。 料理に合わせて華麗にお酒をチョイスしていく様を見ているだけでも心地良い作品です。 まぁマンガ版では良いところばかり描かれてますが、テレビだと後半になるほど酔っ払ってグダグダの雰囲気になる時が好きだったりします。 もし興味があれば番組の方も。 https://bs.tbs.co.jp/sakaba/outline/

海の見える台所

海の見える台所

両親を亡くし、ばーちゃんの元で暮らすのぞみ。ばーちゃんの手作り料理を食べながら育つうちにばーちゃんと一緒にごはんを作るようになり…!? 胸にジーンとくるファミリーストーリーを美味しいレシピと共にお届けします!

読みたい
ランチボックス まごころキッチンカー

ランチボックス まごころキッチンカー

レストラン勤務を辞め、長年の夢だったお弁当キッチンカーの移動販売を始めたゆりか。厳しい現実にへこたれずに、幼馴染みや買いに来てくれるリピーターに向けてまごころこもったランチ弁当を提供します! 幸せになれるお弁当コミック!

読みたい
おでんと夕焼け、娘の縁談。

おでんと夕焼け、娘の縁談。

妻をなくし男手一つで育ててきた一人娘に縁談の話が持ち上がる…娘の得意料理はおでん。妻が生前作っていた料理もおでんだった…料理のメニューにはそれぞれの家族の思い出がつまっているもの。笑って泣ける温かい家族のきずながつまった人情グルメマンガ!

読みたい