3機の異なるマシンが合体、変形するロボットアクションの元祖『ゲッターロボ』。ゲッター線を発見した早乙女(さおとめ)博士は、それをエネルギーとするスーパーロボットを開発する。地底魔王・ゴール率いるハチュウ人類の攻撃を警戒する早乙女博士は、武道大会に乱入し、大暴れした空手家の少年・流竜馬(ながれ・りょうま)にスーパーロボットの操縦者として白羽の矢を立てるが……!?
弱小野球部のキャプテンと部員達が、ひたすら努力を重ねて最強チームに成長していく熱血スポーツコミック。墨谷二中に転校してきた谷口タカオ(たにぐち・たかお)は、野球部の練習に参加しようと、以前いた学校のユニフォームに着替える。それが野球の名門・青葉学院のユニフォームだと気付いた野球部員達は、谷口を凄い大物選手だと思い込んでしまう。しかし青葉学院にいた頃の谷口は、パッとしない二軍の補欠選手で……!?
6種類の「幻の第1話」が一堂に集結! 誕生50周年にちなみ、全6種類の「ドラえもん」第1話を初出バージョン&完全カラーで収録。しめ切りギリギリになってもタイトルも主人公も決まっていなかったという伝説の予告や、作者自身による創作秘話まんが「ドラえもん誕生」も新書判コミックス初収録! 貴重な写真と資料でおくる巻末解説も充実!
多感な男子中学生・吾妻真吾(あづま・しんご)の波乱に満ちた中学時代を描いた青春ラブストーリー。私立大和学園に通う中学生・吾妻真吾は、吾妻コンツェルンの息子でありながらもイタズラばかりの毎日を送っていた。そんなある日、赴任したばかりの美しき女教師・一条優子(いちじょう・ゆうこ)を転ばせてパンティの柄をチェックした真吾だったが、優子は涙を流して教室を飛び出してしまい……!?
若葉学園にやってきた転校生・山城天童。成績優秀、スポーツ万能の天童は早速転校初日に不良をのすが、それにより各校の番長が集まる番長連合に目をつけられる。しかし天童を兄貴と仰ぐ石倉が番長連合にいて…?横山光輝が学園モノという新しい分野に挑んだ意欲作!
佐々木小次郎はなんと別の人間だった?村を襲う少年盗賊団の一味だったムサシが、幼い頃にコジローと出会い、やがて剣豪として日本中にその名を馳せるまで。小池一夫と川崎のぼるのコンビが描き出す、新解釈の剣豪・宮本武蔵の物語。巻頭カラーページも多数収録!
ひょんなことから大金持ちの家早家で暮らすことになった謎の少年・南友くん。薄汚れた服は脱ごうとしないし、犬のご飯は横取りするし、そのとっぴょうしもない行動に家人はおおわらわ。でも、実は南友くんは不思議な力を持っていて…?奇想天外な南友くんの波乱の生活が始まる!
泉葉子、大学出たての新米教師。教師はあくまで夢を叶えるまでの職業と割り切っている。おまけに上司も同僚も生徒も、好き勝手なことばかり言ってくる。できれば3度のメシより好きなギターを思い切り弾いていたい!! でも、個性豊かな生徒たちと日々、格闘しているうちに、教師の楽しさと責任が少しずつ芽生えてくる。東京のど真ん中にある小学校で、22人の生徒と繰り広げる涙と笑いの感動シリーズ!!
剣道部に所属する奈々は、男子部員には恐れられ、女子部員からは憧れのまなざしで見られている。剣道部の練習を見学していた転校生・九十九狂四朗は、奈々好みの容姿なのに、なぜだかとっても女性っぽい。そして、剣道部の廃部をかけた対抗戦で狂四朗が見せた意外な一面とは? 少しは女らしく、少しは男らしく。お互いがそう思っているふたりが繰り広げる恋の勝負、勝者はどっち? 青春の恋をさわやかに描いた傑作5編を収録。
お小遣いをはたいて買ったフリージアといっしょに、待ってます……。背が高くてハンサムな、勉お兄ちゃん。お兄ちゃんのお嫁さんにはわたしがなってあげる。兄にそんな淡い恋心を抱く、みちる。でも、お兄ちゃんには、彼女がいた!! いつかはお兄ちゃんを卒業しなくちゃ。少女はひとりの女性としてゆっくり成長していく。表題作はじめ、青春の愛と夢をやさしく語りかける文月今日子の傑作短編集!!
少年フライデーは、ジャングルあり、砂漠あり、松の海岸ありの不思議なところを、「親分」と旅するスーパーナンセンス少年だデー!途中からはナゾのカメ、バカメも仲間に加わって、今日は宝探し、明日は竜宮城へと目的も行き先もない、気ままな旅をするのだデー!途中でフライデーの顔や口調が変わっちゃうのはご愛敬だデー!
闇の国から攻めてきた悪党ブルンガ兵団によって、妖精の星フェアリースターが乗っ取られ、その星の王子チョビンは母親と共に脱出!避難途中に母と生き別れとなり、地球のトンカラ森で暮らす少女・ルリの家に住むことに……。トンカラ森の動物たちを巻き込んでの出来事を中心に、ブルンガとの対決とチョビンが成長してゆく姿を描く、石ノ森章太郎のSFメルヘン・ファンタジー傑作!
ギャグマンガの巨匠・赤塚不二夫の代表作は多数あるが、この作品はギャグマンガでありながらブラックユーモアに富み、善人を登場させず悪の肯定を貫くスタイルを持つ異色作。これぞ、まさに赤塚ワールドのダークサイド!?悪いことはどんどんやりなさい、正義なんてけしからん!小学校では万引きのやり方を勉強、夏休みの自由研究は父親の毒殺日記、3時のおやつは愛犬ペスの4本足でフライドチキン、家庭教師は家のものを盗み、夜になったら町はドロボーたちでいっぱい!そんなワルい奴ばかりのワルワルワールドで、タロたち家族は悪どく生きていく!目玉のおまわりさんも大活躍!?全14編収録!
宇宙の彼方からやってきた、手のひらの英雄「ミクロマン」たちの戦い!アクロイヤーの陰謀から人類を守れ!1970年代後半から80年代にかけて「テレビマガジン」で連載された傑作が、ついに電子書籍で登場!公害、東西冷戦など当時の世相を反映した骨太なストーリー展開と、精密な筆致による驚異的なメカ描写で子供たちを魅了した“科学まんが”が帰ってきた!・全エピソード、1600ページを超えるボリュームを全6巻に再編集。・4色および2色原稿は再度生原稿をスキャンし、全カラーページを完全再現。・全巻巻末に電子版だけの特典「イラストギャラリー」を収録。
よたろうは大工の家の次男。仲の悪い家族にあって明るいよたろう。後半、メグミちゃんが登場!1~2巻はギャグマンガですが、2巻の後半から友情や正義、努力などをテーマにした学園ストーリーに変化します。忘れかけていた子供の世界がよみがえる!
久しぶりに読み返さずに書くことにします。読まずとも、強烈に記憶に残っている作品ですから。なぜそれほど覚えてるのかというと、私の両生類嫌いの原因をつくったのがこの作品なのです。幼少期、アニメ版が好きで、本屋で見かけて親に単行本を買ってもらったんです。最初は読まずにいて、表紙のゲッターロボの顔をアニメ風に赤いクレヨンで塗りつぶして遊んでいました。で、ある雨の日に中を読み始めたわけです。序盤でいきなり恐竜に博士が食い殺されてドキドキ。そして空から降ってくるイモリの大群にショックを受け、そのあと登場したイモリに体を乗っ取られた研究所員の姿に強烈なトラウマを植え付けられたのでした。顔にペチャペチャと張り付くイモリ、こういうシチュエーションは一生御免被りたいです。確かその後も教室でトカゲ人間が生徒の腕をコリコリ齧っていたり、隼人と怪物の本能的丸出しの闘いがあったりと、相当グロテスクな印象が…。隼人なんか素手で人の顔の皮剥いじゃうんですよ。というわけで、アニメのイメージはまったくないのでご期待?ください。