ぺそ2020/11/30ネタバレ1984年、女子新体操に出会った少年の物語 #完結応援新体操と聞いた時、だいたいの人はリボンやボールを使った女子の華麗な演技思い浮かべると思いますが、静と動が美しい男子新体操の団体演技を思い浮かべる人もかなりいると思います。 しかし実は、男子新体操(団体・個人)は日本だけで発展した独自の競技であり、五輪競技となっているいわゆる新体操は女子だけのものです。 この漫画は、「新体操」が導入された1984年ロス五輪の年に、広島港町に住む少年・凜太郎が新体操に出会い魅了され、たった1人でその険しい道を歩んでいくというお話です。 https://twitter.com/hartamanga/status/1326133748790784002?s=20 優しい姉、厳しい父…母を亡くした家庭はどこかぎこちなく、そこへさらに「新体操」という誰にとっても未知のものが入り込んで、家庭内は激しく波立ちます。 しかし、男はみな父の跡を継いで漁師になるという小さな町で、内気で泣き虫小学生の凜太郎は美しく舞うリボンに魅了されたことで、厳しく当たる頑固な父と向き合う強さを手に入れ成長していく。 読んでいて予想外だったが、凜太郎が女子新体操を諦めなかったこと。 よく考えればタイトルが「夕凪に舞え、僕のリボン」なのですから、女子新体操から離れるわけがないんですけど、勝手に男子新体操に転向し、アスリートとして上を目指すのだろうと思っていました。 が、凜太郎は結局、試合に出れるわけでもない女子新体操をたった1人孤独に学び続け、最後は「新体操単独ツアー」を開催するという形で1つ大きな偉業を達成するのが、普通のスポーツものにはないエンディングで面白かったです。 凜太郎が進学のために電車で故郷を離れるシーンで、父が船から電車をじっと見つめているシーンは思わず目頭が熱くなりました。 ただこのシーンのあと、中高という重要な時期が描かれずに幕引きとなったのが残念でした。もっと読んでいたかった…。 男、女、年齢…。世の中には常識となっていて疑いもしない区分がたくさんありますが、それに問わられずたとえ前人未到でも挑戦をする凜太郎の姿に勇気が湧いてきます。 たくさんの人に届いてほしい作品です。 https://twitter.com/hartamanga/status/1329720750454935552?s=20夕凪に舞え、僕のリボン黒川裕美
ぺそ2020/11/27ネタバレ誤植から生まれる植物の優しくて不思議なお話ものすっごく良かった!! こういう優しくて可愛くて不思議なお話大好きです! 「誤植」が植物に見えるペディーさん。文字の砂漠でひっそり生えている「誤植」たちを寂しくないよう切り取って庭に植え替えてやります。ある日、レシピ本のなかに「にんげん1/2」という誤植を見つけそれを鉢植えに植えるとそこから青年が生まれ家事を手伝うように…! https://i.imgur.com/hXzUJhc.png 細い繊細な線で描かれる、和洋入り交じる不思議な世界が可愛い! 本から切り離され、誰にも読まれなくなったためにアイデンティティを失った誤植たちは枯れかけますが、それをペディーさんが機転で救う。 「誤植の弟」との穏やかな生活が続いていくハッピーエンドにホッと温かい気持ちになりました。 新國みなみ先生ってどこかで…と思ったら、AandDという海外グラフィックノベルっぽい天使と悪魔のお話を描いていらっしゃる方でした。世界観のオシャレな感じは共通するものがありますね。どちらも素敵です。 https://twitter.com/nikkuni373/status/1254632259371450372?s=20 38ページのお洒落で優しい「世にも奇妙な物語」という感じのお話なのでぜひたくさんの人に読んでほしいです!誤植の弟新國みなみ
ぺそ2020/11/19もはや1人鉄腕DASH…! 1949年から始まる温泉旅館物語📷1949年の熊本県黒川温泉。温泉旅館・新明館の長男である主人公の哲也さん(19)は暮らしを支えるため学校を辞め、家業の他に近所の農作業や土木作業をして働いている。ちなみに19歳というのは数え年なので今で言う17歳です。 道が舗装されていない、バスが通ってない、ズックが貴重だから普段はわらじ、家族10人暮らしで家にラジオがない、林間学校の生徒たちが米を持参してくる、家族で晴れ着で百貨店に出かける…というのが当時の暮らしぶり。 家でわらじを編んだり道がまだアスファルトじゃなかったことは、父や祖父から聞いた昔の話と重なり実感を持って読むことが出来ました。 温泉を引くための配管もまだ竹で高熱に耐えられないので4・5カ月に一度新しいものに替えなくてはならず、山から竹を取ってきて節を抜いて設置するのも哲也さんの役目。 そのことについて「わしは長男じゃからあたりまえばい」というセリフがあり、山道を2俵(120kg)の米や石炭を「おいこ」で運ぶ姿とあいまって「リアル炭治郎だ…」と、なんだか感じ入ってしまいました。 https://togetter.com/li/1612718 常に自分たちの温泉を良くしようと考えている哲也さんは両親に呆れられながらも、露天風呂から見える裏山の竹を切ってツヅジやサツキを植えたり、岩肌をノミで(!)彫って洞窟温泉を作ったり…。 向上心が強く勤勉な哲也さんの姿に頭が下がる思いがします。 新明館そして黒川温泉が今後どうなっていくのか続きが楽しみです。 【現在の新明館の公式サイト】 https://shinmeikan.jp/spa/漫画 黒川温泉新明館柴田敏明3わかる
ぺそ2020/10/31ネタバレタヌキに頼まれ!? 小学生の夏休み四国一周の旅!📷とにかく絵がゆるっとしてて可愛い…!のりちゃんとさんちゃんという、元気いっぱいな小学生男子2人が主人公。「さんちゃんのお母さんが元気になりますように」という願いを叶えるため、近所の神社で拾った印の付いた地図を頼りに、四国中の神社をお参りをします。 お母さんの具合がよくなくて徳島に越してきたというさんちゃんは、お母さんのことが心配で不安でいっぱい。これから赤ちゃんが生まれてお兄ちゃんになるのりちゃんは、それがなんだか面白くない。 だけど、お母さんたちに内緒で四国4県の神社をお参りしている間はそんなモヤモヤを忘れてとっても楽しそう! 道中、2人は優しい『人』だけでなく、不思議な存在にもたくさん助けてもらって、読んでいてほっとしました。 徳島・小松島市 金長神社 香川・直島町 八幡神社&草間彌生の赤カボチャ 愛媛 おばあちゃんちの近くの神社 高知・南国市 日吉神社&のいち動物公園 香川で肉うどん食べたり、おばあちゃんちで「タルト」を食べたり、ご当地グルメや観光をしっかり楽しんでいて2人ともとても旅上手!各地の背景にこっそりゆるキャラがいるのが可愛かったです。 四国の小学校の図書室にぜひ置いてほしい1冊です! とは言ったものの、電子だと途中にたくさんカラーページがあってこれが本当に素敵なので、電子おすすめです…! https://comic.pixiv.net/works/3537みかんはまだ青い朋3わかる
ぺそ2020/10/23何度読んでも素敵な妖精と人間の仕立て屋さんのお話Twitterで読んだときから好きだった『妖精のおきゃくさま』。くらげバンチでの短期連載を経てwebアクションに移籍(?)して再連載スタートということで、あらためて0話と1話を読みましたが本当に何度読んでも素敵ですね。優しいお話と絵に癒やされます…! https://comic-action.com/episode/13933686331723879878妖精のおきゃくさま脇田茜1わかる
ぺそ2020/09/30ネタバレデビュー作を含む川原泉の初期短編集📷7篇からなる最初期作品短編集。表題作をは私がイメージする川原泉先生の絵だったのですが、それ以外は全然違くてびっくりしました。かなり荒削りで拙く、目の描き方や顔の比率などはかなり従来の少女漫画の影響を受けているのが印象的でした。 当時最新作のフロイト1/2から始まり、デビュー作のジュリエット白書が一番最後に収録されている構成です。Wikipedeiaに従って各短編を作品の発表順に並べ替えてみました。(文頭の番号が書籍での掲載順です) ⑦ジュリエット白書 (別冊花とゆめ 1983年冬の号) 何の前情報もなしに読んだなかで、このジュリエット白書が王道ラブコメな感じで一番面白かったです。超優秀な兄に虐げられる2人の妹たちは、いがみ合う兄同士とは対照的に大の仲良し。たまには兄貴たちに仕返ししてやろうと、自分達の素性を隠してお互いの兄とデートし合うが…!? オチがすごく良かったです。台詞回しとかモノローグによる絶妙な間のとり方とかがすでに川原泉テイスト…! これがデビュー作とは驚きです。 ⑥メロウ・イエロー・バナナムーン (別冊花とゆめ 1983年夏の号) 宇宙のとある星を舞台にした恋愛ドタバタ劇。 主人公・ミズキは新しくやってくる長官の秘書に任命されるが、その名前を聞いて逃走を図る。実はその長官はミズキの夫で、ミズキは1年前に結婚したもののわずか1時間で逃亡、以来逃げ続けているところだった。 正直このお話が一番、話の筋を理解するのにかなり手こずって読みにくかったです。 ②たじろぎの因数分解 (花とゆめ 1983年9月大増刊号) 数学が大の苦手の女子高生が、数学教師と義理の兄妹になりお弁当を作ってあげるお話。80年代っぽい小物でいっぱいで主人公の部屋がすごく可愛い…! 「ダメダメな所もあるけどキラリと光る長所もある」というのがやはり川原先生の描かれるキャラの魅力だと思います。 ③悪魔を知る者 (別冊花とゆめ 1983年秋の号) 一番絵の癖が強い!!笑 試行錯誤されていた時期だったのでしょうか。和馬様の顔がとにかく長い。 主人公の若菜は父が勤める大企業の御曹司・和馬に子供の頃から絡まれている。なぜなら和馬は外面こそ善良なお坊ちゃんだけど内面は人格破綻者の外道(若菜曰く、「和馬は発狂した宇宙人類の歪み」)で、親すらその本性に気づかず若菜だけが知っているから。 ヤバい男に平凡な女の子が目をつけられるというテーマが読み応えがあって面白かったです。 ④真実のツベルクリン反応 (花とゆめ 1983年22号) 家の隣の病院に越してきた若いお医者さんと仲良くなるお話。 お医者さんも主人公も、家にいて縁側でお茶を飲んだり盆栽の手入れをするのが好きなタイプ。私としては「インドア趣味全然ありじゃんむしろ素敵」と思ったのですが、描かれたのがバブルへ突き進む時期なだけに、2人は家族から呆れた目で見られていたのに時代を感じました。 ⑤花にうずもれて (花とゆめ 1983年11月大増刊号) 笑うと体から花が出てしまう女の子のお話。 家庭教師の先生の前で笑わないように頑張っていたのにバレてしまったうえ、昔自分のことを不気味だといじめてきた女の子に再会して…というお話。可愛らしいメルヘンな設定に反して、主人公が嫌な思いするシーンが多い。終わり方もちょっとビターで、辛いことがあったけどでも花のおかげで…という切ない余韻が印象的でした。 ①フロイト1/2(花とゆめ 1989年4、8号) ホント面白くてこれぞ川原泉という感じ。 主人公の梨生は、8歳のときに小田原城で大学生の弓彦くんと出会う。2人は「風呂糸屋」という謎の外国人がやっている提灯屋で、2個1組10円の提灯を5円ずつ出し合って購入すると、なんと2人の夢がつながってしまう。山で遭難し夢うつつの弓彦を梨生が夢で助けて以来、2人の夢は繋がらなくなってしまう。 そして10年後、短大合格が決まり暇になった梨生がバイトすることになったファミコンソフトの会社は、なんと弓彦のもので…!? 梨生の一生懸命なのんびり屋さんぶりがかわいい…! 夢の中では2人とも10年前の姿のままで和気あいあいとしており、普段キリキリしている弓彦も本来の素直さを出しているとこがキュンときた。 7篇読んでみて、アカデミックな小難しさと、主人公のお気楽さの絶妙なハーモニーがやはり川原泉先生最大の魅力だなと感じました。フロイト1/2川原泉1わかる
ぺそ2020/09/28ネタバレ心優しい少年が生き抜く中華風ファンタジー📷たまたま見つけて綺麗な表紙に惹かれて読んでみた作品。中華風の世界観がすごく良い✨ 表紙の主人公・遊圭は病弱だけど賢く心優しい少年で、名家の複雑な環境に生まれるものの、西方から来た強く逞しく愛情深い薬師で療母・胡娘のお陰で健やかに育ちます。 ある日親族が皇帝の妃になることが決まり、初代皇帝が定めた「皇妃に外戚なし」の掟により一族は殺されることになり、遊圭は追手から一人で生き延びることに。 幼い少年はお団子の髪型をしてるとか、遊圭には特定の動物アレルギーがあるらしいとか、端々からさり気なく読み取れるところが凄くいいですね。 たどたどしくも力強い喋り方をする胡娘の言動からは、それはもう遊圭坊ちゃんを愛していることがビシビシ伝わってきます。 作る料理はものすごく美味しそうで、しかも材料を見れば滋養があるのがわかるメニューで思わずうっとりしてしまうほど。 料理・調剤・演奏の腕に優れるだけでなく武術の心得もあり、遊圭を逃すのに充分すぎるほど活躍してくれる。 遊圭に愛おしそうに『ファルザンダム』と異国の言葉で呼びかける姿が本当に印象的で、まだ読みはじめて1巻なのに、消息不明となってしまったのがすごく心配です。 遊圭がまたほんとにいい子なんですよね…。 アルスラーン王子とか炭治郎とかと同じ真面目で優しくて賢いいい子で、思わず応援したくなってしまいます。 追手から逃れるために女装して後宮に行くって、ホントどうなっちゃうんだろう〜!続きが気になる…! 原作読んじゃおうかなぁ後宮に星は宿るhagi 篠原悠希
ぺそ2020/09/24ネタバレ可愛くていつまでも読んでいたい!📷月に住んでる二足歩行の動物さん(獣人さん?)たちのお話。主人公のサフォークさんが田舎の三男の出身だったり、念願のUFOを購入して一日で傷物にしたうえ宇宙空間上で右折ができなかったり。見た目のほっこりしてて可愛いところと、妙に人間らしいリアルな生活感のギャップがたまらない。 そして絵が本当に素敵…! シンプルな線のスッキリしたデフォルメなのに、柔らかくて優しい温かな感じがしていつまでも眺めてられる。4コマ漫画なんだけど、各コマの構図がすごく凝ってて全然見飽きない。シンプルな絵で奥行きとか高さを表現してるところがホントにすごい!(台湾の出入国スタンプばり) この2コマ目の、車の車内から見た横断歩道の完成度に惚れてしまいました。2巻も読むのが楽しみ…!ヒツジの執事ナントカ
ぺそ2020/09/15読むと浅草に行きたくなる名店15店!Amazonのおすすめに出てきたので気になって読んでみたら、最近の作品かと思いきや2015年の作品でした。 もう1発目の「パンのペリカン」からして美味しそうすぎる…!! ホテルや喫茶店への卸しがメイン(あとで紹介されるフルーツパーラーで、フルーツサンドのパンにも使われている)で、「惣菜パンがまったくないパン屋さん」というだけでその味に期待してしまう…! その他ドイツ料理のお店や、伝統的な江戸和菓子のお店、お得な靴屋さん、オシャレな革雑貨屋さんなど、見ているだけで今すぐ浅草に行きたくなるお店がいっぱい! 冒頭で2015年のデータですと書かれていたため、「こんなに行きたくても、もしかして今はもう閉店しているかも…」と心配しならが読んでいたのですが、読後にお店を検索してみたらなんと全店舗まだ営業されている…! 「飲食店の7割が3年で廃業する」という言葉もある中で、15店舗全てが5年経つ現在も営業しているなんて本当にすごい。いつまでも愛される本当の名店だけを紹介してくれる、非常に有用な1冊でした。浅草うねうね食べある記上野うね
ぺそ2020/09/11ネタバレ可愛くて胸が締め付けられる妖怪人情物語📷このあいだ新刊ページで見つけた作品。まずタイトルで「おっ」と気になりました。「先ず隗より始めよ」って高校で習ったやつじゃんと。それから表紙をよく見たら、手前のおじさんの表情とデフォルメがなんかすごく良くて。Amazonへ行ったら1冊110円だったので取りあえず買って読んでみたら…すっごく可愛いくてちょっと切ない人情話でした。 主人公の亜紀彦は、窓口に来るクソガキにも笑顔を絶やさず横暴な上司にも怒らず、ホームに落ちた人を間一髪助けて名乗らず去るような、健気なまでに真面目な市役所職員。一方、亜紀彦が「あんちゃん」と呼ぶ兄・波留彦は、真面目な亜紀彦とは対照的に大雑把で適当で喧嘩っ早い。そんな凸凹兄弟2人の目標は「人間になる」こと。 夜の街から闇が消えた妖怪にとっては暮らしにくい現代。妖怪たちは不死の妖怪であることを辞め、人間となって死ぬことを選んだ。 2人で善行を5回連続で重ねると、晴れて人間になれるのだが、この兄弟は兄・波留彦のせいで3259回リセットされている…というところからお話は始まります。 ちなみにこの2人は午前0時から日の出までは妖怪の姿に戻ってしまうのですが、その妖怪姿がも〜〜〜すんごく可愛い…! LINEスタンプがほしい。 亜紀彦の方はTHE・カッパという見た目で、気が弱そうというか大人しそうな見た目にキュンとくる。というか人間の姿で胸ポケットからキュウリを出してポリポリするところ好き。波留彦の方は昔の特撮怪獣のソフビ人形みたいな見た目でシンプルに可愛い。 この2人がドタバタしながら色んな人に出会い善行を重ねようとする話なんだけど、2人は妖怪ゆえにかなり純粋なため、途中人間に手ひどく裏切られる話ではかなり胸に来ます。(ちなみに亜紀彦は昔も人間に裏切られたことがあり、その切ないお話は郷土の昔話にもなっている) この兄弟の過去とか、亜紀彦と姫様の生まれ変わりとの恋の話とか…もっと掘り下げて描いてほしいところがたくさんあるんだけど、残念ながら8話で完結してしまっています。 しかも最終怪はかなり悲しいお話で、最初はなんでこんな話で最後なのか納得がいかなかった。けど、この話は「人間となり死を望む妖怪」の話だから、最後に兄弟2人に人間の死を見せる必要があったのかなと今は思います。 人間よりピュアな妖怪の生き様にホッとする作品でした。怪より始めよ。佐藤智一
ぺそ2020/09/03優しい3人暮らしに癒やされる…!📷新刊ページを見てて見つけたやつ。色使いも絵も可愛かったので買ってみたらも〜〜〜すんごい可愛い!フルカラー作品なのですが、1ページ目を見て一瞬で好きになってしましました。内容もふわふわした優しいお話で心が全回復しました。 妖精のもぐ、元ぬいぐるみのぷうちゃん、ぺろぽんは3人暮らし。 もぐはネットで手芸作品を売って暮らしている妖精。作家だから他のすごい作家と比べてしまい落ち込んだり、自分の創作に自信を持てなくなったりしてかなり人間臭い。 ぬいぐるみのぷうちゃんはもぐよりしっかり者で、ぺろぽんは全く喋らないんだけど振る舞いがすんごくかわいい…! この3人のほのぼのマイペースな暮らしぶりがとにかくいい…。見ているだけで心の疲れがグングン癒やされました。 調べてみたら、ダルちゃんなどを連載していた資生堂の「花椿」で連載しているんですね、素敵。 https://hanatsubaki.shiseido.com/jp/comic4/7194/ 紙で読みたい本No.1です。単行本楽しみにしています…!もぐの夜【分冊版】こやまこいこ
ぺそ2020/08/28ネタバレじんわりくる切なくて優しい話 #読切応援📷鯖ななこ先生ってflowersでヤギの4コマ描いてる人…という認識だったのですが、今回人間の女性が主人公のお話を読んで一気にファンになってしまいました。人間関係と心の動きが繊細に柔らかく描かれていて、もうずっと読んでいたい…! 幼い頃に両親に捨てられた主人公・喜代恵は、祖母のたばこ屋で働きながら日々淡々と生きている。母と一緒に遊園地に行った日に、母が家を出ていき二度と帰らなかったため、喜代恵はうれしいことがあると不安になってしまう。 あるときから、爽やかな青年・壮介が度々やって来るようになり、気づくと彼を家に住まわせてやり、彼の代わりでバイトに行くようになっていた。そんなとき、家に母が尋ねてきて…。 客観的に見れば壮介はヒモで、喜代恵は利用された女で、2人とも出会ったことで人間的に大きく成長したりはしません。 だけど少しだけ変化はあって、引っ張り出してハロ(日暈)を見せてくれた思い出や、お洒落に垢抜けた容姿が今も残り、壮介が去ったあとの喜代恵の日常は今までとは違ったものになっている。 この全くドラマチックじゃない、現実的で静かな変化がとても良くてじんわり来ました。 鯖先生の人間を描いた作品、もっと読みたい…!私だけの日暈<ハロ>鯖ななこ1わかる
ぺそ2020/08/18ネタバレ姪に教わってイギリス文学に登場するお菓子を作って食べるおじさんの話自分は「好きな国は?」って聞かれたら「イギリスかな〜」と答える程度のものすごくライトなイギリス好きなので、この本は英国文学とそのお菓子について知るのにちょうど良い内容でした。 https://youtu.be/CIYN0ghOfUM 主人公は48歳の老眼始まりかけの雨宮先生。 有名な小説の中に登場するお菓子をイギリス育ちの姪・サヤに教わりながら作って、2人で一緒に3時のおやつを楽しむお話。 サヤちゃんがメチャクチャお菓子づくりに詳しくてしっかりしててすごい。 ハリー・ポッターに登場する糖蜜パイが「トリークルタルト(treacle tart)」のことで、中身は生パン粉で出来てるというのが驚きでした。メチャクチャ美味そう…! レシピが全部付属しているのでいつかチャレンジしてみたいです。 『ホビット』を読んだことも見たこともなかったので、サヤちゃんがドアにかかっている看板を見てなんで嬉しそうにしていたのかわからなかったのですが、あれは有名なシーンを再現したものだったんですね。 あとこれは私だけだと思いますが…絵がとてもお洒落なので、ずっと雨宮先生と妹さんのことも日英ハーフだと思って読んでしまい混乱しました笑 新潮社から出ているということで、カバー下が新潮社の文庫本と同じデザインになっています。読み終わってから気づき粋だなと思いました。 【連載ページ】 https://www.comicbunch.com/manga/bunch/amemiya/午後3時 雨宮教授のお茶の時間鷹野久2わかる
ぺそ2020/08/13ネタバレ絵本みたいで可愛い!!📷可愛い表紙に惹かれて(お値段もお手頃だったので)買ってみました。全9編のうち、最初の5編がフルカラーで絵本みたいですっごく可愛かったです! これは紙で買ったほうが良かったなぁ…。 後半は白黒エッセイ漫画とファンタジー短編。 家族に迫害(?)されながら木村いこ先生が納豆を食べる姿に、関西の人は本当に納豆嫌いなんだなと笑ってしまいました。たまごかけごはん木村いこ
ぺそ2020/08/12ネタバレ恐ろしいのに惹き付けられる「魔法使い」不幸な子ども、誘拐、魔法、師匠と弟子、契約。自分が好きなものの要素が全部入った、小説みたいにじっくり読める作品で超大好きです…!! 現実と切り離されているようで地続きになっている、リアルとファンタジーの混ざり具合がたまりません。 https://i.imgur.com/kJGXTuS.png 特別な力を持った存在が、実親から引き離して人間の子供を弟子に取る怖さ。「魔法使い」という特別な人たちが、身を潜めながら群れを作り生きているワクワク感。魔法使いたちの社会の複雑な人間関係と、魔法の不気味さ。無邪気にドリルを解いたり庭で遊ぶ春生の可愛らしさ。ガラスケースに保存されている泉太郎が殺した叔父の生首。得体が知れないけど春生を心から心配している泉太郎の温かさ。 魔法とそれ取り巻く社会はかなりダークで恐ろしいんだけど、泉太郎と春生はそんな社会から離れてひとつ屋根の下で優しい関係を築いているという、怖さと温かさが丁度いいバランスでずっと読んでいたくなります。 https://i.imgur.com/J27s7kL.png 少しでもこの世界を理解したくて、登場人物たちの何気ない会話で魔法の仕組みや魔法使い社会の構造が話されているのを、既存の情報を思い出しつつ「こういうことか…?」とかなり真剣に考えながら読んでしまいました。 「魔法使いは総じて家族と縁が薄い」っていう設定が超グッときます。 不幸な子どもって大好きなんですよ…というか、家族が居ない、愛されていない子どもが1人で新しい場所に適応するのを見るのが好きなんですよね。未来少年コナンとかロミオの青い空とか、カスミン、ハリーポッター、夏目友人帳も。 泉太郎から出されたドリルを自分でちゃんと解いて、ときどき猫をだっこしておしゃべりして、1人で楽しそうに動きながら家の中を歩き回る。 春生の昼間の過ごし方を見てると、自分の子供の頃を思い出してなんか「ああ、子どもってこんなだよなぁ」と優しい気持ちになります。 単行本は24話(ウィングス2017年4月号掲載)が収録された3巻が2018年に出たのが最後。気になってバックナンバーの話数を数えてみたら、最新話が36話(ウィングス 2020年4月号)ということで既に12話ほどストックがあるようで、そろそろ新刊が出るかも知れません。楽しみ…!!魔法のつかいかた草間さかえ3わかる
ぺそ2020/07/31食がテーマのかわいいコンビニコミック! 📷近所のセブンで見かける度に気になっていた本です。色使いもかわいいし、参加してる作家陣も知ってる人多いしすごく読みたかったたんだけど、「でもコンビニコミックなんだよなぁ・・・」と妙に抵抗があって手を出せずにいました。 が、なんと!Kindle Unlimitedにあるじゃないですか・・・!しかも20巻まで読めてしまう!超うれしかったです🥺 さっそくVol.1「涼みランチ♪ 」を読んだのですが、どの作品も絵が繊細で可愛くてご飯が美味しそうで…期待を裏切らない面白さでした! 毎日楽しみに1冊ずつ読んでいこうかなと思います。 「5品目」のBBQビア缶チキン初めて知りました。準備大変そうだしインドア派だけどやってみたい…! 『ごはん日和』編集部 https://www.instagram.com/gohabiyo/ https://twitter.com/gohanbiyoriごはん日和ごはん日和編集部2わかる
ぺそ2020/07/313組の研修医&指導医の小児医療ドラマ「表紙が優しくていいなぁ」と眺めているときに、「そういえば面白くない医療漫画ってないな」と思い立ち買いました。大変なことばかりの厳しい研修医生活を描きながら、表紙どおり温かさのある素敵なお話でした! ほのぼの天然研修医・美貴先生。 エリートで自信満々で超優秀な指導医・名越先生。 小児科医1年目の指導医で幼馴染・ひかる先生(年下) 勉強熱心で優秀で何でもソツなくこなす研修医で幼馴染・健太郎先生(年上)。 怖い指導医にまいっている研修医・しんのすけ先生。 名越と仲が悪くて気難しい高城先生。 美貴先生のド天然っぷりが最高でした…! こういう先生が病院にいたら安心できますよね。 そして幼馴染コンビの関係にはすっごくキュンとしました。「私はいつの間にBLを…!?」と錯覚するほど素敵な関係でした。 タイトルの意味がわからなかったので調べてみたら、 「ネーベン(ねーべん)とは、研修医のことである。ドイツ語のNebenより。 ネーベンに対し、指導する立場の医師のことをオーベンという。」 https://bit.ly/39GBugI とのこと。テーマそのままズバリのタイトルだった。 6人の先生が出てくるのですが、1巻では最初の2組にフォーカスが当たっていたので、早くしんのすけ先生回が見たいです。2巻も楽しみにしています! https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CB01201123010000_68/オーベン×ネーベンちんねん 能一ニェ2わかる
ぺそ2020/07/28ネタバレ主人公の元に現れた不思議な少年月刊flowers2020年9月号での一挙読切2本掲載の2作目。「ざわざわ毛糸」は田舎の少女が主人公でしたが、こちらは夜の街で働く女性が主人公。 タイトルの「胸に飼う」の意味がわかるところが本当に素敵でした。自分を自分で思いやることの大切さがサラリ描かれていてすごい…! あの少年は消えてしまったけれど、ハッピーエンドで終わったあともグレースが引き続きあの人形を大切にし続けてくれることが、なんか嬉しい。 【あらすじ】 ある朝のこと。グレースの飼っていた鳥を付き合っている男が逃してしまい、怒った彼女は男に別れ告げる。その日、仕事に行くと見かけない年下の可愛い男の子が店におり、彼女はその子を家に連れて帰る。その晩限りの付き合いになるかと思いきや、その次の夜、少年は亡くなった鳥の亡骸を連れて現れた。その後も少年は彼女のそばにそっと寄り添うが、気分転換に彼女が部屋を片付け始めると…。胸に飼う谷和野4わかる
ぺそ2020/07/28やっぱ谷和野はこうでなくちゃ! #読切応援📷も〜谷先生ワールド全開の読切で最高だった…! 洋服、建物、日用品…谷和野先生が描く昔の西洋の田舎村の暮らしぶりがもう素敵で、そこへさらに森の動物たちから頼み事をされるというファンタジー要素が加わり、独特の味わいになっています。 全体的に絵本っぽい雰囲気(ウクライナの絵本「てぶくろ」を思い出した)なんだけど、主人公の少女・フラーが結構いい性格をしてて内心でのツッコミのキレがいいところが面白い。 生意気なフラーと厳しそうなサンダー婆さんが仲良く一緒に夢を見る結末が優しくて温かくて…和やかな気持ちになりました。 メルヘンとコメディのバランスが絶妙な本当に素敵な読切です。いつか単行本として出してほしい…! 【あらすじ】 ヨーロッパの田舎町に住む少女・フラーは、村には食料品店しかないため、日用品を買うとき彼女は近所の人々の御用を聞いてからお使いへ行く。 渋々、気難しいサンバー婆さんのとこに聞きにいくと、「晴れた夏の空の色を青い毛糸」を頼まれる。するとそのお使いの帰り道、森のリスに青い毛糸を少し分けてくれないかと頼まれて…。ざわざわ毛糸谷和野3わかる
ぺそ2020/07/09ネタバレ「ネコとじーちゃん」とか泣くしかない…📷温かくて優しくてホッとする素敵な読切でした。最初に読んだあとすぐ2回め読み返したんですけど、やっぱり涙がジワッと出てきてました。ネコとじーちゃんはずるいって…! 死んでしまったネコの「ミー」。ツナ缶がどうしても食べたくて、もうすぐ小学生になる「ちえちゃん」の身体に入り込み、いつもくれた「じーちゃん」のところへ行くことに。 ネコに追いかけられたり、犬に吠えられたり、知らんおばちゃんに話しかけられたり…いろいろあって土手の草むらで丸くなっていると、ちえちゃんの祖父であるじーちゃんと偶然出会う。 子供の中にネコが入ってても、元気に遊び回るにゃーにゃー言ってる子にしか見えないところがすごく可愛い…! そして細くて柔らかい線で描かれる、生活感溢れるおうちの描写がたまらない…! いかにも「じーちゃん家」って感じの家で、じーちゃんが料理をする音を聞きながらご飯を待つ。食べたら2人で縁側でのんびりする。 この穏やかな空気があまりに優しくてそれだけでも切ないのに、お母さんが迎えに来て別れ際、ミーはじーちゃんを抱きしめる。 すると、じーちゃんはハッとした様子で「この子はちえじゃない」と気づき、感極まった様子でミーを抱きしめ返す。 も〜〜ここで何度読んでも涙が…。 スタンド・バイ・「ミー」というタイトルの良さもここで効いてくるんですよね…ミーはじーちゃんの側にいた…。 そして最後、ミーがじーちゃんとの出会いを語るという終わり方でとどめを刺されます…切なすぎる…! 柱コメントでちばてつや先生が「間」を評価していましたが、まさにその通りですね。誰も何も言わない、ただ時間だけが流れるコマの作る空気が最高でした。 松本勇気先生の次回作楽しみにしています…!! 【作品掲載ページ】 http://d.morningmanga.jp/viewer/1642/1624 (↓このページ、あったかくて最高に好きです)スタンドバイミー松本勇気1わかる
ぺそ2020/06/05ほっこりの塊みたいな作品📷トキワセイイチ先生がnoteにて連載中し、同人誌を出版していた「きつねとたぬきといいなずけ」がついに連載となりました。 作者のことを知らないという人も、あのバズりまくったアマビエ漫画の人と言われれればピンとくるかもしれません。 https://twitter.com/seiichitokiwa/status/1235894263411425281?s=20 この作品のことはかなり前から知っていたものの、なんやかんや読むのを先延ばしにしていて、今回の連載を機に読み始めました。 いやめっちゃかわいい〜〜!!すごくゆるくて能天気…! 夕飯をニンジンで我慢するとき「がまん!がまん!」って突然踊りだしたりして、そういう気ままさが動物らしくていい。 高尾山まで電車(の屋根に乗って)帰るのもキュートすぎる…中央線かな。 ほっこりの塊みたいなホッとする作品です。 https://magcomi.com/episode/13933686331655584606 (1話のこのコマかわいすぎる)きつねとたぬきといいなずけトキワセイイチ3わかる
ぺそ2020/02/10これは可愛い…!鳥山明大絶賛の読切【手塚賞準入選受賞作】📷とにかく絵が可愛い…!優しい独特のデフォルメが癖になる!なんだろう、NHKとかで夕方にアニメやってそうな、江戸風の不思議な世界観がたまらない…! ゆるい絵柄の中で、効果的にリアルな描き込みが使われていてお話にメリハリが出てたのがすごく良かった。 アオリに鳥山明絶賛とあったけどそれも納得。**初期DBのような「ファンタジーな世界での『ゆるかわ』なお話」**を描けるってめちゃくちゃすごいと思う。 「綺麗な絵柄で描かれるクールなバトルものだけがジャンプじゃない」と思わせてくれた素晴らしい読切でした。 https://megalodon.jp/2020-0210-1829-50/https://www.shonenjump.com:443/j/weeklyshonenjump/将棋道中膝栗毛千木チキ18わかる
ぺそ2020/01/09兄(猫)と弟(人間) なにこれ可愛い…!面白かった。健気な猫とか好きに決まってるじゃん…! 主人公の真人(まと)は、今でこそ目付きの悪いヤンキーみたいだけれど、3年前まで一人称が「ぼくタン」のぽっちゃりした甘えん坊だった。そんな真人が願った「タマが人間だったらいいのに」という言葉を聞き、タマは流れ星に祈りまくって人間(?)となり、「お兄ちゃん」として真人にかまうというお話。 今のタマは低学年男児に受けそうなギャグ寄りの絵だけど、これがもっと女性受けしそうな可愛い見た目だったら爆発的な人気が出ると思います。 (追記) 立って歩いて喋るタマにな〜んか既視感あるなと思ったら、これニャースですね。 「ニャースのあいうえお」という、ポケモンであるはずのニャースがなぜ人間の言葉を喋れるようになったかが描かれている神回があるのですが、それを思い出しました(アラサー並の感想)お兄タマは猫じゃニャい!内山貴
ぺそ2020/01/01🎍漫画読みとしての今年の抱負は?マンバのみなさん、あけましておめでとうございます!今年もモリモリ漫画を読んでいきましょう📚 私の今年の目標は「積読をなくす」です。買ったらすぐ読んで、読み終わらないうちは新しい作品は買わないようにできたらいいな…(弱気)自由広場2わかる