nyae2021/11/17こっちの猫型ロボットも、いいな〜。ヤコとポコ、想像以上の癒やしマンガ。 1巻読んだ時点では世界観設定がよくわからないんですけど、たぶんかなり近未来っぽいです。アシスタントロボットと言えば、人間の暮らしをサポートしてくれる便利で万能な相棒ですが、この漫画のふたりの関係はそういうものとは少し違って、ちょっと不器用な漫画家のヤコと、ちょっとドジなロボットのポコの仲は良いんだけどベタベタしてない関係性がちょうどよい。表にはそんなに出さないけど、お互いのことを思いやってるのが伝わる的な。 てきとうモードに設定されたポコの、少し世話がかかるくらいが可愛いんですよね。 ひけらかさない優しさみたいなことでいうと「よつばと!」とか「ねこと私とドイッチュラント」(どっちも大好きなマンガなんですけど)と通じるものを感じました。ヤコとポコ水沢悦子2わかる
nyae2021/11/16漫画の神様のアシスタント記!!タイトルからするに、アシスタントたちの食事情を記したグルメ漫画っぽい内容なのかと思いきや、手塚プロダクションで働く人々を(たぶん)リアルに書き記した読み応えのあるものでした。 早番と遅番が分かれていたりと会社らしい仕組みがありながら、やはり何本も連載を抱える手塚先生ですので、昼も夜もないことはザラで、いつでも原稿待ちの担当編集者が待っている状態。みんな、つらいけど楽しい。ある意味部活動みたいな空気を感じてグッときます。そんななかでやはり誰もが楽しみにしているのが「食事」なわけです。とくに会社からお金が出る夜食など、栄養補助食品を片手に机に向かい続けるのではなく、みんなで一緒にお決まりのお店に食べに行く描写が楽しい。 なにより驚いたのが、この漫画の作者は漫画制作未経験にも関わらず手塚プロダクションに採用されています。採用基準としては「伸びしろがあること」というものがあるそうですが、そういう"未来の漫画家を育てよう"という会社の方針があるんですかね。実際に、漫画家として羽ばたいていったOBたちが手伝いに来てくれることがよくあるみたいです。 手塚先生がアニメーション制作も漫画と同時進行し始めたはなしは読めば読むほど強烈で、人間離れしてます。まさに神の所業。アシスタントたちは当時いろいろ思うところはあったと思いますが、そんな人のもとで働いていたという経験は何よりも代えがたいですよね。 これで完結してるかと思いきやまだ続きがあるそうで、はやく2巻も読みたいです(紙の単行本ではもう出ているっぽい)(余談ですけど絵柄が中川いさみっぽいですよね)。手塚治虫アシスタントの食卓堀田あきお&かよ2わかる
nyae2021/11/15ネタバレ凶悪宇宙人集団が、"アイツ"に出会った…!! #読切応援凶悪宇宙人集団が、宇宙船に侵入した「G」と闘うはなし。世界観は壮大なのにGにビビり散らかす宇宙人たちのギャップが最高でしたw Gが一体何なのかわからないのに、本能が拒絶する様が笑えます。絵はほんとに、林田球みたいな感じで上手くてかっこいいんですけど、みんな地球侵略どころじゃなくなってしまいます。アイツらって宇宙でも無敵なんだな〜。最悪wノストロモ対ブラックエンペラー宮川舟1わかる
nyae2021/11/11ネタバレセカンドシーズンはなかなかの…設定とかがリアルでやだな〜〜〜〜と思いながら読んでました。 もちろんセカンドシーズンもハッピーエンドとは行きませんがわりとスカッとする終わり方かなとも思います。どちらかというとセカンドシーズンは犯人側にも「悪にならざるを得なかった理由があって…」みたいな部分もありましたけど、知らんがなという感じですよね。 ちゃんと最後は警察に委ねる感じもよかった。 次はサードシーズンですが…これがまた今までと少し角度を変えてきてるので面白いんですよ。髑髏は闇夜に動き出す セカンドシーズンTETSUO
nyae2021/11/101冊で読み切れるTHE復讐マンガこのシリーズいま第4シーズンまでやってるみたいですけど続刊というかたちではなくそれぞれ単行本が独立してるんですね。とりあえずサードシーズンまで読みました。1冊まるごと、ただただ復讐するという話なのでとにかく復讐マンガが好きという人におすすめしたい。しかもめちゃくちゃ読みやすいです。 この第1シーズンに関していうと、ヨボヨボでしかもガンで余命数ヶ月のジイさんが主人公なので、このひと1人では到底成し遂げるのは無理がある内容なんですけど、大事な人を理不尽に亡くした人間は復讐のためにこうも変わるかという凄みを感じてちゃんと物語として面白いです。にしても満身創痍にもほどがあるがww このシリーズの良いところは、1冊できちっと完結する潔さ。この内容で数巻続くのはちょっときつい。ただいわゆる勧善懲悪スカッとマンガ!とも違うかな〜と思うので、そういうのを期待して読むとモヤッとするところもあるかも。髑髏は闇夜に動き出すTETSUO
nyae2021/11/05まさかのラストだけど、いい話。こういうテーマだとモヤモヤうじうじしがちだけど、最初から最後までずっと爽やか。はやく童貞を捨てたいけど、愛する彼女を大事にしたいから、何をするにも我慢の日々、な主人公。だけど彼女は実は…そしてそこから最後、彼女が自分の本心に気付けるところが最高に好きです。ただタイトルに飯ってありますけど、グルメ要素はそこまで強くないです。思春期ガマン飯谷口菜津子1わかる
nyae2021/11/05ネタバレファッション業界のリアルは、ホラー…!?本屋でジャケ買いして、ファッションに関わる内容なんだろうという認識だけで読み始めました。すると読み進めていくうちに、すごい気持ちになってきます。すごい気持ちって、どんな気持ちなのかというと、「まさかこんな内容だとは思わなかった!」という気持ちです。読んでるとなにか見えない力でより恐ろしい未来へ誘導されているような…やばいな〜でももう戻れないな〜…という感じです。このまま行くと絶対やばいのは分かるんだけど、でも行った先に何があるのか見ないと終われない。たぶん私は"ファッション業界のリアル"なんて一ミリも知らないのでそう思うのかもしれません。ある程度知識があると「わかる〜」って、なるのかなあ。。 まさかこんな内容だとは、と書きましたが、読み終わった後に帯を見るとあまり大きくない文字で「ヒューマンホラー」って書いてあるんですよね。いや見落とすわこんなの!!ほんとホラーとかサスペンス読んでるみたいな気持ちになるんです。 これから読む人にも、できるだけあらすじとかレビューとか見ずに読んでほしい。ファッション!!【電子単行本版】はるな檸檬3わかる
nyae2021/11/05モンスターがグルメでもいいじゃない!吸血鬼の食事は人間の血。それは世界共通の常識ですが、この漫画の主人公は「吸血鬼だからって血以外も食べていいじゃない」と思い立ち、初めて料理に挑戦します。すると秘めていた料理の才能が開花し、自分と同じように悩むモンスターのために最終的にお店を開店するところまで!短いページで彼の運命が180度変わっていく様子がコミカルに描かれていて微笑ましい。こういう、当たり前って実は当たり前じゃないのでは…?と気づかせてくれるような話は好きです。怪物飯店紀ノ目2わかる
nyae2021/11/0411/8まで全巻無料‼️︎読んでくれ‼️︎これを機に読んでくれ〜😭最高なので この世でいちばん全人類におすすめしたい恋愛マンガです。 全4巻なんて面白すぎて一瞬で読んでしまうとおもいます。読み終わって寂しくなっても大丈夫。続編も連載中!最高!! https://honto.jp/cp/ebook/2021/karappodance.htmlからっぽダンス阿弥陀しずく4わかる
nyae2021/10/28死亡フラグっておもしろい #1巻応援ただただ「死亡フラグあるある」を描いていくだけの漫画、でもあるし、映画好きの琴線に触れる非常に奥深い漫画でもあります。とにかく読んでて楽しい。 くどくなく、あっさりでもないどこかどんくさい絵柄も完全にじぶんの好みど真ん中でこの漫画を見つけられた自分を褒めてあげたい。というかもう褒めました。 自分の映画好きレベルは普通なので、もっと映画好きで映画に詳しい人が読むとまた面白いと思うところも違うと思うので、いろんな人の感想が聞きたい漫画です。 最初に書いたようにとにかく様々な「死亡フラグ」を題材に描くショート・ショートが詰まっていて、間に作者のおすすめ映画の解説が挟まっています。こういう題材なのでいつかはネタ切れが来るんでしょうが(それがどのくらいで来るのかは検討つかない)、個人的には一生続いてほしいシリーズです。死亡フラグに気をつけろ!茶んた4わかる
nyae2021/10/21ネタバレ連載再開&2巻発売してくれ〜たまたま見つけたこの漫画、面白いのに2巻以降出ていない謎。。 一応「休載中」という扱いのようです。 調べたところ、1巻には5話まで入っていて 6話がモーニング・ツー2019年3月号、7話が2019年5月号に掲載されていました。しかも7話は全ページフルカラーでした! こういう異世界ファンタジーだけどお風呂とか温泉という身近なテーマのマンガ好きなんですよね。元々不定期連載だったみたいなので今後もたまーにでいいので描いてほしい…そして2巻の刊行お願いします!!エルフ湯つからば西義之32わかる
nyae2021/10/18"ウマ"好きな"娘"ふたりの競馬×百合読み切り別にウマ娘に乗っかろうとしている漫画ではないですけど、やはり今競馬をテーマとした漫画を見ると「おっ」と思いますよね。個人的には競馬にはほとんど興味がないので、この漫画はうっすらな百合として楽しめました。レースや競走馬も実在するものが出てくるので、競馬に関心があると更に楽しめると思います。きみと観たいレースがある(読切)くわばらたもつ 駿馬京 渡辺零4わかる
nyae2021/10/15ネタバレあなたはどうやって死にたいですか? #1巻応援死んでしまった人を救うことは出来なくても、なぜ死んだのか、を調べることによっていま生きている人が今後どう生きたいか・どう死にたいかを改めて見つめ直すことができる名著だと思いました。もとは書籍で出版されていたんですね。 冒頭からわりとショッキングな始まり方をするんですが、死因を調べていく中でどれも他人事とは言い切れない背景が見えてきます。 自分が知らないうちに死んでしまうって悲しい。 でも死ぬと分かっててその時をじっと待つのも怖い。 しかし、生きているすべての人に例外なく死は訪れる。 だからこそ「どう死にたいか」、そのために「どう生きるべきか」を考えることって実は大事なんじゃないかと思いました。 それを考えるうえである程度の知識は必要だと思うので、こういう書籍またはコミックってかなり参考になるし、たくさんのひとが読むべきだと思う。あと多分1冊で完結してるみたいですが、できたらシリーズ化してほしい。女性の死に方あらいぴろよ 西尾元1わかる
nyae2021/10/14これはよいギブアンドテイクな百合試験勉強で根詰めすぎて通学中の電車でうとうとしてしまう主人公が、たまに見かける後輩の女学生に「自分も一緒に寝たい」と言われる。そしてその後輩と一緒に寝ると、不思議と何時間も寝たかのように頭がスッキリしているという不思議な現象が起こる。後輩は主人公の"夢"を食べているらしいのですが、良い睡眠がとれることで成績もアップしいい事ずくめ。 そして後輩は、人の夢を食べ続け、大きくそして強くなってゆく。どんどん人間離れしてゆく(そもそも人間じゃないのかも)姿に恐ろしさと同時に執着が生まれてゆく。そんな愛しきかいぶつから、もう離れられない。という話でした。 最初は後輩の方からグイグイ距離を縮めてきていたのに、気づいたら立場が逆になってしまっていた…という構図は大好物です。よいギブアンドテイク。夢見列車のかいぶつ山北東
nyae2021/10/14気になる世界観…もし、これどういう話?と聞かれても説明できない。あらすじにもあるけど、不思議、でちょっとなんか怖い、という感じです。でもこの人他にどんな話描くんだろう…と気にはなってしまいます。トリわだちず
nyae2021/10/13ネタバレ偶然出会った男二人。それぞれの旅の「目的」とは事故により片腕を欠損した美術講師・久田見と、スペインへ向かう飛行機でたまたま席が隣だった男・端間。ふたりが出会うことで人生が交わり、それぞれの旅の「目的」が少しずつ見えてくるんですが、なかなか穏やかではない空気がビシビシ伝わる最後まで読む手が止まらない読み切りでした。 最終的にふたりの「目的」が果たされることはなかったけど、それで良かったと思えるラストです。 今後またフィーヤンで読めるのかなと思ったんですが、onBLUEで連載が始まるそうです。なるほど…いいですね。夜のフライト戸ヶ谷新
nyae2021/10/13ネタバレ殺し屋と恋人と、その父親。厄介過ぎる三角関係の行方は #1巻応援移民の殺し屋・ローズと、恋人の女子校生・紅華、そして紅華の父は教会の神父で、日頃からローズが告解している相手である。 それぞれがそれぞれに、自分の正体を隠したり人には言えない事情があるので、実はとんでもない三角関係(というのか?)の中に自分が置かれているというのを誰も知らないという構図。 そんななか、ローズは自由と引き換えに教会の神父を全員殺すという任務が課されます。もちろんいつも話を聞いてもらっている神父が紅華の父親だとは知らないままですが、ローズは言われたとおりに使命を果たすことができるのか。そして、紅華との関係はどうなるのか。紅華は同性の恋人が居ることを父親に話すことはできるのか。 ローズの殺しのシーンが冷静で的確で面白い。暗殺組織の検死担当者?にも完璧な仕事ぶりで「100%ちゃん」と呼ばれるほど。 シリアスなストーリーではありますが、すこしわがままな紅華にローズや父親が振り回されている様子には笑ってしまうようなコミカルさがあります。1巻の最後には「ああ、ついに…」という展開もあり、誰も不幸にならないでくれ、という気持ちで2巻を待ちたいです。殺し屋やめたい!外木寸1わかる
nyae2021/10/10最悪すぎるおとぎ話みたいな店「キャンドル」東京都北区赤羽の読者であればこの作者がどれだけある種の“引き”の強さを持っているかご存知だと思うが、これを読むとその強さが自分が思っていた以上に大きかったんだと実感します。 赤羽が終わってしまった後にもこうやってあたおかな店とそこに集う人々の話を読めることはありがたいですが、いつも思うのは「ただの読者というこの距離感がちょうどいい」ということで、間違っても関わり合いになりたくはない。 ある意味おとぎ話のような「キャンドル」という店で過ごした日々。あまりに濃すぎて、二巻に続くと知った時にまだあるのかよと思ってしまいましたがきっとまた読んでしまうんだろうな。さよならキャンドル清野とおる3わかる
nyae2021/10/06ネタバレアイドルをやること、推すことの意味 #読切応援元々Twitterでバズったものらしいんですけど全く知らず、となジャンで公開されてたのでなんとなく読んでみました。いやぁ〜〜〜〜これはバズるわ…!!! https://twitter.com/ha739/status/1268535946053431296?s=20 なぜ人はアイドルをやるのか、なぜ人はアイドルを推すのか、理由は人それぞれだとしても、そのうちのひとつの答えがここには描かれていると思います。 応援してくれた人へ「ありがとう」はもちろん、応援した人からも「ありがとう」なんですよね。与えてもらったものと同じ分だけ、こっちもあげたいと思うものなんですよ。 しかもどうやら実写ドラマ化?するみたいですね。興味深いです。私、アイドル辞めますはなさく
nyae2021/10/02ネタバレなぜ少女は連続殺人鬼に生かされたのか?#1巻応援遺体の口にコーヒーを含ませるという異様さで巷を騒がせている連続強盗殺人鬼に家族を殺され、自分も刺されて大怪我を負った女子高生・蝶子が主人公。本来家にいた人間を全員残さず殺してきた殺人鬼、自称・珈山笹根はなぜ蝶子だけは生かしたのか。それは、彼女が日々夢中で書き続けていた小説の続きを読みたいから。蝶子も、いつ殺されるかわからない恐怖にさらされながらも「書きたい」という衝動が抑えられずにペンを走らせる。そして珈山の殺人を目の当たりにすることで蝶子の小説にリアリティが増していく。 この2人のなんとも言えない奇妙な関係性が、今後どうなっていくのか全く予想できないのがおもしろいです。 現時点ではまだ珈山の素性はほぼ謎。そして蝶子と同じく珈山に家族を殺された刑事が事件を追っています。2巻以降も目が離せません。タナトスの栞 連続殺人鬼と文学少女花星舞2わかる
nyae2021/09/28ネタバレこれを読んでも尚、精神科で働きたいと思うか。精神科って、身体の怪我や病気でかかる一般的な病院とは違い、特殊な部分が多くあるなとこういう漫画を読むと思う。本作を読んで、精神科で働くということに興味を持つ人はいるかも知れないけど、最後まで読んだ上でも尚、心からやりたいと思う人はどれくらい居るだろうか。これはただの想像だけど、この漫画の作者のように自分自身が患者側になりそうになった、もしくはなった人が「あの心の状態って何だったんだろう」「他の人はどうなんだろう」という興味から心の病についてもっと知りたいと思った人がなるケースがあるのではと思った。 たぶん、患者に対してこの人は病気で自分は違うとはっきり境界線を引くような人にはできない仕事なんじゃないか。かといって、患者さんに影響されて自分を保てないならそれも難しい。誰もが探り探りの毎日。何年かけて世話をしても一瞬で裏切られることもある。辛抱強さが全てと言っても良いかもしれない。この漫画の主題である"ナース"はとくに。 印象的だったのは、自傷や加害行為をする人に対してただ「それはやってはいけないからやめろ」と言うのではなく「その行為に及ぶときの気持ちに注目する」ということ。自傷行為によって怪我をしても大したことがなければ自分で手当させるだけ、大事に至れば救急車を呼ぶだけ。そして落ち着いた時にどういう気持でやったのかを問うというのを繰り返したら、自傷行為が減ったという話。 身を削るほどの丁寧なケアは必要だけど、何があっても相手は自分とおなじ人間であるという当たり前のことを忘れないことが、この仕事には必要なんだと思う。精神科ナースになったわけ水谷緑2わかる
nyae2021/09/27ネタバレ死体の掃除屋とヤクザを抜けたい殺し屋 #読切応援超面白かったです。人との関わりを持たない掃除屋(死体の解体処理)の女・サヲと、命の尊さを知ってヤクザを辞めようと決めた殺し屋・シギが出会う。シギは抜ける条件として決闘に勝つことを提示され、サヲはその負けた方の死体処理を命ぜられる。サヲの「勝ちなさい」の一言は痺れた。 シギに出会い、人とのつながりや生きたいという気持ちに触れることになるが、果たしてサヲが片付けるのはどっちなのか。いろんな思いが湧き出るラストでした。 欲を言えば、シギの相手・ミチオくんがめちゃくちゃいいキャラだったのでもっと活躍させてほしかったです。 ヤンマガwebで読めるのでぜひ。 https://yanmaga.jp/comics/%E6%96%B0%E4%BA%BA%E8%B3%9E/073c90f988a5b2e467a0bcfd518d8fbb波上の鱗大山満千10わかる
nyae2021/09/19低予算B級映画好きにすすめたい読みながら、すごい低予算B級特撮映画を観てるみたいだなって思ってたら実際に映画もあると知り驚く。あの巨大なイカタコカニの怪獣たちは、どちらかというと漫画よりも映画の方が映えそうだなと思います。多分観ることはないと思いますが…三大怪獣グルメ久住昌之 ほりのぶゆき 河崎実1わかる
nyae2021/09/15このタイトル、最後に「あー!」ってなる笑えるし、いい話だな〜って読み終えたんですけど最後までこのタイトルの意味がどうも気になってしまったんですが、よく考えてみると「あー!」ってなる仕掛けがありました…そういういう意味だったかぁ〜座ろうじいさんスズキスズヒロ1わかる