親と子のお経父母恩重経

親と子のお経父母恩重経

痴呆症の義母の世話に追われ、疲れ果てる雪子。そんなとき、彼女は寺の住職から父母恩重経の真の教えを明かされる。

お浄土のはなし

お浄土のはなし

ある夜、仏教評論家ひろさちやは、バーで酔客・吉野にからまれた。「人は死んだら、どこに行くのか?」しつこい吉野に、ひろは講演の案内を渡す。翌日の講演会場には、遠路はるばるやってきた吉野の姿があった。じつは、かわいい孫に先立たれ、非嘆に暮れていたのである。いま解き明かされる、お浄土の世界!死ぬこと、生きることの真の意味は?「お浄土はわたしたちのふるさとです」ひろの話にやがて吉野の悲しみは…。

栄西の生涯 : 仏教に生きた人たち

栄西の生涯 : 仏教に生きた人たち

文治三年(一一八七)四月、栄西は四十七歳にして再び宋に渡った。天台山万年寺で虚庵懐敞に出会い、臨済宗黄龍派の法をつぎ、帰朝。九州を拠点に活発な布教活動を開始する。そんな栄西を待ち受けていたものは…。宋の禅院で得た体験をもとに、『喫茶養生記』を著し、日本に茶を広めた茶祖としても知られる栄西。果敢にも二度にわたる入宋を果たし、わが国に臨済禅をもたらした栄西の情熱に満ちた生涯を描く。

まんが仏教人生相談

まんが仏教人生相談

どうしたらこの苦しみから逃れることができるのか?人生の苦難に出会い人は思い悩む。夫に好きな女性ができ、離婚の危機に直面した妻。野球に賭けた人生を事故によって失い挫折感を味わう少年。人にだまされ全財産を失い生きる希望をなくした老人。こんな悩みをもった三人の相談者の手紙に、はたして仏教はどう答えるのか?日常生活のなかで仏教の教えをいかす法が説き示される。

最澄の生涯

最澄の生涯

比叡山延暦寺は、後に各宗派の祖師を輩出したいわば当時の総合大学であった。その比叡山延暦寺を創建し、わが国に天台宗を樹立したのが伝教大師最澄である。真理を追い求めて山に入り、唐に渡り、また論争を重ね、活動し続けた最澄。旧来の仏教を越え、大乗仏教をこの国に定着させた最澄の生涯をドラマチックに展開。

OBランチ

OBランチ

レストラン「オーガスタ亭」の若旦那・千田光一(せんだ・こういち)の、ゴルフに夢中な日常を描いたゴルフコミック。オーガスタ亭主催の5回目のゴルフコンペで、ゴルフの原点に戻ってオールドファッションで挑んだ千田光一。そしてOBになってもニコニコとゴルフを楽しんでいた光一だったが、コンペの結果はブービーで、しかもライバルの北野(きたの)に優勝されてしまい……!?

輪廻のはなし

輪廻のはなし

サッカー部の一郎は、ようやくつかんだレギュラーの座を前に、盲腸炎で入院する。振り返ってみれば、これまでの人生まったくツイていなかった。そこで「釈迦の生まれ変わり」という霊能者のもとへ相談に行くことに-。クラスメートの真由美は、そんな一郎が心配でしかたがない。「ほんとうにタタリってあるの、生まれ変わりってあるの」真由美は一郎を助けるために、仏教の説く「輪廻」について学んでいくのであった。

日蓮の情熱

日蓮の情熱

遊学や二度の流罪の旅を経験した日蓮。身延山から池上への最後の旅を舞台に、民衆と「同居」する日蓮の実像を探る。

道元の世界 : 仏教に生きた人たち

道元の世界 : 仏教に生きた人たち

政治家の血を受けた道元は、それを否定して仏門に入った。しかし目標を設定して、そのために手段を講ずるという政治的発想に縛られ、「本来人に仏性があるならば、なぜ修行をせねばならないのか」という疑問に突き当たる。解決を求めて修行遍歴を重ね、ついには中国(宋)で如浄に出会い、解決-。道元思想のなかでもとくに重要なキーワード「修証一等」を、舞台を現代に置きかえ、悩める青年の姿を通して解説。

ふわふわカタログ

ふわふわカタログ

小さなきらめき大切にしたい……。ほびぢゃの森に住む、ココア(15才)の日々エッセイ。

まんが仏教生き方相談

まんが仏教生き方相談

本誌の原作者と漫画家、ひろさちやと吉森みき男が登場し、人生の生き方を論じ合う。人間が生きてゆくうえで思い悩むことはたくさんある。ふたりの会話は仏教の教えをもとに、それらをどう解決していくべきなのかを説き示す。

空海の宇宙

空海の宇宙

留学生ジョンは、提出期限の迫った大論文に、妙な男からコーヒーをこぼされ大弱り。しかし、この男はこの論文が駄作だと主張する…。

奇跡のお経 観音経

奇跡のお経 観音経

恋人を失った傷心の美奈子は、日光で初老の男性・森川と出会う。ふたりの対話を通して〈観音経〉の教えを明らかにする。

サラリーマン血風録

サラリーマン血風録

戦国時代の大罪人・森羅鬼兵衛(しんら・きへい)が、ダメサラリーマン・有馬河(ありまがわ)の身体に転生し、会社で天下を取ろうと奮闘するサラリーマンコミック。戦乱の世、一揆を鎮圧するため百姓達を大量虐殺した極悪非道の侍・森羅鬼兵衛は、母親が身を挺して守った赤子を殺そうと刀を振り上げる。その時、雷を浴びて死亡した鬼兵衛は、彼の悪業を怒る神により「サラリーマンとなって現世地獄を生きていく」という究極の罰を与えられて……!?

密教のはなし

密教のはなし

大木の下で瞑想するタケシのおじいちゃん。しかしおじいちゃんは、瞑想して空中浮遊する超能力者だ、という噂が広まった。そんな噂を耳にしたタケシは、おじいちゃんの秘密を探ろうと尋ねる。”大日如来のことばを聞き、ほとけになっていた”と言うおじいちゃん。密教では、生きながらにしてほとけになることができると言う。ほとけになって生きるその教えとは?おじいちゃんから聞く密教のはなしにタケシの心は引き付けられていく。

仏像のはなし : ほとけさまの大宇宙

仏像のはなし : ほとけさまの大宇宙

九種類の往生を、その印相で表す阿弥陀如来。姿や手段を変え、人々に手をさしのべる観音さま。恐ろしい顔をして、愚か者をしかりとばす不動明王。文殊菩薩は獅子に乗り、鬼子母神は手にザクロ。さまざまなほとけさまの働きや特徴が、一目でわかるマンガ版・仏像ガイドブック。初めて釈迦像をつくったウデーナ王の伝説をはじめ、仏像の興味深い起源や歴史も紹介。

先祖供養のはなし

先祖供養のはなし

大事な野球の試合を前にけがをした佳一は、祖父の三回忌法要にも出ず、ひとり部屋でふさぎ込む。そんな佳一の前に現れたのは世界中を飛び回っている考古学者のおじであった。おじは佳一に、世界のさまざまな民族の葬儀、先祖供養のしかたなどの話をする。先祖供養は今生きている人間のためにあることを説いて、生きる意味を諭す。おじのことばに、佳一は再び野球に夢を託し強く生きる決意をするのであった。

戒名のはなし

戒名のはなし

父の睦男が亡くなり、田沼家では息子の良さんが喪主となって葬儀が執り行われる。葬儀に参会した近所の人々の雑談の中で、仏事や戒名についてのいろいろな疑問がもち上がる。そこで良さんは、居合わせた友人の仏教学者、ひろさちやさんをみんなに紹介し、解説を頼む。その場は急きょ仏教教室と化し、戒名の意味や歴史、戒名にまつわるさまざまな知識などが説かれる。

お墓のはなし

お墓のはなし

夏休み、友人たちと信州に旅した高校生、上村龍一は山で道に迷い、とある古びたお寺へとたどり着く。夜の墓場を見た一同の恐怖とおどろき。そんな体験が龍一にお墓への興味を引かせたのである。折しも、東京の父の元には、九州の祖父から先祖代々のお墓を東京に移したいという便りが寄せられる。そしてボストン在住のおじ夫婦をおそった突然の不幸。世代・立場を異にする家族それぞれの迷いや反発から、墓の意義が論じられる。

ももクリ三年

ももクリ三年

可愛くてちょっとドジな16歳のお手伝いさん・澄島クリ子(すみしま・くりこ)の活躍を描いたお仕事ラブコメディ。壁打ちテニスをしていた大学生・桃井一郎太(ももい・いちろうた)は、ひょんなことから大きな荷物を背負った美少女・澄島クリ子と出会う。その後、自宅へ戻った一郎太は、そこで出くわしたクリ子を泥棒だと疑うが、クリ子が住み込みのお手伝いさんだと知って……!?

倭トトは神様である!

倭トトは神様である!

いつか立派な神様に…。神様見習いの倭トトは食い意地張ってて怠け者のいろいろアレな女の子。「いい神様」になるために、今日もゆるゆる頑張るぞ~。立川にイエスと釈迦が住むのが何の不思議でもないこの時代に贈るゆるゆる神様4コマが、あなたに笑いと幸せを呼び込みます!

親鸞の救い

親鸞の救い

借金の上に健康も害した悲しきサラリーマン・中森の悩める心を映しつつ、『歎異抄』の救いを現代に読みといていく。

お経のはなし

お経のはなし

「お経ってなんだろう」法事で足がしびれ、大失敗のヒロシ。密かな恋心を寄せるサチコと共にちょっぴり、お経に関心をもった。そこで訪ねて行ったのが、仙人のような暮らしをしている自称小説家。原始経典誕生のいきさつをはじめお釈迦さま亡きあと、大乗経典はいかにして生まれたか。なぜお経は日本語に訳されなかったのか…。興味深い話題を満載。知っているようで知らないお経の意味を明かす。

ヒグさん

ヒグさん

普通のヒグマではないゆえにクマ牧場から旅立つことになったヒグさん。世間知らずの子グマは苦難を乗り越え、父の待つヒグマウンテンにたどり着くことができるのか?試される大地・北海道を舞台に、ヒグさんの冒険がはじまる!

マンドラゴるァ! 2巻

マンドラゴるァ!

石田敦子初4コマ作品!!キケンな外来植物・マンドラゴラ!!その悲鳴が巷に満ちる…!?だけどその前にみんなの事が大好きになっちゃって。人間×マンドラゴラの大団円!!

比叡山と高野山

比叡山と高野山

平安仏教の二大宗祖、最澄と空海が現代に甦り、寺の跡取りで今どきの若者・太一たちと今日の比叡山・高野山を訪れる。

鬼子母神

鬼子母神

妹が生まれたばかりの翼は、この頃叱られてばかり。お参りにいった鬼子母神の悲しい話を和尚さんに聞かされて…。

原色女子高生桃色図鑑

原色女子高生桃色図鑑

とってもキュートな女子高生達の赤裸々な生態を描いた、ちょっぴりエッチな4コマ&5コマコメディ。お父さんのパンツを洗濯しようとした娘・ミチコは、その股間にエッチなシミを発見して?生徒達にスカート履かされた先生が、スカートめくりされちゃったら?バージンなトモコと天然ボケな彼氏・角山(かどやま)は、いつエッチできるのか?可愛くてエロい女子高生が堪能できちゃう一冊です!

ダルマ大師 禅を伝えた僧

ダルマ大師 禅を伝えた僧

だるまに手と足がないのはなぜ?どうして片目なんだ?そんな疑問を抱いた貴史は、だるまについて調べはじめる。図書館で見つけた資料には意外な歴史的事実が書かれてあった。だるまはもともとインド地方の小国の王子として生を受け、やがて中国に渡って禅を広めた-という実在した人物だったのだ。しかしそれがなぜ今の形に…?だるま信仰の謎が解き明される。

六波羅蜜のはなし

六波羅蜜のはなし

有り金全部をばくちですり生きる望みをなくした勝五郎は、自殺を思い立つ。だが、”悟りを開かぬ人間がみずから命を絶てば、必ず地獄に落ちるぞ…”と止めに入った和尚から聞く地獄の話に勝五郎は死ぬのを思いとどまった。煩悩と迷いのこの世から、ほとけの悟りの世界に近づくための教えを学び、勝五郎は心を入れかえていく。布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智恵を生活に生かすすべがやさしく説かれる。

長崎乱暴物語 バラモン青年団

長崎乱暴物語 バラモン青年団

“バラモン村”の青年団に所属する暴れん坊・百足軍兵(ももたり・ぐんぺい)の、ハチャメチャな活躍を描いたローカル人情アクション。長崎県五島地方にある通称・バラモン村の青年団員・百足軍兵は、青年団に新しく入る周平(しゅうへい)の歓迎パーティのために酒屋の政敏(まさとし)から酒をもらうが、政敏の妻・絵里(えり)の素行調査を頼まれる。そして団員としての初仕事で絵里を張り込む事になった周平だったが……!?

学徒のベクトル

学徒のベクトル

私立流薔(るそう)学園フィロソフィア研究部。問題を抱えた生徒達に、哲学的対処で相談にのる美少女先輩部員と、新米部員・水津在人(みなづあると)の笑いと苦悩のフィロソフィカル学園ラブコメ!!

四十九日の法事

四十九日の法事

亡き父の法事を控え、仏教教室に参加した若夫婦。他の宗教や民族の死後の世界を織り込みつつ仏教の冥土の旅へご案内。

おらぁ栄ちゃんだ~! 2巻

おらぁ栄ちゃんだ~!

初めての研修会で42人中8位タイという好スタートを切った矢沢栄一(やざわ・えいいち)は、次の雫石CCでの研修会初日に順位が大きく後退してしまう。その2日目、雫石CCのコースを知り尽くす、かつてのライバル・横手(よこて)がキャディになってくれて心強く思う栄一だったが、横手のアドバイスを素直に聞き入れる事ができず……!?

ウチら陽気なシンデレラ(4)

ウチら陽気なシンデレラ

汚れある所どこにでも駆けつけるサービス満点の掃除屋、ルンルンサービス。見た目はお年頃の乙女でも、中身は超パワフルな掃除婦(シンデレラ)達が今日も笑顔で大活躍!

まごころ。

まごころ。

双子の真(まこと)と心(こころ)、マイナー小説家の父さん&鬼嫁母さんの仲良し(!?)ファミリー4コマ!!特別編『ヘルパーライフ』も収録!

ひとねこペネ

ひとねこペネ

ペネは人間になりたいねこです。料理をしたり洗濯をしたり、会社に行ってお仕事をしてみたいのです。そして、恋もしてみたいと思いました。「ペネ~~、かわい~~~~~」(『ちびとぼく』作者・私屋カヲル)いがらし家の実録ペネ漫画2作品、特別収録しました。

吉宗が嗤う

吉宗が嗤う

歴史に名を残す名君である八代将軍・徳川吉宗(とくがわ・よしむね)を、独自の観点から狡猾に暗躍する野望の男として描いたサスペンス時代劇。のちに徳川吉宗となる6歳の少年・源六(げんろく)は、紀伊藩二代目藩主・徳川光貞(とくがわ・みつさだ)の四男として生まれながらも、異母兄・長七(ちょうしち)とその母・志保(しほ)から「卑しい下女が産んだ子」と蔑まれて……!?

ハトのハト子

ハトのハト子

縁あって、ハトを飼い始めたたかの宗美。ハトとの暮らしって、どんな感じなんだろう?実録・ハト観察日記!

ヒナ書房へ行こう 1巻

ヒナ書房へ行こう

ビバ!ブックストア!本屋のシゴト、なめんなよ!!ココは毎日が超修羅場…よくわかる本屋さんのウラのウラ!?元書店員・都波みなとの書店(秘)話満載の初オリジナル4コマ単行本!!