少女上京逃避行

ど田舎の中学生のささやかな逃避行

少女上京逃避行 根尾ジウム
名無し

中学生は子供だけど、子供なりにそれぞれの心のなかでは葛藤したり、悩んだり、自意識のあり方を模索している。 田舎の中学校という閉鎖的な空間の中では、他人と比べ、自分の立ち位置を認知していないと存在意義を持てない。 インターネットが普及した現代でも、悩むことはそんなに変わらないんだなと感じる。 主人公の汐梨は、将来の夢、夢中になれること、確立した自己もなにも持っていない。そんな自分はこの町に似ている。そして死ぬまでこの町から出ずに居るんだろうと諦めのような思いを抱く。 そんななか、自分より大人びていく同級生の姿に、置いてけぼりを食らったような気持ちになる。 汐梨とは対象的な親友・安優香はアニソン作曲家を志し、田舎を嫌い東京への期待と憧れが強い。しかし実際は、作った曲は聞かせてくれないし、まわりからは浮いていていじめの標的にもされている。 そんな安優香を汐梨は、自分と同じ様に“この町に似ている”なんにもない子だと心のどこかで思っていた。 一方で、好きなものを好きと言える安優香への羨みと嫉妬を必死に隠す日々だった。 ある日、安優香の意外な真実を知ることにより、急遽2人は授業をサボって東京へ行くことになる。そこから2人の関係に変化が起きるんだけど、果たして汐梨は東京に何を思うのか。そして、なにかが変わるのだろうか。 また、この漫画はとにかく訛りが可愛らしい。そのままでいてほしいと思うけど、東京ではきっと必死に訛りを隠すんだろうな。

激辛課長(読切)

安易に激辛が好きとか言ってはいけない(戒め)

激辛課長(読切) 前田悠
名無し

世の中には安易に好きと言っていけないものがあると思う。山登り…絶叫マシーン…そしてこの読切のテーマ「激辛」。 https://comic-days.com/episode/10834108156682106417 新しい部下の女性に、なぜか危険な匂いを感じて苦手意識を持っていた主人公は、彼女から「私のこと苦手ですか…?」と尋ねられ、フォローのため食事をおごることを提案する。激辛料理が好きだという部下の言葉を聞き、主人公は実際は人並みのくせに調子よく「辛いものに目がない」と返事をし、2人は新橋の中華料理屋「味覚」を訪れる…というあらすじ。 https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13130295/ 女性の手前、男の意地を懸けて完食したいが、頼んだ麻婆豆腐は調理中店内に漂う空気でむせるレベルの代物。**「見せてやる 男の意地をっ!!」からの「全然無理!!」の即オチが最高だった。** 激辛料理を食べながら、主人公が「もしやこの部下は、激辛に四苦八苦している自分を見て楽しんでいるのでは…?」疑心暗鬼になる描写がめちゃくちゃ上手い。 8月に『第4回俺の零話プロジェクト』の読切として公開された本作は、見事11月12日よりイブニングにて連載がスタート。 https://manba.co.jp/boards/112387 今後もこの2人に会えるのを楽しみにしています。

Jinx

元王者が忘れられた天才を回顧する…!

Jinx 灰谷音屋
たか
たか

ジュニオール灰谷音屋先生の全3回にわたる新連載。10年前、渡米を目前に控えたベテラン王者・真山は、駆け上がってきた若き天才・手嶋と対戦し敗北。2人は再戦を約束するも、手嶋は路上で凶刃に倒れ夭逝。真山も敗北を受けてアメリカ行きの話が消え、表舞台から引退した。 そして現在、真山は喫茶店で記者から手嶋健壱について取材を受け、あの試合について振り返るが、自分が退いた後の総合格闘技界では新たな動きがあって…というあらすじ。 **いまここに居ない人間について、周囲の人間の証言で振り返るドキュメンタリー風の語り方がとにかくめちゃくちゃエモい…。** https://i.imgur.com/NSGlUTK.png    (『Jinx』灰谷音屋 第1話) 昔を思い出して語るシーンは静かな喪失感があって落ち着いてるんだけど、試合シーンは格闘技ならではの迫力があってその対比がすごく好き。 そして真山と手嶋の、**たった一度しか拳を交えていないにも関わらず、お互いについて「三度の飯より人を殴るのが好きな病人」、「初めて見つけた俺と同じ趣味の持ち主」と評し通じ合う関係性がホント良い…。** 最後に登場した現在の格闘技界を担う若手選手に真山がどう絡んでいくのか…続きが楽しみ。 【週刊少年チャンピオン 2019年No.47】 https://www.akitashoten.co.jp/w-champion/2019/47

くじらの背中

思春期の生きづらさを正面から描いた読切

くじらの背中 藤田直樹
たか
たか

読んでて嫌〜な気持ちになったしんどい読切。というのも主人公・たけしと、小学生の時に仲が良かった女子・くじらの関係や抱えている悩みがあまりに中学生すぎて「もうやめて…!」となるから。 思春期の怒り苦しみでグチャグチャした感情なんて、もう二度と思い出したくない…。頑張って苦い表情をしながら読み通しました。岡田麿里作品のようなつらさがありました…。 ベリーショートで背が高くて、給食が全然食べられない静かな女の子だったくじらは、中学に入るころには明るい性格に。 一方、くじらにグイグイ話しかけ、ドッジに連れ出し顔面ヒットさせたり・されたりしてゲラゲラ笑ってたたけしは、教室で女子(くじら)に話しかけられるのを嫌がるほど内向的に。 特にたけしの変化は「うわ〜こういうやついた…」と、あまりのリアルさに当時の気持ちが蘇りウヘェとなりました。あいつ今何してんのかな。 そして後半、くじらが自分の抱えている気持ちを吐露するシーンでは「も〜!やだそういうの聞きたくない!!」がMAX。 人が思春期でのたうち回っている姿を見せつけられるのは、自分がかつて同じようにみっともなく悶え苦しんで喚いていた姿を目の前で見せられているようで耐えられない…。 **人をこんな風に苦しませるほど、的を射たキャラクター・お話作りが丁寧で…敵ながらアッパレ(?)というような気持ち。** https://i.imgur.com/GPPRlDL.png >「大人達ってさ、全然味方じゃないのね」 >「一回 子供やってるのになんで分かってくれないの?」 >(『くじらの背中』藤田直樹) #やめてくれ…そのセリフは俺に効く。 まさに同じようなことを当時心のなかで思っていた確信があります…。もうやめて!私のライフはゼロよ…。 選考委員を務められた萩尾望都先生の講評は、「思春期の少年と少女の気持ちを丁寧においかけて、ありふれた表現になりがちなそれをちゃんと自分の言葉で描いて、とても面白かったです。」とのこと。 繰り返しになりますが、自分は苦い気持ちになって全然楽しめませんでしたが、それは間違いなくお話作り上手さゆえです。私のこの悶え苦しみを、褒め言葉としてお受け取ってもらえればと思います。 【アフタヌーン2019年12号】 https://afternoon.kodansha.co.jp/afternoon/2019/12

トッケビ

韓国の心霊怪奇譚…!

トッケビ モス
たか
たか

マンバでサムネを見た時からメチャクチャ面白そうだな〜と思って読んだ作品。マジで超よかったです…! 息子が奴隷女の霊に取り憑かれているチェ家の元に、歳もとらず病気にもかからぬキム・ソバンという男が訪れる。男は人や人でないものが死に際に“恨”を持つことで生まれる存在のことを「トッケビ」と呼び、それを祓ってやると家の主に伝えるが…。 自分の知らない、外国の民俗文化が反映された心霊話がテーマというだけでもおもしろいのだけど、それ以上に絵と演出がメチャクチャよかった! コマが物語に合わせてダイナミックに割られていたのが雰囲気を高めていたり、見開きシーンでは水墨画のタッチを活かしたり。そしてソバンの吹き出しの枠が人魂のように揺らめき、尾を引くことでセリフの順番を示していたのが面白かった! https://i.imgur.com/DsCvZXF.jpg (『トッケビ』モス) これ、1話完結でソバンが旅しながら各地のトッケビを祓う話にならないかな…この絵のクオリティを保つためにアフタヌーンとか月刊誌とかで連載化してほしい…!! 【DAYS NEO×ヤングマガジン「弾丸掲載権獲得杯」】 https://daysneo.com/info/yanmagayomikiriresult.html 【ヤングマガジン 2019年48号】 https://comic-days.com/magazine/10834108156684697908 【元掲載ページ】 https://daysneo.com/works/cd6a1c866a26592f1010cb1adf397f75/episode/4a1295ca60dabe8651ae43fda81c9d08.html