昔ちらっと読んだ漫画のタイトルがどうしても思い出せなくてずっと気になっています。どうぞ協力お願いします

▼いつごろ読みましたか
たぶん1990~95年頃の間

▼なにで読みましたか
単行本だったと思います。当時通っていた病院の漫画の棚にあり、読んだ記憶があります。

▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか
おそらく、少年または青年の棚だと思います。

▼作品の長さは
1巻の初めの部分しか読んでいないため、長さは分かりません。

▼絵柄を他のマンガ(著者)で例えると
全く覚えていません…

▼作品タイトルの印象
超おぼろげな記憶で申し訳ないのですが、カタカナまたはアルファベットのタイトルだったように思います。でも確かではありません。

▼著者の名前の印象
分かりません。

▼作品について覚えていること【必須】
最初の部分のストーリーだけ覚えています。
若い女性が外でヤンキーまたは暴走族のような集団に襲われる。集団はバイクや車などに乗っている。夜の場面だったと思います。
そして、集団から犯されそうに(レイプされそうに)なる。集団の中の一人から逆立ち状態にされ、股の部分(のパンツ?)を食い破られたような場面を覚えています。
そこに、その集団の一員ではない男性が現れて助けてくれるが、結局その男性の家(マンションのような場所だったような…)に連れて行かれ、その助けてくれた男性から犯されてしまう。
女性が「助けてくれたんじゃなかったの…」のようなセリフを言っていたように記憶しています。

▼その他の手がかり
手掛かりになるかどうかわかりませんが、その漫画が置いてあった病院の棚に小林まことさんの「柔道部物語」があったのははっきり覚えています。そこで同時期にヤングマガジンで連載されていた作品を色々と調べてみましたが、該当する作品は見つけられませんでした。

おぼろげな記憶で大変申し訳ありませんが、何年もの間ずっと気になっています。ぜひご協力をお願いします。

山本直樹先生の 「ありがとう」ではないでしょうか
ちょっとちがうかなぁ・・

80年代から90年代の青年または少年向け漫画だと思います。にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

感染症で終わりつつある世界、磔になった主人公から抜いた血液を元に血清を作り出して人類が救われる

BL漫画

王子様の伴侶は憂鬱なハニー
です

多分少女漫画 頭に星?が付いてる

▼いつごろ読みましたか
2005〜2009年頃

▼なにで読みましたか?(マンガの形式)...
福島鉄平短編集 アマリリス

福島鉄平短編集 アマリリス

親に捨てられ、借金返済のために「へんたいのおじさん」に売られた11歳の少年・ジャン。女装しておとなのお店で働く生活に嫌気が差す中、ジャンは街で同い年の少年・ポールと出会う。一緒にいる時間を居心地良く感じる一方で、純粋なポールと過ごすことが後ろめたくなったジャンは…!? 表題作「アマリリス」ほか福島鉄平が青年誌で発表した5作品と描き下ろし漫画「アマリリス【epilogue】」を収録した短編集。 【収録作品】アマリリス/イーサン飯店の兄弟は今日も仲良し/ハルよ来い/ルチア・オンゾーネ、待つ/私と小百合/アマリリス【epilogue】

デリヲの推しごと

デリヲの推しごと

「推しの気持ちを知りたかったから」――引きこもりオタクの桜子は、生まれてはじめてデリヘルを呼び、はじめての性行為に及ぼうとしていた。しかし、直前で怖くなってしまった桜子は、慌ててうっかりプレイ途中のエロゲをさらしてしまい、大パニックに。陽キャイケメンデリヘルの藤くんに、自分の性癖をさらしてしまった恥ずかしさに、絶望していたところ、なんと藤くんもオタク仲間で…? オタク女とデリヘル男、ピュアな推し活ラブストーリー!

Amazonに行く
転生ババァは見過ごせない! 元悪徳女帝の二周目ライフ

転生ババァは見過ごせない! 元悪徳女帝の二周目ライフ

恐怖政治により、国を治めていたラウラリス・エルダヌス。彼女の人生は、勇者に討たれ幕を閉じた。――はずが、三百年後、少女の姿で元女帝が大復活!? 自らの死をもって世界に平和をもたらしたラウラリスを称え、神様が人生やり直しのチャンスをくれたらしい。第二の人生は平穏気ままに暮らしたいが、いつの世にも悪い奴らはいるもので……

地球最期の日

地球最期の日

「人間は自分の首の上に落ちてくるギロチンの刃を磨いていただけだったのだ」(「五月の晴れた日」)。原作・関川夏央、作画・松森正のコンビによって『地球最後の日』をテーマに描かれた短編4作品を収録した傑作作品集。作家、関川夏央ならではのハードボイルドなセリフやエッセンスを随所に散りばめながら、核戦争による放射能汚染や致死率100パーセントのウィルス性ガン、軍事大国の日本侵攻など、「死」に直面した人々の命を懸けたドラマが展開していく。

サンダー3

サンダー3

とんでもねぇヤツらがやってきた! 常識を覆す衝撃作、爆誕!! 幼い妹ふたばに、やけになつかれている中学生・ぴょんたろう。彼と2人の友人は、背の低さから「スモール3」と呼ばれていた。ある日3人はぴょんたろうの家で担任教師・ドクから借りたDVDを観る。そこから3人の、そして妹ふたばの、奇想天外な冒険が始まる…!! Twitter・マガポケ・コミックDAYSで話題沸騰! 月マガ編集長も失禁した、驚愕のSF・開幕!!

狼の口 ヴォルフスムント

狼の口 ヴォルフスムント

14世紀初頭、アルプス地方。イタリアへと通じるザンクト=ゴットハルト峠には、非情な番人が守る関所があった。難攻不落をもって知られるその場所を、人々はこう呼んだ。ヴォルフスムント―――『狼の口』と。圧倒的な作画によって再現される中世人の生活様式や、鎧甲冑、鎖帷子、武器、兵器の数々……。そして、圧政者に立ち向かう市井の人々の身を賭したドラマをダイナミックに描き上げる作劇!

特殊能力?のある少年たちの話?

ひらがなだった気がします

回答ユーザー

プロフィールはありません
プロフィールはありません
プロフィールはありません
プロフィールはありません