マンガの話じゃなくてもだいたい何書いてもいいトピックです。
※なんでもと書きましたが、人によって考え方が異なるために衝突を招きやすい事柄についてはどうぞ慎重な投稿をおねがいします。
マンガの話じゃなくてもだいたい何書いてもいいトピックです。
※なんでもと書きましたが、人によって考え方が異なるために衝突を招きやすい事柄についてはどうぞ慎重な投稿をおねがいします。
GONとか漫画ばんがいちとか置いてあった時代はよかったよねぇ
漫画ばんがいちで才谷ウメタロウがデビューしてきた時はエロ雑誌なのにすげーのが出てきたもんだと思った記憶
好きな漫画家の未収録作品をwikiに書き足す時にしか出ない脳汁があるんですよ
コミケの終焉。
コロナもあったし、電子化もあったし。
お盆や大晦日付近に一気に同人誌が出るという感覚がなくなった。
とらのあなもアキバで見ない。
一気に量が出るというバブル性は消えて、そういう量は電子空間では虚無的で、もっと注目の格差へ。
単一に集合し、他に興味を示さない。ポケカバブルのように、他への派生のない。
電子には、場所性がない。
公民館をはじめとする無料でいれる溜まり場が減ってってるのも関係してそうだな
公園は無難で安全な遊具しかないし
かといって図書館はいつも混んでいて勉強してる学生がずらり
大学なんかもいまはもぐれない授業がほとんどって聞く。めんどくさい世の中だ
でも居心地が悪いと人が寄り付かなくなるから本末転倒だよね
ここも含めて風通しのいい、居心地のいい空間にしていきたいなって
話変わるがあまりにも寒いのでエアコンつけて寝たらめちゃくちゃぐっすり寝れた(電気代が気になって消してた
おすすめです。
なんか画面変わった!
雪の中にそびえ立つ
「ν(ニュー)ガンダム」
情緒たっぷり、絵になってます!
新たな冬の風物詩が産まれた…
競馬の連単のボックス買いって、それは連複ちゃいますのん?
と思ったのだが、どうなのだろうか
赤いきつねのアニメCMが
エロいと物議を醸している。
だが あれで騒いでいるよう
では、サタノファ二なんか
永久にアニメ化できない…
ウラ漫でニッチなおすすめ漫画紹介してて「この漫画読んでる人いないだろう」って言ってたけどマンバユーザーわりと全部知ってそう
作品紹介が上手いな。さすがプロ
前半5作品
東大リベンジャーズ
バード(オリジナル版)
ノーマーク爆牌党
初期のいましろたかし
ナクヤムパンリエッタ
でした。確かにマンバ民はわりと読んでそう。でも後半に海外作品が入りそうなので、そのへんはどうかな…?
久しぶりにバードを見かけたので記事とインタビューを読んだがやはりビューティフル
サレンダー橋本が入ってるのは◯
残りも良いと思うけど「出会って4光年〜」だけはちょっと趣味が合わない
山火事も陰謀論のネタの一つ。
ポケセンオンラインのメンテナンス終わらへんな
さっき観た夢で「ふたなり少女のロリータ」というタイトルが出てきた
単なるロリータならともかくちょっと業の深い深そうな属性がくっついてきたぞ!?
ヨドバシも本がAmazonみたいな包装になってきたな。
んー、ちょっと聞きたいんすけど、
捨てられている本を持って帰ったことあります?
というのも今日、ゴラク版のバイオレンスジャック単行本が
資源ゴミ回収センターにあって、
さすがにこれは見捨てるのは忍びないとついつい持ってきちゃったんすね。
あー。昔、沈黙の艦隊(全巻)を拾ったのを思い出します
主旨とはズレるけど、ブックオフでバイトしてたとき、買取不可で廃棄になりそうな漫画も買い取って、店頭に並べて、バイト終わりにそのまま自分で買っていた。20年以上昔の話。
通常だと値が付かないんですけど個人的に買い取りたい…ってやってたらシフトリーダーにバレてめっちゃ怒られたの3回くらいあるな 前世紀末のお話や
そらまあ企業としては、そう対応せざるえないわな。
これが漫画かドラマだったらその後
「これは独りごとなんだが、君とあのお客さんが実は知り合いで、
たまたまこの場所で、本を譲ってもらうかわりに幾らか金を出しただけなら、
店は関係ないんだがね」とくるんだが。
これブックオフみたいな大手だから厳しかった面もありそう
チェーン店の飲食コンビニだとまかないや廃棄食品の持ち帰りが許されにくい的な。
ブックオフじゃなくても基本的に中古屋はそれ系の裏取引怒られるよ 一応それ相応の相場ってのがあるからね CDレコ系で怒られた経験多数ありの人間かく語りき
令和になのに上から水撒くだけって
311の時の絶望感フラッシュバックさせる気か
AI使ってどうにかアップデート出来ないもんだろうか
令和に街のど真ん中で道路陥没穴に落ちただけなのに救出できなかったのも絶望感凄かった
サタノファニの感想スレ
たぶん同じ人が名前欄を毎回違うのに変えて書き込んでいるが
よくこんなバリエーション思いつくなあと感心してしまう
花粉がきつい
目が真っ赤だ
もはや捕まるのを恐れない白昼堂々どころか、映像で撮られているなかで事件を起こそうとする時代か。劇場型、見世物として、犯罪でもしているのかな。バイトテロみたいな、、
政治家や大企業の代表者が、どう見ても虚偽だとわかる主張で弱者を排撃して、場合によっては死に追いやり、しかもそれを恥だとも思わない世の中になってる。
そういうことがまかり通る社会なら、「じゃあ別に俺(私)が殺したらダメっていう理由もないよね」となるのは、特段不思議な話ではない。
ジャンプ買っても他のマンガ読まなくなった。
これは退屈でまぁ読むかがなくなったからか。コンテンツはスマホでバンバンあるし
山火事ばかり。
人間の無力。
山火事って言葉、放送的に○○屋さんと同じ扱いなんか?
テレビが山林火災山林火災煩い
雨が降って、火事も終わるだろう
今年は山火事が多くて
クマたちも困ったクマった
ホロライブも卒業ラッシュ。
終わっていくアイドルブームの流れと同じように。
また昼過ぎまで寝てしまった
予定がないと起きる気がなくなる
Switch2は高くてもいいから多言語版買いたい。
消費税上げないと。各国基準と同じように。
デフレを脱却しないと。
でも、給与、間に合ってないorz
減税が無理ってのはわかるが
増税は勘弁してほしい.....富裕層からもっと取ろうぜ
酒は強いし、女にもモテる! 人気小説家・山形鐘一郎は、あえてボロアパートで貧乏生活を送る変わり者。そして、そのアパートの隣人たちは、みな悩める奴らばかりであった。山形の隣部屋に住み、バブル崩壊で没落した中年男、佐竹。2浪中の浪人生、青木。一流大卒で仕事漬けの若きエリート銀行員、和田。そんな悩める男たち、さえない男たちは、貧乏生活を楽しむ山形に憧れ、一緒に楽しむようになっていく。[目次] 第1話 その男小説家につき | 第2話 隣の住人たち | 第3話 悩める男たち | 第4話 中年ドライブ | 第5話 入浴大好き | 第6話 冬のプールへ行く | 第7話 大市民パーティーへ行く | 第8話 大市民温泉へ行く | 第9話 カツ丼を食う | 第10話 人生の重さ
197X年、関東一円にマグニチュード8.9の激震がおそった!日本の首都を一瞬にして地獄へと変えたその地震を人々は関東地獄地震とよぶ・・・現代の一大戦国絵巻がついに幕を開ける!
住み慣れた「川南(かーなみ)」から、橋ひとつ向こうの「川東(かわっと)」に嫁いだ萌(もえ)は、上品で優しい姑・不二子(ふじこ)に引き目を感じながらも嫁としてなじもうとしていた。ところが萌の時だけ米がうまく炊けないなど、日々に違和感を感じるうちに、恐ろしいことがわかってくる。町の人が耳打ちした「気をつけたほうがいいわよ。あの人は『おこんじょう』だから」とは?恐ろしさに身震いが止まらない!嫁と姑の千日戦争!
日本一ふざけたWEBメディア「オモコロ」にて漫画『新社会人よ、窓際を目指せ』を発表するやいなや、SNS界隈で“意識低い系作家”と異名され、話題をよんだサレンダー橋本。氏の作品群を集成した単行本がついに登場。話題作『新社会人よ、窓際を目指せ』はもちろん、これまでに描いてきた短編や4コマ、さらにはこの作品集でしか読めない描きおろし新作も収録します。“ダメなヒト”を描かせたら右に出るものはいない、モンスター・ルーキーの怪作をお楽しみください。