ノリで酒場をはじめたら
飲み屋跡地の格安物件を借りたらお客さんが入ってきちゃったから、そのままノリで居酒屋はじめました!というお話。 いやいやなんか法律とかあるんじゃないの、保健所とか役所とか届け出さないといけないんじゃないのと不安になりますが、次話で無事回収。 そんな宅飲みみたいなおつまみとお酒でやっていけるのという不安も無事回収。 問題提起→解決の流れが自然なのでとっても読みやすいです。 飲食経営ハウツーとまではいかないけど、入門の入門くらいの感覚で読んでみるのもいいかもしれません。 運よく激安物件を借りられて宣伝費ゼロで客が入ってお手伝いしてくれる人やアドバイスくれる人が現れて…なんて、ここまでラッキーな人はいないでしょうけど。 簡単おつまみレシピ漫画として参考にするのがいちばん良さそうです。
第一話を読み終わったときには、
こりゃ駄目だ、俺が嫌いな漫画だ、と思ったんですね。
題名で予想はついていたとはいえ、
ド素人がノリで酒場ゴッコをしたら素人料理が受けちゃって
その気になって店を開くことにして・・という
主人公の素人臭さが鼻につきすぎて話を楽しめませんでした。
ホット柿の種だあ?ツナ缶アヒージョおお?
料理とか商売とかプロの世界を舐めてんじゃねーぞ、と。
いや、私も料理はドシロウトですが。
それでもそのあとの話を読み続ける気になったのは、
原作者が久部緑郎先生だったからですね。
あのラーメン発見伝やらーめん才遊記の原作の先生なら、
きっとこの先には面白い話になっていくだろう、と。
例えて言うならば、私の心の中に
久部緑郎先生に対する信頼という貯金があり、
その貯金が底をつくか、その前に漫画がいい味を出すか、
どっちが先か勝負、という賭けでしたね。
とはいえなんだかこの先も、
素人が発想する料理だからこそ凄いんだぜ、みたいな
安易なストーリーが続いたりしたらキツイな、と思いつつ。
結果は・・久部先生貯金は利子がついて返ってきました(笑)
第三話で初見の客から思いっきり駄目だしをされる
シーンが出てきまして、
まさにその通りだぞ、この素人が、と思い、
いや、ほんとに私も料理はドシロウトなんですが、
なんだやっぱり久部先生自身はちゃんと
そういう点をふまえて原作を作っていらしたのだな、
とホッとし、さてそれでこれからどういう話になるの、
と興味が沸いて、それから話にノッていけるようになりました。
その先は素人臭さというクサミを適度に抜いたり活かしたり、
その匙加減に納得がいって、だんだんと良い味に
感じるようになりました。
結局、全二巻で終わってしまいましたが
それが残念に感じてしまうほどに。
ツナ缶アヒージョも作って食べたら美味かったです(笑)
追記:作画のトリバタケハルノブ先生の絵も、
最初は人物の4頭身っぽい絵に戸惑いましたが、
見慣れてくるとイイ味わいを感じるようになりました。