遅刻や致命的なミスを繰り返してしまう研修医・志保が主人公。子供達の精神病だけでなく平行して主人公の発達障害を描いていて読み応えがある1話だった。
遅刻や致命的なミスを繰り返してしまう研修医・志保が主人公。子供達の精神病だけでなく平行して主人公の発達障害を描いていて読み応えがある1話だった。
トランスジェンダーに偏見なくても親は悩むだろな…
今週の、一番しんどいタイムリーな話かもしれない
幼児の瀕死フラグしか見えない
早く救ってくれ〜;
つらすぎてコミックDAYSで前の読み返して回復しようと思ったらあっちもつらかった。
そういう家庭もある、そういう躾け方もあるって割り切るしかないってのは本当に子供を相手にしてる職業の人は言いそう 悪い意味でなく、リアルに100人いたら100人の家庭を救うのは無理なんだよね
救ってくれ〜!今がチャンスだ〜!と思わざるを得ない
キツい案件ダブルで進行するのが本当につれえ…
性教育どの時点で子供に教えるのか問題はどの家庭も悩んでそう。
漫画ってさりげに時事ネタとかみんな思ってるかもしれないけど言いにくい事柄をふっと提示して解決までは行かなくてもひとつの結論を見せてくれるからいいよね。
最近は病気のことも体のこともyoutubeで取り上げる人多くなってきてるからyoutubeから知る子供も多そう。
師匠から志保に厳しい言葉…
海斗くんどうなるんだろう
海斗くんのお母さんの「他の子は当たり前に出来ることでこの子はマイナスをゼロにする作業ばかりしてる」って本音が辛い
必ずしも大丈夫だから大丈夫って言うんじゃない
それで救われる人がいるから言う
いい言葉だ
あんだけカイトの親のこと責めておいてそこまでしろなんて言ってないとか何様
辛すぎ
真衣ちゃんが言ってた「でも〜海斗はね〜…」の続きが気になる。
佐山先生の演奏を夢中で聴いてる海斗…; ;
毎度のことだけど、どの子にもどの家族にも幸せになって欲しい
毎回世界で一番いい漫画だなと思う
新章「就職活動」スタート
大人のASD・ADHD編になるのかな
藤井さんバイト先に「真面目だけど要領悪い」って思われて皿洗いだけさせられてるのやるせない
出来ないからやらせないんじゃなくて、どうやったら出来るようになるのか考えて工夫するほうが誰にとっても得だろうに……
グルディスのトラウマが蘇ってきた
ド直球な質問…
答えるたびに先生たちの方チラ見する志保好きw
本人が他者と相容れないことを理解してて子供本人の意志で登校拒否、
そこで両親の絶妙なタイミングでアシスト入れて
良い変化が起きそうな予感を残したままその子のエピ終わっているんですね
その次の次?くらいで他の子に暴力ふるってしまうことで退園決意する親子のエピ
この、子供が発達であることを親自信も受け止められない話しがしっくりきすぎて
1つ2つ前のエピ、小生見逃してしまっておりました。
子供本人がどう捉えているか次第で第3者の読者から見ても全く違う話に見える認知のカラクリ
昨今異世界転生ものでよく見る視点かも
権力を持ったらそのまま振る舞うのではなく、世界設定に合わせようとするもの。
ダイレクトにこういった医療ものを見て疲れるよりそういうファンタジー系で
バイアス修正していければいいと思うけれど、良質な発達じゃないと
ごまかしたままではきっと大人になった時越えられない壁にぶち当たったりするのでしょうね
心当たりありまくりなんですが
ネットで話題になってるのは知ってたけどこんな感じで発達障害をあぶり出すようになってんだな。入社試験の適性検査って
上司のくせにキレて具体的な指示を出せないこいつのがカスだろ
マジで藤井くんはどうにか救われてほしい…
冒頭の明るいレポ漫画からの落差よ…