遅刻や致命的なミスを繰り返してしまう研修医・志保が主人公。子供達の精神病だけでなく平行して主人公の発達障害を描いていて読み応えがある1話だった。

遠野志保は小児科の研修医。遅刻や忘れ物の常習犯だ。見かねた研修担当医から、系列の小さなクリニックに“飛ばされる”。 そこで志保を待ち受けていたのは風変わりな児童精神科医・佐山だった。志保は唐突にある診断を下されて……。 大人も子供も生きづらさを抱える現代——。悩める親子に向き合う“児童精神...

まさかの発達障害です、から始まるという…!
医者目線で子供を見ると遠いけどこういう主人公だと倍感情移入してしまいそうな設定よな

神絵師の卵みたいなキッズが現れた。「うまく描けてない」っていうのは他の子と同じように描けないのを気にしてるとかだろうか

問題の解決の仕方が大人の理詰めじゃなくこの先生は好感がもてるな
子供目線というか友達目線
頭の硬い大人はこの人をクッションに、この人を通して気づけるという構図

「全て平均値以上でも凹凸があっては、スポーツカーのブレーキだけが普通車みたいなものでだめ」ってメチャクチャわかりやすいな

うおお。元職場で自分の発達障害をカミングアウトしたら元同僚にもいたって展開は衝撃だった。

このくらい当たり前に当事者は存在してて、周囲の理解を得られぬまま健常者を装って生きてるんだな…。

以前の母子家庭や父子家庭と対照的に、今回はタワマンに住む裕福なご家庭が舞台。

王道パターンだけど、義理の母に勝手に家入られて家事されるの嫌すぎる…。
お受験を備えた息子さんも心配だけど、お母さんもなんか抱えてそう。

作画で顔だけの女子高生だとそんな普通に見えるけど実際体重計の数値が41キロとかやばすぎだからね

子供が理由で何となく親もコミュニティから疎外感あるの分かるな〜。みんな普通が当たり前だと思い過ぎ。

「会話のマナーを知らないだけ」ってわかりやすい。教わって練習すればできるようになる、それだけのことだよね

希ちゃんはこれからこういう経験を何度もするのかと思うとわが子のことのように悲しくてしんどい

ここの顔ね。吹き出しちゃったわ
希ちゃんの話をきれいなカットで締めたと思ったらこういうことやってくれるから好き

ここの顔ね。吹き出しちゃったわ
希ちゃんの話をきれいなカットで締めたと思ったらこういうことや...

「妄想は患者にとっては現実です」って言葉でゾッとしたな
あんなんに頭の中で命令されるとか怖すぎる…

今週出てきた狭山先生のお兄さん?と廊下にいた女性気になるな…

こんなことあるんだっていうのが知れて本当にいい漫画だよなこれ。変な風に流行ると安易にレッテルを貼られる怖さもあるけど沢山の人に読んで欲しい。

俊彦の母親………

受付の人も自分から俊彦のこと預かったくせに態度がぞんざいすぎて草。逆上して赤ん坊に危害加える可能性とか考えないのか

俊彦の母親………

受付の人も自分から俊彦のこと預かったくせに態度がぞんざいすぎて草。逆上...

リエゾンはわりとどの患者さんの回も「え、ここで終わり」みたいな終わり方で生々しくていいな
病気や障害の問題が全てが綺麗に片付くなんてことはなくて、それと付き合い続けるしかないんだよね

ほんと、説教臭くないし、正論を押し付けない。それでいてちゃんとエンタメ的に面白く読めるところが絶妙。

新エピソードは元バレー部の建築作業員の女性(180cm)が主人公。

初めて精神的な病を患った彼女は、佐山先生の兄が居るさやま記念総合病院を訪れるが、患者同士の世間話で「医者にあまり期待しないほうがいい」と言われ…。

大きく立派だけど患者に寄り添っていない総合病院を見て、あらためて佐山クリニックは小さいけど温かみのあって居心地がいいなぁと思った。

どっちに掛かりたいなんて一目瞭然だよね。

あの女性の精神疾患にかかった時のアドバイス無茶苦茶役に立つわ

・汗や胃痛など症状が体に出たら心療内科
・幻聴や自殺願望など症状が心に出たら精神科
・治療は長期にわたるから徒歩でも通える予約が取りやすい病院を選ぶのがいい

あの女性の精神疾患にかかった時のアドバイス無茶苦茶役に立つわ

・汗や胃痛など症状が体に出...

新章スタート
今回は子連れ同士で再婚してADHD気味の小学1年生の男の子・優太と家族になった女性のお話。

受診すると五十音は言えるけど実は文字が読めなかったことが判明。いったい何なんだろう…読字障害?

学校側としたら対応するのは難しいのはわかるけど、学校でもタブレット使えたらいいのにね…
眼鏡や車椅子みたいにそれがあれば人並みに出来るようになる道具なんだから

常識ってのはすぐひっくり変えるから多分タブレットを使ってるのがズルいみたいな印象は近々なくなると思うけどね

今回はグリーフケア編。
ASDで聴覚過敏の小学1年生の娘とまだ小さい息子、そして妻を亡くして3カ月の夫の話。

前回のほのぼのした話との差が激しいな…

大変なことって連鎖するのよね。個別の事象だけでなく全体的なサポートが必要というのがもっと世の中に理解されて欲しい。

常識わからないことが個性なんですかて言葉結構強い言葉よね
悲しいとか苦しいをわかってあげられないのは悪みたいな感じあるけど
アスペルガーの人も少数派ではあるけど一定数いるってわかってればまた世間の常識も変わるんかな

ベストエイト

ベストエイト

究極のチームスポーツ、ボート競技!!/ボート競技の中でも最大人数・最速を誇る「エイト(8人漕ぎ)」はまさに花形。勝つために求められるのは、どこまでも強靭な肉体と精神。そんなストイックな世界には1ミリも興味がないどころか嫌悪してやまない主人公・黒川奇童。とにかく女の子モテたい! スポーツなんて絶対やりたくない! バンドサークルとかに入りたい! 前途多難な大学生活が始まる!!

本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
子供たちを救う児童精神科医の物語!にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。