彼女たちの初恋は夜の海で咲くにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

人気のコメント

吉川きっちょむ(芸人)
吉川きっちょむ(芸人)
1年以上前
前編・後編を通して読み直してみると印象的なシーンがいくつもあった。 タイトルに「人魚たち」とあるように、「水」と心が密接に関係しているように描かれている。 彼女たちの近くにはいつだって水がある。 中でも象徴的に多く出てくるのは「波紋」だ。 誰とも波風立てたくないと主人公が思うが心にさざなみがたっているときに、すっと場面の背景に合わせて挿入されている。 表立って言えなかった本音を強く意識した時に出ているであろう波紋は、彼女が覚悟して動き出した後編には少ないのも納得がいく。 言いたいことが言えずに逆に人を傷つけてばかりいる、そんな自分を変えたいと願う彼女を、時を超えて本間さんが受け止める。 そこに、本間さんが巨乳である意味があるように思う。 豊満な胸は母性の象徴とされている。 本間さんには主人公を昔から受け止める準備ができていた。 そう、あのときも。 15年前と現在で、お互いに少しずつ変わってはいるが関係性は本質的には変わってないのも素敵だ。 互いに髪の長さはロング→ショート、ショート→ロングと変わり、キスを言い出す側も変わった。 出す乳房も。 しかし、常にリードしているのは本間さんという構図にグッと来る。 波風立てたくないと思っている点は細かく散りばめられていて、噂話に関してもそうだが、最初のシーンでそれとなく体温を測る描写もその1つだ。 そして、本間さんとの会話で子どもがいることを聞き(…あぁ、子供……いるんだ………)と心のなかで思っているシーン。 好きだった本間さんが家庭を持ち子供がいることにも少しショックを受けつつ、自分と照らし合わせている。 邪推かもしれないけど、体温を測っていたのも排卵日をチェックしていたのではないか。 体温計を見ていたのを隠しながら「…ね 将ちゃん、私今日さ…」と言いかけている。 本当は、夫との子供がほしいけど言い出せない。 セリフに直接的に描かず、言外で示す描写がめちゃくちゃ好きだ。 それが最後の1コマに繋がっていて感動した。 さらっと読んじゃったら気づけなかったかもしれない。 (実は一度読んだ時、その真意に気づけなかった) 本間さんと水槽がある喫茶店にいるとき、魚と同じような顔をたびたびしているのがかわいい。
前編・後編を通して読み直してみると印象的なシーンがいくつもあった。

タイトルに「人魚たち...
魔界転生

聞いて驚け、読んで奮え、これ日本漫画界随一の傑作、連載じゃない、綺麗に完結、描き下ろし

魔界転生
阿房門 王仁太郎(アボカド ワニタロウ)
阿房門 王仁太郎(アボカド ワニタロウ)

ジェロニモとの戦闘開始をラストに置く打ち切り漫画染みた構成だがこの『魔界転生』はレビューのタイトル通り単行本描き下ろしでの発表だったので連載の過程でここに着地した訳じゃなく二人の決着が分からない結末としてあえて描かれている事に注目すべきかと思う。 実際、物語の中で魔界衆と十兵衛との闘いの決着はついている様なもの。剣の為に生きる余り魔道に堕落したかつての憧れ宮本武蔵を喝破し死者も聖者も兼ね備える大天使として復活し弔いの旅を続ける十兵衛に比べれば己の力のみを欲して悪魔に身を売る魔界衆も矮小に過ぎない。詰り、他の人も言っていたと思うがジェロニモと十兵衛との闘いは(少なくとも人格の上では)決着がついている。 然し、その勝負は描かれず終結する。それはなぜか? 蓋し、幾ら人格的には十兵衛に及ばないと言えども能力、武力が底知れない事にならないとそれはそれで楽しくないからじゃないか?それに、十兵衛が尊いのは常に戦い続けるからで、常に挑戦を続けるにはやっぱり敵が天井知らずに強いに限る。この漫画のラストはそういうワクワクと予定調和的な精神性の両立としてやっぱり優れていると思う。 石川賢は大変アクション描写にすぐれた漫画家だが、彼の常に動き続けるアクションの思考はこういう形で物語にも表れており、裏打ちされてるからより魅力的なんじゃないかなと思った次第です。

おぼれるにんぎょたち
溺れる人魚たち
1巻を試し読み
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
※本棚・フォローなどの各アクションメニューはこちらへ移動しました(またはフローティングメニューをご利用ください)