public
star_border
star_border
star_border
star_border
star_border
小池一夫の凄さを、どう伝えれば良いのか、かなり悩む。
吉田豪や映画秘宝的な「豪快で変な巨匠」アプローチも、それはそれでアリなんだろうが、「なぜ一時期の小池一夫は、あんなにもヒットを連発したのか」という部分についての答えにはなりえないだろう。
小池一夫の漫画は(少なくとも70年代の作品は)、とんでもなく「面白い」のです。
漫画が大衆の娯楽であることを、これほどまざまざと感じさせてくれる作家はなかなかいない。
今の読者が読んでも、それは充分に理解できると思う。
これだけ「サービス満点」の原作、そうはないですよ。
この『道中師』には、小池一夫の作劇の卓越性が凝縮されている。
言うまでもなく、小島剛夕との名コンビには『子連れ狼』や『首斬り朝』のような有名作がズラリで、それらももちろん文句なく素晴らしいのですが、個人的に思い入れがあるのは、『道中師』だなあ。
基本の物語は、チャールズ・ブロンソン『狼よさらば』のような復讐譚。
もともとは任侠映画の世界観の変奏なのだろうが、小池作品はマカロニ的な荒涼とした「水っぽさ」、エロ&バイオレンスに溢れていて、土着っぽいのにバタ臭い。ロジャー・コーマンやタランティーノが心酔したのも宜なるかな、ですね。
とにかく、虚実入り交じる「水っぽい」設定や蘊蓄、小ネタの圧倒的量と配置が素晴らしい。
オープニング・エピソードから順番に、いろいろと例を挙げつつ細かく説明しようと思ったけど、やっぱやめよう。読めば分かりますから。とりあえず読んでみてください。
その「通俗」的な面白さの凄みは、今の漫画が忘れてしまっているもの、と少し大上段に振りかぶりたくなるくらい、良質ですので。
以下、雑談。
なんとなく、現在の壮年世代の時代小説ブームって、池波正太郎や藤沢周平よりも、この小池版時代劇画と地続きなんじゃないだろうか、と愚考しているのです。一時期のノベルス・ブームの元が、小松左京や星新一じゃなくて永井豪だった、みたいな。
70年代の小池一夫には、まだまだ忘れられた鉱脈がある気がするんだよなあ。
黒元結蓮(くろもとゆいれん)と呼ばれる江戸のスリの大元締めに勝負を挑む一人の男、暗九郎。彼は、かつて凄腕の女道中師・かぶとの新子の愛弟子だった。その神業ともいえる指でスリ取ろうとするものは何か……!?
黒元結蓮(くろもとゆいれん)と呼ばれる江戸のスリの大元締めに勝負を挑む一人の男、暗九郎。彼は、かつて凄腕の女道中師・かぶとの新子の愛弟子だった。その神業ともいえる指でスリ取ろうとするものは何か……!?
動かせ 歴史を 心を 運命を ――星を。舞台は15世紀のヨーロッパ。異端思想がガンガン火あぶりに処せられていた時代。主人公の神童・ラファウは飛び級で入学する予定の大学において、当時一番重要とされていた神学の専攻を皆に期待されていた。合理性を最も重んじるラファウにとってもそれは当然の選択であり、合理性に従っている限り世界は“チョロい”はずだった。しかし、ある日ラファウの元に現れた謎の男が研究していたのは、異端思想ド真ン中の「ある真理」だった―― 命を捨てても曲げられない信念があるか? 世界を敵に回しても貫きたい美学はあるか? アツい人間を描かせたら敵ナシの『ひゃくえむ。』魚豊が描く、歴史上最もアツい人々の物語!! ページを捲るたび血が沸き立つのを感じるはず。面白い漫画を読む喜びに打ち震えろ!!
昭和19年、夏。太平洋戦争末期のペリリュー島に漫画家志望の兵士、田丸はいた。そこはサンゴ礁の海に囲まれ、美しい森に覆われた楽園。そして日米合わせて5万人の兵士が殺し合う狂気の戦場。当時、東洋一と謳われた飛行場奪取を目的に襲い掛かる米軍の精鋭4万。迎え撃つは『徹底持久』を命じられた日本軍守備隊1万。祖国から遠く離れた小さな島で、彼らは何のために戦い、何を思い生きたのか――!?『戦争』の時代に生きた若者の長く忘れ去られた真実の記録!
名門校潜入のために「家族」を作れと命じられた凄腕スパイの〈黄昏〉。だが、彼が出会った“娘”は心を読む超能力者! “妻”は暗殺者で!? 互いに正体を隠した仮初め家族が、受験と世界の危機に立ち向かう痛快ホームコメディ!!
「やつらをひとりも帰すんじゃねえぞ!!」ガンマニアの中川と冬本が派出所を訪れ、拳銃談義に。そこに暴走族が出現し、両さんらは追撃を開始!!「早撃ち両さん!?の巻」他7編に加え、山止たつひこ笑劇場「交通安全’76」も収録。
ジャズに心打たれた高校3年生の宮本大は、川原でサックスを独り吹き続けている。雨の日も猛暑の日も毎日毎晩、何年も。「世界一のジャズプレーヤーになる…!!」努力、才能、信念、環境、運…何が必要なのか。無謀とも言える目標に、真摯に正面から向かい合う物語は仙台、広瀬川から始まる。
止まるわけにはいかない宮本大は、単身ヨーロッパに渡る。降り立ったのはドイツ・ミュンヘン。伝手も知人もなく、ドイツ語も知らず、テナーサックスと強い志があるだけだ。「世界一のジャズプレーヤーになる…!!」練習できる場を探すところから始まる挑戦。大の音は、欧州でも響くのか―――