ついに連載20年で、1000話。そんな大作、江戸前の旬について好き勝手語ろう。
今週は1000回記念に相応しい原点、江戸前寿司の真髄の話だった。曖昧さのない、潔さ。なるほど、江戸前寿司が食いたくなった
ついに連載20年で、1000話。そんな大作、江戸前の旬について好き勝手語ろう。
今週は1000回記念に相応しい原点、江戸前寿司の真髄の話だった。曖昧さのない、潔さ。なるほど、江戸前寿司が食いたくなった
もう柳寿司はコロナ無視で感染対策を一切する気の無い反逆飲食店だという事がハッキリしてきた以上、これまでのように応援する気になれなくなってきた。あくまでもコロナを無視して頑なに通常営業しようという姿勢がしらじらしいし反社のようで良かれとアドバイスしている人の好意を踏み躙り自分勝手に社会に迷惑ばかりかけるヤカラだと嫌悪感を抱かざるをえなくなってくる。
ワンチャンある?バッハの銀ブラの目的地は柳寿司だったりして。
ここで悪ふざけで書かれてた食中毒騒ぎが最新話で起きてたので驚いた。マジでここ見てるんかな
この漫画、頭おかしい倫理観も欠片もないような客と態度がおかしい女将やよくわからん大将でお涙頂戴みたいな展開が多くて頭痛くなってくるわ。
今回のノリは嫌いじゃないな
和彦そろそろ独立しそう
相変わらずポニーテールのジジイは店で毎回毎回酒らしきものを口にしている。
家でやれ!と怒鳴りつけてやる店の者はいないのか?
旬さんが気がつかないなら和彦とか。
銀座といえば東京も東京のど真ん中。緊急事態宣言が長く出されていて酒は提供しないよう要請が出ているはずなのだが、、、
まさかノンアル?
ダニエルのお祖父さん回、かなり良い話だと思うが…
てか地名を聞いただけで何の寿司かわかる和彦とケビン凄い
そろそろ和彦が旬さんに下剋上を仕掛ける展開などないのか?
世の中なんでもそうだけど初心者のうちは気をつけていてちゃんとしていても慣れてきて中級者、上級者となる時に驕りと慣れで大失敗をやらかす。
和彦がその領域に達してかなり酔っ払って旬さんにカマしを入れて生意気になってくるみたいな。
例えば、和彦「柳寿司の客は魚のうんちくは詳しくてもポニーテールのジジイ含めて出された物を何でもウマいウマい言って食ってるだけの味音痴でどうせ味が分からん連中ばかりだかな。少し手を抜いてサボっても解りゃしない。余力を残して真紀の店に万全のコンディションで手伝いに行き真紀をモノにして店を乗っ取る。それがオレのやり方さ。」とかで旬さんにバレてドヤされケンカになるとかないのか?
ケンカっていうか、和彦と旬の寿司対決が見たいな
最近、海産物の価格がめっちゃ高くなってるし、ここらで旬の店も値上げした方が良さそう
作者があんまり寿司対決したがらないから今ののんのんとした倫理観ズレてる人情話をしてるんじゃないのか?
いや、旬の知識量と技術力を比べたら普通に勝負にならんだろ…。江戸前寿司だけでなく各郷土の寿司文化に精通し、進化し続けてるんだぞ。力の差は歴然。
やってみろ和彦
ついにミドリが弟子入りかー
ホタルイカ寿司 いか飯に似すぎててアウトなのかな…
いくら何でも真紀の無茶振りが過ぎるだろ
それそろ江戸前の和彦にしたら?
最近は和彦やらミドリやらでスピンオフっぽい回ばかりだったから今回は久しぶりに旬さんメインの回でさすがの安定感が少し安心した。
その前に江戸前のみどりになりそうw
それにしても急に大きくなったなみどり
母親ネタでお涙ちょうだいの回か、、、
何かイマイチ昭和のストーリーって感じで古臭い感じだなあ
あと和彦がもらい泣きしている小さなコマは少し可愛らしかった
前後の脈略さえ変わればマキにフラれてショックを受けている様子と見てとれる
マキも銀座の寿司屋のオーナーなんだから和彦なんか相手してないで早く実業家とかのブルジョワな金持ちとくっつきゃあいいのに
いつまでも和彦に気を持たせて利用し旬さん仕込みである和彦の寿司の腕を骨の髄までシャブリ尽くそうという相当に悪どい女だよ
最近は旬さんによる客に対するワサビ責めが見られないので少し残念
ちょっとワサビが効きすぎましたかね…ってやってたような
いっその事もうこうなったらワサビを寿司ネタにする回を期待したい
ポニーテールのジジイあたりが「年寄りには応えんわい」とか呟いて寂しそうな背中を見せながら帰る形で
旬や和彦がポニーテールのジジイを無視し他の客にワサビ寿司を振る舞い皆がワサビ責めにあい涙するような展開
今更ながら、最近の回で「今日はあの人居ないね、どうしたんだろう…」みたいなこと言ってる回があった気がするんだけど、こいつら毎日店来てんの?
経済的にも健康的にもヤバくねーか?
それな笑
同じ事をいつも思うわい
みどりは現在はランドセルを活用している事から小学生だと思われる。
いくらなんでも店を持つには小学生では若すぎる。
せめて中学を卒業するまでは待てないのか?
毎回思うが、新規で入った店で会話が全部常連に聞かれていて、個人的な悩みに口挟まれる状況、実際に遭遇したら中々キツいものがある
和彦、ハモ回を難なくクリアー。
もうそろそろ
独立する日も近そうだ。
確かに常連が聞き耳たてて更に口を挟んでくるのはキツいなー
普通の神経の持ち主なら楽しい食事が台無しだよ
丼爺とかいう作中屈指の屑キャラ
この漫画ほとんど最近おかしい奴しかおらんなぁ
たかだかヒラメで大興奮する客の連中は何なんだ
毎回毎回たいがい上手い上手いしか言わないし
味音痴なのではないか
変なところで作者の思想や持論が展開されて宗教じみたことになるときもあるけれどね・・・
もはやあの寿司屋は宗教だよ
旬さんを教祖にして祭り上げた寿司教
笑
しかも客は良心的な価格だと勘違いさせられて相当にムシり取られているだろうな
よしんば一回あたりの勘定が酒まで飲んで1万2万くらいだとしても毎日にように入り浸っていれば年間300万は使っていそう
すると10年通っているような連中は3000万はヤラれているだろうな
高級ウニを酔っ払いが金をドブに捨てて食っていった事を機に和彦がボッタクリ路線に走り真紀の店でウニを1貫千円ですと酔っ払いに言っておいて10貫くらい頼ませて実は1貫1万でしたとやって10万取る手法にハマっていったりしないのか?
メニュー表に載ってないから時価なんですよ、さっきは千円でしたが10貫頼んだ今は一万円になりました、適正価格ですよ、何なら出るとこ出ましょうか?1貫千円なんて冗談でも言わないですよ、証拠あるんですか?みたいな感じで
「わしはもういつ死んでも構わんわい!」
全員からスルーされていて笑った
老人の墓場ギャグは反応に困るんだよな
今回の話もどうかと思うわ、客にとっても店からしても迷惑だろう。
和彦が自立したら半年くらいで店終わりそうだな、優しい客がずっとなんとかしてくれそうだが。
人情でなんでも話を美徳にして濁す、話を曖昧にするような話が出ると毎回むず痒いものを感じる。
旬が修行してた頃が懐かしいよ俺は……
マンガだから常連客に溶け込むのが早いのはコマが限られる関係などがあり分かるのだが現実問題イチイチ初回で常連客に気を使うってのも客として行くならなあー
仕事で行くのなら気構えも違うのだが、いくら庶民的を目指す方向の店とはいえ場所が銀座なだけに今の時代にあまりに気楽で不自然な様子なんだよなあー
毎回この展開を続ける気なのだろうか?
庶民派気取ってるし人情話がメインになってるせいなのか常連客がクドすぎるし新規の客もなんか・・なんだろうな、モヤモヤするんじゃあ!
優しい妻と可愛い息子・・・そして美味い寿司
素敵やん
そして美味い寿司というのが違和感
なぜ寿司限定なのか?
それこそ美味いものなら和食も洋食も様々な種類がある
悲しいかな客の立場で寿司というイチジャンルに絞る視野の狭さよ
この店無茶苦茶新規が入りづらい雰囲気
新規客が店のドアを開けたら、みんな入り口みて黙りそうな感じだ
ちょっとした世間話もソコソコに寿司の話題に入る手法はまさに猫まっしぐらならぬ寿司へ一直線に進ませようという作者の寿司愛に他ならないのだろうな
ウィズコロナ時代なんだし飲食店としてコロナ無視ならやっていけない時代になっている
コロナ対策はどうしているのか?
あと近所とか市場で創価学会員に選挙のたびに公明党に入れるようシツコクせまられるとか
ヤっちゃんにミカジメせびられるとか少し現実的な話しはやらないのか?
そもそも論で悪いんだが、今時に炭水化物であるシャリを頻繁に食う食生活ってどうなのか?
ポニーテールのジジイのようにシャリ抜きでネタのみならまだしも
寿司ばっか食ってるとかなり太るだけな気がする
野菜とかさ幅広い栄養素をオカズで栄養とった方が体にいいよ
たまには悪くは無いが飽食の時代には頻繁に摂る炭水化物であるシャリが余計な脂肪になったりしないのか?
寿司の漫画にそういうケチつけるならそもそも読まないほうがいいと思う
銀座『柳寿司』三代目・柳葉旬。柳寿司の末っ子として生まれ、父親の跡を継ぐために寿司職人となって迎えた二度目の春――。寿司職人として大輪の花を咲かすべく、ただ今奮闘中!!真鯛をけなす息子、真鯛に特別な思いを持つ老母。旬の真鯛の握りは息子の誤解を解くことができるのか!?
銀座『柳寿司』三代目・柳葉旬。柳寿司の末っ子として生まれ、父親の跡を継ぐために寿司職人となって迎えた二度目の春――。寿司職人として大輪の花を咲かすべく、ただ今奮闘中!!真鯛をけなす息子、真鯛に特別な思いを持つ老母。旬の真鯛の握りは息子の誤解を解くことができるのか!?