かしこ2019/01/19年上和服美人と画学生の恋二話目から電車の中で読めなくなるくらい急展開します。 美人なお姉さんに優しくされたり怒られたりするのも見どころですが、芸術を志す若者が青くさく悩む様も丁寧に描かれてます。ノスタルジーな雰囲気ですが現代が舞台のようです。 この作品の前に他誌で連載してた水の色 銀の月がこれの続編にあたる内容なので、作者の経歴どおりに読むと二人の恋の行方を知りながら読むことになります。どっちから読んでも面白いので両方読むのがオススメです。夏の前日吉田基已1わかる
かしこ2019/01/16復讐のために最強になったキャバ嬢 #読切応援ボクシング世界王者とめくるめく夜を過ごすのかと思いきや、殺るか殺られるかの勝負を挑むキャバ嬢。いやぁ〜笑いました。もう今となってはタイトルの雌ライオンの牙で笑えます。独特の狂気的なノリのある作家さんですね!雌ライオンの牙國本隆史
かしこ2019/01/16うまく言えない。けど面白い!はなちゃんが通う本屋には卓球台が置いてあって、いつも店番をしているお姉さんは髪の毛で顔をおおって隠している。夏にお姉さんの顔を見てしまい泣かせたショックで、店に行くことができず冬になってしまった。 お姉さんは顔にキズがあるわけでもないんだけど、誰にも顔を見せられなくなってしまったみたいだった。ここが切ないけど作品のポイントだと思う。はなちゃんと友人うたちゃんの熱い卓球の試合は読んでいてとっても楽しかった。 なんとなく西岸良平みたいだなぁ…と思いながら読んでた。卓球セラピー植田りょうたろう3わかる
かしこ2019/01/08スペリオールの推し作家の新作読切 #読切応援「人間の宇宙」を読んだのもつい最近のような気がするのにさっそく新作読切が!絵が上手くなってるなぁと思った。読みやすくなってる。前作もきょうだいのお話だったけど、じんのあいさんは色んな人間関係のエモさを描けそう。天国の貯金箱じんのあい5わかる
かしこ2019/01/08連載になって嬉しい📷去年、読切だったのが新連載として帰ってきた!めっちゃ嬉しい! 弓道部の後輩が憧れる咲宮センパイは、プライベートだと超天然。 でも凄腕の殺し屋でもある。もちろん標的は弓で狙い撃ち。 基本はギャグマンガ! だけど殺し屋としてのクールな一面とのギャップもたまりません。 このコマかっこよすぎ…。咲宮センパイの弓日天野茶玖3わかる
かしこ2019/01/07日常生活で使ってるマンガのセリフマンガに出てきたセリフや用語をひっそりと日常生活にぶち込んでます。あさりちゃんの「クッキッキ」とか。これは実家限定だけど…。皆さんは何かありますか?自由広場8わかる
かしこ2019/01/07吉田戦車の育児マンガ奥様の伊藤理佐さんも他誌で育児マンガを連載されているので、そちらも併せて父と母の両視点を読めるのが面白かった。ネタはなるべく被らないようにしていたらしいけど。まんが親吉田戦車
かしこ2018/12/29初めて知った世界観気に入った女の子を故意に自分の恋人達と一夜を共にさせ、性的に開けていく様を嬉々として観察するミステリアスな女。この普通じゃない女に惹かれていく女の子。不思議な設定だけど読んでいて違和感がないし、まったく下品じゃない。むしろこの世界観にどんどん飲まれていく。女同士でしか得られない快楽のムードなのかな?タイトルにもなってる短編は幼い頃に性的虐待を受けていた女性のお話。あまりにも辛い経験をしていると素直に泣きも怒りも出来ない。誰にも言えない秘密みたいなことが漫画になってて感嘆しました。ナイト・ワーカーやまじえびね1わかる
かしこ2018/12/29運命を変えてくれた美女を探しにスランプで描けなくなったフランス人漫画家が、作家としてデビューするきっかけをくれたゆきずりの日本人女性を探しに、数十年の時を経て彼女の暮らす街にやってくる。再び人生に迷った彼は別れ際に手渡されたメモをヒントに何もない田舎を探し回るが、かつて幸運をくれた彼女を見つけ出すことができるのだろうかー、というお話。 煮詰まってる現状から抜け出したいなら、この漫画の主人公のように自分の人生の転機をなぞる旅をしてみると気も晴れるかもしれない。 人生の機微をどうしてこんなにユーモラスかつ情感豊かに描けるんだろうか!一本の映画と同じくらいの熱量がある。どちらが優れているという話ではありません。でも、高浜先生の作品は漫画の枠だけじゃ語れないと常々思ってるんです。トゥー・エスプレッソ高浜寛
かしこ2018/12/29苦い思い出当時好きだった人にこの漫画を貸したら感想が「エプロンの眼鏡っ娘がよかった。ああいうの弱いんだよね〜」で、あの傑作「奥村さんのお茄子」をまさかの萌え目線でみていた。ショックだった。3年の片思いが終了した。棒がいっぽん高野文子5わかる
かしこ2018/12/26実在する風習が元ネタのホラー未婚で死んだ子供と架空の人物との結婚式の様子を絵馬に描いて神社に奉納すれば供養になるが、生きている人間を描けば死者に連れて逝かれるという風習が山形県に実在した(する?)んですけど、それが元ネタになってます。このマンガでは教師である主人公が痴漢冤罪で縁もゆかりもない冥婚絵馬の風習がある地方に飛ばされて、何者かに婿として絵馬に描かれてしまう。白無垢姿の女の亡霊から襲われる夢にうなされ、冤罪で勘当された実家は全焼、裏切り者の和尚は殺され、不気味な少女が「お前は禍(わざわい)だ」と言う。この世のモノじゃない何かも出てくるホラーなのですが、主人公を絵馬に描いたのは誰なのか?何故なのか?あの少女は一体?などの謎も気になります。冥婚の契詩原ヒロ3わかる
かしこ2018/12/25女の子が釣りを始める話なんだけどメタモルフォーゼの縁側の作者が描いたマンガ。2巻と一緒に書店に並んでたのに、何となくスルーしてしまっていた私はバカだった。めっちゃ面白いです。ひとことで言えば女の子が釣りをするマンガなんだけど、決してそれだけじゃない。この子がどんな家に住んで、仕事をして、人と出会って、という人の営みをないがしろにせず描いてるのがいい。そこのリアリティーがこの作者さんは群を抜いてすごい。メタモルフォーゼの縁側を読んでる方はこちらも必読だと思います。タイトルが「don’t like」だけど、主人公は嫌いなものを拒否するのではなく、いつの間にか受け入れて自分の世界にできている。どうにかしようとしちゃダメなとこは釣りの感覚と似てる気がする。ほぼやったことないけど。don’t like this鶴谷香央理1わかる
かしこ2018/12/25作中の詩がいい作中に主人公のダルちゃんが作ったとして詩が出てくる。著名な詩人の作品を引用するのではなくモノローグでもなく本当に詩。この詩がすご〜〜〜〜〜〜く良かった。ずっと世の中に生きづらさを抱えていたダルちゃんが詩と出会って自分で書き始めてようやく自分の幸せのあり方を見つけていくので、ここに少しでもうそがあると作品全体がだめになってしまうんだけど、本当に生身の人間から出てきた言葉だったから心揺さぶられてしまった。読んでいてダルちゃん幸せになってと応援したくなるんじゃなくて、ダルちゃんは自分の力で自分の為に幸せになるんだと思った。この詩は作者のはるな檸檬さんが作られたもので間違いないだろうけど、ギャグがメインの漫画家さんだと認識していたのでびっくりした。まったく知らない作家さんの新しい才能をみたような気分。ダルちゃんはるな檸檬3わかる
かしこ2018/12/25物語の自由自在さ!!!!!まるでアニメーションのようにスイスイと物事が展開する! キャラクター達のユニークさとネタの引き出しの多さ! スナック感覚で読めるのに何これ食べたことない! やめられない!とまらない! つい!!!!!が多くなる!書道教室筒井秀行
かしこ2018/12/24ちょっとだけ大人のときめき📷大学生活6年目の美大生とちっちゃくて可愛い少女のような女子高生が年の差恋愛をする関係を軸に、友人達の恋愛模様も描かれる。親友と元カノが付き合ったりするので相関図にしてみると結構フクザツかも。でもどれもいい話。 回を重ねるごとに絵が上手くなってく進化も楽しい。身体の関係もあるので高校生だけど割と大人の話なのに、ふと少女マンガの目になったりしてそれがまたドキッとする。水の色 銀の月吉田基已1わかる
かしこ2018/12/24盲目の女の子VS連続殺人鬼 #読切応援警察に中指立てるくらい気の強い女の子だけど相手はサイコパス。買い物から帰ってきたら家の中に殺人鬼がいて飼い猫を殺してた。女の子は目が見えないからそれに気づかずママと電話したり爆音で踊ったりする。読み手がはらはらしてると、気配を察した女の子と殺人鬼の死闘が始まる…!40Pの読み切りだけど恐ろしいくらい世界観が出来上がっててめっちゃ面白かった!!!!in the dark イン・ザ・ダーク二宮正明9わかる
かしこ2018/12/21喪女が出会ったのは美形のオネエ!主人公・藤子はいわゆる喪女。自分を卑下しまくりです。ゆるふわ可愛い親友の久美に連れられて嫌々ながら参加した合コンで出会ったのは、美形のオネエ小柳。合コンでの振る舞いを説教するくらい藤子をほっとけなくなった小柳は、自分に自信を持った「女」になる手ほどきをすることに。似合うモテ服を選んでくれたり、擬似デートをするうちに、小柳の優しさに惹かれる藤子。でも私はあなたの恋愛対象じゃないし、選ばれないことを分かってるから余裕があるの…と思ってたら、えっ、小柳さんってバイなの…?正真正銘のラブストーリーです。まさかの展開にこれからどうなるのかワクワクしてます。やわ男とカタ子長田亜弓
かしこ2018/12/21平坦な日常のリアリティーがすごいアラサー女子マンガとして変化球かも。主人公かよちゃんにとっては山あり谷ありなんだろうけど、無職になって激太りしてもダイエットに成功したり、町の雑貨屋に正社員としての再就職も決まるし、ちょっといいなと思ってたマイペースな若社長や、オカルトマニアの美容師とは、全員まとめて手作り餃子パーティー仲間に落ち着いたり、結局は丸く収まってるところに共感する。登場人物のキャラがみんな地味に濃いのも好きなポイントです。かよちゃんの荷物 新装版雁須磨子
かしこ2018/12/18ぴくぴく仙太郎より好きだった当時アニメにもなってたから知ってる人も意外に多いはず。 美男美女のパパとママから産まれた目つきの悪い市松人形のようなきこちゃん(隔世遺伝です)は、こう見えてスーパー園児である。無口なので会話はすべてジェスチャー、六法全書を読んだりC言語を学んだり、兄弟が欲しいでしょ?と言う両親の夜の営みに態度で反抗したりする(無口だから)。しっかり者なのでツッコミ役が多いんだけど、たまにやるボケが大きいのがご愛嬌。散歩から帰って朝食を作り始めたけど自宅じゃなくて知らない人の家だった!とかね。周りの大人からは変わり者扱いされるけど、悪口は右から左に流すから心はいつでもステンレスのようにピッカピカ。きこちゃんのクールさと淡々としたコマ割りで魅せるギャグが今も変わらず好き。きこちゃんすまいる布浦翼1わかる
かしこ2018/12/12犬程じゃないけど鼻がいい主人公 #読切応援鼻が利く女の人が主人公。ちなみに喫茶店の店長さん。 匂いの描写がこんなに上手いマンガは初めて見たかも。よく言うシャンプーのいい匂いと香水のキツイ匂いとか、共感できる描き方してる。 キャラクターも男女ともに可愛い。私はワカメちゃんヘアーの店長さんが好きだけど、ちょっと変わり者で無臭のアルバイト君もいい。 かおる子さんは犬程ではないけれど正青コム3わかる