ANAGUMA2021/02/04バニーガール学科に通うJKの日常「やべ〜〜〜!バニーガール学科ってなんだ〜〜〜!!」って思って読み始めました。結論としては読み終わっても「いやバニーガール学科ってなんだ〜〜〜!!」ってなりますが大丈夫です。彼女たちはプロのバニーガールになるために学校でお酒の作り方や接客のいろはを学んでいるだけなので。 メインの登場人物は元ヤンで気が強めのナギ、ちょっとおとぼけの三角、おっとりしているように見えて一番芯の通っている真百合(彼氏持ち)。 彼女たちのゆるい日常が独特の間合いで描かれるのが楽しくて、個人の感想ですがかわいいギャグマンガ日和みたいな空気が漂う瞬間がたまらないです。3人の距離感も付かず離れず仲良しで、百合の手の者たちも楽しめるんじゃないでしょうか。3人のバランスがいいぞ。 元々Webで連載されていた作品だったんですね。続きも読めるといいな〜。 http://bossanism.com/hosiotome.html ちなみに私が一番好きだったのは異常に寿司を握るのが速いのになぜか壊滅的にまずい寿司しか作れなくて困っているすし専門学校の学生・スシールを助ける回です。 これ→http://bossanism.com/bunny06.html私立!星乙女学園バニーガール学科没12わかる
ANAGUMA2021/01/25『デイズ』キャラのプチエピソードがいっぱい!5巻で完結した『デイズ・オン・フェス』。美しくまとまってはいたものの、まだまだ奏ちゃんたちの話を見ていたかった…という方に手に取っていただきたいのがこの『EP』です! 岡先生が個人で発表されていたショートマンガやイラストが収録されていて、『デイズ』キャラたちの日常や本編では描かれなかったエピソードが拝めちゃいます。ニヤニヤしてしまいますね。 作中に出てきたバンドの掘り下げがされているのも嬉しいですね。バッツやメロくんが所属するビースマの面々はもちろん、デイズオンユースのメンバーの日常もたっぷり描かれています。尊い〜! 『デイズ』の世界がまだ続いているんだな〜というじんわりとした喜びに浸れます。ファンなら読んで損なしかと!デイズ・オン・フェスEP岡叶 おかさんち3わかる
ANAGUMA2021/01/20ネタバレドラゴンドライブ読んでた人あつまれ〜!めちゃめちゃ面白かったのに意外と話せる人がいなくてさびしい…。 佐ケン先生の名前を『総理倶楽部』で見かけて記憶が一気に蘇ったのでトピック作りました。 好きなドラゴンの話とか推しキャラの話とか、『ドラゴンドライブ』の思い出話をしましょう!!DRAGON DRIVE佐倉ケンイチ11わかる
ANAGUMA2021/01/18聖なる力を持ったJKがフランスでゾンビと英雄をしばくマンガよ、要素が…!要素とルビが多い!! 大量のゾンビ・屍生者(リバーサー)と不死英雄(ヒーロー・オブ・ザ・デッド)と呼ばれる蘇った英雄に支配された世界!救うのは100年のコールドスリープから目覚めた女子高生シロガネ・シオン!彼女は聖なる力で悪を屠る聖葬拳士(グレイブ・グラップラー)なのだ!なんて元気の出るあらすじ! 1巻に出てくる敵幹部、死闘士(デスナイト)はマリー・アントワネットとジル・ド・レェ、一方味方の聖葬拳士(グレイブ・ナイト)は宮本武蔵と服部半蔵とメンバーの格はいきなりクライマックスで、バトルは大迫力です。ちょっとネタバレですが『朕は国家なり』を使うボスも出てきますよ。惜しみないですね。 シオンのキャラクターデザインは『楽園追放』の齋藤将嗣さんデザインだけあってツボが抑えられてます。聖煌氣(セラフィックアウラ)を使って変身するエロカワカッコイイコスチューム聖鎧布(アウラギア)のデザイン、間違いがないですね。 1巻はイカれたニュートンがリンゴを掲げて「このリンゴも世界も全ては我らがグールゾンの手に落ちる」と宣言するところで終わり。そんなカツ丼みたいなマンガです。ホビージャパンを信じろ。漢字にカッコイイカタカナが振ってあったら楽しい!という人に手に取っていただきたいですね。デスデウス ヒーロー・オブ・ザ・デッド森小太郎 ホビージャパン×SANKYO 齋藤将嗣 大山竜
ANAGUMA2021/01/15天竺を救った外交官、王玄策という男のロマン中国史に詳しい方なら王玄策という人物をご存知なのでしょうか。 一行でまとめるなら彼は「出先のインドで投獄されたから脱獄して内戦に介入し、解決に導いた一介の外交官」といえます。「そんなマンガみたいなやつがマジでいたのか?」と思って読むわけですが、どうやら居たようです。完全に居た。『天竺熱風録』を読めば分かる。 より興味を持っていただくためにもう少し王玄策のことを紹介しましょう。 7世紀・唐の時代、玄奘三蔵法師とほぼ同時代の人物だといったらわかりやすいはず。王玄策も三蔵法師と同じく、天竺(インド)の地を踏んだ人物です。もっとも彼は僧侶ではなく修好使節団のリーダー、すなわち外交官でした。 本作で描かれるのは王玄策の二度目の天竺行で、これがなんとも波乱に満ちた旅となります。 やっと辿り着いたインドは交流のあったハルシャ王が死去しており、得体のしれない集団が王権を握っている状態。玄策は簒奪王アルジュナに仲間を殺されたうえ、使節団まるごと投獄されてしまいます。 極限状況で彼が導き出したプランは、 ①脱獄して隣国ネパールに向かう ②ネパール王に助力嘆願して兵力を借りる ③友軍とともに天竺の首都カナウジに舞い戻る ④アルジュナをボコる ⑤仲間を救う。HAPPY!! という大胆不敵なものでした。詳しく書くほどに「マンガか?」となるわけですがどうやら歴史上の人物らしい。 彼がどう決断し、次に何を見せてくれるのか「一体どうしてこんなことが出来ちゃったんだ?」と結果がわかっていても常にワクワクドキドキです。伊藤勢先生が「外交山師」と評するとおり、武力に頼るのは必要最小限、血を流さず知恵によって状況を打開しようとするスタンスも魅力的なんですよね。 そして賢い彼を取り巻くキャラクターも全員キレ者揃いでとにかく話が早い。頭のいいキャラクター同士が会話しているときの気持ちよさがずっと続きます。 特にネパール軍のラトナ将軍が超イカす!気がつけば彼女の麾下の兵士と声を揃えて将軍を全力で推していることでしょう。 当時の軍事状況や地政学的な知識に裏付けされた描写も圧巻で「7世紀のインドってこんな雰囲気だったんだろうな」という説得力が半端じゃありません。インドを旅したこともあるという伊藤先生のあとがきは本編を読み解くうえで最高のコラムです。 一方でマンガ的なケレン味もバッチリ備わっていて、具体的には怒りのデスロードを爆走しているかのような象戦車とかが出てきます。歴史の知識がしっかりあるから遊び心も映えるんだなぁ。 「原作を読んだときにぱっと絵が浮かんだ」と語られるラストカット、これがまた最高にシビれるのでぜひ最後まで読んでいただきたい次第…インドの風を感じながら、ロマンあふれる男の生き様をド級のエンターテインメントとともに味わえる快作です。天竺熱風録田中芳樹 伊藤勢2わかる
ANAGUMA2021/01/14ネタバレ何が負けヒロインだ!勝てるよお前なら!! #1巻応援また現れたってわけです、因果律がバグっているタイプのキャラクターが。あらゆる能力を兼ね備えているのになぜだか気の毒な目にばかり遭って1ミリも恋が報われない。そんな「負けヒロイン」の概念を体現するのが不憫可愛い主人公・姫ヶ崎櫻子ちゃんです。 どれくらい不憫かと言うと意中の夏樹くんが高校進学した途端に超美人の転校生と同棲を始める程度には不憫。運命に負けている。 comicwalkerの画像の「負けヒロインだって恋がしたい!」が哀愁を誘いますね。なんて悲愴なコピーだよ。 https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF06201721010000_68/ でも実は夏樹くんも櫻子さんのことが好きなので安心してください。本当にありがとう。 ヒロインから主人公への告白が話の都合でキャンセルされるのはラブコメでよく見かけますが櫻子さんの場合は逆。実は夏樹くんから何度も告られているのに彼女が聞き取れなかったり邪魔が入ったり、絶対に伝わることがないのです。 このすれ違いを積み重ねた結果、夏樹くんは本当は好きなのに「どうせあかんやろ」と常に平熱状態で過ごしているため、櫻子さんが一層やきもきすることになる負のスパイラル。負けるための因果が彼女を縛っている。この運命から逃れられる日が来るのか見守っていきたいですね。勝ってくれ〜〜〜。 最後に1巻で特に面白かったエピソードをお伝えしますと、姫ヶ崎さんが壁の穴にハマって抜け出せなくなる壁尻回です。本当にあるんだ信じて読んでくれ!姫ヶ崎櫻子は今日も不憫可愛い安田剛助12わかる
ANAGUMA2021/01/07重厚な設定の本格バディファンタジー #1巻応援「未知の相手と戦うために激強パートナーの手を借りる」シチュエーションや「世界に存在する神秘とそれを管理する組織」モノがお好きな方は手に取っちゃってOKだと思います。 幼少期から化け物に襲われる体質の主人公・菊池ハルはひょんなことから聖獣・トリスタン(めちゃくちゃ強いイケメンの鳥)と契約を結び、自身に秘められた力と運命に向き合うことになるのだった!という鉄板のプロローグ。信頼しかないですね。 登場人物は相棒のトリスタン卿を始めみな一癖も二癖もある強キャラオーラを纏った連中ばかり。しかもみんな情報を意味深に小出しにしてきて説明しきらないといういやらしさが素敵…。ファンタジーとしての純粋な出力の高さのほかに、ハルくんをめぐって権謀術数が繰り広げられるのが本作のストロングポイントでしょう。 そんな状況に放り込まれているのに常に前向きなハルくんも非常に魅力的です。キモが据わりまくっている主人公大好き! 1巻のラストでは彼に対してある過酷なルールが示されるのですが、そこからも「濃い物語をやるんだ」という覚悟を感じて震えました。 まだまだ謎だらけで広がりを感じる世界観のなかで、腹の底の見えないキャラクターたちが美麗に躍動するのがマジで楽しみです。エンド・オブ・バロル空倉シキジ55わかる
ANAGUMA2021/01/05「闇狩り師×キマイラ」コラボコミカライズ伊藤勢作品を追いかけているなかで読みました。このマンガ版は『闇狩り師』シリーズ本編の10年前、若かりし頃の九十九乱蔵の活躍を描きます。 異国の地で強大な力を持った怪物を追い、その身一つで大立ち回り!ド派手なアクションと緻密な舞台描写はまるで豪華なハリウッド映画を見ているかのようなワクワク感があります。 自分は原作シリーズいずれも未読の状態でしたがとっても楽しめました。キャラクターのその後も気になって原作もポチッてしまったので、シリーズ入門にもピッタリなんじゃないでしょうか。パワフルな退魔ものです!闇狩り師 キマイラ天龍変夢枕獏 伊藤勢
ANAGUMA2020/12/24見てこの美しさを…前後編構成の短編が3本ずつと中編「メイちゃんとアキちゃん」シリーズ、最後に短編が1本収録されたオムニバス百合短編集。 キーカラーが各章ごとに一色配されたシンプルかつ美麗なアートワークがまず最高!引き込まれるようなスマートで繊細な表現が絵にも物語にも敷き詰められています。 そしてとにかく読みやすいです。各話のページ数も短くスッキリしている分、研ぎ澄まされた感情が無駄なくお届けされてくるのがありがたいですね。 話数の切れ目で視点人物の切替やキャラクターの関係性が変化したのがすごく分かりやすくて「前はああだったのに今はこう!!おあー!!」と鳴き声を上げやすい仕様になってます。 中編の「メイちゃんとアキちゃん」シリーズがやはり読み応えがありますが私のお気に入りは写真部の女の子・渚とギャル・鈴子の交流を描いた「ラブレター」。自分の写真は人に見せるようなものじゃないと自信なさげな渚を陽気な鈴子が励まします。 ここまではいい。ここまでは。 問題は渚の写真にはいつも鈴子が写っているんですよね〜!!しかも全部サイコーにカワイイ姿で!!あとは察してくれ〜〜〜!!!(放り投げ)リリウム・テラリウムED
ANAGUMA2020/12/23ネタバレ別花の遊戯王『カードの王様』を語る📷人気TCG「カオス」に存在する激レアカード「大魔道士サガン」を偶然手に入れたことで周囲から狙われ始めた水見まなみ。 初心者がルールを学びながらライバルたちと競い合うというカードゲームモノの王道ストーリーを少女マンガでやっていく意欲作…ということなのでしょうが肝心要のゲームのクセがすさまじく強いです。 カオスの基本ルールは ・山札からカードを引きプレイヤー間で攻撃と防御を交互に繰り返す ・ポーカーのようにカードを揃え完成した「役」の点数を競い、持ち点を削り合う とかなりシンプル。要は相手の攻撃手をかわしながら強い役を生み出すカードを手札に揃えるのが目的のゲームです。 なのですが、この「役」の作り方がすごい。 このカオス、カードの種類が多すぎるのかどうもプレイヤーが把握できない役が存在しているらしく、そういう役が「できたっぽい」となったときは相手に対して役が成立してそうな理由を「申告」していくのです。他にもカードの組み合わせによって相手の攻撃をジャミングしたり自身のカードパワーを上げる際もその裏付けを「申告」するシーンがみられます。 この「申告フェイズ」こそカオスの最大の特徴であり醍醐味です。ノリが砦を守る翼竜に勢いで回避確率を付与してた初期遊戯王ぽくて本当に好き。 ちなみに『カードの王様』では高難度の役や複雑な攻防が発生した際は必ず審判が「アリかナシか」を判定するので実は遊戯王より公平かもしれませんね。 序盤から「ルールにない事態が起こったときはカードの表示に従います」「人を納得させられれば勝ちってカンジかな」など迫力のパワーワードが繰り出され、カードゲーマーほど面食らうかもしれません。けどめちゃめちゃ面白いです。 悪く言えば「言ったもん勝ち」のゲームの何が楽しいんじゃと思うかもですが、申告フェイズに至るまでの心理描写、伏線となるキーカードの提示、キャラクターのプレイスタイルがしっかり描かれているので意外なほど自然に盛り上がって読めてしまう。やっぱりカードゲームって勢いが大事なんですね。 カードゲームモノのストーリーラインに少女マンガらしい恋愛模様が絡んでくるのも新鮮で、とりわけ主人公のまなみちゃんがクズカードなんて無い・好きなカードで戦う・カードとの絆を信じるなど不動遊星もかくやと言う主人公ヂカラを見せつけてくれるのです。 カードゲームマンガで一番強いの、一番カードを楽しんでるひとだから……。 最後に私が最も共感できた“サラマンダー”立花剛のセリフを貼っておきます。カードゲーマーの人にも自信を持っておすすめできる理由がこれです。全部正しい。カードの王様立野真琴5わかる
ANAGUMA2020/12/22大航海時代の遣欧使節団を描いた大冒険ロマン!主人公・晴信は最強の忍・桃十郎とともに遣欧使節団に相乗りして世界のすべてを記録した「萬國大百科」の完成を目指します。目的地はローマ!!大航海時代のワクワク感と主人公ふたりの絆が魅力の大冒険マンガです。 晴信一行は旅のなかで度々訪れるピンチを萬國大百科に出てくる知識を活用して切り抜けるのですが、科学の活かし方も程よくファンタジーでバトルには忍術が絡んできたりと見応え抜群です。『Dr.STONE』とか好きな人は読んでみてほしいかも。 「すべてを見て、すべてを書き記す」と謳う晴信と、その姿勢に心動かされる冷徹なプロフェッショナル桃十郎のコンビもグッと来る。正反対に見えるふたりが力を合わせて戦うの、最高!旅の過程で仲間がどんどん増えていくのも楽しいです。 世界中にあふれる未知の脅威をふたりと一緒に追いかけていくのは素敵な体験でした。終盤が駆け足なのが残念でなりませんが、10巻分の冒険はスペクタクル十分です。ワクワクしたい時に是非!!サムライ・ラガッツィ 戦国少年西方見聞録金田達也
ANAGUMA2020/12/21『瀧夜叉姫』とセットで読むと楽しい『瀧夜叉姫 陰陽師絵草子』を読んで居ても立っても居られなくなりこちらの『賀茂保憲』も読みました。読んでみてびっくり全然雰囲気が違う!けどめちゃめちゃ面白い!! 登場人物は安倍晴明、賀茂保憲ら平安時代の大御所メンバー。『瀧夜叉姫』とも共通しますが世界線は別物で独立しています。 『瀧夜叉姫』は本格派のダークファンタジーという感じでしたが、本作はもう少しコメディチック。玉藻の前が疫之狐狗窼(えきのこっくす)に感染して大変なことになったり明らかゴーストライダーの牛車を乗り回したり、ネタの方向性が秀逸。私のイチオシはモスラ回です。 悪ノリしながらも当時の文化事情をしっかり描いて陰陽道をカッコよくやりつつ物語が盛り上がっていくのが心地いいです。 固すぎもせず、ヌルくもないこのバランスが絶妙で「平安時代、マジで楽しそ〜〜〜!」っていう気持ちになります。(こっちの路線の『瀧夜叉姫』も見てみたかったかも…)陰陽頭 賀茂保憲伊藤勢
ANAGUMA2020/12/17超絶筆致の平安陰陽ファンタジー #1巻応援これはすごい…。あやしくもきらびやかな平安の空気感を醸す精緻な設定に、一癖も二癖もあるキャラクターたちの洒脱な掛け合い。そして読後に全コマもう一度見返したくなるようなエネルギーに満ちた画面! 自分は夢枕獏作品にも平安時代にもとんと疎いのですが、本作に触れ「こんなにも心躍る世界があったとは!」とさっそく沼にハマりそうです。 近頃とある英霊バトルゲームなんかでも平安時代がフォーカスされたりして、本作に出てくるような登場人物の名前も見かける機会が増えてきた次第。 スカした態度の安倍晴明に存在そのものがヤバそうな蘆屋道満(でもめちゃめちゃカッコイイ)、そして最強の格が溢れんばかりの俵藤太!! 名だたるスーパースターたちが本作でも危険な魅力を爆発させていて、歴史をふんわりとしか知らない自分も心を鷲掴みにされてしまいました。 安倍晴明と源博雅がさまざまな怪事件の調査に乗り出すまでが1巻で、本格始動はこれからというのにも関わらず読み応えがすごいです。ゴリゴリの陰陽バトルが始まってしまったら一体どうなってしまうんだ…。もう続きが楽しみでしょうがないです。瀧夜叉姫 陰陽師絵草子夢枕獏 伊藤勢1わかる
ANAGUMA2020/12/16女子高生が変身して鉄球を振り回す!!!主人公の女子高生・柚子は髪が光って超人的なパワーを発揮する「ペパーミント」の能力の持ち主。その糧となるのは両親の仇であるMMD団への復讐心! 落ちぶれたパンクロッカー・ハッサクや双子の連続殺人犯ナツミカンミ、正義執行のためなら何でもアリの俺サイコー裁判官ポンカン、AIを搭載したヘリコプターなど個性的すぎるメンバーとともに、崩壊した世界で血塗られた復讐戦争に乗り出すのだった!! まずキャラデザが本当に神。みんなカッコイイしカワイイ。 キャラ以外にも花札のモチーフやミステリーサークルのアイデアなど、見ていてビビッと来るデザイン、ギミックが次々出てきてシビレます。なんといっても主人公の武器が工事用の鉄球ですからね。ちなみにチェンソーで戦ったりもします。 ブッ飛んだキャラクターの魅力とバトルの気持ちよさを両輪にしてパワープレー気味に話が進んでいくのですが、佐藤大作品だけあって終盤は結構エウレカセブンぽいというか、セカイ系的な雰囲気がビシバシ感じられて自分は大好きでした。 軽いノリで人が死にまくったり、設定のボヤかし方(説明しきらないのがクールという思想)とかのポイントで好みは分かれると思いますが「カッコよく盛り上がってたらこまけぇこたぁいいんだよ!感じろ!!」というスタンスのひとには読んでほしい作品です。 ヒロインであるところのヘリの吉田くんのかわいさも目に焼き付けてくれ!柚子ペパーミント佐藤大 ゴツボ☆マサル1わかる
ANAGUMA2020/12/04小説を書くためにヒロインとの出会いを待ち続ける男小説家志望の江波くんは理想の処女作を書き上げるため、実生活で運命のヒロインと出会いを待ち続けているという思い込み激しい系の陰キャ大学生です。 しょっちゅうカワイイ女の子との遭遇イベントを発生させてるのですが、なんだかんだ理由をつけて「ドラマチックじゃない!不採用!」とすべてのフラグを叩き折り、自らの殻に篭もろうとするありさま。読んでる側としては「十分ドラマチックだから!」とキレそうになること間違いなし。えっ…選り好むな…! 情けない態度ではありますが実のところ「これくらいのドラマではいい小説を書けないかもしれない」という執筆へのプレッシャーからきているものなのです。単純なロマンチストというわけではなく、江波くんの場合は女性との距離と創作への怯えが密接に結びついていて、これが面白いところですね。 そんな彼のイカれた生態に目をつけたのが同級生の清澄さんで、この女もヤバい。江波くんの自我が苦しむさまを見ることに快楽を覚える愉悦系ヒロインで、彼の周囲をかき乱し続けます。江波くんVS清澄さんの自我バトルが衝撃の形で決着する最終回、見届けてほしい。 江波くんの生き様を通じ、創作と自意識が孕む闇が炸裂しながらも面白かわいく描かれています。身に積まされながら楽しく読めました。江波くんのデビュー作読んでみたいですね。江波くんは生きるのがつらい藤田阿登
ANAGUMA2020/12/03美術館でのお仕事わくわくライフ!そういえば美術館の学芸員が活躍するマンガって『ギャラリーフェイク』くらいしか読んだこと無いかも…と探していたら発見しました。 新人学芸員の近江さん、解説担当・森さん、展示担当・八斗島さん、監視担当・山之井さん(+謎の館長)を通じて、美術館のひとってこういう仕事をしているんだというのがわかりやすく描かれます。絵柄はとってもかわいいんですがこの4人の掛け合いがスピード感あって切れ味鋭いのが好き。 毎回力を合わせて展示を作り上げていくようすが「学園祭のノリだ!」って何度か作中でも表現されてましたが本当に楽しそうで、実際あったら行ってみたくなるような素敵な展示が次々出てきます。 端々に仕込まれた「あるある」は美術館の内情に詳しいひとや学芸員資格を持ってるようなひとが読んでもきっと面白いと思います。(胃が痛くなることもあるかもですが…) 「芸術ってゆるく楽しんでもオッケーだよね、いっちょ美術館行ってみっか!」という気持ちになる、にぎやかなマンガです!美術館のなかのひとたち黒田いずま
ANAGUMA2020/12/02「買い直したマンガ」ってあります?引っ越しとかで一度手放したり、紙で持ってるけど電子書籍で改めて買ったり(逆も然り)、完全版で揃え直したり…。 何度も買うマンガって思い入れの強い作品だと思うので訊いてみたいなと思いました。買い直した理由とか、エピソードもあったら教えてほしいです!自由広場3わかる
ANAGUMA2020/12/01宇宙最強の女王を選ぶバトルロイヤルのゆくえ #完結応援全宇宙を統べる最強の王の妃にはある条件があります。それは女王決定戦で優勝した宇宙最強の女であること! 王子クリスは自身のクローン少女カルキを生み出し優勝を狙いますが、設定をミスったせいで自分の命が狙われることに。カルキから殺されず、決定戦までに未来の婚約者を最強の存在に鍛え上げることは出来るのか!?というのが物語の始まり。 「自分のクローンと結婚しようとする」っていうトリッキーな設定が人を選びそうですが、登場キャラクターの感情が「強くなること」を基準に動いていくのでみんなカッコイイ。どのキャラもクセ強めで、登場時点から何度も表情を変えて違う魅力を見せてくれるのが熱いです。最後まで読んだら全員好きになってるはず。 特にカルキちゃんは一見殺人マシーンかと思いきやクリスの何倍も人を思いやれる優しい子で、彼女の成長を見守るクリスとの距離感がいいです。 親子でもあり、分身でもあり、師弟でもあり、恋人でもあり、何より替えの効かない相棒でもあるという…唯一無二の絆が育まれていくのが素敵でした。 バトル・SF・ラブコメとさまざまな要素が5巻のあいだにギュッと詰まっていて読み応え抜群、王道の熱さがしっかり味わえます。設定で敬遠してる人こそ読んでみてほしい!終極エンゲージ三輪ヨシユキ 江藤俊司1わかる
ANAGUMA2020/11/27君はもう異世界転生(エグゾドライブ)したか!?「キミだけの最強のチートスキルを組み合わせて、ライバルと異世界転生バトルだ!!」やった〜! 本作の世界線では異世界転生はいかに「俺TUEE」しながら対戦相手より先に異世界を救えるかを競うゲームと化しました。ゲーム開始時に「エントリィイイイイ!!」つって全速力でトラックに突っ込んでいく絵面が衝撃です。 ハーレム展開なりがちとか最弱魔法で圧倒しがちとか「異世界モノあるある」をどう組み合わせるかがそのままゲームの攻略法に繋がっているっていう設定が面白いです。 異世界もの読んでて「無理あるやろ」ってなることをゲームの仕様として説明されると納得しちゃうっていう味付けが絶妙。普通にこういうゲームやってみたいなって気持ちになります 個人的にはいかにも主人公って感じのタツヤじゃなくて、クールライバルっぽいシトの方が主人公なんだ!っていうのも驚きがありました。絶対「おまえはエグゾドライブを楽しんでねえのかよ!」って展開になると思ってたんですが、読み進めると意外性があっていいです。 異世界ものにハマってたり、逆にちょっと胃もたれしてる人はもちろんのこと、ホビーアニメファンは絶対にお気に召すハズ。絵もめちゃうまです。 ドライブリンカーとチートメモリが玩具で発売されるまで応援し続けたい!超世界転生エグゾドライブ -激闘!異世界全日本大会編-珪素 zunta
ANAGUMA2020/11/26ノリがいい探偵アクションコメディ!4巻で第1部が完結したあとしばらく経ってから始まった第2部が5・6巻…というちょっと特殊な刊行経緯のマンガです。自分も4巻で終わったと思っていたので最近5・6巻の存在に気付いて読み返しました。 少年探偵の犬神くんは金のためならどんな外道も躊躇わない「マジで主人公で大丈夫?」って感じのキレたキャラクターですが圧倒的に強く、依頼は必ずこなすプロフェッショナリズムが見ていて気持ちいいです。 登場人物たちがわちゃわちゃアクションしてるところに、助手の安川マリーが関西弁で片っ端からツッコミを入れて回る…という終始せわしないノリが好きでした。変にお涙頂戴な流れとかもないのでカラッと読めるのがいいところです。キャラデザも皆かわいい。 殺し屋の娘、姫ちゃん大好き!少年探偵 犬神ゲルゴツボ☆マサル1わかる
ANAGUMA2020/11/25女スパイと恐竜人間のバディが19世紀でクールにアクション!!!人間が支配する19世紀末、恐竜たちはひっそりと生き残っていました。それも独自の進化を遂げ、人間たちへ反旗を翻すための秘密結社とか作って。 とにかくアクションのアイデアが凄い。さまざまな特性を持った恐竜たち、バリエーションに富んだ任務内容、19世紀末の複雑な世界情勢。そこにリリーとサバタのコンビが絡むことで化学反応がビリビリ起きちゃうわけです。 「こんな話になっちゃってこんなアクションで解決しちゃうの!?」という驚きが毎話味わえるのが本当に気持ちいい。 「もしも恐竜が絶滅せずに生き残っていたら?」という誰もが一度は考えたことのある世界線、久正人の手にかかるとこうなります。おしゃれでシック、それでいて夢にあふれた素敵な世界観に身を投げ出しましょう。 7巻一気に読めます!ジャバウォッキー久正人2わかる
ANAGUMA2020/11/19ハマスタでJKが野球観戦デビュー! #1巻応援横浜に越してきた女子高生のケイはひょんなことから横浜ブルースファンが集まるメゾンマルヤに住むことに。ブルースファミリーの洗礼を受け、球場に出向くケイは持ち前の大声を引っさげ徐々に応援の楽しさ、野球を観ることの魅力にハマっていくのでした。 同居人でちょっぴり意地悪なミナトさんに振り回されるのも楽しいです。このミナトさんがね…色々あって本当にいいキャラなんですわ…。 ミナトさんはマルヤのことを「ライトスタンドみたいに安心する場所なんだよ」と語っていますが、ケイが新しい土地・新しい文化・新しい人間関係に触れながら自分の居場所を見つけていくのがなんだかホッコリ。 野球好きもそうじゃない人も読んでると楽しくなっちゃうはず!ようこそBALLGAMEへ!田丸鴇彦
ANAGUMA2020/11/18憧れの芸大ライフでクリエイター人生をやり直す!人生をもう一度やり直せるとして、やりたいことがある人は幸福なのかどうかとたまに考えます。 勤めていたエロゲ制作会社(※超絶ブラック企業)の倒産直後、10年前にタイムスリップした本作の主人公恭也。彼はこれまでの自分と決別するかのように当時夢見た芸大へ進学し、人生をやり直すことを選択します。 場末のエロゲ制作会社で「何者にもなれない」と燻っていた恭也の胸の内は常にコンプレックスが渦巻いています。それでも10年後に「プラチナ世代」と呼ばれるトップクリエイターになる同級生とともにモノづくりに奔走するのは、変わりたいから。仲間と一緒に作りたいものがあるから。やり直した人生で夢を叶えたいから。 一度手放した夢を再び目指すのは、相応の覚悟が必要なはず。「何か」を掴もうとあがく恭也の姿は、見ていてグッとくるものがあります。 モノづくりマンガ、芸大マンガとしても芯の通った熱さのある素敵な作品だと思います。続刊も楽しみです!ぼくたちのリメイクえれっと 閃凡人 木緒なち1わかる
ANAGUMA2020/11/17怪異を追う!美女とメガネのバディアクション #読切応援コミティアで同人誌を出されていたのを読んだことがあって「あっ!マガジンエッジに載ってる!」ってテンション上がりました。 色々ざっくりしている境子さんに気弱な晴彦が振り回されながらも推理を重ねて怪異の正体に迫っていくという流れ。ふたりの掛け合いが楽しいタイプの漫画です。 そして戦闘がなによりカッコイイ…。仏舎利BB弾とか御札を駆使した景気の良いアクションが繰り広げられ、最後には「BLOOD FIRE」のタイトルがバチっと回収されます。 この読切ではふたりに何があったのか、なぜ怪異を追っているのかまでは具体的には描かれませんでしたが、連載された暁には明らかになることでしょう。連載してほしい!BLOOD FIRE 警視庁特別怪異対応班(読切)sigama1わかる