読切マンガの感想・レビュー4488件<<173174175176177>>久々に再会した夫婦の話夕涼み 昌原光一はるある朝、夫婦喧嘩したきり橋の崩落に巻き込まれて死んでしまった男が、盆の夜に妻と再会する様子を描いた読切。 短いんだけど、妻が歩んだ人生の長さが感じられるいいお話だった。 こはぜ町ポトガラヒー ~ヒト月三百文晦日払~も読み返したくなりました。 【ビッグコミックオリジナル2019年18号】 https://bigcomicbros.net/magazines/25108/遺失物係に届いたものは…ワスレモノ。 くれよんカンパニーとこ年間400万件の遺失物を扱う警視庁の遺失物係に勤める主人公の元に、ある日変わった落とし物が届けられる。偶然、持ち主につながる情報が見つかったものの、落とし主は期日までに現れなかった。「それ」は通常通り処分されそうになるが、主人公はそれを自宅に持ち帰えり、妻とともに落とし主を探すことにする。 1ページ目を見たとき、「それ」が何なのか見ただけでは何なのか検討もつかなかったので、頭の中にある知識と繋がったときは本当に驚いた(「それ」を落とし物する、という設定がすごいと思う)。 **その落とし物から様々な人が互いを思い合う姿が見えてきて、愛情深さにジーンときた。**胸が塞がる戦争と親友の記憶夕映えの丘に―そこも戦場だった― 佐藤まさあきなつき導入から終わりまでの構成、作画、ストーリー、どれもが素晴らしい読切でした。途中辛いシーンがありますが、何より**最後まで読んだときの喪失感とやりきれなさが一番胸に残りました。** この作品は**佐藤まさあき先生ご自身の体験を描いたノンフィクション**だと読後に知り、あらためて戦争の残酷さを突きつけられました。今のサンデー読者にも届いてほしい傑作です。 【ビッグコミックオリジナル第18号】 https://bigcomicbros.net/magazines/25108/ 【あらすじ】 大阪で育った主人公・藤本は兄とともに愛知・祖父江町の祖母の元へ疎開する。小学校では地元の子供達に線を引かれ、意地悪なボスから『ソカイシャ』と呼ばれいじめを受ける。ある日、空襲で両親と片腕を失った少年・西田が名古屋から転校してきて、2人は都会育ちの疎開者同士友情を育んでいく。 やがて大阪は空襲に遭い、藤本の父は黒焦げになって死に、母は全身を油で焼かれ薬もなく与えられぬまま死んだ。 打ちひしがれる藤本に唯一、同じ立場で寄り添うことのできる西田は、丘の松の木を見て「俺たちも運命を呪わず真っ直ぐに生きよう」と鼓舞する。以来2人の仲はさらに深まっていった。 やがて中学を卒業した藤本は、漫画家になるという夢を叶えるため上阪する。週に一度は手紙のやり取りをしていた2人だが、「郵便局に就職した」という便りを最後に西田から連絡が途絶える…。 【扉絵の解説より】 >週刊少年サンデー1970年4・5号合併号に『新春感動大作シリーズ第5談』として掲載された、劇画家・佐藤まさあき氏による読み切り作品。 >1955年4月に上阪するまで、佐藤氏が過ごした愛知県稲沢市祖父江町を舞台に、彼の実体験を基に描かれたノンフィクション。作中に登場する松の木も実在するもので、執筆当時「思い出の松の木は、ちっとも昔と変わっていなかった」と語っている。本作は佐藤氏にとって念願のテーマであり、自身の心の傷に立ち向かった渾身の一作である。期待の新人咲宮センパイの弓日(読切) 天野茶玖starstarstarstarstar吉川きっちょむ(芸人)スペリオールの読切。 高校の弓道部で百発百中ゆえに羨望の眼差しを一身に集める咲宮先輩。 そんな憧れのかっこいい先輩に声をかけられ休日に渋谷の道案内を買ってでる後輩たち。 そこで目撃するのは切符すら買えず改札すらまともに通れない、普段の部活中の凛々しい姿からはかけ離れた非常識で天然なおとぼけ姿だった。 そして彼女の渋谷での目的地とは・・・。 雲の上の人だった先輩の意外な一面を目撃した後輩たちは、さらに辿り着いた目的地から幻滅し、そしてその姿すらも実際は想像からかけ離れたものであったという内容をコミカルに描いている。 読んでいる側に構えさせないゆるさとコミカルさ、ふとした瞬間に垣間見えるシリアスさなどは石黒正数先生や小田扉先生にどこか通ずるものがある面白さだ。 これからの作品にどうしても期待してしまう。 クソかっけえ狩猟SFサスペンス狩猟のユメカ(新人賞受賞作) 古部亮たか2018年にイブニング新人賞で優秀賞を受賞した読切『狩猟のユメカ』。この作品は、これとは別に2019年8月にイブニング「俺の零話読み切りプロジェクト」で掲載された読切も存在します。 作品を読んでみるとわかりますが、時系列は「零話版」が先でこちらが後になります。 「俺の零話読み切りプロジェクト版」(2019年8月掲載) http://www.moae.jp/comic/reiwaproject/5 「イブニング新人賞版」(2018年11月掲載) http://www.moae.jp/comic/yumeka/1 トムソンガゼルのようなヤックルのような喋る動物・シュジャーが、人間の狩人・ユメカに懸想してたり、人間に憎悪を募らせるヘラジカがと戦ったり。 わたしは「零話版」からユメカを知ったのですが、こっちの「新人賞版」の方が**異種族恋愛あり、熱いバトルありですごく好き**です!! 「零話版」の方で連載希望のアンケートはすでに出しました。 ぜひ連載化して深く掘り下げていってほしい作品です…! (画像は本編より。背中がクソかっけえ…!)2人の顔が上下に並ぶ頁でギュッときたマイスウィートガールフレンド 雪由宇名無し※ネタバレを含むクチコミです。ありがちな話だけど、キャラが可愛いマイスウィートガールフレンド 雪由宇名無し趣味も特技もない普通の女子高生・桃と、放課後は小説の新刊を買い、レトロな喫茶店で珈琲を飲み、古着屋、レコード屋をハシゴするクラスメイト・緑の卒業までの眩しい日々を描いた読切。 凸凹コンビの友情を描いた作品は数多くあれど、これの魅力はキャラの可愛さだと個人的には思いました。全体の画力は高くないですが、女の子を描くのは上手です(好みの問題ですが)。 これは続きが気になる狩猟のユメカ(読切) 古部亮名無し猟師の女・ユメカと、言葉を話す鹿(トムソンガゼル?)、住宅街に群がるハイエナ、眼帯して葉巻を吸うオランウータン… 作中には「この物語は、とある女猟師が自ら犯した過ちを認めるまでの、贖罪の物語である」とあるけど 全然世界観がわからないし想像が全くできない! いやでもこのコマからして絶対面白いでしょ…なんてこった?狩猟のユメカ(読切) 古部亮名無し発想がおしろい。 猿の惑星的なストーリー? どんな展開になるか 必ず次も読みます。綺麗できついはんぶんこ 高柳カツヤたか※ネタバレを含むクチコミです。 エモい野球漫画は好き背番号18 詠里なつき「野球には全然興味ないけど甲子園は好き」というタイプの人間なので、この高校野球がテーマの読切にはグッとくるものがあった。 エースの久保についていって、辞めるはずだった野球を高校でもやることになった村上。腰をやってしまい、記録員と雑用ばかりだったのに、なぜか甲子園でベンチ入りしていて思いを巡らせる…という内容。 スポーツ部活漫画のなかでも数が多い野球漫画だけど、主人公に特別な才能がなく、全く活躍しない。これほどリアルな設定で生々しく心理描写を描いた作品は珍しい。 「高校生の自問自答を見せられているだけ」の物語なんだけど、それがすごく面白いっていうのはすごいことだと思う。 ぜひ連載化してもっとエモさを見せつけてほしい。 http://www.moae.jp/comic/reiwaproject/3高橋のぼるの弁護士漫画!!最強の弁護士(読切) 高橋のぼる 久慈希跡名無し原作者が弁護士ネタとか、トリックとか考えるのが上手いんだろうな。そこに高橋のぼるのキャラが効いてて、大味だけど細部のつめられた漫画になってた。 ちょっと女の子がアホすぎかなーという気もしたけど、面白かった。青春ですね…すみませんそれしか言えない青いこころ 秋川星名無し青春時代も過ぎて10年以上経つ者としては、この主人公の心情には恥ずかしさと痛々しさを感じてしまって、とくに主人公とヒロインが手をつないで学校からエスケープするオチなんて心がゾワゾワ〜〜っとしました。 ある意味、若気の至り的なものをちゃんと表現しているのかと。 ぜんぶ、この主人公の夢だったというオチなのでは?というほど眩しい青春を見せてもらいました。 前作の「ピカレスク」とはまた全然違う作品だったので、今後もいろんな作風を読んでみたい。 人魚と青年 出会いと別れの8P読切人魚注意報 ほづみ真奈名無しきんぎょ注意報ならぬ、人魚注意報。 人魚の飼育が認められている世界。 ある日人魚が空から降ってきて、名前もつけて飼うことにするも、雨の日に空へ帰ってしまうという短いけれどドラマティックなお話でした。 サクッと読めるのもいいけれど、人魚が家に来てどう生活が変わったかの描写も読んでみたかった。Aセクシャルと孤独と家族color 峰浪りょうたか※ネタバレを含むクチコミです。読み進めるのを止められない。内容を受け止めきれない大丈夫。世界は、まだ美しい。(読切) 荒井瑞貴たか基本的に漫画の煽りとかは読まない。 独特の絵柄で描かれる切ない日常系の話だと思って読み進めていくと、徐々に「妙にリアルな写真を加工したような絵」が出てきて嫌な予感がしたけど、不安なままページを捲る手は止まらなかった。 読み終わってから振り返ると、2ページ目の柱に「エッセイ漫画」とあった。 この漫画から受けた衝撃・登場人物の感情が「本物」なのだとわかってしまい、いまは自分が読んだ内容の重さに非常にしんどい思いをしている。 恋人を喪う作品はいくらでもあるけど、ここまで立ち直れないような思いをしたのは初めて。 大丈夫なフリをして、抜け殻の自分を人形のように操って生きていく主人公の描写がこびりついて離れない。 http://www.moae.jp/comic/thegate_sekaiwamadautsukushii 面白いものが作りたい、ただそれだけも 三浦よし木名無し少なくとも自分は、このような経緯で描かれた漫画は読んだことがなかった。 最初は完全なフィクションとして読んでいたけれど、まさか実践していてしかも映像を作品として残しているとは。 「も」の上での生活が快適なはずがないのはやらなくても分かるけど、やったからわかること、見えるものはたくさんある。だからモノづくりはやめられない。トイレのくだりはゾッとしたが。笑 最期、めちゃくちゃ優しい先生の恩を仇で返したオチがよかった。今後も唯一無二のマンガを描き続けて欲しい。 夜遊びさ〜ん夜遊びさんと僕 華々つぼみ名無し怖い主任と公園の遊具で夜遊び。健全なのかエロなのか。 これは続き描かなければいけないやつでは…?息子からの手紙御身大事に… 村野守美はるか垣根の魔女の1編「御身大事に…」は、おばあさんと介護ヘルパーさんのお話。 「猛烈お婆さん・落合ミドリは、新人介護ヘルパーさんを困らせるためにわざと病弱を装ったり部屋を散らかしたり元気いっぱい。ヘルパーがお世話をしていくうちに、だんだんと2人の距離は縮まり、ミドリは特攻で死んだ息子からの手紙を読んでやってほしいと頼む。すると黒塗りがある手紙を読んだヘルパーは、インク消しで落とすことを思いつく…」というあらすじ。 ミドリさんのパワフルさの陰には辛い過去があり、黒塗りの下には息子のナマの姿があったのだなとジーンとしました。 45年前の読切とのこですが、今週のビッグコミックに載っていても全く違和感のない、色褪せない絵柄で本当に素敵です。 ある男子高校生の少し不思議な成長の記録吐露 三ト和貴starstarstarstarstar吉川きっちょむ(芸人)ある日、トイレで吐いた吐瀉物はむくむくと好きな人の形へと変化し、それ以来部屋では彼女と、思ったことを思ったように好き放題行っていた。 思春期に、自分勝手で利己的であった自分から、他人との境界線を感じ、思うようにできるものとできないものを理解し、ひとつ殻を破るまでのお話。 人はある時期まで、万能感に包まれなんでも出来る気がするし、他人は自分の望むことは何でもしてくれるものだと思ってしまうフシが誰しもある。 それは、母性由来の影響だと僕は思っていて、子の望むことに対して極力親は叶えてあげたいもので、それが「願い事は基本的に叶う」という万能感につながる。 無理なものは無理で、他人や他人の心を自分の好きなように動かすことなんて基本的にはできないし、無理やり好きなように行動させられたとしてもそこに心はないといつかは悟るはずだ。 そこのややこしいところを、思春期に日常の対人関係の中で一歩踏み込んだ人ととの対話で自然と学んでいく。 それは部活であったり友人であったり恋人であったり。 その通過儀礼を若い時期に果たせなかった人たちがたまにいるヤバイ大人やクレーマーへと化けるのだ。 他人は「お母さん」ではない。 なので、ある意味、この主人公は自分のお母さんとセックスしまくっていたことになる、と考えたらまさに「吐き気」が止まらない。 少し不思議で手痛い授業料だったが、これで一つ大人になった。 主人公がこの体験を客観的に言語化してキチンと自覚できるようになるのはまだ先かもしれないが、感覚で分かっているはずだ。 他人を思う通りにしようなどおこがましい。 好きな人は、モノを扱うように好きにできるものではなく、一人の人格を持った者だ。 "だからこそ"面白いし、恋焦がれる。 甘く切ないひと夏のいい想い出。 この経験を糧に、これから主人公は本当の意味で恋をしていくのだろう。 あー、考え様によっては人生は面白くなっていくように作られているんじゃないだろうか。 最高かよ、人生。感動で震える読切52p #読切応援星に願いを 光用千春starstarstarstarstar吉川きっちょむ(芸人)※ネタバレを含むクチコミです。なろう風刺ギャグ異世界に転生してみよう。 カレーとネコ名無し昨今のラノベが中高生でなく、社会人に売れているのはいまやよく知られたことだ。この社会人が疲れている。とても疲れているから、インスタントなものを好む。そんな情勢をいくところまでやりきったギャグ漫画。 ここではわかりやすく、失敗例を出して、オチを付けているが、どうなんだろう。もっとインスタントなのが流行ったりして…… これはめちゃくちゃいいですね。ガラパゴス諸島にて 山口元気名無し自分は中学生の時に母親を亡くしたのだけど、その時の気分にとても近くて、救われた感じがした。悲しいのは当然だけど、くだらないことも考えるし息抜きだってしたい(感情の浮き沈みが激しく、色んなことを考えるので1週間の長さが平常時とは違う)。 悲劇が単に悲劇としか描かれなかったり、「逆境」を「跳ね返す」みたいな話を読むたびに、「そういう感じでもないんだけどな」と軽い絶望を覚える。この作品は複雑な感情を複雑なまま表現していて、初めてに近い共感があった。キモいジジイばかり描くようになったわけ初めての持ち込み 島袋光年スタージュンマンバで「また読みたい」されていて、読み逃していたことに気づいた作品(電子版のチャプター選択で飛び飛びに読んでいるせいですね)。レジェンド作家の新人時代を振り返るという企画の一環で、他に松井優征先生、藤巻忠俊先生も参加されています。 タイトル通り1994年、当時まだ19歳だった島袋先生が初めての持ち込みするお話。 1コマ目で島袋先生がご自身で「いつもキモいジジイばかり描いている」とおっしゃっているのですが、その理由は最後まで読めばわかるようになっています。 ジャンプ公式で読切が公開されているのでぜひ! 集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト 「レジェンド作家が振り返る!! 新人時代のエピソード読切」 https://www.shonenjump.com/j/mangasho/hajimete.html (追記) まったく関係ないのですが、作中で編集部に電話をかけるシーンで黒電話が登場したことに驚きました。うちは流石に肌色のプッシュホンだった気がします。<<173174175176177>>
ある朝、夫婦喧嘩したきり橋の崩落に巻き込まれて死んでしまった男が、盆の夜に妻と再会する様子を描いた読切。 短いんだけど、妻が歩んだ人生の長さが感じられるいいお話だった。 こはぜ町ポトガラヒー ~ヒト月三百文晦日払~も読み返したくなりました。 【ビッグコミックオリジナル2019年18号】 https://bigcomicbros.net/magazines/25108/