4巻まで読んだ感想ですにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

次のコメント

名無し
4ヶ月前
「山の主と崇められいる齢五百年は生きている言われている大蛇さまに供物として嫁入りする事となった」と主人公ミヨが呟きながら大蛇の住む山奥へ向かう所から話は始まりますが… 地上波での時代劇が減った昨今(NHKの大河か朝ドラか早朝放送しているテレビ朝日の暴れん坊将軍くらい?) 平成生まれ世代以降の若い世代の人に この表現で供物の意味が即ピン‼来るのでしょうか? ずいぶん事の経緯をザックリとした表現の仕方だなと思いました 人と蛇の異種異境の生活概念の違いが 伊藤潤二氏の何とかシリーズや今でいうなら 路傍のフジイに見受けらる シュールかつブラックユーモアに感じて 思わず苦笑が込み上げてきそうだったのに 異種ならではのお互いの咬み合わない (特に主人公ミヨの戸惑いぶり) シュールさが僅か1、2話で終わってしまってちょっと残念です。 もう少しミヨが隙を見てここから 何とか抜け出そうとして 以前居た家族の元へ、と脱出を試みが 結局逃げ切れず成功せずしぶしぶ置かれた状況を 頭で理解して大蛇との共同生活に踏みきるって感じにして欲しいかったな〜と思いました。 気がついたら結構長く連載されているみたいですね。どんな形で最後は完結するのでしょうか… 時は流れて時代は現代。 遠いむかし昔 この山の主と呼ばれた大蛇が居てそこに 集落の慣わしで若い娘が嫁いで 所帯を持って生涯を終えたという 言い伝えがあるのです みたいな石碑を前にガイドさんの説明を 観光客の人達が聞いているという 光景で静かに終わるのかなーと 勝手み妄想しちゃいました。

前のコメント

名無し
1年以上前
初めまして。 自分も同じ作品を読んでご都合主義または 話の展開が場当たり的だな~と感じました。 自分も同じ場面で大蛇がミヨとその家族に敵意を向ける人物を成敗?退治?する場面の展開に違和感ありました。あのあと心神耗弱状態だったミヨの母親が正気に戻ったせいも有り一家団欒の夜を過ごした様でしたが… しかし自分を殺そうと危害を加えようとした人物が再び襲って来たらどうしようとか不安で恐れ一杯や状態のミヨの様子が全く描かれてません。かなり不自然だと思うのですがレビューではその辺の意見見かけませんでした。 そもそもミヨは何のため供物と任命されて嫁いだのでしょう。 その経緯は冒頭でサラっと半ば辺りに詳細が描かれてます。が…天災で農作物が不漁だから山の神様の捧げるモノという使命を受けたのですよね。 でも嫁いだあと翌年が天候順調になったいや相変わらず不作ままetc.の事が一切描かれてません。 これこの話としてはけっこう重要だと自分は思うのですがね… なのに大蛇が「まだ出あったばかりだ。するのはもう少し過ぎてからでも」と「すること」を意識したセリフが冒頭にチラチラ出てきましたが 作者が一番描きたかったのはコレだけかも。 そのあとの夫婦だの家族だののキズナなんて後づけ注ぎ足して感じにました。 どこかのレビューで同人誌レベルとかこの作者は駆け出しの新人というより固定観念が強いけっこうトシいってるオジサンかもの感想に納得です。 事実ふたりの行為のシーンについては作者はミヨの下半身に有るい◯もうをシッカリ描きたかったのにNGが出たから原稿がボツになった残念みたいな事も書いているとか 制作サイドは妻思いとかキャッチコピーをつけてる様ですがミヨが大蛇との行為で大蛇の身体の一部分のトゲがミヨの内股を引っ掻いてキズだらけなのに。一段落したら「まだまだ終わらんぞ。蛇の交尾はまる一日かけてやるんだ」とミヨのケガの事なぞ全く上の空の自己チューな性格と性欲ガンガンの本領をしっかり発揮。 そんなトコからこの作者て自分のかきたかった箇所を終えたら後はスタッフか担当の編集者のアイディアで帳尻合わせして話の幕を閉じたって感じがしました。 子どもの世話も人間の子はバタバタうるさく夜泣きとかで睡眠不足になるはずですが大蛇の方は冬眠してしっかり体力の温存。春になってお里帰りに戻ってきたらミヨは畳を上げて大掃除。畳なんて重いのだから大蛇の牙でガ!と噛みついて持ち上げればいいのに。 なのでよくよく見ていると男(オス?)が楽して女がアクセクしている。つまり男にとってとてもご都合主義。女はこうでするべきが描き殴った様なタッチで粗いながらもどこか滲み出ている作品に感じました。 大蛇=作者て解釈するとけっこう腑に落ちる部分がありますよ。 「齢五百年生きているなる設定の大蛇。そんな大蛇とミヨ。年齢的にみてお爺さんと孫みたいな年齢なのに性欲が湧くなんて。なんか気味が悪い」そんな感想もどこかのサイトのレビューも見かけました。 そんな発想が全く浮かぶ事ない中高年男性が描き手。なので今どきの女子からみると どこか偏った価値観の中高年男性が描き手と思うと 大蛇=作者にみえてしまうものでした。 長くなってスミマセン。あ、この様な感想はどこかのサイトにも送信しました。

人気のコメント

名無し
1年以上前
初めまして。 自分も同じ作品を読んでご都合主義または 話の展開が場当たり的だな~と感じました。 自分も同じ場面で大蛇がミヨとその家族に敵意を向ける人物を成敗?退治?する場面の展開に違和感ありました。あのあと心神耗弱状態だったミヨの母親が正気に戻ったせいも有り一家団欒の夜を過ごした様でしたが… しかし自分を殺そうと危害を加えようとした人物が再び襲って来たらどうしようとか不安で恐れ一杯や状態のミヨの様子が全く描かれてません。かなり不自然だと思うのですがレビューではその辺の意見見かけませんでした。 そもそもミヨは何のため供物と任命されて嫁いだのでしょう。 その経緯は冒頭でサラっと半ば辺りに詳細が描かれてます。が…天災で農作物が不漁だから山の神様の捧げるモノという使命を受けたのですよね。 でも嫁いだあと翌年が天候順調になったいや相変わらず不作ままetc.の事が一切描かれてません。 これこの話としてはけっこう重要だと自分は思うのですがね… なのに大蛇が「まだ出あったばかりだ。するのはもう少し過ぎてからでも」と「すること」を意識したセリフが冒頭にチラチラ出てきましたが 作者が一番描きたかったのはコレだけかも。 そのあとの夫婦だの家族だののキズナなんて後づけ注ぎ足して感じにました。 どこかのレビューで同人誌レベルとかこの作者は駆け出しの新人というより固定観念が強いけっこうトシいってるオジサンかもの感想に納得です。 事実ふたりの行為のシーンについては作者はミヨの下半身に有るい◯もうをシッカリ描きたかったのにNGが出たから原稿がボツになった残念みたいな事も書いているとか 制作サイドは妻思いとかキャッチコピーをつけてる様ですがミヨが大蛇との行為で大蛇の身体の一部分のトゲがミヨの内股を引っ掻いてキズだらけなのに。一段落したら「まだまだ終わらんぞ。蛇の交尾はまる一日かけてやるんだ」とミヨのケガの事なぞ全く上の空の自己チューな性格と性欲ガンガンの本領をしっかり発揮。 そんなトコからこの作者て自分のかきたかった箇所を終えたら後はスタッフか担当の編集者のアイディアで帳尻合わせして話の幕を閉じたって感じがしました。 子どもの世話も人間の子はバタバタうるさく夜泣きとかで睡眠不足になるはずですが大蛇の方は冬眠してしっかり体力の温存。春になってお里帰りに戻ってきたらミヨは畳を上げて大掃除。畳なんて重いのだから大蛇の牙でガ!と噛みついて持ち上げればいいのに。 なのでよくよく見ていると男(オス?)が楽して女がアクセクしている。つまり男にとってとてもご都合主義。女はこうでするべきが描き殴った様なタッチで粗いながらもどこか滲み出ている作品に感じました。 大蛇=作者て解釈するとけっこう腑に落ちる部分がありますよ。 「齢五百年生きているなる設定の大蛇。そんな大蛇とミヨ。年齢的にみてお爺さんと孫みたいな年齢なのに性欲が湧くなんて。なんか気味が悪い」そんな感想もどこかのサイトのレビューも見かけました。 そんな発想が全く浮かぶ事ない中高年男性が描き手。なので今どきの女子からみると どこか偏った価値観の中高年男性が描き手と思うと 大蛇=作者にみえてしまうものでした。 長くなってスミマセン。あ、この様な感想はどこかのサイトにも送信しました。
名無し
4ヶ月前
「山の主と崇められいる齢五百年は生きている言われている大蛇さまに供物として嫁入りする事となった」と主人公ミヨが呟きながら大蛇の住む山奥へ向かう所から話は始まりますが… 地上波での時代劇が減った昨今(NHKの大河か朝ドラか早朝放送しているテレビ朝日の暴れん坊将軍くらい?) 平成生まれ世代以降の若い世代の人に この表現で供物の意味が即ピン‼来るのでしょうか? ずいぶん事の経緯をザックリとした表現の仕方だなと思いました 人と蛇の異種異境の生活概念の違いが 伊藤潤二氏の何とかシリーズや今でいうなら 路傍のフジイに見受けらる シュールかつブラックユーモアに感じて 思わず苦笑が込み上げてきそうだったのに 異種ならではのお互いの咬み合わない (特に主人公ミヨの戸惑いぶり) シュールさが僅か1、2話で終わってしまってちょっと残念です。 もう少しミヨが隙を見てここから 何とか抜け出そうとして 以前居た家族の元へ、と脱出を試みが 結局逃げ切れず成功せずしぶしぶ置かれた状況を 頭で理解して大蛇との共同生活に踏みきるって感じにして欲しいかったな〜と思いました。 気がついたら結構長く連載されているみたいですね。どんな形で最後は完結するのでしょうか… 時は流れて時代は現代。 遠いむかし昔 この山の主と呼ばれた大蛇が居てそこに 集落の慣わしで若い娘が嫁いで 所帯を持って生涯を終えたという 言い伝えがあるのです みたいな石碑を前にガイドさんの説明を 観光客の人達が聞いているという 光景で静かに終わるのかなーと 勝手み妄想しちゃいました。
大蛇に嫁いだ娘

「【傷モノの娘だ丁度いい】そう言われて…

大蛇に嫁いだ娘 フシアシクモ
名無し

「【傷モノの娘だ丁度いい】そう言われて私は山の主と呼ばれている齢500年は生きていると噂の大蛇の供物としてに嫁ぐ事になった」から始まる話。 1話2話は大蛇との初対面見知らぬ生物との恐怖や戸惑いそこから来る2人の姿は端で見ると思わず苦笑する様な光景。 ところが3話でいきなりミヨの独り言「私ここに来て2ヶ月になる」え?て感じ。ミヨは大蛇に対して怖くて気味悪くて違和感だらけだったのにイキナリこれ? 自分の周りの意見は「なんでこの娘は逃げないの?」の疑問の声が。初日の夜ミヨはここから逃げ出したい、でも回想場面で周囲からの白い冷たい目線が描かれている。それが家族か親戚一同なのかまだ分からない。逃げたいが戻っても…と躊躇する心境がチラっと描かれてはいるのだが。 同じ事は数カ月あと大蛇が冬眠に入ると聞かされて安心した時にミヨは再びなぜ逃げ出そうと思わなかったのか不思議がっていた。 親の借金のかたに自分が遊郭に売り飛ばされて遊郭界隈の怪しい連中そのスジの者から逃げようなんて思うな追手に捕まって折檻受けるだけだぞ的な恐怖で支配されている訳でもないのにと。 大蛇が怖くて初日の夜慌てて逃げだしたが大蛇に見つかり追いつかれ「さぁ一緒に帰ろう」とミヨをおぶって連れ返す。 しかし3話目にはいきなりミヨはここでの2ヶ月も生活し慣れきっている様子。 これって閉ざされた環境から逃げ出せぬまま気が着いたらズルズルと時間だけ過ぎて逃げる気も失せてしまったと言う事なのか? ぶっちゃけコレって男性向けビデオにありそうな「監禁」「調教」モノのシチュエーションじゃない!?と皆で笑ってしまった。 かなり昔あるテレビ番組である出演者がこんなことを語っていた「女の人はピンと来ないと思うがジブリ作品は巧みに男の中に潜むエロを誘発させる節がある」と。 分かり易いのが例が借りぐらしのアリエッティだろうか。 可憐な少女の姿をした妖精を瓶詰めに閉じ込めてしまう場面があった。その行為は男性でなく太った中年女性であったが好奇心旺盛な子どもが無邪気に気に入った花を摘む感覚でなく悪意に満ちた薄笑いした姿だった。大蛇の目線はあれによく似ている。 あれが太った中年男性だったらリアル過ぎて生々しすぎるなどの声が噴出していただろう… 「大蛇さま優しい」「大蛇いいヤツじゃん」の意見もあるがよくよく見ていると大蛇の点数稼ぎの振る舞いに見えてくる。 洗濯モノを干しているミヨに何か手伝う事はないかと尋ねたり口を開けてガバっと川魚を捕る辺りはいいヤツぶりをアピっているだけで本音はミヨとヤリたくてしょうがない下心が見え隠れ。 「身体の調子はもう良いのか」はミヨの体調より自分の性欲優先重視がくっきり。 また僧侶と一触即発しそうになった後の大蛇が山菜を沢山摘んで帰って来たり今日は寒いから上着を着た方が良いよと良いヤツぽく振る舞う辺りもそう見えてくる。 この大蛇て何かに似ているなと思ってたら学生時代なら教師、部活ならコーチか監督ないし顧問、職場なら上司か先輩で自分より目下の者に対して依怙贔屓の激しい拙劣なキャラに酷似している。 依怙贔屓が激しいキャラは自分に甘く自分に都合の良くふるまってくれるイエスマンや自分好みの愛嬌あるルックスの持ち主に甘く気に食わない奴には集中砲火する。 景気のよい時代に楽して入社し楽して昇給し入社が先なだけ勤続年数が長いだけで立場が上なだけで偉そうにしている連中に似ている。 大蛇が嫉妬深いところも似てる。嫉妬深いのは小心者の証。たまたま大柄で向かうところ敵なしで山の主とやらの存在になっている所もよく似ている。 そう言う方向からみるとこの作品「大蛇さまが紳士的ですてきです」とか言ってるとくに女性読者て女性向けコミックにわりと出てくる彼または亭主に浮気されてしまう割りと緩いタイプかもしれない気がした。

この世界の片隅に

漫画と映画を久しぶりに見返した!

この世界の片隅に
かしこ
かしこ

2025年のお正月にNHK広島放送で映画「この世界の片隅に」が放送されたのは、今年で原爆投下から80年が経つからだそうです。この機会に私も久しぶりに漫画と映画をどちらも見返してみました。 やはり漫画と映画の一番の違いはリンさんの描き方ですよね。漫画では夫である周作さんとリンさんの関係について触れられていますが、映画ではありません。とくに時限爆弾によって晴美さんと右手を失ったすずさんが初めて周作さんと再会した時に、漫画ではリンさんの安否を気にしますが、映画ではそれがないので、いきなり「広島に帰りたい」という言葉を言い出したような印象になっていました。映画は子供のまま縁もゆかりもない土地にお嫁に来たすずさんが大人になる話に重点を置いているような気がします。それに比べると戦時下無月経症なので子供が出来ないとはっきり描いてある漫画はもっとリアルな女性の話ですよね。だから漫画の方が幼なじみの海兵さんと2人きりにさせた周作さんに対して、あんなに腹を立てたすずさんの気持ちがすんなり理解することが出来ました。個人的には男性達に対してだけではなく、当時の価値観で大事とされていた後継ぎを残せない自分に対しての悔しさもあるのかもしれないと思いました。けれどもあえて女性のリアルな部分を描きすぎない選択をしたのは、原作である漫画を十分に理解してるからこそなのは映画を見れば明らかです。 久しぶりに漫画と映画を見返してどちらも戦争が普通の人の生活も脅かすことを伝えているのはもちろん、すべてを一瞬で無いものにしてしまう核兵器の恐ろしさは動きのある映画だから強く感じた喪失がありました。そして漫画には「間違っていたら教えて下さい 今のうちに」と巻末に記載されていることに初めて気づきました。戦争を知らない私達が80年前の出来事を想像するのは難しいですが、だからこそ「この世界の片隅に」という物語があります。どんなに素晴らしい漫画でもより多くの人に長く読み続けてもらうのは大変なので映像化ほどの後押しはないです。これからも漫画と映画どちらも折に触れて見返したいと思います。

本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
※本棚・フォローなどの各アクションメニューはこちらへ移動しました(またはフローティングメニューをご利用ください)