名無し1年以上前編集連載開始時から予定されていたかのような1~3巻完結作品は、一本の映画を観終わったような満足感がたまらなくて好き。 風の谷のナウシカの映画版が漫画の2巻くらいまでだったし、尺的にそうなのかな? ロッタレイン(3) レベルE(3) 水は海に向かって流れる(3) ミュージアム(3) 残響(3) ミスミソウ(3) あそびあい(3) さくらの唄(3) 月曜日の友達(2) 子供はわかってあげない(2) 百万畳ラビリンス(2) ぼくらのよあけ(2) ソラニン(2) All You Need Is Kill(2) 童夢(1) アンダーカレント(1) 志乃ちゃんは自分の名前が言えない(1) ぷらせぼくらぶ(1) 神様がうそをつく。(1)1わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前丁度いい巻数とは?これめっちゃ分かります!! 少年、少女マンガは20~40巻ちょうどいいという印象。 青年マンガだと、一気読みしてまとまってて読みやすかったなという印象は10巻前後でした。 ぼくらの(11) 寄生獣(10) いぬやしき(10) ドラゴンヘッド(10) 惑星のさみだれ(10) 蟲師(10) ボーイズ・オン・ザ・ラン(10) 昭和元禄落語心中(10) ニコイチ(10) 恋は雨上がりのように(10) 僕だけがいない街(9) 僕たちがやりました(9) 刻刻(8) 先生の白い嘘(8) 富士山さんは思春期(8)自由広場
名無し1年以上前丁度いい巻数とは?なかには読んでみたらつまらなくて 「ああ、だから3巻で打ち切られたんだな」 と思うような作品も結構ありますが。 そういう経験からの反動?で 「え、このクオリティでなんで2・3巻で終わっちゃったの?」 とか印象が強くなる作品もあったりします(笑) そういう作品で、ああそれで2・3巻で終わったのか、と 後で納得したりするのが名作小説のコミカライズ化作品とか。 完成した原作があるから、無駄に長くしたりしない、出来ないのでしょうね。 私的に「良かった3巻話」は 「おもたせしました(作画・うめ)」 「RAISE・レイズ(作画・新谷かおる)」 「マエストロ(作画・さそうあきら)」 あたりですね(笑) 自由広場7わかる
名無し1年以上前丁度いい巻数とは?面白い、好きだ、と感じた漫画に出会えたならば いついつまでも連載を続けて欲しい、と 思うのが普通かとは思います。 とはいえ、面白さのレベルを維持しながら 長期連載、巻数追加を続けるのは大変だ、というのも わかる気はします。 無駄に引き伸ばすくらいならばそれよりは 「第××巻くらいで終わってくれていたほうが良かった」 と、後になって思った漫画もあったりします。 私としては、中庸案的にというか自分の好みというか、 良作品と言われる漫画は、15巻前後で終わるくらいの作品に 多いかな、と思っています。 10巻以下では少なすぎる読み応えがなさすぎる、 20巻超えとなると、なんだかんだで 人気があるから引き伸ばそうとの邪念が入りがち、 読む側としてもテンション維持に疲れるでしょ、みたいな。 その辺に付いて、具体例、理想論、経験談、その他、 色々とご意見、いただいて参考にさせて いただければ、と思います。 自由広場3わかる
連載開始時から予定されていたかのような1~3巻完結作品は、一本の映画を観終わったような満足感がたまらなくて好き。
風の谷のナウシカの映画版が漫画の2巻くらいまでだったし、尺的にそうなのかな?
ロッタレイン(3)
レベルE(3)
水は海に向かって流れる(3)
ミュージアム(3)
残響(3)
ミスミソウ(3)
あそびあい(3)
さくらの唄(3)
月曜日の友達(2)
子供はわかってあげない(2)
百万畳ラビリンス(2)
ぼくらのよあけ(2)
ソラニン(2)
All You Need Is Kill(2)
童夢(1)
アンダーカレント(1)
志乃ちゃんは自分の名前が言えない(1)
ぷらせぼくらぶ(1)
神様がうそをつく。(1)
1つ後のコメント
1つ前のコメント