あらすじ200X年のイージス艦が、1942年にタイムスリップしたならば――。“来(きた)る”太平洋戦争が、その先の“みらい”が激震する!!――海上自衛隊所属、最新鋭イージス艦「みらい」、謎の暴風雨に遭遇(そうぐう)。そしてすべての僚艦(りょうかん)、失踪(ロスト)……。やがて、1942年・ミッドウェー海戦域のド真ん中に“出現”した「みらい」は、撃墜(げきつい)された海軍将校を救助。そして、「歴史」は塗り替えられる――!!講談社漫画賞受賞。圧倒的なイマジネーションで描き出される、歴史横断超大作!続きを読む
たか1年以上前編集本作の主軸となる自衛艦「みらい」は、自衛隊活動としてエクアドルへの遠征の途中で突如タイムスリップ。1942年のミッドウェー海戦のど真ん中にいきなり飛ばされてしまう。 自衛艦っていうのは自衛隊員が乗っているわけなのだが、"自衛隊"を本当の意味で理解していなかったなと深く考えさせられる本作。 同じくかわぐちかいじ著書の超名作「沈黙の艦隊」の主人公:海江田四郎のようにゴリゴリのカリスマが率いるのかと思いきや、自衛隊員としての葛藤を全員が抱えているため割と登場人物が強め。 ちなみに歴史上の実在の人物たちも多く登場している。 「やってみせ言って聞かせてさせてみて~」の山本五十六ぐらいしか私はすぐにわからなかったけど、当時の"大日本帝国"がそのまま存在する設定なので「艦これ」とか好きな人はたまらないのではないだろうか。 私は戦艦も戦争も本当に全く知らなかったけど、それでもストーリーを追っていくだけで考えさせられるシーンが多々あり、感心しながら読み続けられた。長いけど。 読後にWikipediaとかブログとかを探してみたけどやっぱりかなり熟考されてる方がいるようで、実際の史実との差異であったり細かな指摘はあるもののみんなジパング大好きだなーっていうのはよくわかった。 絵がリアルで大人向け感強く見えるかもしれないけどめちゃくちゃ難しい話だけということでもなく、画力と雰囲気とテンポの良さによってかわぐちかいじという稀代の漫画家の実力を知ることが出来る素晴らしい作品だと思う。 かわぐちかいじ先生はきっと若い世代の人たちからすると「沈黙の艦隊」や「太陽の黙示録」「イーグル」そしてこの「ジパング」と戦争や政治ものを描く漫画家というイメージなんじゃないだろーか。 最近はたしかにそんな感じだけど「アクター」とか「ハード&ルーズ」とかみたいな時代の色が強く反映されている作品も多く、こっちの方が個人的に推しだったりもするので是非もっと若い人たちにも読んでいただきたい。 政治とか戦争とかとっつきにくいと思うし(私はそう)@さいろくめっっっちゃジパング読みたくなりました…!👏👏 私はまさに高校生の時に太陽の黙示録を読んでかわぐちかいじ先生を知ったのですが、たしかに軍事・政治などスケールが大きくハードな物語を描かれる印象が強いですね。僕はビートルズで初めてエンタメ寄りの作品を読んだのですが流石の面白さでした。1わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
さいろく1年以上前編集めっっっちゃジパング読みたくなりました…!👏👏 私はまさに高校生の時に太陽の黙示録を読んでかわぐちかいじ先生を知ったのですが、たしかに軍事・政治などスケールが大きくハードな物語を描かれる印象が強いですね。僕はビートルズで初めてエンタメ寄りの作品を読んだのですが流石の面白さでした。@たか太陽の黙示録は今読むとウワーってなりそうですね、大震災のちょっと前に完結してたと思うけどどうだったかな。 「空母いぶき」もありますし先生が戦艦好きなのはよくわかるんですがきっと昔はウケないから描けなかったんじゃないかな… ジパングはもちろん面白いんですが、沈黙の艦隊を読んでからだときっともっと面白い、と思います😹2わかるfavoriteわかるreply返信report通報
さいろく1年以上前太陽の黙示録は今読むとウワーってなりそうですね、大震災のちょっと前に完結してたと思うけどどうだったかな。 「空母いぶき」もありますし先生が戦艦好きなのはよくわかるんですがきっと昔はウケないから描けなかったんじゃないかな… ジパングはもちろん面白いんですが、沈黙の艦隊を読んでからだときっともっと面白い、と思います😹ジパング自衛艦が"タイムスリップ"したらどうなるのか2わかる
さいろく1年以上前本作の主軸となる自衛艦「みらい」は、自衛隊活動としてエクアドルへの遠征の途中で突如タイムスリップ。1942年のミッドウェー海戦のど真ん中にいきなり飛ばされてしまう。 自衛艦っていうのは自衛隊員が乗っているわけなのだが、"自衛隊"を本当の意味で理解していなかったなと深く考えさせられる本作。 同じくかわぐちかいじ著書の超名作「沈黙の艦隊」の主人公:海江田四郎のようにゴリゴリのカリスマが率いるのかと思いきや、自衛隊員としての葛藤を全員が抱えているため割と登場人物が強め。 ちなみに歴史上の実在の人物たちも多く登場している。 「やってみせ言って聞かせてさせてみて~」の山本五十六ぐらいしか私はすぐにわからなかったけど、当時の"大日本帝国"がそのまま存在する設定なので「艦これ」とか好きな人はたまらないのではないだろうか。 私は戦艦も戦争も本当に全く知らなかったけど、それでもストーリーを追っていくだけで考えさせられるシーンが多々あり、感心しながら読み続けられた。長いけど。 読後にWikipediaとかブログとかを探してみたけどやっぱりかなり熟考されてる方がいるようで、実際の史実との差異であったり細かな指摘はあるもののみんなジパング大好きだなーっていうのはよくわかった。 絵がリアルで大人向け感強く見えるかもしれないけどめちゃくちゃ難しい話だけということでもなく、画力と雰囲気とテンポの良さによってかわぐちかいじという稀代の漫画家の実力を知ることが出来る素晴らしい作品だと思う。 かわぐちかいじ先生はきっと若い世代の人たちからすると「沈黙の艦隊」や「太陽の黙示録」「イーグル」そしてこの「ジパング」と戦争や政治ものを描く漫画家というイメージなんじゃないだろーか。 最近はたしかにそんな感じだけど「アクター」とか「ハード&ルーズ」とかみたいな時代の色が強く反映されている作品も多く、こっちの方が個人的に推しだったりもするので是非もっと若い人たちにも読んでいただきたい。 政治とか戦争とかとっつきにくいと思うし(私はそう)ジパング自衛艦が"タイムスリップ"したらどうなるのか5わかる
さいろく1年以上前本作の主軸となる自衛艦「みらい」は、自衛隊活動としてエクアドルへの遠征の途中で突如タイムスリップ。1942年のミッドウェー海戦のど真ん中にいきなり飛ばされてしまう。 自衛艦っていうのは自衛隊員が乗っているわけなのだが、"自衛隊"を本当の意味で理解していなかったなと深く考えさせられる本作。 同じくかわぐちかいじ著書の超名作「沈黙の艦隊」の主人公:海江田四郎のようにゴリゴリのカリスマが率いるのかと思いきや、自衛隊員としての葛藤を全員が抱えているため割と登場人物が強め。 ちなみに歴史上の実在の人物たちも多く登場している。 「やってみせ言って聞かせてさせてみて~」の山本五十六ぐらいしか私はすぐにわからなかったけど、当時の"大日本帝国"がそのまま存在する設定なので「艦これ」とか好きな人はたまらないのではないだろうか。 私は戦艦も戦争も本当に全く知らなかったけど、それでもストーリーを追っていくだけで考えさせられるシーンが多々あり、感心しながら読み続けられた。長いけど。 読後にWikipediaとかブログとかを探してみたけどやっぱりかなり熟考されてる方がいるようで、実際の史実との差異であったり細かな指摘はあるもののみんなジパング大好きだなーっていうのはよくわかった。 絵がリアルで大人向け感強く見えるかもしれないけどめちゃくちゃ難しい話だけということでもなく、画力と雰囲気とテンポの良さによってかわぐちかいじという稀代の漫画家の実力を知ることが出来る素晴らしい作品だと思う。 かわぐちかいじ先生はきっと若い世代の人たちからすると「沈黙の艦隊」や「太陽の黙示録」「イーグル」そしてこの「ジパング」と戦争や政治ものを描く漫画家というイメージなんじゃないだろーか。 最近はたしかにそんな感じだけど「アクター」とか「ハード&ルーズ」とかみたいな時代の色が強く反映されている作品も多く、こっちの方が個人的に推しだったりもするので是非もっと若い人たちにも読んでいただきたい。 政治とか戦争とかとっつきにくいと思うし(私はそう)ジパング自衛艦が"タイムスリップ"したらどうなるのか5わかる
さいろく1年以上前太陽の黙示録は今読むとウワーってなりそうですね、大震災のちょっと前に完結してたと思うけどどうだったかな。 「空母いぶき」もありますし先生が戦艦好きなのはよくわかるんですがきっと昔はウケないから描けなかったんじゃないかな… ジパングはもちろん面白いんですが、沈黙の艦隊を読んでからだときっともっと面白い、と思います😹ジパング自衛艦が"タイムスリップ"したらどうなるのか2わかる
めっっっちゃジパング読みたくなりました…!👏👏
私はまさに高校生の時に太陽の黙示録を読んでかわぐちかいじ先生を知ったのですが、たしかに軍事・政治などスケールが大きくハードな物語を描かれる印象が強いですね。僕はビートルズで初めてエンタメ寄りの作品を読んだのですが流石の面白さでした。
太陽の黙示録は今読むとウワーってなりそうですね、大震災のちょっと前に完結してたと思うけどどうだったかな。
「空母いぶき」もありますし先生が戦艦好きなのはよくわかるんですがきっと昔はウケないから描けなかったんじゃないかな…
ジパングはもちろん面白いんですが、沈黙の艦隊を読んでからだときっともっと面白い、と思います😹